• 検索結果がありません。

数字でみる関学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "数字でみる関学"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

数字でみる関学

課外活動団体に関する数 キャンパスの春

Photo Library

春号

No. 68

関西学院通信

2010 Spring

http://www.kwansei.ac.jp

ポプラ

特 集 国際学部誕生 グ ロ ー バ ル 社会で 活躍で きる 世界市民を

(2)

国際学部誕生 グローバル社会で特集 活躍できる世界市民を

数字でみる関学 課外活動団体に関する数 2009年度就職状況就職の窓

Photo Library キャンパスの春 ひと 人 ひと 私たちの先生 商学部 松本雄一ゼミ SKY SEMINAR 経営戦略研究科長・教授 石原俊彦 Campus News 野田正彰教授からのメッセージ クローズアップ 学院通信

Book Select また今度の日曜日 教育学部教授・宗教総主事 田淵 結

2

8

9

10

12 14

15

16

22 23

表紙/法科大学院と新月池

国際学部誕生 グ ロ ー バ ル 社会で 活躍で きる 世界市民を 特集

2 0 1 0 S p r i n g N O . 6 8

(3)

  関西学院大学に今春、

西宮上ケ原キャンパスで の学部となる国際学部が誕生。 11番目 する。 部長のインタビューなどで紹介 す国際化について、伊藤正一学 について、また関西学院が目指 成"を掲げる国際学部での学び 性を兼ね備えた世界市民の育 を踏み出した。"国際性と人間 283人が新たな歴史の一歩 1期生

西 D N A

るものだといえる。 時代の要請に応えて具現化す 院の伝統を発展させ、今という る。国際学部の誕生は、関西学 外を問わずどんどん広がってい 付けた人材の活躍の場が国内 む現代社会では、国際性を身に 話す。一方で、グローバル化が進 一つなのです」と伊藤学部長は まり、国際性は関学のDNAの げられた"世界市民"でした。つ を医療・教育・伝道活動にささ ス先生は世界を巡り、その生涯   「関西学院の創立者、ランバ

特  集

3

(4)

  カリキュラムの特長の一つが、言語コミュニケーション能力を養成するための多彩な語学教育だ。第

は 1外国語 1年次から

3年次まで

90

分授業を週

り、 れは、他学部の倍の量に当た 4回実施する。こ 4年次でも週

して行う。また、 2回は継続 原則として全学生が、約 2年次には 月間の短期、約 1カ た約 期、交換留学制度を利用し 4カ月間の中 かを選択して留学する。 1年間の長期のいずれ

 

9年間の留学経験を持つ さや思いやりの心を持てるよう ちろん、他人を受け入れる寛容 伊藤学部長は「語学の上達はも きました」と振り返る。 い性格を変えることがで になった。融通の利かな

  留学後は英語力が向上することを踏まえ、英語で行う授業も約

目用意している。 80科

  さらに、国際学部では中国、アメリカ、カナダ、ドイツ、ウガンダなど

7カ国

30

人の留学生が学んでおり、その半数は英語話者。帰国生徒もいる。「異文化理解などと言わなくても、同じ空間で学ぶ中で自然に国際化が進み、それが当たり前という環境になっていく。学生たちには多様性を受け止め、理解してほしいですね」

  国際学部のもう一つの特長が、物事を多面的に見ることだ。例えば、多民族国家であるマレーシアの場合、経済にも文化や宗教が密接にかかわっており、単に経済だけを学んでいては理解できないことも多い。そこで、「文化・ 言語」「社会・ガバナンス」「経済・経営」という三つの学問領域と、日本と密接な関係を持つ「北米研究コース」「アジア研究コース」の二つのコースを設け、

3領域

2

コースの複合的な視点で国際的な課題にアプローチしていく。

目を履修することも可能だ。 複数分野専攻制で他学部の科 をもっと深く学びたくなったら、 力が身に付きます」。特定分野 り深い理解ができ、柔軟な思考 多角的な視点で見ることで、よ   「複数領域を横断的に学び、

  何を勉強すればいいのか悩む学生には、学習アドバイザリー制度も。

当教員がアドバイザーとして履 1年次の基礎ゼミの担

北米・アジア地域について3つの学問領域を学べる体系

演習、海外留学、キリスト教学、外国語 北米研究コース

(アメリカ、カナダ)

アジア研究コース

(中国、アジアNIEs、ASEAN、オセアニア)

文化・言語領域

(文化論、言語学、宗教学)

経済・経営領域

(経済学、経営学、会計学)

社会・ガバナンス領域

(社会論、政治と外交、

国際関係論、国際法)

学問領域(学問分野)

研究(主研究対象地域) 国際学部

伊 藤 正一

学部長

研究分野中国経済中国労働市場。

(5)

特  集

修指導を行い、

た学習の方向性を決めていく。 めどに一人一人の希望に見合っ 1年次終了時を

  これらの教育を通じて国際学部が目指すのは、世界全体を見渡せる柔軟な思考力と幅広い視野を身に付け、国際的なビジネス・市民社会で活躍できる人材を育てることだ。幅広い学びの先には、ビジネスマン、外交官、教員、通訳、国際機関や海外NGOのスタッフなど、特定の職種や分野にとどまらないさまざまな進路を描くことができる。

  伊藤学部長は「モチベーションの高い学生ばかり。彼らのアイデアや希望を取り入れながら、教職員と学生が一緒に新しい学部をつくっていきたいです」。さらに「英語力のある学生はどんどん授業に入ってきてもらえれば」と他学部生も歓迎する。

  満を持して開設された新学部。関西学院が進める国際化の先頭に立って世界を見据える。

1 期生の横顔

 英語に興味を持ったきっかけは、小学3年生の

「国際理解」の授業だった。高校生の時に1年間 オーストラリアに留学し、日本人が全くいない地域 で日本語をシャットアウトして過ごした結果、3カ月 後には英語で夢を見るまでに上達した。「英語を話 せると、世界中のいろいろな人とコミュニケーション がとれ、世界が広がる」と魅力を話す。

 国際学部のモットー“Be a world citizen who renders service to humanity”を見た瞬間、「私 が進む学部はここだ!」と確信。1期生のため先輩と いうお手本がいないが、「新しいものが大好き。自 分で自分の進む道を開拓していきたい」と意欲を見 せる。今までは英語圏のことを勉強してきたので、こ れからはアジアを中心に学び、2年生ではアジア圏 への長期留学を希望している。国際教育プログラ ムにもできる限りたくさん参加したいという。

 「将来はJICAなどの国際機関で、海外に派遣さ れる人を支援できれば」と夢を語る。

 二人はウガンダからの留学生。ジュリアスさんは 両親を、アイリーンさんは父親をエイズで亡くした。

一時は大学進学をあきらめかけたが、「あしなが育 英会」の支援により日本の大学に進学する道が開 ける。国際学部が、英語で実施する科目だけで卒 業に必要な単位をほぼ満たすことが可能なカリキュ ラムを整えたことなどから、受験を決意。昨年10月 にそろって合格した。

 母国で日本語を少し学んだ後、来日。入学式で は、人の多さに驚きながらも、チアリーディングなど の歓迎プログラムを楽しんだ。

 ジュリアスさんは「大学に入れたことは、私や家族 にとって素晴らしいチャンス。国際関係やビジネス について学びたいし、友達もたくさんつくりたい」、ア イリーンさんは「国際関係や経済について学びたい。

しっかり勉強することで恩返ししたい」と話し、「将来 は、私が支え、助けてもらったように、孤児をサポート する仕事に就きたい」と口をそろえた。

モットーを見て 入学を決意 1期生として 自らの道を拓く

ウガンダから エイズ遺児 将来は孤児を 支援する仕事を

セグッジャ・ジュリアスさん(右)

ナバノバ・アイリーンさん(左)

神田晴香

さん

5

(6)

 西HIV、森。現使を女、そ、森仕組

 、国力を考。今。大  AV。消、発、独

  。当

世 界 われら 市

国際性の伝統を有する関学。

卒業生の多くが世界を舞台に活躍している。

世界各国からの留学生と日本 人学生が共に学び、交流する。

キャンパスは国際性豊かだ。

キャンパス

見つけた

国際化

株式会社」社長

森重裕子

さん

(1992年社会学部卒)

ー・ス(

保彦

さん

(1997年経済学部卒)

日本語パートナー/

インターナショナルパートナー

FUJITA GLOBAL LOUNGE

留学生WEEK コーヒーアワー

メールマガジン

「GO GLOBAL!」

 学部留学生や交換留学 生に日本人学生が付き、日 本語学習の相手や生活面 のサポートなど、日本の暮らし に速やかに慣れるよう応援。

毎年350人を超える学部生 や大学院生が活動している。

 西宮上ケ原キャンパスG号館2階にあるラウ ンジ。世界各国のニュースを日本語、英語、中国 語、朝鮮語、ドイツ語、フランス語で放映するモニ ターを設置。留学生同士、留学生と日本人学生 の交流と憩いの場になっている。

 留学生が日本で見つけた"CO OL(かっこいい)"なものを紹介した り、出身国の文化や料理などを紹 介するイベントを毎年実施。今年 は、6月14日から18日まで開催。

 夕暮れ時のキャンパスで、外 国人教員や留学生、一般学生が お茶やお菓子を囲んで談笑する。

 各種留学プログラム、国際教育・協力 センター主催の講演会やセミナー、奨学 金の案内などの最新情報を無料で配信。

登録はhttp://www.kwansei.ac.jp/r/

ciec-mag/から。留学についての相談・問 い合わせは、国際教育・協力センター(上 ケ原・G号館1階20798-54-6115)まで。

(7)

特  集

  。カ

、日 2、英   、海、自、ま、異

  、現、相姿。学

 国際学部の新設、千里国際学園

(大阪府箕面市)との合併など、国 際化が一層進む関西学院。国際戦略 担当のマーティン・コリック副学長に、

今後の取り組みについて話を聞いた。

公認会計士

松本俊輔

さん

(2001年商学部卒)

キャンパスの 多文化共生と 海外との連携強化により 国際化を推進

―関西学院が目指す「国際化」とは。

 08年に策定した新基本構想にあるように

「多文化が共生する国際性豊かなキャンパ ス」を実現し、「世界市民」を育てることです。

学内と海外、2つの舞台で国際化を進めます。

キャンパス内では。

 留学生と日本人学生が意識せず、自然に付 き合えるようになるには、いろいろな国や地域 から多くの留学生に来てもらう必要があります。

現在、約100ある海外協定校を近い将来には 125校に増やすとともに、英語圏に集中してい た地域を東南アジアやロシア、中近東などにも 広げたいと思っています。

―留学生を増やすための対策は。

 日本語は話せないが日本に興味があるとい う人を受け入れられるようにすることです。そ のためには、日本語教育プログラムのさらなる 充実が求められます。そこで「日本語教育セン ター」の設置を計画しており、4月に準備室を立 ち上げました。

 また、英語で実施する授業のみで学位が取 得できるシステムも必要です。すでに総合政策 研究科や経営戦略研究科でも可能になって いますが、他の研究科や学部レベルでの導入 に向けても調整を進めています。

―海外を舞台にした国際化とは。

 より多くの学生や教職員が世界で活躍する ことです。今より2倍以上の学生が何らかのか たちで留学できるよう、プログラムを増やし、行 きやすくしたいと考えています。これまで交換

留学は1年間でしたが、今年度から1セメスター

(学期)間でも可能になりました。春・夏休みを 利用した短期の英語研修も増やします。

 留学について考える機会を提供するため、

今年度から総合コースに「留学とキャリア設 計」という科目を開設しました。またエクステン ションプログラムでも、英語能力試験や英語で のリーディング・ライティングに特化した講座が 始まりました。

―留学における課題は。

 ハードルが2つあります。学生の欧米志向が 強く、日本にとって重要なアジア地域に行きた がりません。アジア研究コースがある国際学部 が誕生したことは、学生たちの意識を変えるた めに大きな意味を持っています。もう一つは英 語能力です。関学での英語教育を、一方通行 の授業ではなく、議論を重視するものに改革し ていく必要があります。

―海外拠点は。

 中国の吉林大学とカナダのトロント/ビクト リア大学にそれぞれオフィスを設置しています。

吉林大学とは教員の交流が盛んで、共同研究 をしたり、交互に国際シンポジウムを開催したり しています。また、カナダと関学の関係は今年 で100年になり、関学は関西におけるカナダ研 究の拠点でもあります。多くの学生がカナダに 留学しており、今後も増えると予測されることか ら、現地での学生のサポート、関学の広報のた めトロントに事務所を設けました。今は、現地の 同窓生にお任せしていますが、将来的には専 任職員の派遣を考えています。

I n t e r v i e w

左から2人目が本人 7

(8)

課外活動団体に関する数

関西学院大学には、スポーツ系、文化系のさまざまな課 外活動団体があり、学生たちは日々自主的な活動に取り 組んでいる。仲間と切磋琢磨し、勉学だけでは得られな い経験ができる課外活動。ここでは、大学が公認、登録し ている団体の数を紹介する。 ※数字は2009年度のもの。

●課外活動団体の数 ●課外活動団体に参加している人数

体育会、文化総部、応援団総部、新聞総部、総部放送局、

宗教総部、神学部学生自治会、法学部自治会傘下団体、

商学部商学会研究会委員会、登録団体などに分類され る。登録団体以外のサークルなどは含まれていない。

少人数でも個性的な活動をしている団体も多い。3月に4年生が 卒業し、4月からは1人になった団体も。いずれの団体も入部はい つからでも可能。「大学案内」の学生生活編でも課外活動団体を紹 介しているので、数ある中から自分に合ったところを探してみては。

西宮上ケ原、西宮聖和、

神戸三田キャンパスの合計

会計研究会 193 105

298

バレエ・ダンス・カンパニー 77 197

274

テニスサークル"K.G.WinG"136 80

216

アメリカンフットボール部 191 13

204

バレーボールサークル

"ぱぁぷる" 83 68

151

英語研究部(E.S.S.) 64 75

139

ダンスサークルNey-Kid 45 94

139

Popular Song Society

(P.S.S.) 72 64

136

上ケ原エコーグループ 82 50

132

 ラクロス部 58 66

124

男子 女子 合計(人)

※延べ人数

団体

団体

学生数約2万人のうち

5人以下で活動している団体 男子

女子

●部員数が多い団体ベスト10

番外編

体育会サッカー部に昨年11月、陸 上ホッケー部には今年4月、女子 チームが誕生した。サッカー部は 西宮上ケ原キャンパスで、陸上 ホッケー部は神戸三田キャンパス を拠点に活動し、どちらも新チー ムで試合に参加できるように、積 極的に新入部員を募集している。

体育会サッカー部、

陸上ホッケー部に

相次ぎ女子チームが誕生!!

(9)

就職 の 窓

  キャリアセンターの調べによると、昨年度卒業生の就職決定率(注 1)は 96

5%(男子

95・ 女子 9%、 972%)と、前年度を

1

職率(注 1%下回ったものの健闘した。就

2)は、 82

8%(男子 814%、女子

843%)だった。

  企業別の就職状況は、三井住 友銀行(

56人)、日本生命保険(

42

人)、みずほフィナンシャルグループ(

36人)、東京海上日動火災保険 生のうち約 を占めた。就職活動を終えた学 28人)など金融・保険業が上位

足」しており、このうちおよそ半 90%が就職先に「満 答している。 数が「非常に満足している」と回

09年度 主な就職先ランキング

順位 就職先 人数

1 三井住友銀行 56

2 日本生命保険 42

3 みずほフィナンシャルグループ 36 4 東京海上日動火災保険 28 5 三井住友海上火災保険 25

6 りそなグループ 23

7 三菱東京UFJ銀行 22

7 住友生命保険 22

9 兵庫県教育委員会 20

9 池田銀行 20

11 郵便局 17

12 明治安田生命保険 16

12 かんぽ生命保険 16

14 パナソニック電工 15

14 住友信託銀行 15

14 紀陽銀行 15

17 三井住友カード 14

18 国税専門官 13

18 大同生命保険 13

18 みなと銀行 13

18 泉州銀行 13

18 尼崎信用金庫 13

23 野村證券 12

23 京都銀行 12

23 中国銀行 12

23 ファーストリテイリング 12

23 自営 12

28 第一生命保険 11

28 あいおい損害保険 11

28 兵庫県警察本部 11

28 西宮市役所 11

28 ジュピターテレコム 11

 厳しい状況にもかかわらず関学生は 健闘しています。昨年度の有効求人倍 率は1.62ですが、企業は採用枠に満た なくても、優秀な学生のみを厳選して採 用する傾向にあります。内定が数社決 まる学生がいる一方で、何社受けても なかなか決まらない学生も多く、二極化 が進んでいます。多くの学生が、例年よ りも早くから就職活動に取り組んでおり、

09年度のキャリアセンターへの就職相 談件数は前年度約2割増の5,560件と 過去最高となっています。これまでは大 企業ばかりを希望する学生が多かった のですが、中堅企業にも目を向け、幅広 く活動するようになっています。

 キャリアセンターでは2010年度も引 き続き、専門のキャリアアドバイザーによ る個別相談を中心に、きめ細かいサポー トをしていきます。3、4年生はもちろん、

1、2年生にも各種プログラムを準備して いますので、積極的に活用してください。

今年度の各種就職支援プログラムの 詳細は、キャリア支援システム(https://

webcar.kwansei.ac.jp/cam/)などで 情報発信しています。

 就職活動は学生にとってかなりのスト レスになるものです。保護者の皆さまに は、お子さまの精神的な支えとなり、見 守っていただければと思います。

土屋明生

キャリアセンター長に 聞く

(注

(注 者に占める就職決定者の割合 1)就職決定率…就職希望 める就職決定者数(自営含む) 進学決定者を除いた人数に占 2)就職率…卒業生のうち 2009年度卒業生の進路・就職状況がまとまった。

経済不況で企業が新卒採用者数を減らす中、

関学生は健闘し、前年並みの数値を示した。

2 0 0 9 年度就職状況

9

(10)

キャンパス

新緑の季節を迎えたキャンパスは、

赤い瓦屋根、白い壁とのコントラストが美しい。

色とりどりの花も咲き誇り、新入生をやさしく迎える。

西宮聖和キャンパスに  新設された山川記念館。

Spring at Kwansei Gakuin

PhotoLibrary

10

(11)

桜の下では自然に笑みがこぼれる。

Spring at Kwansei Gakuin

11

(12)

  関西学院のチャペルに欠かせないのがチャペルオルガニスト。各学部のチャペルや式典などでオルガンの奏楽の奉仕をする。

期間を経て、 1年のレッスン

を演出することだと思っています」 を奏でることは、チャペルの雰囲気 ルガンは空気を生み出す楽器。音 ガニストとして活動している。「オ 2年生の春からオル

  礼拝前には参加者の人数、天候などを考慮し、宗教主事の教員と曲を決める。メールで済ますのではなく、直接会ってこまめに打ち合わせをする。   参加者が、礼拝に集中できるように心を配ることも大切だ。「讃美歌を歌いながら涙する学生もいる。人が素直に感動できる空間をつくれることがうれしい」と言う。ハンドベルクワイアの部員として老人ホームなども訪問。「音楽を通した人とのつながりや人への奉仕にやりがいを感じています」   JR塚本駅前でベーカリーカフェ「Bonjour」等を営む濱田さん夫妻は、共に昨年

学んでいる。 ングスクールで会計や税務等を から専門職大学院アカウンティ 9

  雅哉さんは

婦で経営に専念している。 関連業を擁する会社を設立。夫 に加え、不動産賃貸業やシステム 転じた。現在はパンの製造販売業 さんの実家の事情でパン職人に 26歳の時に扶美子

  大学院進学は「

40歳を迎え、次

20年を見据えた時にもっと専 も来年 のは自然なこと」と話す。二人と してきた『戦友』。常に一緒にいる ついて「妻はこれまで苦楽を共に じたから」。夫婦そろっての入学に 門知識や人格を磨く必要性を感

よう努めたい」と意欲的だ。 て、少しでも社会のお役に立てる 強に励んでいる。「経営のプロとし 9月の卒業を目指して勉

夫 婦 で 経 営 の プ ロ を 目 指 す 専 門 知 識 に 磨 き を か け

オ ル ガ ン 演 奏 を 通 じ て チ ャ ペ ル の 雰 囲 気 を 演 出 す る

木村 愛

さん

社会学部4年生

濱田雅哉

さん

・扶美子

さん

経営戦略研究科1年生

(13)

  日本語で書いた小説「月光」が「留学生文学賞2009」の奨励作品賞を受賞した。この賞は、日本に留学している学生が日本語で書いた小説や詩が対象。ベトナム戦争をテーマに、戦地にいる夫の手紙を交えながら、父親の顔を知らない幼い子どもと夫の帰りを待ち続ける妻を描いた。「戦争の悲惨さを訴え、ベトナムでの戦争を再び起こさないようにしたいという願いを込めた」

  日本文化が好きで、ベトナムの経済大学を中退して来日、短大や大 学で日本語を学んでいた。現在はマーケティングの研究をする。「小説を書いたのは初めて。受賞は本当に驚いた」と言う。「ゆらゆら」「きらきら」といった明るい擬態語や擬音語が大好きで、小説にも多く取り入れた。「細やかな描写ができるように、これからいろいろな日本の小説を読んで勉強したい」と意欲を見せる。

ベ ト ナ ム 戦 争 を 描 い た 日 本 語 で の 処 女 小 説 が 受 賞

レファン・バオカン

さん

商学研究科博士前期課程2年生

  大阪・千里山の料亭「柏屋」の

2

代目店主兼料理長。大学で物理学を専攻したが、

楼」に入門した。 卒業式の翌日、滋賀の料亭「招福 あり、料理人になることを決意する。 自宅で料理屋を営んでいたことも 表現することに興味を持った。父が と出合い、その奥深さに感銘を受け、 3年生の時に茶道

掲載され、ますます多忙になったが、 『ミシュランガイド京都大阪』に けるか」を、常に追求している。昨秋、 すだけでなく、いかに喜んでいただ せないもの。お客さまの空腹を満た   「食事は人が生きていく上で欠か るように努めたい」と話している。 祝事や季節感を楽しんでいただけ いる。「一つ一つの食事をとる中で、 一期一会のこころで歓待を続けて

一 期 一 会 の こ こ ろ で も て な す ミ シ ュ ラ ン ガ イ ド に 掲 載 の 料 亭

松尾英明

さん

1986年理学部卒

13

(14)

私の研究課題

 「組織における技能形成」を 研究しています。関学のスクー ルモットーはご存じ“Mastery for Service”ですが、私の研究テー マはこのうち“Mastery(練達)” 方です。組織の中で人はどのよう に仕事を覚え、一人前になり、そ こからさらなる研鑽を積んで、一 流のビジネスパーソンになってい くのか。そのプロセスは意外に現 場では個人任せになっているもの です。そのメカニズムを解明し、技 能形成を基軸に、キャリア形成な どの組織の諸問題の解決につな げることを目指しています。

学生へのメッセージ  企業において大切なのは「仕 事の現場で学ぶ力」です。社会に 入った当初はみんな、右も左もわ からないものです。しかし実際の 仕事の現場での実践や、先輩の 仕事ぶりの観察などから、自分な りの仕事のやり方を学び取ってい くのです。当ゼミではその学ぶ力 の獲得を意識した指導を行って いますが、関学生のみなさんは大 学生活の中でどうすればよいので しょうか。大事なのは「経験から自 分だけの教訓を引き出すこと」で す。大学の講義、あるいはバイト やサークルその他の経験、それら を経験しっぱなしにせず、将来の 糧にするべく教訓化することが重 要です。その積み重ねが企業の 中で自身の力を高める、学ぶ力の 獲得にもつながります。関学での 貴重な経験を思い出にするだけ ではもったいないです。それを自分 の教訓、価値観、信念にまで高め てこそ、関西人最大の美徳、「元 を取った」といえるのです。

  松本ゼミでは企業の人材育成について学んでいます。特に重視するのが「仕事の中での学び」を進める力を養うことで、そのために理論の習得はもちろん、さまざまな行事に取り組みながら、実践的に学ぶ力を身につけていきます。忙しいですが楽しく充実した日々を過ごしています。

  ゼミの大きな行事が

3年生の

に参加した「 12月

クネームが組織に与える役割」の二 エンターテインメントなのか」「ニッ 表会」です。私たちは「ホラー映画は 7大学合同ゼミ研究発 出しました。 ある」というユニークな結論を導き い、「ホラー映画は連帯への登竜門で セオリーアプローチという方法を用 て決めたテーマです。グラウンデッド 思う問題に取り組むため、悩み抜い なテーマではなく、本当に不思議に ー映画のチームでした。ありきたり つのテーマで研究しました。私はホラ

  結論を導くまでの議論の積み重ねが大切だと指導を受け、追い込みの時期は毎日集まって話し合いました。発表で使う資料は何度も作り変え、 論文は100ページを超えました。当日は発表も成功し、大きな達成感を味わいました。数カ月にわたって議論を重ね、オリジナルの結論を導いたことは、大きな自信になりました。

  松本ゼミでは、縦のつながりも強いです。

3年生がテキストを読んで

4

年生の前で発表したり、

4年生が

3

年生に就職活動について説明会を開いたりします。先生の元気さにひかれ、熱心に勉強をしたいと思って入ってきた学生ばかりで、みんなとても積極的です。私たちにとって、このゼミは大学生活になくてはならないものになっています。

矢鳴里衣

さん

商学部4年生

まつもと・ゆういち 商学部教授。愛媛県出身。愛媛大学法文学部、神戸大 学大学院経営学研究科博士課程卒業。博士(経営学)。北九州市立大学経 済学部助教授を経て現職。専攻は人的資源管理論・経営組織論。主な著書に

『組織と技能 技能伝承の組織論』(白桃書房)など。蕎麦とコーヒーとゼミ 生が大好き。

「仕事

Our Favorite Professor

商学部 松本雄一ゼミ

(15)

争もいいが、スローライフ

もいい」。英国人の生活様

式は、競争や市場原理と、生活

の質(

Q u a l i t y o f L i f e )

がバラ

ンスよく調和されている。ロンド

ンでのビジネス生活を

30代や

40

代で切り上げ、一日も早く田舎

暮らしを始めようとする英国人

も多い。そのおかげで、ロンドン など大都市から地方への人の移動

は、のどかな田園に街づくりのリー

ダーを供給している。

  日本では「地域のことは、地域で

決める」という地域主権の発想が、

政権交代を経て加速している。政

府の地域主権戦略会議や地方行財

政検討会議でも、そのためのビジョ

ン作りと地方自治法の改正作業が

行われている。地域主権の実現には、

地域のリーダーを育成し、一人でも

多くの住民が公共の創出に参画す

るという発想が必要である。

  英国では多くの地方議員が、仕事

や家事をこなしながら、ボランティ

アの発想で地域活動をリードして

いる。仕事があると昼間に集まるこ

とはできないので、市議会や委員会

が夜に開催されることも多い。友人

のバーミンガム大学教授などは「今

日は議会があるので」と、毎週

1度

は夕方

4時頃、研究室を後にする。

地方議員の多くが、ボランティアと

して活動を行っており、職業として

の議員という考え方も、地方にゆけ

ばゆくほど、一般的ではない。

  英国では、自治体の首長も議員

から選出される。ところが、仕事を

持ちながら、首長の仕事に専念す るのは容易なことではない。そこで

首長は議会与党の了解のもと、自

治体経営のプロを事務総長(チー

フ・エグゼクティブ)として雇用し、

日常のマネジメントを権限委譲す

る。事務総長には、勅許公共財務会

計士が多い。自治体職員の約

5千

人が、就職後にこの会計士資格を

取得しているのも、わが国にはない

特徴である。英国の地域主権では、

住民や地方議員のボランティア精

神と、会計や財務管理のプロフェッ

ションが、非常に重要な役割を果た

している。

  スコッチウイスキーやハギス、バ

グパイプで有名なスコットランドで

は、英国からの独立を主張する国

民党が、少数ながら議会与党の立

場にある。その背景には、住民が公

共に参画しようとする意識の高さ、

そして、経済発展と伝統や文化の

踏襲をバランスさせる地域経営の

プロの存在がある。この

2月、スコッ

トランドから国民党院内総務ブラ

イアン・アダム議員が来日し、山田

啓二京都府知事、逢坂誠二首相補

佐官らと意見交換をされた。わが

国の地域主権に、重要なヒントが与

えられたと期待したい。 「

スカイセミナー

いしはら・としひこ 1960年大阪市生まれ。関西学院大学経済学部卒業。博士(商学)。公認 会計士。英国バーミンガム大学公共政策学部客員教授。わが国の自治体にも経営の発想を導 入することが重要と考え、英国の地方自治体経営を会計、監査、財務管理の視点から研究し ている。日本初の英国勅許公共財務会計士。総務省の地方行財政検討会議構成員を務める。

フォーラムKGPM代表として、日本全国に800名の自治体職員ネットワークも形成している。

※日本航空グループの機内誌『Skyward』に掲載する  関西学院の企画広告を転載したものです。

英国の 地方自治を参考に 地域主権を展開する

経営戦略研究科長・教授

石原俊彦

スコットランド・国民党院内総務ブライアン・アダム氏(左)と石原教授

15

(16)

西学院大学は

2月 が「世界平和と地球環境」を を贈呈した。続いてマータイ氏 ンパスに招き、名誉博士学位 マータイ氏を西宮上ケ原キャ 受賞したケニアのワンガリ・ の提唱者でノーベル平和賞を (もったいない)キャンペーン」 「MOTTAINAI 20日、テーマに講演した。

  マータイ氏は講演に先立ち、「

M a s t e r y f o r S e r v i c e と

いう素晴らしいスクールモットーを持つ大学から名誉学位記をいただき感謝している」とあいさつ。今回の来日で広島の平和記念資料館や京都の知恩院などを訪問したことを紹 介し、「核拡散は絶対に防がなければならない。アフリカの指導者たちにも呼びかけたい」「法然上人の教えの一つに『共生(ともいき)』があることを知り、感銘を受けた。日本には昔から持続可能な社会を重んじる考え方があり、来日のたびに勉強になる」などと語った。

  マータイ氏は学生に「皆さんにとって今は準備期間。しっか り勉強してほしい」とエールを送った。

 2010年度春学期の大学入 学式を4月1日の午後、2日の午 前、午後の3回に分けて西宮上

ケ原キャンパスの総合体育館 で行った。

  今年は新設の国際学部を 加え全11学部5,485人が入 学した。杉 原 左 右 一 学 長 は 式辞の中で「一人一人が大 志を抱き、未知なるものにチ ャレンジしてほしい」と述べ た。大学院は588人、短期大 学は156人が入学した。

 関西学院大学と国立文楽劇 場は2月9日、伝統文化の保存と 振興、教育・研究等について連

携協力協定を締結した。杉原左 右一学長と同劇場を運営する日 本芸術文化振興会の茂木賢三 郎理事長が大阪市内の同劇場 で調印した。

 春学期に「文楽入門」を開講 し、文楽劇場から派遣される人 形遣いなどの技芸員らが講師を 務め、人形浄瑠璃の実演も予定 している。

 西宮聖和キャンパスに「山川 記念館」を新設した。

 聖和大の発展に貢献した山 川 道 子・元 聖 和 女 子 大 学 学 長・理事長とその妹、山川範 子・元 聖 和 大 学 教 授 の 寄 付

(基金)と聖和大学130周年 記念事業募金を資金として建 築。1階には子どもセンター、2 階にはチャペル、キリスト教教

育・保育研究センターがある。館 内には「おやこのひろば」「えほ んのへや」などを設置している。

大学入学式を開催

国立文楽劇場と連携協定締結

西宮聖和キャンパスに山川記念館を竣工

平和賞受賞者 名誉博士学位 贈呈

Campus

News

キャンパスニュース

参照

関連したドキュメント

諸君はこのような時代に大学に入学されました。4年間を本

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

 関西学院大学のミッションステートメントは、 「Mastery for Service を体現する世界市民の育成」にあります。 “Mastery for

第4版 2019 年4月改訂 関西学院大学

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま

 みなさんは、授業を受け専門知識の修得に励んだり、留学、クラブ活動や語学力の向上などに取り組ん