• 検索結果がありません。

第 3 章 図形と方程式

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 3 章 図形と方程式"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

赤阪正純(http://inupri.web.fc2.com) 4STEPの考え方(数学b)

第3章 図形と方程式 5 円の方程式

185 円の方程式は2 種類あり,中心と半径がわ かっている場合には,標準形を用います.つ まり,中心(a; b),半径rの円の方程式は

(x¡a)2+ (y¡b)2=r2

と表されるので,中心と半径が分かればすぐ に式が作れます.

(1)(2)は中心も半径が最初から分かってい るので問題なし.

(3)(4)(5)はどのような円になるのかイメー ジすれば,中心や半径も分かるでしょう.

186 特に申すことございません.ようするに,2 次関数の平方完成をx yそれぞれでやれ ばよいのです.

なお,この問題はちょっと意地悪でして,問 題文のどこにも「円を表す」とは書いていま せん.つまり円にならない場合もあり得ると いうわけです.どういった場合に円にならな いのか・・・・まあ変形してみれば分かるで しょう.

187 今回の場合,中心や半径が分からないので,

一般形の式で臨みます.つまり x2+y2+lx+my+n = 0

を用います.これに3点の座標を代入すれ ば,lmnが求まります.

なお,(2)で「外心」とか「外接円の半径」と かありますが,言うまでもなく,(1)で求め た円の中心や半径そのもののことですね.

188 応用問題.どれもこれも重要な問題です.ま ずはどのような円になるのかをイメージしよ う.その上で標準形と一般形のどちらでいく のか自分で判断してください.

(1)185 (2)と同じような状況です.

(2) は求める円の半径はx2+y2 = 1と同 じ。中心はx2+y2= 1の中心を(1; ¡3) に関して対称移動すればよいでしょう.

(3)は中心を(a; 0),半径rとおこう.

(4)は中心が(a; a)とおけますね.半径も 分かっています.

(5)は円が x軸とy軸の両方に接すること から中心と半径の関係がわかります.通る点 が第1象限の点であることに注意して,円の 式を正しく置こう.中心や半径の符号に注意 すること.

(6)はとりあえず3直線の交点を求めるしか ありません.3 点が分かれば 188と同じで すね.

結局,一般形を使うのは(6)だけだったみた いですね.

189 186を振り返ってみよう.変形した後で,ど ういう場合に「円」を表したのでしょうか?

(円の半径はルートを使って表されますが,

ルートの中身が a 2 次関数になるはず.

ということは,実質的にa2次関数の最大 値を考えるだけですね.

参照

関連したドキュメント

本論文の構成は、第 1 章から第 3 章で本論文の背景と問題の所在について考察し、第 4

続いて第 3

Jagtiani,J., Nathan,A., and Sick,G.,[1995], "Scale economies and cost complementarities in commercial banks: On-and off-balance-sheet activities," Journal of Banking & Finance, No..

Distance X to nozzle aperture versus static pressure P on wall surface, at dif ferent tank pressures PT acceleration tube length =70mm.. Distance X to nozzle aperture versus

第1董 緒  言 第2章 調査方法 第3章 調査成績

C1 181.7 189.9 224.9 169.0 190.9 203.3 ユ20.9 118.2 114.8 158.1 131.9 133.6 84.1 94.0 84.7 81.5 26.4

日露戦争は明治国家にとっても,日本資本主義にとってもきわめて貴重な

「ツ」反慮陽性率ノ高低二從ツテ地誌的分類地類