• 検索結果がありません。

住民福祉組織の教育的機能に関する研究 [ PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "住民福祉組織の教育的機能に関する研究 [ PDF"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)住民福祉組織の教育的機能に関する研究 学ぶ機能、広げる機能、伝える機能 発達・社会システム専攻 登本 弘志 序 章 はじめに(テーマ設定の動機). 提起されている。. 第1節 現在の日本の社会・経済状況と住民生活の危機. 第 3 節 新しい社会経済システムの中での住民福祉組織. 飛躍が期待された 21 世紀を迎えた現在、日本の社会・. の意義. 経済状況は依然として極めて厳しく、住民生活のあらゆ. 富沢賢治氏は「非営利・協同セクターの理論と現実」. る面に大きな影響を与えている。経済面では①公害問題. におて、社会経済システムについて次のように述べてい. による公害病と環境破壊②都市化・過疎化による家庭と. る。 「社会経済システムとは社会的生活の再生産にとって. 地域社会の機能の低下、犯罪やいじめ、家庭内暴力、虐. 必要な財・サービスの供給を意味する。営利企業セクタ. 待などの問題の発生③仕事中心・会社中心による労働環. ー、政府セクターに並んで協同した個人の経済活動によ. 境により、リストラと労働強化が著しい。. って直接的に充足される分野を協同経済セクターと呼ぶ. 社会面を見ると確実に進行している少子高齢化は、住. ことができる。 」と述べている。. 民生活のあらゆる分野に大きな影響を与えつつある。特. 日本の社会・経済システムは、その大半を企業セクタ. に少子化については住宅の狭さや教育費・医療費の負担. ーと政府セクターが占めている。それは戦後一貫して目. の増加は極めて厳しく少子化を助長している。高齢化に. 指してきた経済的豊かさを支えるものであった。しかし. 対しては、医療の向上などにより長寿社会を実現しつつ. 今日では企業セクター、政府セクターに加えて第 3 のセ. あるが、反面年金の減少、医療・介護に対する不安が大. クター−として協同経済セクターが増えつつある。富沢. きくなっている。. 氏はその要因として次の事項をあげている。1)経済的要. このように今日の住民生活は不安定な社会・経済環境. 因 2)社会的要因 3)政治的要因 4)文化的要因日本. のもとで危機的な状況におかれている。私たちはどのよ. において本来的意味での第3セクター「非営利・協同セ. うな社会をめざしていくのか、住民一人一人の目標とし. クター」の誕生はごく最近で、特定非営利活動法人(NPO. て、また社会全体の目標として不明確になっているので. 法人)法が制定・施行されたのは 1998 年であった。以後. はないだろうか。. 急速に増えつつあり、ボランティア活動とともに非営. 第2節 「めざすべき社会」づくりの視点. 利・協同セクターの中核として拡充していくものと考え. 経済学の宇沢弘文氏は「社会的共通資本」において、. られている。非営利・協同セクターの充実が新しい社会. 豊かな社会とは「すべての人々がその先天的、後天的素. 経済システムを構成していく。いまやボランティア活動. 質と能力とを十分に活かし、それぞれに持っている夢と. をはじめとする住民福祉組織の存在意義は非常に大きい. アスビレーションが最大限に実現できるような仕事にた. ものといえる。. ずさわり、その私的・社会的貢献にふさわしい所得を得. 第4節 住民福祉組織の教育的機能. て、幸福で安定的な生活を営み、できるだけ多様な接触. 日本においては、1970 年代から第 3 セクターが政府セ. をもち、文化的水準の高い一生をおくることができるよ. クターと企業セクターの中間にあると理解されてきたよ. うな社会」と述べている。そのために、農業・都市・学. うに、ボランティア活動等の住民福祉組織も政府セクタ. 校教育・医療・金融・地球環境、それぞれの分野での問題. ーの補完的役割・協力的役割あるいは企業セクターの代. とあり方について社会的共通資本の考え方で説明してい. 替的役割として期待され、拡大してきた傾向がある。欧. る。また社会福祉の領域では、「高齢者や障害者、女性、. 米に比べてまだまだ限られているが、本来的な意味での. 子どもを問わず、 誰もが安心して生活できる共生社会(福. 市民参加よる非営利組織も誕生しつつある。いまボラン. 祉コミュニティ)」づくりを地域福祉の目標としており、. ティア活動や NPO の活動が大きく伸びようとしているの. 岡村重夫氏は「地域福祉論」において宇沢氏と同様な7. は、さまざまな要因とともに、ボランティアや NPO その. つのニードをあげている。めざすべき社会に向けて、住. ものが持っている組織とその組織の構成員自らが育って. 民が主役となった新しい社会・経済システムのあり方が. いく教育的機能が大きく働いているのではないだろうか。.

(2) 「めざすべき社会」という目標に向けて求められている. 住民によって構成される公共性の高い民間組織であり、. 新しい社会経済システムの一翼である第 3 セクター(非. ③共同募金と表裏一体の関係を持ち、④社会福祉の総合. 営利協同セクター)がどのようにすれば拡充していくの. 的・全国的・系統的組織という特徴を持つものとして創. か、そのために大幅に増えてきた福祉ボランティアをは. 設された。. じめとする住民福祉組織が量的な拡大とともに実質的に. 1980 年以降に強化されてきた「事業型社協」の方針に. 市民参加の組織としてさらに拡充していけるのかどうか、. 基づく社協運営は、限られた財源と人材の中で極めて厳. 住民福祉組織が市民に参加を求め、また住民生活に関わ. しい状況に追い込まれた。2000 年には介護保険事業がス. る他の領域と連携し拡充していくための条件は何か、そ. タートし、社協はサービスの担い手として事業型の側面. れを住民福祉組織の教育的機能の面から考える。. をいよいよ強めている。. 第 1 章 住民福祉組織の歴史的経緯. 第2章 住民福祉組織の現状と課題(調査統計の検討). 第 1 節 住民福祉組織の推移. 第 1 節 ボランティア. 日本において本格的にボランティア活動が始まった. ボランティアの数は高齢化が顕著となった 1980 年代. のは戦後になってからである。 新しい憲法で「福祉を追求. 以降大幅に増加している。全社協ボランティア活動振興. する権利をすべての国民が有し・・・」とうたわれ、社会活. センター発行(ボランティア活動年報 2001)によるボラ. 動の自由が保障されるようになってボランティア活動発. ンティアの数は、2001 年には 721 万人になり 1980 年に. 揚の基盤が生まれた。以来半世紀余りの間にボランティ. 比べて 21 年間に 4.5 倍へと増加している。ボランティ. ア活動は大幅に増加し、今日では国民の6%が活動して. ア数の 721 万人という数は全国民の約 6%にあたるもの. いる。この間特に高齢化が著しくなった 1980 年代と阪. で、ボランティア活動が身近で行われていることを示し. 神淡路大震災の起きた 1995 年にボランティア活動の機. ている。経済的側面から考えても、ボランティアが週 4. 運が高まった。. 時間の活動と試算すると 72 万人の労働力に相当し、約 3. ボランティア活動を推進するために 1960 年頃から社 協に善意銀行が設置され、奉仕活動センター、ボランテ. 兆円に相当する経済的貢献をしていることとなる。 福岡県においてもボランティア数の増加はめざまし. ィアセンターと改称されて今日では活動推進の全国的な. く、2001 年には 24 万人余となっている。. ネットワークが整備されている。. 第2節 NPO法人. 1998 年に制定・施行された特定非営利活動法人法. 1998 年に、 「特定非営利活動法人(NPO 法人)」制度が. (NPO 法)により、この 4 年間の間に 9,200 件の申請がな. 発足して以来、NPO 法人の数は急速に増加している。. され、すでに 10 万人を超える人が働いており、さらに. 2002 年 11 月現在の内閣府ホームページの資料によると. 大幅に増加しつつある。. 9,242 件の申請数となっている。NPO 法人で活動する人. 今日のボランティア活動、NPO などの住民福祉組織. はすでに 10 万人を超えるといわれ、その数は日々増加. を巡る慌しい変動は、住民福祉組織の活動に新しい転換. している。活動の内容は NPO 法において①まちづくり. 期がきたことを示している。それに伴って、ボランティ. ②環境対策 ③教育活動 ④文化活動 ⑤福祉活動 ⑥. アの本質の究明、行政とボランティアの責任範囲、ボラ. 子育て支援活動 ⑦国際協力活動 ⑧男女平等活動 ⑨. ンティアの主体性や批判性の尊重、ボランティア活動、. 人権擁護活動 ⑩災害救援活動 ⑪安全対策活動 ⑫援. NPO 活動の社会的評価、福祉教育のあり方、コーディ. 助活動の 12 項目とされ、市民活動の全てが対象となっ. ネーターの養成配置、情報システムなど多様な課題が提. た。福祉活動やまちづくり、環境対策活動が多いが最近. 起されている。. では起業家を支援する活動や NPO 法人に対する金融、. 第 2 節 社会福祉協議会の推移. 障害者等に対する共済事業など、従来の市民活動ではみ. 住民福祉組織の中で社協は成立の経過、組織の規模、. られなかった活動が生まれつつある。これらは本来的な. また他の住民福祉組織への関わりについて大きな役割を. 第3セクターが今後急増していくことを伺わせる。福岡. 持ってきた。. 県では 331 件(3.6%)で全国 6 番目の申請数となっている。. 我が国での社協の発足は、1951 年に社会福祉事業法が. 福岡県の状況は、2002 年 10 月の福岡県のホームページ. 制定されてからである。社協は、①コミュニティオーガ. 資料によると、申請数 300 件、年度ごとの申請数は 1998. ニゼーションの総合的推進を図る組織であり、②公私の. 年の 10 件から順次 49 件、64 件、81 件、96 件(10 月ま. 社会福祉及びこれに関連する専門家、専門機関、団体、. で)へと毎年大幅に増加しており、今後も相当数の伸びが 2.

(3) 見込まれる。. るために NPO 法人化する団体が多いものと考えられる。 また社会福祉法人の弾力化に伴い障害者共同作業所の中. 第 3 章 住民福祉組織の新たな取り組み(事例検討) 第 1 節 要介護高齢者の介護者組織のネットワークづく り ―福岡市の「ぼけ老人を抱える家族の会」の誕生か ら県内 30 団体への広がり―. には小規模法人化、 社会福祉法人化を目指す団体がある。 1)障害者共同作業所2)宅老所3)フリースクール (4) 社会福祉法人(社会福祉施設) 民間社会福祉施設の運営を行政の委託により担って. 第 2 節 障害者作業所の増加と支援グループの広がり. きた。介護保険制度・支援費制度の導入により、措置費. ―「ひかり共同作業所」の住民との25年の歩み―. 制度から契約制度に大きく変わり、行政代替的・補完的. 第3節 学生ボランティア活動による福祉課題の社会的. 役割から独自運営への変換が求められている。. な広がり ―「福岡ワークキャンプ」の半世紀の活動と. (5) 社協. 社会的な広がり―. 地域の住民福祉組織と福祉専門機関関係者の代表に より構成される公共性の高い住民福祉組織。地域の住民. 第 4 章 住民福祉組織の教育的機能(まとめ). 福祉組織の育成、情報提供等の組織的支援を行う役割を. 第 1 節 住民福祉組織の枠組み. 持つ。. (1) ボランティア. 第 2 節 住民福祉組織の教育的機能. 住民の日常生活の中で定着していく活動と、より発展. (1) 学ぶ機能 第 3 章の 1 節で取り上げた活動事例. しボランティアの独自性を目指す活動や NPO 法人、社. 「ぼけ老人をかかえる家族の会」をみると、私たちの身. 会福祉法人へと展開する団体へと多様化が進んでいくも. 近にありながら極めて深刻な事態が知らないうちに共存. のと考えられる。. していることに驚かされる。人生 80 年時代と言われ、. 1)ボランティアの性格による区分. ごく身近に介護という大変な問題が、従来のごく一部の. ①地域を基盤とする活動②学校を基盤とする活動③. 限られた福祉問題から身近に存在する社会問題となって. 教育施設を基盤とする活動④職場を基盤とする活動⑤福. きた。「ぼけ老人をかかえる家族の会」の活動は、呆けて. 祉支援を目的とする活動. も一人の人間として尊重される存在であること、しかし. 2)ボランティアの活動内容による区分. ながら私たちはごく身近でその現状を理解できず家族を. ①まちづくり・環境活動②教育・文化活動③高齢者支. 窮地に追いやっている実態を教えてくれる。社会的弱者. 援活動④障害者支援活動⑤子育て支援活動⑥国際協力活. といわれる人たちと離れて生活するのではなく、活動を. 動⑦人権擁護活動. とおして生活を共有することではじめて私たちは共に生. (2) NPO. きることを学ぶことになる。住民福祉組織が共に生きる. 1)NPO の設立経過による区分. ことを学ぶ機能を果たしているのである。共に生きるこ. ①住民の主体的な参加により新たに設立された団体. とを学ぶ機能を住民福祉組織の第 1 の教育的機能とした. ②従来のボランティア活動の実践をもとに、発展的に設. い。. 立された団体③介護保険事業実施のために新たに設立さ. (2) 広げる機能 第3章第2節で検討した「ひかり. れた団体④行政の支援協力により設立された団体⑤起業. 共同作業所」の活動事例をみると、障害者の就労の場と. 家を育て社会の活性化を目指す団体. して所得保障や労働環境の改善に取り組むことが第1義. 2)NPO の活動内容による区分. 的な目標とされている。それに加え仲間とともに職員や. ①まちづくり・環境活動②教育・文化活動③高齢者支. 運営委員、地域住民、民生委員、公民館職員等の関係者. 援活動④障害者支援活動⑤子育て支援活動⑥国際協力活. との共同活動の中で地域住民が変わり、民生委員や公民. 動⑦ホームレス支援活動⑧生活支援活動⑨オンブズマン. 館職員等の関係者が変わり、さらに企業や行政なども変. 活動. わっていくことを実践で示してくれた。活動をとおして. (3) 福祉活動団体(障害者共同作業所・宅老所・フ. 共に生きることを地域社会や企業、行政に広げる機能を. リースクール). 住民福祉組織の第 2 の教育的機能としたい。. ボランティア活動等から発展し民間の自主的な福祉. (3) 伝える機能 前章の第3節で検討した「福岡ワ. 活動団体として活動している障害者共同作業所、 宅老所、. ークキャンプ」の事例では、時代時代の福祉問題に対し. フリースクールは、現在の地域の福祉課題に取り組んで. て学習を重ねながら組織として問題解決に取り組んでい. おり、さらに増えるものと考えられる。活動の発展を図. る。それとともにボランティアとして関わった一人一人 3.

(4) の学生は、それぞれに卒業後の社会的立場で福祉問題に. ことが我が国の新しい社会経済システムづくり、目指. 関わるか支援する活動に生涯を通して関わって行くこと. すべき社会づくりに貢献するものと考える。. となった。また学生の活動は、毎年入ってくる新入生に 活動をとおして共に生きることを伝えていくことになる。. 主な参考文献等. 共に生きることを伝える機能を住民福祉組織の第 3 の教. 序章. 育的機能としたい。. 「社会的共通資本」宇沢弘文 岩波新書 2000. 住民福祉組織の教育的機能として共に生きることを. 「非営利・協同セクターの理論と現実」富沢賢治. 学ぶ機能(認識の座標軸) 、共に生きることを広げる機能. 日本経済評論社 1997 年. (空間の座標軸) 、共に生きることを伝える機能(時間の. 第1章. 座標軸)は、全ての住民福祉組織が持つもので、その機. 「日本のボランティア」木谷宜弘 全社協 1974. 能の大きさはそれぞれの活動によって事例のように特性. 「ボランティアの思想と役割」大橋謙作 福岡県社協. を持っている。3つの機能の中で第1の学ぶ機能が最も. 1979. 重要であり第 2 第 3 の機能を高め、活動の原動力となる. 「改訂 ボランティア活動ハンドブック」大橋謙作、木谷. ものである。それぞれの組織が他の組織と連携しながら. 宜弘他 全社協ボランティア活動振興センター 1980. 発展することが期待される。. 「社協基盤強化の指針」 全社協 1982. 第3節 住民福祉組織の教育的機能にかかわる行政、社. 「福岡県社会福祉事業史(下巻)」 福岡県社協 1982. 協、公民館の役割. 「地域福祉辞典」 日本地域福祉学会 1997. (1). 第2章. 行政の役割. ・NPO 法が制定・施行されると一気に法人化が進み、 市民セクター独自の活動が増加 ・市民セクターが活動しやすいよう、法律・条例を整備. 「ボランティア活動年報」 全社協ボランティア活動 興センター 1988∼2001 「ボランティア名簿」 福岡県社協ボランティア活動指導. すること、行政の情報公開・開放などの規制緩和、税. センター 1996. 制上の優遇措置など早急な制度整備が行政の役割. 「市町村ボランティアセンターの現状」 福岡県社協ボラ. (2). 社協の役割. ・ボランティアの育成と福祉教育の推進が基本事業の一. ンテ動指導センター 2002 「特定非営利活動法人の設立の手引き」 経済企画庁 1998. つ ・ボランティアリーダーやコーディネーターの養成研修、. 「NPO と参加型社会の学び」佐藤一子 エイデル研究所. 制度の活用情報の提供など自主的な活動を促す活動. 2001. 支援が社協の役割. 「内閣府ホームページ資料」 2002 年 12 月. (3). 公民館の役割. ・校区や町内会の小地域における公民館活動の対象は、 住民生活全般に拡大 ・地域の実情を把握し住民の自発的な活動に対して、活. 「福岡県ホームページ資料」 2002 年 12 月 第3章 「 「ぼけても安心して暮らせる社会を」 ぼけ老人を抱える 家族の会 2000. 動の拠点として使いやすいよう環境整備を行うこと、. 「ぼけと共に」 ぼけ老人を抱える家族の会福岡県支部. 校区(地区)社協と連携して住民活動を具体的にサポー. 2001. トすることが公民館の役割. 「20 周年記念誌ひかり」 福岡ひかり福祉会 1998. 行政・社協・公民館は住民福祉組織、非営利・協同. 「障害者福祉情報ハンドブック 2002」 福岡県社協 2002. セクターの独自性を尊重し、側面的な条件整備と支援. 「集団養護と子どもたち」積惟勝 ミネルヴァ書房 1971. を行わなければならない。住民福祉組織の活動が非営. 「集団主義と教育学」ア・エス・マカレンコ 明治図書 197. 利・協同セクターの中核として発展していくためには、. 「松ぼっくり(創立 50 周年記念誌)」 和白青松園 1996. 自らがその機能を生かして主体的に活動することが. 「児童養護」 全社協児童養護施設協議会機関紙 1970∼. 基本であり、生活協同組合等の他の市民セクターと連. 2002. 携することでより活性化が図られる。学ぶ機能、広げ. 「東雲」 ワークキャンプ養護問題研究会機関紙 1970 年. る機能、伝える機能の教育的機能を点検し、自ら特徴. 1980 年. ある組織として発展していくことが期待される。この 4.

(5)

参照

関連したドキュメント

市内15校を福祉協力校に指定し、児童・生徒を対象として、ボランティア活動や福祉活動を

    若築建設株式会社九州支店、陸上自衛隊福岡駐屯地、航空自衛隊芦屋基地、宗像市役所、陸上自衛隊久留米駐屯地、航

 “ボランティア”と言えば、ラテン語を語源とし、自

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

いられる。ボディメカニクスとは、人間の骨格や

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

(一社)石川県トラック協会 団体・NPO・教育機関 ( 株 ) 石川県農協電算センター ITシステム、情報通信