• 検索結果がありません。

目次 1. 千葉大学フォーミュラプロジェクトの紹介 千葉大学フォーミュラプロジェクト 1.2. 活動意義 1.3. 活動場所 2. 全日本学生フォーミュラ大会の紹介 大会コンセプト 2.2. 競技種目と配点 年度活動紹介 チーム構成 3.2.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 1. 千葉大学フォーミュラプロジェクトの紹介 千葉大学フォーミュラプロジェクト 1.2. 活動意義 1.3. 活動場所 2. 全日本学生フォーミュラ大会の紹介 大会コンセプト 2.2. 競技種目と配点 年度活動紹介 チーム構成 3.2."

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

千葉大学フォーミュラプロジェクト

(2)

2

―目次―

1.千葉大学フォーミュラプロジェクトの紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

1.1.千葉大学フォーミュラプロジェクト 1.2.活動意義 1.3.活動場所

2.全日本学生フォーミュラ大会の紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

2.1.大会コンセプト 2.2.競技種目と配点

3.2015 年度活動紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

3.1.チーム構成 3.2.今年度コンセプト 3.3.年間計画 3.4.予算計画 3.5.2015 年度への抱負

4.昨年度開発車両「CF14」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

4.1.車両コンセプト 4.2.出場結果

5.歴代の活動実績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

6.スポンサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

(3)

3

1.千葉大学フォーミュラプロジェクトの紹介

1.1.千葉大学フォーミュラプロジェクト

「千葉大学フォーミュラプロジェクト」(以下 CUFP と称します)は、千葉大学自然科学研究科材料 加工学教育研究室のメンバー中心に 2004 年 8 月に発足しました。大学のカリキュラムの中では体 験することのできない、企画から販売までのものづくりの本質を経験することを目的に、毎年行われ る自動車技術会主催の「全日本学生フォーミュラ大会」に参加し、総合優勝をめざすことはもとより 千葉大学としてオリジナリティを発信することを目標として活動しています。現在大学 1 年生から 4 年生まで 19 名で大会参加に向け活動しています。

1.2.活動意義

全日本学生フォーミュラ大会は、学生たちがフォーミュラカーを製作し、単に車両性能を競うだけ ではありません。企画・設計・製作・コスト分析・プレゼンテーション能力等も評価の対象にされるた め、単に速いマシンを作ったチームが勝つわけではなく、車両製作を通してものづくりの総合力が 試されます。よって、車両の企画段階から販売に至るまでの一連のプロジェクトを学ぶことの出来る、 疑似体験教育プログラムといえます。車両を設計するために、機械力学、材料力学、流体力学、熱 力学、製図等多くの学問を必要に応じて、学び直し、時には、新たに習得する必要があります。さ らに、実際にものづくりを行うためにこれらは計算のみで終わることなく製品となり実際に動作させる ため、学問をより実践的な形で会得することが可能になります。これは、通常の大学カリキュラムで は体験することの出来ない貴重な機会です。工学的知識のほかにも、1 年間という限られた時間を 効率よく使うための企画力、経費を必要最低限で抑えるためのコスト管理能力、計画通りに活動を 行う実行力、さらには、車両製作に必要な物資・資金を様々な企業スポンサー、個人スポンサーに 出資して頂いて活動が成立しているため、私たちの活動を分かりやすく伝えることの出来るプレゼ ンテーション能力も必要となります。

1.3.活動場所

作業場所については工学部から自然科学 3 号棟脇の倉庫を貸していただき、作業スペースとし て使用しております。また、ミーティング等の各種会議は自然科学 2 号棟のゼミ室を使用させてい ただいております。 各種部品の加工は工学部機械実習工場および創造工学センターの工作機械を使用させて頂き、 実習工場の教官の方々には技術的ご指導も頂いております。

(4)

4

2.全日本学生フォーミュラ大会の紹介

2.1.大会コンセプト

全日本学生フォーミュラ大会は、自動車産業の発展に寄与するために、学生の「ものづくり育成 の場」として、学生のものづくりの総合能力を養成し,将来の自動車産業を担う人材を育てる事を 目的としています。学生たち自らが企画・設計・製作したフォーミュラスタイルの小型レーシングカ ーで競技が行われます。この大会は、米国で 1981 年から毎年開催されている Formula SAE®(SAE international 開催)にならって、日本では 2003 年より自動車技術会が主催して開催さ れるようになりました。 学生フォーミュラ大会では、自らが車両を設計・製作し、車両のトータルパッケージを競い合う大 会であり、アマチュア週末レーサーに販売することを想定して車両を製作します。したがって、加速 性能、ブレーキ性能、操作性能、耐久性能等のレーシングカーとしての運動性能が優れているだ けでなく、設計の優秀さや創意工夫、低コスト、安全性やメンテナンス性、またそれらを審査員に伝 えるためのプレゼンテーション能力が要求されます。よって、学生には車両の企画、設計、製作等 のエンジニアとしての経験はもとより渉外、広報、チームマネージメント、コスト管理等の幅広い知識 を身につけることを必要とされ、教室では培うことが難しい貴重な体験を積むことができます。 日本大会では 2014 年で 12 回目の開催であり、日本の大学はもとより中国、インド、タイなど海外 の大学の参加も増えてきております。年々大会のレベルは上昇しており、チームの経験や能力が 結果に大きく反映され、上位チームの中には海外大会への出場経験もあるチームもあります。 また、多くの企業で大会をバックアップしていただいており、各種講座や製作の指導、部品の提 供などのご支援を頂いています。 第 12 回大会参加チーム集合写真

(5)

5

2.2.競技種目と得点

競技は静的種目と動的種目の 2 種類に大別されます。静的競技では、商品としての車両が審査 され、動的競技では、車両の運動性能が審査されます。 以下、競技及び配点の詳細です。 競技説明と配点

(6)

6

3.2014 年度活動計画

3.1.チーム構成

CUFP は 2015 年度、3 名のファカルティアドバイザーのもと、学部生を中心に 19 名で活動して参 ります。以下にチームのメンバー構成、ファカルティアドバイザー一覧を示します。 チームメンバー内訳 学年 学部 学科 人数 学部 4 年 工学部 機械工学科 5 学部 3 年 工学部 情報画像学科 1 学部 2 年 工学部 機械工学科 3 学部 1 年 工学部 機械工学科 9 デザイン学科 1 合計 19 ファカルティアドバイザー一覧 名前 所属 森吉 泰生 教授 熱流体エネルギー学教育研究分野 小山 秀夫 准教授 材料加工学教育研究分野 河野 一義 技術職員 材料力学教育研究分野 第 12 回大会集合写真

(7)

7 2015 年度 CUFP 配置 マネジメント班 渉外:桂 祐樹 (B4) Web:角田 有 (B3) 小泉 咲人 (B1) 会計:湧井 紀光 (B2) プロジェクトリーダー:小川 和也(B2) テクニカルディレクター:石本 祥之 (B2) ドライバー 桐井 理 (B4) 小川 和也 (B2) 日下 直哉 (B1) 小泉 咲人 (B1) パワートレイン班 リーダー:湧井 紀光 (B2) 上野 涼 (B4) 川越 裕斗 (B4) 浅川 瑞光 (B1) 菅谷 涼太 (B1) 永島 拓己 (B1) 矢作 祐輔 (B1) 吉田 直人 (B1) シャシー班 リーダー:角田 有 (B3) 桐井 理 (B4) 石塚 祐也 (B1) 日下 直哉 (B1) 小泉 咲人 (B1) 森 彩香 (B1) エクステリア班 渡口 ひかり (B1) 静的審査担当 コスト審査:小川 和也 (B2) 日下 直哉 (B1) デザイン審査:石本 祥之 (B2) プレゼンテーション審査:稲垣 友梨 (B4) 車検:永島 拓己 (B1)

(8)

8

3.2.コンセプト

3.2.1.プロダクトコンセプト

CUFP では、ドライビング・エンジニアリングのあらゆる手段を講じて速さを追及する喜び、操る楽 しさを味わってもらいたいという願いから、3 年前より、Car×Fun をコンセプトに掲げたマシン製作を 続けています。

Car×Fun

~モータースポーツに参加する魅力をより多くの人へ~

昨年度車両CF14は、だれでも簡単に本格的なモータースポーツに参加出来るマシンであり、モ ータースポーツに参加する魅力をより多くの人に伝えられるビギナー向け本格派フォーミュラカー です。CF15はこのコンセプトを踏襲し、基本設計はそのままによりシンプルな操作を可能にし、さら に扱いやすいマシンにするため、CF14での500kmの走行データから得た問題点を改善すること で洗練されたマシンを目指します。

3.2.2.設計コンセプト

シャシー 昨年度マシン搭載パーツに細かいアップデートを重ね、ドライバーの思うままに操ることのできる マシンを目指します。スタビライザーやアップライトに調整機構を設け、様々なセッティング変更を 可能にします。フィードバックを繰り返すことで、ドライバーとマシンが最高の走りを魅せられる状態 を見出します。 また、昨年度は、ステアリングの耐久性・操作性が著しく悪く設計変更や再制作を余儀なくされ たため、シャフトの高剛性化とシャフト角度の見直しによりガタの改善を図ります。従来の3ペダル 方式から2ペダル方式に変更し、クラッチレバーをステアリング付近に置くことで、足を置き換える必 要がなくシンプルな操作が可能になり、ペダル周りに余裕ができるため整備性が大きく向上します。 また、重量物のレイアウトを見直すことにより車高を落とし、更なる低重心化を目指します。 パワートレイン

今年も引き続き YAMAHA YZF-R6 のエンジンを搭載し、microtec の汎用 ECU を用いて制 御を行います。

主に解決する問題点は、排気騒音問題です。今年度から騒音の測定方法が変更になり、今 までのサイレンサーでは車検不適合となってしまいます。そのため、レギュレーションや マシンレイアウトを考慮したうえで、新たな排気システムに適したサイレンサーを選定し ます。

(9)

9 また、CF15 を合理的なマシンとするために、スロットルボディが大きすぎるために、アク セル開度 100%未満で空気流入量が最大になってしまう問題、燃料系のユニットのオーバー スペック問題の解決に取り組みます。 これらの改善により、車検におけるマシンの信頼性はもちろん、各システムがマシンスペ ックに合った大きさや性能のものとなるため、整備性や信頼性を向上させることができま す。 また、可変吸気や排気系の最適化、トラクションコントロールの熟成により、フラットか つ強力なパワーを得ることを目標とし、アクセラレーションにおいて 1 位を目指します。

3.3 年間計画

以下の通りに 2015 年度の活動を進めて参ります。早期シェイクダウンを目指し、今年度のマシン 改良とセッティングに時間を費やせるようにします。 2015年度年間計画

(10)

10

3.4 予算計画

3.4.1 昨年度会計報告

昨年度の収入、支出は以下のようになっております。

3.4.2 今年度予算計画

今年度の予算計画は以下のようになります。今年度は部員の増加に伴う収入増が見込まれるた め、その増収分をパワートレイン及びシャシーの新規パーツの開発に充てる予定です。

(11)

11

3.5.2014 年度への抱負

2014 年度は 2013 年度からチームを牽引してきた先輩方が中心となり、徹底した日程管 理のもと、千葉大学フォーミュラプロジェクト史上最速でシェイクダウンを行い、数多く の走行をこなしました。そのおかげでエンデュランスを完走し、大きく順位をあげること ができました。走行を重ねることで見つかる問題も多くありましたが、これも新たな経験 として蓄積できました。また、これまでにないペースでプロジェクトを進行できたことで、 これからの活動の指標となる年になりました。 2015 年度は合計 19 名で学部 2,3 年生が中心となり、チームの過半数が学部 1 年生という 非常に若いチームとなります。そのため、これまで以上に日程管理・人員配分に気をつけ なければなりません。また、先輩方が蓄えた知識・技術を継承し、新しいチームとしてメ ンバー1 人 1 人が自覚を持ち、2014 年度で築いた土台を崩さず、さらに高い順位を狙える よう日々努力していこうと思います。 2015 年度 プロジェクトリーダー 小川 和也

4.昨年度開発車両「CF14」

4.1.車両コンセプト

Car×Fun

~モータースポーツに参加する魅力をより多くの人に~

モータースポーツに参加する魅力を伝える車とは、気軽に走っていじれる車であると考 えました。したがって、信頼性・整備性・生産性の達成により誰でも運用でき、高いドラ イバビリティと豊富なセッティングによりドライバーとエンジニアのどちらも楽しめる車 両を目指して開発を行いました。 CF14 は、コンセプト通りの生産性と信頼性を発揮し、シェイクダウンを 3 月上旬に行い、 大会を含めて 500km を走破することができました。歴代最長の走行を行ったことで、サス ペンションセッティングが及ぼす影響や、寿命の短い部品の洗い出しなど、次年度に繋が るデータを多く取ることが出来ました。

(12)

12 CF14 CF14 主要諸元 全長×全幅×全高 2840[mm]×1402[mm]×1196[mm] 重量(ドライバー含む) 300[kg] (F:50% R:50%) ホイールベース 1600[mm] トレッド F:1200[mm] R:1200[mm] エンジン 599[cc] 4 気筒 / YAMAHA YZF-R6 出力 78[PS]@11500rpm , 55[Nm]@8500rpm ECU Microtec_M205

フレーム / カウル Steel Space Frame(STKM11A) / GFRP タイヤ / ホイール Hoosire 20.5×7.0-12 R25B / 13inch RAYS TE37

サスペンション 不等長・非平行ダブルフィッシュボーン,プルロッド

4.3.出場結果

総合 11 位(参加 96 チーム中)

第12回全日本学生フォーミュラ大会が9月2日~6日にかけて開催されました。千葉大学フォー ミュラプロジェクトは、大会に向けた準備も万全に行い、第 11 回大会で果たすことのできなかった、 全種目完走をすることができました。昨年の47位から大きく順位を上げたため「ジャンプアップ賞」 を獲得し、チーム発足初めての表彰台に立つことができました。

(13)

13 2014 年度獲得得点 競技種目 獲得得点/配点 順位 静 的 審 査 コスト 31.26/100 30 プレゼンテーション 47.37/75 16 設計 78.00/150 20 動 的 審 査 アクセラレーション 69.91/75 5 スキッドパッド 16.46/50 32 オートクロス 118.32/150 18 エンデュランス 204.51/300 12 燃費 75.45/100 14 総合成績 641.29/1000 11

(14)

14

5.歴代の活動実績

2005 年の初参戦以来、私たちは以下の成績で活動を続けて参りました。 参戦成績 年度 順位 2005 年度(第 3 回大会) 総合 24 位(参加 41 校) 2006 年度(第 4 回大会) 総合 10 位(参加 50 校) 2007 年度(第 5 回大会) 総合 24 位(参加 60 校) 2008 年度(第 6 回大会) 総合 9 位(参加 62 校) 2009 年度(第 7 回大会) 総合 23 位(参加 63 校) 2010 年度(第 8 回大会) 総合 20 位(参加 70 校) 2011 年度(第 9 回大会) 総合 8 位(参加 75 校) 2012 年度(第 10 回大会) 総合 7 位(参加 76 校) 2013 年度(第 11 回大会) 総合 47 位(参加 75 校) 2014 年度(第 12 回大会) 総合 11 位(参加 96 校) 2005 年度開発車両 チフ 105 2006 年度開発車両 チフ 206 2007 年度開発車両 チフ 307 2008 年度開発車両 チフ 408

(15)

15

2009 年度開発車両 CF09 2010 年度開発車両 CF10

2011 年度開発車両 CF11 2012 年度開発車両 CF12

(16)

16

6.スポンサー

昨年度、私たち千葉大学フォーミュラプロジェクトは以下の企業、団体、OB、OG 様よりご支援い ただき車両の開発を行うことができました。このような貴重な勉強の場を与えて下さいましたことに、 心より御礼申し上げます。 ※敬称略(五十音順) 企業・団体スポンサー様 Altrack 出光興産株式会社 エヌ・エム・ビー販売株式会社 NTN 株式会社 学校法人 日栄学園 日本自動車大学校 株式会社IHI 株式会社エフ・シー・シー 株式会社キノクニエンタープライズ 株式会社日下製作所 株式会社デンソー 株式会社トーキン 株式会社東日製作所 株式会社トヨタレンタリース千葉 株式会社ハイレックスコーポレーション 株式会社深井製作所 株式会社ミスミ 株式会社メタルワークス 株式会社ユタカ技研 株式会社レイズ 株式会社ワークスベル 協和工業株式会社 京葉ベンド株式会社 サイバネットシステム株式会社 新宿ラヂエーター スーパーオートバックス市川店 住鉱潤滑剤株式会社 住友電装株式会社 ソリッドワークス・ジャパン株式会社 ダウ化工株式会社 タカタ株式会社 千葉大学工学部 千葉大学 工学同窓会 千葉大学材料加工学研究室 千葉大学フォーミュラプロジェクト OB トップラインプロダクト 日信工業株式会社 日本精工株式会社(NSK) 日本発条株式会社 ビルドダメージ 丸紅情報システムズ株式会社 ヤマハ発動機株式会社 有限会社葵不動産 有限会社茂原ツインサーキット レイクラフトレーシングサービス

(17)

17 個人スポンサー様 今後もメンバー一同、全力で活動に取り組んで参ります。今後とも何卒、ご支援のほどよろしくお 願いいたします。 Special Thanks 千葉大学工学部実習工場 千葉大学自動車部 ホンダマイスタークラブ レーシングガレージENOMOTO 芦田 尚道 荒井 俊行 石山 竜太 伊藤 裕 紺野 浩之 佐藤 陽 鈴木 明晃 高橋 昂史 田辺 真之 千葉 和輝 千葉 健太郎 戸井田 一宣 平林 宏介 平柳 光 松崎 哲 山岸 一成

(18)

18

スポンサーシップのお願い

私たち CUFP は、2015 年 9 月に自動車技術会が主催する「全日本 学生フォーミュラ大会-モノづ くり・デザインコンペティション-」に参加するために、広く企業各社様にスポンサーシップのお願い をいたしております。 スポンサーシップ概要 支援形態 ご支援に対する CUFP の活動 上記以外にも、その他の面でご支援いただける企業各位のご要望にできる限り応えて参りたいと 考えております。 この活動に参加する学生は、より実践的な技術、知識を身につけ社会に貢献したいと考えており ます。そして、他の大学をもリードできる団体を目指しております。是非私たちの活動理念にご賛同 いただき、ご協力していただけることをお待ち申し上げております。 2015 年度プロジェクトリーダー 千葉大学工学部機械工学科 2 年 小川 和也 Email: adya2154@chiba-u.jp チーム web ページ http://www.chiba-formula.com/ ・資金によるご支援 個人様 1 口 5,000 円 法人様 1 口 10,000 円 ・物資によるご支援 物資によるご支援はその対価を資金で頂いたものといたします。 ・車両への広告掲載(社名、ロゴ等) ・ヘルメット、ドライバースーツへの広告掲載 ・CUFP ホームページに広告掲載 ・イベント(大学祭、学内行事、大会等)での広告掲載 ・活動報告書の送付(月に1 回程度)

参照

関連したドキュメント

週に 1 回、1 時間程度の使用頻度の場合、2 年に一度を目安に点検をお勧め

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

関西学院大学には、スポーツ系、文化系のさまざまな課

2018 年度 2019 年度 2020 年度 2021 年度 2022 年度 2023 年度 2024 年度 2018 年度入学生 1 年次 2 年次 3 年次 4 年次. 2019 年度入学生 1 年次 2 年次

特定非営利活動法人..

近年、気候変動の影響に関する情報開示(TCFD ※1 )や、脱炭素を目指す目標の設 定(SBT ※2 、RE100

「2 関係区長からの意見」です。江東区長からは、全体的な意見と評価項目に関して「大 気汚染」 「悪臭」 「騒音・振動」 「土壌汚染」

第4版 2019 年4月改訂 関西学院大学