• 検索結果がありません。

詩と音楽から発展的に捉える歌唱旋律の探求 : R・クイルターの歌曲集《7つのエリザベス朝の歌》を通して

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "詩と音楽から発展的に捉える歌唱旋律の探求 : R・クイルターの歌曲集《7つのエリザベス朝の歌》を通して"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

氏 名 澤 サ ワ 江 エ 衣 エ 里 リ 学 位 の 種 類 博 士 ( 音 楽 ) 学 位 記 番 号 博 音 第 2 1 2 号 学 位 授 与 年 月 日 平 成 2 4 年 3 月 2 6 日 学 位 論 文 等 題 目 〈 論 文 〉 詩 と 音 楽 か ら 発 展 的 に 捉 え る 歌 唱 旋 律 の 探 求 - R・ク イ ル タ ー の 歌 曲 集《 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 》を 通 し て - 〈 演 奏 〉 R・ Quilter《 7 Elizabethan Lyrics》

1 Weep you no more 2 My life's delight 3 Damask Roses

4 The faithless sheperdess 5 Brown is my love

6 By a fountainside 7 Fair House of Joy 総 合 審 査 委 員 ( 主 査 ) 東 京 芸 術 大 学 教 授 ( 音 楽 学 部 ) 永 井 和 子 ( 副 査 ) 〃 〃 ( 〃 ) 川 上 洋 司 〃 准 教 授 ( 〃 ) 佐 々 木 典 子 〃 〃 ( 〃 ) 福 中 冬 子 ( 論 文 内 容 の 要 旨 ) 初 め に 私 は ク イ ル タ ー の 弧 を 描 く よ う な 旋 律 美 に 魅 せ ら れ て 、 彼 の 作 品 を 研 究 し た い と 思 っ た 。 し か し 、「 歌 い た い 」と 思 わ せ る 魅 力 あ る 旋 律 で あ る の で 始 め の 取 り 掛 か り は い い の だ が 、楽 譜 に 向 か っ て そ の 音 楽 を 考 え れ ば 考 え る ほ ど い か よ う に も 歌 唱 出 来 る こ と に 気 付 き 、 雲 を 掴 む よ う な 難 し さ を 感 じ 行 き 詰 っ て し ま っ た 。 つ ま り 、 彼 の 歌 唱 旋 律 は 四 分 音 符 や 八 分 音 符 な ど の と て も 素 朴 な 音 符 を 用 い て 書 か れ て お り 、ひ と つ ひ と つ の 音 を 持 続 す る 幅 が 広 い の で そ の 中 で 語 ら れ る 言 葉 の 埋 め 方 が 多 様 で あ り 、 そ れ は 歌 い 手 の 感 性 に 託 さ れ て い る と 言 っ て も 過 言 で は な い の で あ る 。 ク イ ル タ ー は 古 典 派 や ロ マ ン 派 の 韻 律 の あ る 定 型 詩 を 好 ん で 作 曲 し て い る 。 こ の 歌 曲 集 《 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 》 も 7 つ の 内 4 つ は 作 詞 者 不 詳 で あ る も の の 、 ど の 詩 も 規 則 正 し く 押 韻 さ れ て お り 、 詩 そ の も の に 音 と し て の リ ズ ム を 感 じ る こ と が 出 来 る 。 彼 は そ の リ ズ ム に 即 し た 作 曲 を 心 が け た こ と が 窺 え る 。 そ の 素 朴 な 旋 律 の 中 で 、 詩 そ の も の の 持 つ リ ズ ム を 感 じ さ せ る 歌 唱 が 求 め ら れ て い る と 思 わ れ る 。 本 論 文 は 、 音 楽 と 詩 が 融 合 さ れ た 、 ク イ ル タ ー の 理 想 と し た 歌 唱 旋 律 の あ り 方 を 研 究 す る も の で あ る 。 第 1 章 で は 、 歌 曲 集 《 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 》 の 成 立 事 情 を 調 べ る 。 作 曲 家 が 生 み 出 す 作 品 は 、 そ の 作 曲 家 自 信 を 投 影 す る も の で あ る 。 よ っ て こ の 作 品 が 、 書 か れ た 頃 の ク イ ル タ ー の 様 子 を 知 る こ と は 必 須 で あ る 。 ま ず 、 第 1 節 で は 、 作 曲 家 R・ ク イ ル タ ー の 生 涯 を 述 べ 、 こ の 作 曲 家 の 全 体 像 を 押 さ え る 。 第 2 節 で は 、 歌 曲 集 《 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 》 が 作 曲 さ れ た こ ろ の ク イ ル タ ー に つ い て 調 べ る 。 こ の 作 品 が 書 か れ た 2 年 前 に 遡 り 1906~ 08年 頃 の ク イ ル タ ー の 動 向 に つ い て 詳 し く 調 べ る 。 第 3 節 で は 、 テ ノ ー ル 歌 手 G.エ ル ウ ェ ス に つ い て 調 べ る 。 こ の 歌 曲 集 は 彼 に よ っ て 初 演 さ れ て い

(2)

る 。 当 時 、 エ ル ウ ェ ス は 非 常 に 信 頼 の 置 か れ て い た 歌 手 で あ っ た 。 彼 が ク イ ル タ ー の 作 品 を 取 り 上 げ る よ う に な り 、 ク イ ル タ ー は 作 曲 家 と し て 、 確 固 た る 地 位 を 築 い た の で あ る 。 こ の 歌 曲 集 は 、 エ ル ウ ェ ス の 母 親 に 献 呈 さ れ て い る 。 第 4 節 で は 、 歌 曲 集 《 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 》 の 詩 の 出 典 に つ い て 調 べ る 。 こ の 歌 曲 集 を 構 成 す る 7 つ の 詩 に は 連 作 性 は な く 、 ク イ ル タ ー 自 身 が 選 び 、 並 べ た も の で あ る 。 第 2 章 で は 、歌 曲 集《 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 》の 分 析 と 演 奏 法 に つ い て 考 察 す る 。考 察 の や り 方 は 、 そ れ ぞ れ 一 曲 ご と に ① 詩 の 解 釈 、② 朗 読 か ら 見 え る 詩 の 分 析 、③ 音 楽 の 分 析・具 体 的 な 演 奏 法 に つ い て 、 こ の 3 つ の 観 点 で 行 う 。 ① 詩 の 解 釈 筆 者 自 身 が 詩 の 対 訳 を 行 い 、 そ の 詩 か ら 読 み 取 れ る 内 容 を 解 釈 す る 。 ② 朗 読 か ら 見 え る 詩 の 分 析 詩 を 朗 読 か ら 見 え る 音 の 流 れ か ら 分 析 し て 行 く 。 英 詩 に は 音 と し て の 韻 律 が あ る も の で あ る が 、 ク イ ル タ ー の 音 楽 の 魅 力 は 言 葉 が 語 り 掛 け ら れ る よ う に 作 曲 さ れ た 歌 唱 旋 律 に あ る 。 日 頃 朗 読 を 勉 強 し て い る 英 語 を 母 国 語 と す る 友 人 の 協 力 の 元 、 取 り 組 む 。 ③ 音 楽 の 分 析 ・ 具 体 的 な 演 奏 法 に つ い て 具 体 的 に 例 を 出 し な が ら 、 詩 の リ ズ ム と 音 楽 の 作 り か ら 導 き 出 さ れ る 演 奏 法 に つ い て 考 察 す る 。 第 3 章 で は こ れ ま で 考 察 し て き た も の を 踏 ま え 、 全 体 に 共 通 す る 音 楽 の 特 徴 を 項 目 ご と に 提 示 す る 。 結 論 と し て 、 母 音 を 響 か せ て 歌 唱 す る よ う に 、 子 音 に も 響 き を 持 た せ る こ と の 重 要 性 に 気 付 く こ と が 出 来 た 。 特 に こ の 歌 曲 集 に お い て は 、 n 、 l 、 s 、 z の 音 が 多 い よ う だ が 、 英 語 の 、 l の 音 や n の 音 は 舌 先 を 前 歯 の 後 ろ に 付 け て 発 音 し 、 s の 音 と z の 音 は 上 下 の 前 歯 を 合 わ せ て 響 か せ る こ と に よ っ て 発 音 さ れ る 。 こ れ ら に は 日 本 語 に は な い 音 の 子 音 も 含 ま れ て お り 、 朗 読 す る 際 に よ り 意 識 し て 発 音 さ れ る べ き で あ る 。 英 詩 の 場 合 、 こ れ ら の 音 で 押 韻 さ れ て い る こ と が 多 い の で 、 よ り 強 調 さ れ る 必 要 が あ り 、 歌 唱 す る 場 合 に は な お さ ら そ う で あ る と い え る 。 こ の こ と に 留 意 し て 、 歌 唱 し て み る と 初 め に 頭 に 浮 か ん だ 音 楽 と 詩 と が 融 合 さ れ た 姿 が よ う や く 見 え て き た 。 ( 総 合 審 査 結 果 の 要 旨 ) 本 論 文 は 、 音 楽 と 詩 が 融 合 さ れ た ク イ ル タ ー の 理 想 と し た 歌 唱 旋 律 の あ り 方 を 研 究 し た も の で あ る 。 R.ク イ ル タ ー の 歌 曲 集「 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 」Op.12を 研 究 の 対 象 に 、第 1 章 で そ の 成 立 を 記 述 。こ の 章 に 関 し て は 残 さ れ た 作 曲 者 自 身 に よ る 演 奏 録 音 の 事 等 、更 に 深 め る 等 の 練 り 直 し が 欲 し い 所 で あ る 。 第 2 章 、 分 析 と 演 奏 法 で は 、 演 奏 者 の 立 場 か ら の 丁 寧 な 考 察 が 行 な わ れ て お り 、 演 奏 す る 者 に と っ て 、 大 変 有 意 義 な 成 果 を 提 供 し て い る 。 ま た 、 テ キ ス ト の 朗 読 に 重 き を 置 き 、 そ こ か ら 見 え る 詩 の 分 析 を 行 っ た 事 は 、 本 研 究 の 目 的 と し た 「 歌 唱 旋 律 の 深 求 」 へ の 大 き な 力 を 生 み 出 し て い る 。 そ の 研 究 の 裏 付 け を 持 っ て 行 な わ れ た 学 位 演 奏 会 で は 、プ ロ グ ラ ム 後 半 で「 7 つ の エ リ ザ ベ ス 朝 の 歌 」 の 詩 の 朗 読 を 演 奏 者 自 ら 試 み 、 続 く 全 曲 演 奏 を 行 っ た 。 朗 読 は ま だ 様 々 な 可 能 性 を 含 ん で い る が 、 今 回 は 歌 唱 探 究 の 1 つ の 方 法 と し て 価 値 が あ り 、 大 き な 成 果 に つ な が っ て い た 事 は 間 違 い な い 。 語 る 様 に 歌 う 演 奏 者 の 、 時 に は 危 う い 程 に 入 り 込 ん だ 歌 唱 と 懸 念 さ れ た 面 も あ る 程 で あ っ た が 、 こ の 演 奏 者 に 備 わ っ た 声 楽 的 技 量 の 確 か さ と 感 性 の 柔 軟 さ を し て 、 決 し て そ の 品 格 を 崩 す こ と に は な り 得 な い 。 限 界 ギ リ ギ リ の 表 現 の 可 能 性 を 見 せ て く れ た 大 担 で 頼 も し い 演 奏 で あ っ た 。 以 上 、 演 奏 ・ 論 文 総 合 的 に 審 査 員 4 名 全 員 一 致 で 「 ( 削 除 ) 」 の 評 価 で あ り 、 合 格 と 認 め た 。

参照

関連したドキュメント

歌雄は、 等曲を国民に普及させるため、 1908年にヴァイオリン合奏用の 箪曲五線譜を刊行し、 自らが役員を務める「当道音楽会」において、

噸狂歌の本質に基く視点としては小それが短歌形式をとる韻文であることが第一であるP三十一文字(原則として音節と対応する)を基本としへ内部が五七・五七七という文字(音節)数を持つ定形詩である。そ

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

「旅と音楽の融を J をテーマに、音旅演出家として THE ROYAL EXPRESS の旅の魅力をプ□デュース 。THE ROYAL

Nº Modalidade Título Participante Entidade.. 14 Kayo Buyo 歌謡舞踊 序の舞恋歌 Jo no Maikoiuta. 福井絹代

 プログラムの内容としては、①各センターからの報 告・組織のあり方 ②被害者支援の原点を考える ③事例 を通して ④最近の法律等 ⑤関係機関との連携

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

ARアプリをダウンロードして母校の校歌を聴こう! 高校校歌