• 検索結果がありません。

学内諸点の標高および経・緯度測定結果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "学内諸点の標高および経・緯度測定結果"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

251

学内諸点の標高および経@緯度測定結果

Results o

f

Observations o

f

Elavation

L

a

t

i

t

u

d

e

&

Longitude a

t

S

t

a

t

i

o

n

s

i

n

Our Campus

Naoto NEHASHI

今目標記の値に関し一応まとまった結果を得たので乙乙に紹介する圃 (なお, ζ乙iζ示した値は参考としたのでやや概略である. ) 1 . ま え が き 測量:は,地球上各点の位置の相対的関係を知るため, 距離,方向,高さ等を測る技術で,それに用いられる器 械は,一般には,巻尺,転鏡儀(トランシット) ,水準 儀(レベノレ)等が知られている,乙れらの器械を使った 今回の測量方法を順次述べる. 2. 測 定 方 法 1)水準測量(レペリング) 2点間の高低差を測るには,直接法と間接法があり, ことに述べる水準測量は前者に,次のスタツヤ測量は光 学的原理によるので後者lこ属する レペリングの概要は図

-1

のとおりで,

h

1,

h

,を知 ればA B間の高低差は

(hl-h

,)で求まる. 箱尺(スタフ)

h

3.50rn 一 一 箱尺(スタフ) レ'"ノレ 川~ 1.00rn:

4

一一一一一一一一一 一一一

_

_

J

L

_

. A A B間 ¢ 高 低 差 九 九 3.50-2.50ニ1.00rn 図 l 水 準 測 量 ( 直 接 法 ) 標高(又は海抜〕とは, ["東京湾平均海面上何rnJと いう値で,全国の標高を連絡するため1等水準網がくま なく配置され,主iに乙国道沿いlにζ2krn間隔で M)が設けられている. (主として18cm角の標石).今回 之を利用する筈だったが,乙の近くでは豊田市在の国道 まで辿らねばならず,大きな労力を要するので,瀬戸市 大字山口在の三角点(中部測量専門学院所管)を代用し た.三角点とは,三角測量に使う測点のことで,主i乙平 面位置(直角座標値とか経・緯度値)が精密に

J

i

[IJられて おり,そのため標高についてはやや精度が劣り,前記

B

.

M

程良好ではないが,実際

l

こは支障ないと思われるので 之を採用した. 学内の基準とする

B

. M

として,

AD

棟裏の空地i,こ 白ペンキの木柱(標高167,002m)を建てた.当作業は, 2既知点、から夫々のノレートを辿って求めたもので,その 距離は平均1.5 km,誤差処理の方法は乙乙iC述べるのを 省いて,結果を表-1i乙示す. II)スタジヤ測量 前述の如く間接法であり,測量手や器材の到達至難の 地点、の測定に有利で,その方法を図

2

(引に示す. 之に使用するトランシットとは,水平,垂直の角を測る 器械で,その万能性により測量器械中の花形と云われ, 望遠鏡面の中に,十字線の他

K

,上,下のスタジヤ線が 張つであり, [図-2(b)]乙の聞に狭まれる読定値 (狭長)を知り,次の算式を使って高度Hや水平距離Dを 求める.乙の方法は現在も広く使われている.

(2)

252 根 橋 直 人 高度H

lB

J

│ 器 高 i 水.lJZsE壁旦一一一斗一一也 (a)測 定 方 法 ( 一 般 の 場 合 ) 図- 2 (D=ktdα十

c

cos

a

(スタジャ一般公式) H二 1;2kQsin 2 a十Csinα 乙 乙 同 ス タ ジ ヤ 乗 数 ( 普 市 間 説 て い る ) C ... 11

加数(;

11 )

(

ωcos'a H = 50Qsin2α これにより,各棟の屋上の高さを測った結果が,表-1 (下半)のとおりである. 表

-1

学 内 諸 点 標 高 一 覧 表 No 場 所 標高(m) 測 定 法 摘 要 G棟玄関 15 5.13 レペリング 階段 (最2上段〕面 2 本部棟グ 155.61 11 グ 最 下 面 3 A D棟m 16 6.75 11 エレベーター側 玄関の敷石面 4 図書館グ 162.21 11 階~2関最上面 5 第2食堂グ 165.25 11 グ(3段) 6 C 棟グ 171.53 11 グ(2段)グ 7

K

棟グ 174.16 11 階の段側壁向上っ回て右側 8

M

棟グ 178.04 11 11 G棟屋上 162.04 スタジヤ 2 A D棟N 189.57 11 3

K

棟グ 187.86 11

41

M

棟グ 195.65 11 」 ー ill)三角測量および経・緯度値の算出 前述の三角測量は, 1等から4等までの等級があり, I等は最も基本となる重要なもので,精度最高,その三 / ス 淫 直ζl立てる) 上スタジヤ線 十字横線 ( b)望 遠 鏡 内 部 ス タ ジ ヤ 測 量 角網は全国を覆い,辺長は平均45kmもある. 今回利用 したのは4等に相当し,辺長1km位であった.原理は 図-31ζ示すとおり,辺a(基線と称す)と3内角を測り, 次式を使って b,cを求める. A B 図

-3

三 角 測 量 原 理 一 山 (正弦法則) 之は地上測量中,最も高精度の期待出来る方法で,之 により方向角と辺長を求めて,直角座標値 (X, Y値)が 得られるが,経・緯度値の算出は,準拠楕円体上の方位 角と距離(角距離)を用いる点が異なっている.その計算 はやや面倒だが,概要を次に示す. (図-4参照) α1ニ

T

1- 11

log b = log(1)+log s +log cosα1 log c = log (2) +log s十logsim a1

(3)

学内諸点の標高および経・緯度測定結果 253 X N X L1 図 - 4

l

o

g

t

=

l

o

g

c

l

o

gt

a

n

(B 1十b) B2 - B1十 b- d

L

2

二二

L

1

+

1 乙乙IC,添字 1,2...夫々 与点,求点を表わす

B=

緯度,

L=

経度,

s=

与点、と求点、聞の球面距 離

,a

ニ方位角

r=

真北方向角,

T

ニ平均方向 角,

l

o

g

(1),

l

o

g

(2)・・ 別表より求める. (αとTの関係は図-51乙示すとおり) 成果表に記載された与点の値を使って求点の値を求め たのが下表の結果である. 表

-2

経 緯 度 値 摘 要

A

D棟屋上東点 A D棟屋上西点 X A Y 原 点 、

T:

方 向 角

α:

方 位 角

r

:

真北方向角 図 -

5

N 建 物 外 側 線

:

4

.

7

0

m

N

.1

o

英一ーーーー

6

.

6

1

m

l

~

A D

棟 屋 上

l

_

t

《ザ、ハ、,

75m

図 -

6

参考)以上の結果から,AD(若しくは ER)棟,或は K棟 屋上は標高

1

8

0

m

l

ζ

近いから,テレビ塔の高さに等 しい.晴れた日,西の方

ζ

l

,塔の天辺が見える. 3. あ と が き 今後天文測量(太陽,昼の観測)を行なって,更に信 頼性のある値を得たい.

参照

関連したドキュメント

averaging 後の値)も試験片中央の測定点「11」を含むように選択した.In-plane averaging に用いる測定点の位置の影響を測定点数 3 と

以上の結果について、キーワード全体の関連 を図に示したのが図8および図9である。図8

テストが成功しなかった場合、ダイアログボックスが表示され、 Alienware Command Center の推奨設定を確認するように求め

【ご注意点】 ・カタログの中からお好みの商品を1点お 選びいただき、同封のハガキに記載のお

測定結果より、凝縮器の冷却水に低温のブライン −5℃ を使用し、さらに凝縮温度 を下げて、圧縮比を小さくしていくことで、測定値ハ(凝縮温度 10.6℃ 、圧縮比

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

この点について結果︵法益︶標準説は一致した見解を示している︒

都内の観測井の配置図を図-4に示す。平成21年現在、42地点91観測 井において地下水位の観測を行っている。水準測量 ※5