• 検索結果がありません。

コンタクト.PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "コンタクト.PDF"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

あじさいVol.12,No.4,2003

67

Sep.2003 Vol.12 No.4

★特集

『コンタクト装着時の点眼可否』

要旨:

コンタクトレンズ(CL)を装着している場合、そのまま点眼薬を使用するのは、薬剤自体あ るいは防腐剤などの添加物による角結膜障害の危険性があり、CL をはずしての使用が推奨されていま す。但し、ハードコンタクトレンズ(HCL)は、薬物を吸着し難いということから CL 装着時点眼が可 能な薬剤がありました。防腐剤としては塩化ベンザルコニウム(BAK)、パラベン類、クロロブタノー ル等が使用されており、最もよく用いられているBAKは、角膜障害の発現やCL への影響があります。 点眼したBAKの濃度は点眼5 分後(滞留時間の長いものを除く)ですでに 1/10 以下の濃度にまで速 やかに低下し、以後も緩やかに減少するため、CL 再装着まで 5 分以上の間隔をあけるようにとの指示 することが必要です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎はじめに

点眼薬を処方された患者さんからCL 使用の可 否について聞かれることはよくありますが、殆ど の薬剤で添付文書中に明確なことは記載されて いません。 CL 装着中において、防腐剤のレンズ内への蓄 積の可能性があり、点眼薬を使用するときは、レ ンズをはずして点眼させるのが一般的です。しか し、日常の診療において、CL 使用者であっても、 疾患の治療および予防のために点眼薬を使用し た方がよい場合があります。 メーカーに問い合わせをしても「防腐剤を含ま ない人工涙液型点眼薬以外はCL を外してから点 眼して下さい」、「医師の指示に従って下さい」と の解答が殆どです。 今回のあじさいでは、点眼薬の基礎についてと CL 装着時の点眼についてまとめてみたいと思い ます。

◎目の構造と機能

1) 外からの情報は感覚器を通して入ってきます が、情報の80%、あるいはそれ以上は目すなわち 視覚器を通して入ってくると考えられています。 角膜を通して眼球内部へ入ってきた情報は網膜 で電気的信号に変換され、視神経を通って視中枢 へ送られて初めて視覚として成立します。 眼球は物を見るだけに特別に分化した器官で、 精巧に出来ている分壊れやすくもあります。この ため眼球にはさまざまな付属器が備わっており、 保護されています。また、6 本の外眼筋が共同し て運動し、2 個の眼球を上下、左右に自由自在に 動かしています。 1:眼球 眼球は球状の軟組織で、前を眼瞼、後を眼窩で 保護されています。 眼球壁は外膜、中膜、内膜の3 層からなり、外 層は前面の角膜とそれに連なる強膜からできて

(2)

あじさいVol.10,No1,2001 68 います。中膜は、色と形からぶどう膜と呼ばれ、 脈絡膜、毛様体、虹彩からなり、眼球内組織の栄 養に重要な機能を担っています。虹彩には、瞳孔 の大きさを変える瞳孔括約筋と瞳孔散大筋が含 まれています。毛様体からは房水が産生され、さ らに毛様体筋によって水晶体の厚さが調節(遠近 調節)されています。内膜は網膜で、光の受容器 である視細胞と視神経を含み、とても柔らかく病 的な状態では剥離しやすい膜でできています。 眼球が視覚を得るためには、光を通す必要があ り、角膜、前房、水晶体、硝子体の部分には血管 はなく、光に対する透明性の高い構造となってい ます。 水晶体は、直径約9mm で無色透明の弾力性の ある凸レンズ状の形をしています。水晶体の両側 はチン小帯という無数の繊維で毛様体に固定さ れています。 硝子体は、眼球容積の7 割を占めるゲル状の組 織で、房水とともに眼球壁を内側から支え、眼球 の形を維持しています。 表1 視覚器の構成 外膜:角膜、強膜 眼球 中膜:ぶどう膜 虹彩 内膜:網膜 毛様体 内容 水晶体 脈絡膜 硝子体 房水 視覚器 眼瞼 結膜 涙器 眼球付属器 外眼筋 眼窩 視神経 眉毛 睫毛 視中枢 図1 目の構造 2:涙について 1)涙の性状 眼球を覆う涙は、pH がおよそ 7.5 で 3 層構造を しており、図2 に示すように、上から油層、涙液 層、ムチン層となっています。 一番上の油層は、まぶたの縁にあるマイボーム 腺から分泌され、その表面張力により、涙膜が角 膜全体を覆う膜となることができ、さらに涙の水 分の蒸発を防いでいます。涙から眼瞼からこぼれ にくいのも、この働きによります。マイボーム腺 が障害を起こす眼 瞼炎などに罹ると油層に変化 が起き、涙が過剰に蒸発してドライアイになるこ とがあります。 中間の涙層は、主涙腺、副涙腺から分泌され、 いわゆる涙と呼ばれる部分であり、眼球を覆う涙 の層の90%以上を占めています。角膜の水分調節 をして、角膜の厚さを一定に保つ働きがあります。 一番下のムチン層は、結膜杯細胞から分泌され る粘液成分で、涙を疎水性である角膜の表面に保 持し、角膜や結膜への栄養分を補給する働きがあ ります。 図2 2)涙の分泌 涙の分泌にとって、瞬きは重要な刺激であり、 目の表面が乾燥すると瞬きが起こり、その刺激に よって涙が産生されるとされています。従って涙 は、目覚めているときには瞬きのたびに上まぶた の上のほうにある涙腺から絶えず分泌され(基礎 分泌)、睡眠中はほとんど分泌されていません。 1 日の涙の分泌量は約 1∼2ml で、若い人より 老人が女性より男性のほうが少ないとされてい ます。生後3 カ月以内の乳児は泣いても涙は分泌 されます(反応分泌)が、この時の涙は3 層のバ ランスが崩れており、ほとんどが主涙腺から分泌 される涙液といわれています。 主涙腺は、副交感神経、交感神経、三叉神経の 3 つの神経に支配されていますが、涙液の分泌は

(3)

あじさいVol.10,No.1,2001 69 一般的に副交感神経の刺激により起こるとされ ています。 3)涙の働き ① 外界に露出している眼球を保護し、異 物を洗い流して、乾燥を防止します。 ② でこぼこした角膜表面を覆うことによ りスムーズな表面となり、きれいな像 を網膜を結ばせたり、瞬きの潤滑油と なります。 ③ 涙の中には殺菌作用をもつラクトフェ リンやIgA などを含み、細菌感染を防 ぐ役目を持っています。 4)涙の通路 涙は涙腺から分泌され、瞬きによって眼球の表 面を涙膜として覆い、結膜嚢を潤した後、瞬きに よるポンプ作用により目頭にある涙点に流れ、涙 小管、涙嚢、鼻涙管を通って鼻腔に流れでます。 1 回の瞬きによって涙小管に排出される量は、結 膜嚢の涙の量に比例して多くなり、通常は約0.16 ∼2μL です。 涙点から排泄された点眼薬は涙道を通る間に 一部全身循環へと移行し、時には全身の副作用と して現れることもあります。

CL の種類

CL装着時の点眼の可否は、まずレンズ素材 の差異、点眼液成分のレンズへの吸着性の有無が 判断基準となりますので、CLの種類や性質を知 る必要があります。 一般に、CLはHCLとソフトコンタクトレン ズ(SCL)に大別されます。SCLやディスポ ーザブルコンタクトレンズ(DSCL)は、含水 性のポリヒドロキシエチルメタアクリレート等 でつくられており、点眼薬により物理的影響をう ける可能性があります。HCLは、ポリメチルメ タアクリレート等でつくられており、一般に装着 時の点眼液使用は可能とされています。 CLの材質や使い方により多種多様に分類さ れるため、表2,3にCLの種類をまとめました。 表3 SCLの使用方法による分類 [A]. コンベンショナルタイプ(通常タイプ) 長期間使用が可能な一般的なソフトレンズです。終日装用ま たは連続装用で洗浄、消毒などをして使用するレンズ [B].定期交換タイプ(頻回交換) 終日装用後に毎日洗浄・消毒をし、2週間∼1カ月使用した 後、交換するレンズ。酸素透過性が高いため角膜障害の可 能性が低いが、従来の取扱のレンズより汚れがつきやすい ため寿命が短い [C].使い捨て(ディスポーザブル)タイプ 使い捨てタイプのレンズ。毎日交換と1週間以内の連続装用 とがある。酸素透過性が高く洗浄・消毒などの手間がいらな いが、汚れがつきやすいため再使用はできない。 1日交換レンズ 表2 CLの種類(材質による分類)6) コンタクトレンズの分類 概要 素材 ハードコンタクトレンズ(HCL) ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂を用いており、酸素を ほとんど通しません。そのため、激痛を伴う急性角膜障害 を起こしやすいという欠点があります。現在使用される方 は、少なくなってきています。 ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂 酸素透過性ハードコンタクトレンズ (RPGCL) 酸素を透過する素材を使用したハードコンタクトレンズで、 O2レンズとも呼ばれます。シリコン/フッ素、シリコン/ア クリルを共重合した樹脂が主流となっており、この樹脂の 高い酸素透過性により、連続装用が可能となっています。 従来のハードコンタクトレンズよりも角膜障害 シロキサニルメタクリレート(SMA) フルオロメタクリレート(FMA) ソフトコンタクトレンズ(SCL) 水分を38∼70%程度含んだ弾力性のある柔らかいレンズ で、親水性高分子化合物である、ヒドロキシエチルメタクリ レート(HEMA)を主成分とする素材が多く使われています。 水を含んでいるため、水を介して酸素の供給が保たれ、柔 らかく扱いやすいが、その反面たんぱく質が付着しや ハイドロキシエチルメタクリレート(HEMA) N-ビニルピロリドン(N-VP) ジメチルアクリルアミド(DMAA) グリセロールメタクリレート(GMA) 非含水性ソフトコンタクトレンズ ゴム状の素材を使用したレンズ。疎水性であるが、素材の 分子間隔が広いために高い酸素透過率を示します。水を 含まないため、レンズ内での細菌繁殖は少なく、消毒の必 要性はないとされているが、脂質や蛋白質の除去は必要 となります。 シリコンラバー ブチルアクリレート ジメチルシロキサン

(4)

あじさいVol.10,No1,2001 70

◎点眼薬の基礎

5)6) 1:点眼薬の成分 点眼薬には有効となる主薬剤のほかに、等張化 剤、緩衝剤、可溶化剤、安定化剤、粘稠化剤、防 腐剤などが含まれています。(表5参照) 等張化剤としては塩化ナトリウム、塩化カリウ ム、ホウ酸などがあり、点眼薬をできるだけ涙液 と同じ浸透圧になるようにしています。緩衝剤と してはホウ酸緩衝液、リン酸緩衝液などがあり、 点眼薬を最適なpH にし、その有効性を向上させ ています。可溶化の方法としては、塩形成による 溶解と溶解補助剤による溶解があり、前者にはナ トリウム塩、カリウム塩など、後者は界面活性剤、 シクロデキストリン類などがあります。 安定化剤にはクエン酸や亜硫酸ナトリウムな どがあり、点眼薬中の薬剤が加水分解や酸化分解 を受けることを阻止しています。点眼薬の薬効の 持続化を図るために、ポリビニルアルコール、メ チルセルロースなどの粘稠化剤が用いられてい ます。また、点眼薬の微生物汚染を防止するため に、BAK、パラオキシ安息香酸エステル類、クロ ロブタノールなどの 防腐剤が含まれています。 このような成分はいずれもアレルギー反応な どによって角結膜に障害を引き起こす可能性が あるので、そのなかでも防腐剤が最も注意を払わ なければいけません。 表5 点眼薬の成分 1 主薬剤 2 等張化剤 3 緩衝剤 4 可溶化剤 5 安定化剤 6 粘稠化剤 7 防腐剤 2:保存剤の種類5)6) 医療用点眼薬の防腐剤としては水によく溶け やすく、かつ防腐効果の高いBAKが一般的によ く用いられています。 しかし、BAKは比較的分子量の大きな陽イオ ン化合物であることから、各種陰イオンと結合し て不溶性の塩を形成し、配合変化を起こす場合が あります。よって、パラベン類とBAK、クロロ ブタノールとの配合で沈殿が生じることがある ので、異なる防腐剤配合の点眼薬を併用する時に は5 分間以上の間隔をあけることが必要です。 表6に点眼薬に使用される防腐剤をまとめま した。 表6 防腐剤 逆性石鹸類 塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウ ム、 パラオキシ安息香 酸エステル メチルパラベン、エチルパラベンなど アルコール類 クロロブタノールなど ビグアナイド系 グルコン酸クロルヘキシジン等 有機酸および その塩類 デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビ ン酸ナトリウムなど 3:防腐剤の角膜への影響5)6) 防腐剤は薬剤毒性角膜症の原因として非常に 重要です。普通は角膜障害を引き起こさない程度 の濃度しか添加されていませんが、本人の意思で 頻回に点眼した場合、涙液動態の悪いドライアイ 患者では、眼表面において高度で接触することに なります。 特に防腐剤の第一選択薬として用いられてい るBAKは、使用される頻度も高く、濃度と接触 時間に依存して角膜傷害を引き起こすことが知 られています。BAKの点眼液中の濃度は通常 0.003∼0.01%で、最近は含有量が低下してきてい る 傾 向 に あ り ま す が 、 頻 回 に 使 用 す る 場 合 0.0025%でも細胞傷害が出現したという報告があ ります。その他、クロロブタノール、パラベン類 も高濃度では接触時間に比例して角膜上皮細胞 の増殖の抑制がみられる可能性がありますが、通 常の使用では細胞レベルの障害は起こりにくい とされています。 自覚症状として充血、眼痛、霧視などがありま す。また他覚的には結膜の充血と乳頭の増殖・浮 腫を認め、角膜は下半分を中心にびまん性の点状 表層角膜症を呈することが多いとされます。多く の患者は症状を軽減させようと点眼の頻度を増 やすため、かえって悪化を招くことがあります。 一般に角膜障害は「濃度×点眼回数×投与日数」 に関係があるとされています。 点眼薬中の保存剤設定は、特に緑膿菌に対する 有効性が問題となります。緑膿菌に対する効果の 順序としては、BAK、次いでクロロブタノール、 パラベンの順です。(表7参照) SCL や RPGCL に吸着されることも知られて います。 点眼薬の用法を必ず守ること、できれば防腐剤 無添加の人工涙液を用いるとよいと考えられま す。表8に防腐剤無添加あるいはCL に吸着しに くい防腐剤を使用している人工涙液についてま

(5)

あじさいVol.10,No.1,2001 71 とめてみました。 OTC 薬では、防腐剤が添加されていても適応と して「ソフトコンタクトレンズまたはハードコン タクトレンズを装着しているときの不快感」とな っている薬剤がありますが、この理由としては、 OTC 薬において防腐剤が CL に吸着しないよう、 「ポリソルベート80」が添加されています。 表7 防腐効果試験[接種菌の減少率(%)]1) 3時間 6時間 24時間 3時間 6時間 24時間 大腸菌 100.0 100.0 100.0 64.9 76.8 99.4 ブドウ球菌 100.0 100.0 100.0 62.6 51.6 93.8 緑膿菌 100.0 100.0 100.0 71.7 90.4 99.9 カンジダ 100.0 100.0 100.0 15.9 37.6 100.0 黒カビ 88.1 99.8 99.9 74.8 81.6 85.4 塩化ベンザルコニウム(0.005%) パラベン (MP:0.026%、PP:0.014%) 表8 SCL 装着時に使用可能な人工涙液8) 防腐剤無添加の薬剤 レンズに吸着されない添加物 を含む薬剤 アイリスCL-1ネオ※ サンテコンタクト(参天)* ティアーレCL (オフテクス)※ サンテうるいおいコンタクト(参天)* ティアーレf(オフテクス)※ マイティアCL(千寿ー武田) ソフトサンティア(参天) New マイティアCL(千寿ー武田)** ノアールリフレッシュ (佐藤)※ New マイティアCLクール (千寿ー武田)** ノアールワンティア‐α (佐藤)※ New マイティアCLクールHi (千寿ー武田)** メニコンルイ(メニコン)* レンズティアS(アラガン)* なみだロートコンタクト(ロート)* ロートCキューブ(ロート)* ロートCキューブクールチャージ (ロート)* ロートCキューブモイスチャージ (ロート)* アイルックCL(日東メディック)** スマイルコンタクトクール (日東メディック)* ※shingle dose(1回分量個包装) *ソルビン酸、 **グルコン酸クロルヘキシジン 4:CL への影響 上林らは点眼薬により、CL がどのような影響 を受けるかを、CL メーカー数社に問い合わせた 結果を発表しています。 それによると親水性に富むほど、薬物がレンズ に吸着するという一般論が裏付けられています。 一般に HCL は点眼液により物理的な影響をうけ にくいとされています。SCL は親水性の材質のた め薬剤が吸着し蓄積されるといわれています。そ の吸着量はレンズの吸水率が高く、厚さが厚いほ ど多くなっています。 このように、レンズの種類によっても吸着の度 合いに差があるものの、SCL は変形、白濁といっ た物理的な影響を受けやすいといわれています。 5:点眼順序 数種類の点眼薬を用いる時には点眼順序を考 える必要があります。点眼後毎分15%の薬剤が消 失しますが、併用時5 分間以上の間隔をあける必 要があります。先に点眼した薬剤がwash out さ れるため、原則として、最も効果を期待するもの を最後に点眼します。刺激性の強い点眼薬では、 点眼時の刺激により涙液量が増え、点眼液の濃度 が薄まり、結膜嚢からの排出が速くなってしまう ことがあります。このため涙液のpH(7.0∼7.4) に近いものから順次pH の低いものを点眼する方 が、眼に対する刺激も少なく、涙液量も少なくな るため眼内移行の効率がよくなります。流涙に注 意します。さらに懸濁性の点眼液は水に溶解しに くく吸収されにくいので、後から点眼します。ま た、油性点眼液および眼軟膏は、水性点眼液をは じくため後に点眼します。同様に粘性の高い点眼 液も後に点眼するようにします。

◎CL 装着時の点眼の注意点

2)5) 6) CL 装着時における点眼薬使用については薬剤 そのものあるいは防腐剤などの添加物による角 膜障害の可能性があることから、点眼薬使用時に はCL をはずすことが勧められています。また各 種防腐剤が角膜上皮に障害をもたらすことは、臨 床および基礎研究からもこれまでに多くの報告 がされています。高橋らによると、BAK が低濃 度であっても角膜上皮細胞には障害が認められ、 頻回点眼では細胞障害が出現する可能性がある としています。一方では、点眼した防腐剤の涙液 中濃度は比較的速やかに涙液により希釈され、5 分で1/10 以下(図3参照)になることから、涙液 動態が正常な症例においては、1 日 4 回程度の点 眼は角膜上皮に与える影響は少ないとの報告も あります。 小玉医師の調査によると、CL 装着中の点眼薬 を使用した224 人中、RPGCL、SCL(多くが頻 回交換)ともに実際に角膜障害を起こした症例は 認められず、PRGCL においてはBAKの吸着と いうのはあまり問題にならないようです。SCL に

(6)

表4 ソフトコンタクトレンズ分類(FDA4分類方式)

FDA分類 グループI グループII グループIII グループIV

非イオン性低含水率 非イオン性高含水率 イオン性低含水率 イオン性高含水率 (50%未満) (50%以上) (50%未満) (50%以上) ■アイミーソフトカリブ ■アイミースーパーソフト ■アイミーソフトトーリック ■アイミースポーツビュー ウェスリー・ ■ハイドロンカーブ ■デュラソフトカラー ジェッセン ■エレガンス ■デュラソフト ティントグリーン ■アクアマリン ■エイコンソフトS ■エイコンソフトT ■エイコンソフトMX ■マンスリーモード オフテクス ■ビューノI ■デュラソフトカラー ■デュラソフトティントグリーン ■クララソフトゼロシックス ■クララソフトファシル14 ■クララソフト ファシル13 ■クララソフト クリスタルカ ラー ■クララソフト K135 ■クララソフト スタンダード ■シードTORICソフト ■シードSXブルー ■シードSKY ■シードマルチフォーカルソ フト ■シード2week fine ■シード虹彩付きレンズ ■ナチュラルタッチ ■シュアビュー ■アキュビュー(*) ■ワンデーアキュビュー(*) ■2ウイークアキュビュー ■2ウイークアキュビュー  バイフォーカル ■2ウイークアキュビュー  トーリック ■セイコーソフトシエロ ■セイコー1デイアクエア ■セイコー2ウィークアクエア セイコーコンタクトレ ンズ シード ■シード14UV ジョンソン& ジョンソン クラレ キャノン販売 ■アクアフレックス 区分 ■プレシジョンUV エイコー

(7)

FDA分類 グループI グループII グループIII グループIV 非イオン性低含水率 非イオン性高含水率 イオン性低含水率 イオン性高含水率 (50%未満) (50%以上) (50%未満) (50%以上) 区分 ■バイコン38Eライトカラー ■フォーカスデイリーズ(*) ■フォーカストーリック ■バイコントリソフト ■フォーカスデイリーズ ■フォーカス2ウィーク ■ティアソフトUV  トーリック ■フォーカス1ウィーク(*) ■ティアソフトUV S ライトカ ラー ■フレッシュルック ■イリュージョン ■フォーカスプログレッシブ 東レ ■東レ ブレス・オー ■ニチコン ソフトアルファ ■ニチコン ソフトナウ ■ニチコン ソフィット ■ニチコン リプラ ボシュロム・ ■シークエンス ジャパン ■メダリスト ■オプティマFW ■オプティマ38 ■オプティマトーリック ■+B3 ■+B4 ■+H3 ■+H4 ■プレノ ■ハイフローAce ■トーリック ■メニコン ソフトMA ■メニコン ソフトS ■メニコン フォーカス ■メニコン ソフト72 ■メニコン フォーカス ■メニコンソフト72  トーリック  トーリック ■メニコン ニュービュー(*) ■メニコン フォーカルソフトS ■レビュー38 ■クオリティー レインボー ■ゼロ4 オプチカル ■ゼロ6 ■RBゼロ4 ■フォービュー ■マチュアビュー ロート製薬 ロートI.Q. ロートI.Q14 ロートI.Q.90 *印は1日タイプ、もしくは連続装用タイプのディスポーザブルレンズです。これらは、いちど目から取り出したら廃棄する仕様ですからレンズのケ アは不要な製品です。 ヤマト樹脂光学 HOYA メニコン 日本コンタクトレン ズ ■メダリスト66トーリック チバビジョン  FDAの4分類は全てのソフトコンタクトレンズを素材の含水率とイオン性に着目して4つのグループに分けたもので、厚生労 働省により1999年4月から導入された分類です。グループ1∼4の定義は上記の表の通りとなります。 含水率は、素材にどれ くらいの割合で水分を含んでいるかを示しており、イオン性はレンズの素材がマイナス電化をもっているかどうかを示していま す。日本国内で現在販売されている含水性ソフトコンタクトレンズは、全てこの分類のいずれかにあてはまります。

(8)

あじさいVol.10,No1,2001 72 ついても、1 日 3∼4 回程度の使用であれば問題な いと考えられています。下記の6項目に注意し処 方が行われています。 ① 点眼薬の長期使用が推測される症例において は、できるだけ防腐剤の含まれていない点眼 薬を使用する ② 複数の点眼薬を使用するときは、点眼する間 隔を十分あけるように指示 ③ 感染症が疑われる症例では CL をはずさせて 治療する ④ 症状が改善すればすぐに点眼薬の使用を止め るよう指示 ⑤ 点眼薬使用中は定期検査の間隔を短くし確実 に来院するよう指示 ⑥ 涙液量のチェックやフィッティング状態を常 に確認する 関西医科大学付属香里病院では、HCL は懸濁性、 刺激性のある点眼薬以外は使用可能、酸素透過性 のHCL と SCL はレンズをはずし、点眼 5 分以上 経過後に再装着を指示、ディスポーザブルのone day SCL は懸濁性の点眼薬以外は医師の指示が あれば点眼可能と指示されているようです。 図3 BAKの涙液動態7)

◎CL 装着の点眼液使用の可否

表9に各製薬メーカーにCL 装着時の点眼薬使 用方法について、調査した結果を示します。 殆どのメーカーが臨床試験を行っておらず、一 般的な文献を引用して「CL をはずして点眼して ください」という回答でした。 HCL に限っては一般的に薬物を吸着しないと いうことから、HCL に限り装着したまま点眼し てよいという回答がありました。しかし、最近の HCL の主流は酸素透過性であり、SCL 同様に CL をはずして点眼するほうがよいようです。 CL装着時点眼が不可の場合、レンズ再装着まで の時間としては、「点眼後5∼10分後にレンズを装 着してください」という回答が殆どでした。チモ プトールXEのように点眼後ゲル化する製剤では、 ヒト角膜におけるGelriteの滞留時間の半減期が 約18分であることから、半減期の4倍の時間で 1/16(=0.0625)となり、約1時間でほとんど影 響を受けないと考えているため、「点眼後1時間 後にレンズを装着して下さい」という回答でした。 同じ成分でも、再装着の時間間隔については不 統一という結果でした。 <記載方法> 160 120 80 40 0 0 5 10 15 20 25 30 μg/ml 分 (n=4) (n=4) (n=4) (n=4) n=3) 塩 化 ベ ン ザ ル コ ニ ウ ム 濃 度 点眼後の時間 塩化ベンザルコニウム:500μg/ml 1.防腐剤の種類 ○:含有している ―:含有していない 2.点眼の可否 ○:点眼可能 ×:点眼不可 ○*:出来れば CL をはずして点眼 ○**:先発品より ○※:HCL は点眼可、RPGCL は点眼 不可 Dr:医師の判断による 3.CL を外して点眼した場合の再装着 までの時間間隔 4.会社名 5.pH

(9)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト リドカイン,-〔塩酸〕 眼科用キシロカイン液 ○ × × − 藤沢-アストラゼネカ 5.0∼7.0 ネオベノール点眼液 ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.0∼5.0 ベノキシール0.4%液 ○ ○ × 5分後 参天 4.0∼5.0 ラクリミン点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 4.0∼5.0 塩酸ベノキシネート0.4%点眼液 <ミニムス> ○※ × 5分後 千寿-武田 3.5∼4.5 サンドールMY ○ × × 10分後 日本点眼薬 6.0∼7.0 ミドリンM ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼5.8 オフミック点眼液 ○ × × 5分後 わかもと 5.0∼6.0 サンドールP ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.5∼5.8 ミドリンP ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼5.8 サイクロジル1%点眼液 ○ × × 5∼10分後 アルコン 3.5∼5.5 サイプレジン1%点眼液 ○ ○ ○ × 5分後 参天 3.0∼4.5 塩酸フェニレフリン ネオシネジンコーワ5%点眼液 ○ × × 5分後 興和 4.0∼6.0 日点アトロピン点眼液1% ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.5 硫酸アトロピン1%点眼液<ミニムス> ○※ × 5分後 千寿-武田 4.0∼5.0 イソプロピルウノプロストン レスキュラ点眼液 ○ × × 5∼15分後 アールテック-藤沢 5.0∼6.5 ニプラノール点眼液 ○ × × 5∼10分後 テイカ製薬 6.5∼7.5 ハイパジールコーワ点眼液 ○ × × 5分後 興和 6.5∼7.5 ブリンゾラミド エイゾプト1%点眼液 ○ × × 15分後 アルコン 約7.5 チアブート点眼液 ○ − − − 日新:山形 6.5∼7.5 チモプトール ○ ○ × 5分後 万有・参天 6.5∼7.5 チモプトールXE0.5% ○ ○ × 60分後 万有・参天 6.5∼7.5 チモレート ○ × × 10分後 日本点眼薬 6.5∼7.5 チモロール点眼液0.5「テイカ」 ○ × × 5∼10分後 テイカ製薬-アルコン 6.3∼7.3 チモロール点眼液T0.5% ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック 6.5∼7.5 ファルチモ点眼液 ○ ○* × 5分後 ファルマー・ニデック 6.5∼7.5 リズモンTG点眼液0.5% ○ × × 十分な時間をあける わかもと・キッセイ 7.2∼8.0 リズモン点眼液0.5% ○ × × 20分後 わかもと 6.5∼7.5 ラタノプロスト キサラタン点眼液 ○ × 15分後 ファイザー 6.5∼6.9 カルテオロール点眼液T ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック 6.2∼7.2 ブロキレート ○ × × 10分後 日本点眼薬 6.2∼7.2 ミケラン点眼液 ○ × × 5分後 大塚製薬・千寿 6.2∼7.2 メルカトア点眼液 ○ − − − 日新:山形 6.2∼7.2 リエントン点眼液 ○ ○* × 5分後 ファルマー・ニデック 6.2∼7.2 ジピベフリン点眼液T ○ ○ × × 10∼15分後 日東メディック 4.5∼5.5 ピバレフリン ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼5.5 プロゲート ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.8∼5.8 − 局所麻酔剤 散瞳剤 緑内障治療薬 硫酸アトロピン ニプラジロール マレイン酸チモロール 塩酸カルテオロール トロピカミド トロピカミド・塩酸フェニレフリン 塩酸シクロペントラート 塩酸ジピベフリン pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 塩酸オキシブプロカイン − 分類 一般名 製品名 保存剤 1/7

(10)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 分類 一般名 製品名 保存剤 塩酸ドルゾラミド トルソプト点眼液1% ○ × × 15分後 万有 5.5∼5.9 塩酸ブナゾシン デタントール0.01%点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 5.5∼6.5 塩酸ベタキソロール ベタキール0.5%点眼液 ○ × × 5∼10分後 メディサ-沢井-メルクホエイ -日東メディック 6.7∼7.7 塩酸ベタキソロール ベトプティックS0.5%懸濁性点眼液 ○ × × 5∼10分後 アルコン 7.0∼7.8 塩酸ベフノロール ベントス・1% ○ × × 30分後 科研 6.8∼7.8 塩酸レボブノロール ミロル点眼液 ○ × × 15分後 杏林-科研 5.5∼7.5 カルバコール グラウマリン点眼液 ○ 5分後 わかもと 6.0∼7.0 アドソルボカルピン2% ○ × × 10分後 日本点眼薬 3.5∼5.5 サンピロ4% ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼5.5 ピロリナ点眼液 ○ ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 4.0∼5.0 メトカルピン0.5% ○ × × 10分後 日本点眼薬 約6.2 塩酸ピロカルピン1%点眼液<ミニムス > ○※ × 5分後 千寿-武田 4.5∼5.5 臭化ジスチグミン ウブレチド点眼液 ○ × × 5分後 鳥居 5.0∼6.5 AZ点眼液 ○ × × 10∼15分後 ゼリア 7.0∼8.5 アズラビン ○ × × 10分後 日本点眼薬 7.0∼8.5 アズレン点眼液T ○ × × 10∼15分後 日東メディック 7.0∼8.0 アズレン点眼液わかもと ○ × × 5分後 わかもと 7.5∼8.5 アゾテシン点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 6.9∼7.9 インドメタシン インドメロール点眼液 ○※ × 5分後 千寿-武田 − ジクロード点眼液 ○ × × 5分後 わかもと 6.0∼7.5 ジクロスター点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 6.7∼7.7 ジクロフェナック点眼液T ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック-杏林 6.0∼7.5 スタフルミン点眼液 ○ ○ × 5分後(理想15分) 昭和薬化-メニコン 6.5∼8.0 ベギータ点眼液 ○ × × 5∼10分後 シオノ-ニデック 6.0∼7.5 ボナフェック点眼液 ○ − − − 日新:山形 6.0∼7.5 デキサメタゾン マキシデックス点眼液 ○ × × 5∼10分後 アルコン 5.0∼6.0 テイプロフェン点眼液 ○ × × テイカ製薬・科研 ニフラン点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 7.0∼8.0 ハオプラ点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 7.5∼8.5 バルライザー点眼液 ○ − − − 日新:山形 7.0∼8.0 プロラノン点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 7.5∼8.5 ムルキナ点眼液 ○ ○ × 特にない(5∼10分後) イセイ 7.0∼8.0 ルポック点眼液 ○ ○* × 5分後 ファルマー・日東メディック, ニデック 7.0∼8.0 ブロムフェナクナトリウム水和物 ブロナック点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 8.0∼8.6 − − 縮瞳剤 抗炎症剤 緑内障治療薬 ジクロフェナクナトリウム プラノプロフェン 塩酸ピロカルピン アズレン 2/7

(11)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 分類 一般名 製品名 保存剤 D・E・X0.05%点眼液T ○ ○ × × 10∼15分後 日東メディック 4.0∼6.0 DMゾロン0.05%点眼液 ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.7∼5.7 コンドロンデキサ液 ○ × × 15分後 科研 5.0∼7.0 サンテゾーン ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.0∼6.0 サンテゾーン点眼液(0.1%) ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.0∼6.0 ビジュアリン0.1%液 ○ ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 3.7∼5.2 日点・DMゾロン点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.0 オルガドロン点眼・点耳液 ○ × × 5分後 オルガノン-三共 7.4∼8.4 テイカゾン点眼点耳液 ○ × × 5∼10分後 テイカ製薬・ニデック 7.4∼8.4 リン酸ベタメタゾンナトリウム リンデロン点眼液0.01% ○ ○ × 30分後 塩野義 7.5∼8.5 塩化リゾチーム ムコゾーム点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼6.0 塩化リゾチーム リゾティア ○ ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 5.0∼6.0 酢酸ヒドロコルチゾン 日点・HCゾロン点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.0 酢酸プレドニゾロン 日点・PSゾロン点眼液 ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.0 ベルベゾロンF液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.5∼7.5 眼・耳科用リンデロンA液 ○ ○ × 30分後 塩野義 5.0∼7.5 オフサチンクT × × 10∼15分後 日東メディック 約5 オフサリンP ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.5∼6.0 サンチンク点眼液 ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.0∼6.0 副腎皮質ホルモン 剤 塩酸オキシテトラサイクリン・ ヒドロコルチゾン テトラゾール油性点眼・点耳液 × × 30分後 日本点眼薬 − 硝酸ナファゾリン 眼科用プリビナ ○ × × 5分後 チバガイギー-ノバルティス 5.3∼6.3 硝酸ナファゾリン 硝酸ナファゾリン点眼液<ミニムス> ○※ × 5分後 千寿-武田 4.5∼5.5 アシタザノラスト水和物 ゼペリン点眼液0.1% ○ × × 5分後 わかもと・興和 4.5∼6.0 アンレキサノクス エリックス点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 6.8∼7.8 アイビナール点眼液 ○ × × 15分後 万有 5.5∼7.0 ケタス点眼液 ○ × × 5分後 杏林-千寿-武田 5.5∼7.0 アルギノン点眼液 ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック 4.0∼7.0 イフラジン点眼液 ○ ○ × 5分後(理想15分) 昭和薬化・メニコン 5.0∼7.0 インタール点眼液 ○ × × 5∼15分後 藤沢 4.0∼7.0 インタール点眼液UD ○ ○ 5∼15分後 藤沢 4.0∼7.0 オフタルギー点眼液 ○ − − − 日新:山形・アルコン 4.5∼6.5 クールウェイ点眼液 ○ × × 5∼10分後 トーアエイヨー-山之内 4.5∼6.5 クモロール点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.0∼7.0 クロモフェロン点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 5.0∼6.0 クロモリーク点眼液 ○ × × 5∼10分後 テイカ製薬-ヘキサル-ニ デック 4.5∼6.5 抗アレルギー剤 − − − − 血管収縮剤 抗炎症剤 クロモグリク酸ナトリウム 硫酸フラジオマイシン・ リン酸ベタメタゾンナトリウム 硫酸亜鉛 イブジラスト メタスルホ安息香酸 デキサメタゾンナトリウム リン酸デキサメタゾンナトリウム 3/7

(12)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 分類 一般名 製品名 保存剤 シズレミン点眼液 ○ ○ × 特にない(5∼10分後) イセイ 4.0∼7.0 トーワタール点眼液 ○ × × 10∼15分後 東和薬品 4.0∼7.0 ドルーミン点眼液 ○ × × − 鶴原 5.0∼6.0 ノスラン点眼液 ○ × × 15分後 科研 4.5∼6.5 ミタヤク点眼液 ○ ○* × 5分後 ファルマー・マルコ 5.0∼6.0 メインター点眼液 ○ × × 5∼10分後 模範-メルクホエイ 4.0∼7.0 ルゲオン点眼液 ○ × × 5分後 わかもと 6.0∼7.0 トラメラス点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 7.0∼8.0 リザベン点眼液 ○ × × 5∼10分後 キッセイ 7.0∼8.0 アレギーS点眼液 ○ ○ × 5分後(理想15分) 昭和薬化・メニコン 4.8∼5.8 キセブレン点眼液 ○ × × 5分後 大正薬品 4.8∼5.8 ケトチフェン点眼液T ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-アルコン-本草 4.8∼5.8 ケトテン点眼液 ○ × × 5分後 沢井・わかもと 4.8∼5.8 ザジテン点眼液 ○ ○※ × 5分後 三共-ノバルティス 4.8∼5.8 ザジトマ点眼液 ○ × × 5分後 共和薬品 4.8∼5.8 サジフェン点眼液 ○ × × − ダイト-扶桑 4.8∼5.8 サルジメン点眼液 ○ ○※ × 5分後 辰巳 4.8∼5.8 ザルチフェン点眼液 ○ 長生堂・高田 4.8∼5.8 スプデル点眼液 ○ × × 10∼15分後 東和薬品 4.8∼5.8 セキトン点眼液 ○ ○* × 5分後 ファルマー 4.8∼5.8 ドラケルン点眼液 ○ × × 30分後 マルコ 4.8∼5.8 ニチカード点眼液 ○ − − − 日新:山形 4.8∼5.8 フサコール点眼液 ○ × × 10∼15分後 メディサ-日東メディック-ニ デック 4.8∼5.8 フマルトン点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.8∼5.8 フマルフェン点眼液 ○ × × 5∼10分後 日医工 4.8∼5.8 ベナンザ点眼液0.05% ○ ○ × 特にない(5∼10分後) イセイ 4.8∼5.8 マゴチフェン点眼液 ○ × × − 鶴原 4.8∼5.8 アレギサール点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 7.5∼8.5 ペミラストン点眼液 ○ ○※ × 5∼8分後 ブリストル 7.5∼8.5 塩酸レボカバスチン リボスチン点眼液 ○ ○ × 5分後 ヤンセン-参天-日本新薬 6.0∼8.0 I.D.U.点眼液「センジュ」 ○ × × 30分以後 千寿-武田 4.5∼7.0 I.D.U.点眼液住友 ○ × × 特にない(5∼10分後) 住友製薬 4.5∼6.5 IDU点眼液「科研」 ○ × × 15分後 科研 4.5∼7.0 オーハラキシン点眼液 × × 5∼10分後 大原・アルコン 6.0∼7.0 オプール点眼液 ○※ × 5∼10分後 メディサ-沢井 6.0∼7.0 オフテクター点眼液 × × 5分後 富士薬品-わかもと 6.0∼7.0 フマル酸ケトチフェン フマル酸ケトチフェン 抗アレルギー剤 抗アレルギー剤 − − − ペミロラストカリウム イドクスウリジン トラニラスト 4/7

(13)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 分類 一般名 製品名 保存剤 オフロキサット点眼液 × × 5∼10分後 日医工 6.0∼7.0 オフロキシン点眼液 ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック 6.0∼7.0 オルカビット点眼液 × × 5∼10分後 シオノ-ニデック 6.0∼7.0 キサトロン点眼液 ○ × 5分後(理想15分) 昭和薬化・メニコン 6.0∼7.0 タリキサシン点眼液 − − − 日新:山形 6.0∼7.0 タリザート点眼液 × × 5分後 大正薬品 6.0∼7.0 タリビッド点眼液 ○ × 5分後 参天 6.0∼7.0 タリフロン点眼液 Dr Dr Dr 東和薬品 6.0∼7.0 ファルキサシン点眼液 ○* × 5分後 ファルマー・興和 6.0∼7.0 マロメール点眼液 × × 10分後 大興 リビゲット点眼液 × × 5∼10分後 長生堂・メルクホエイ 6.0∼7.0 クロラムフェニコール クロラムフェニコール点眼液T ○ × × 10∼15分後 日東メディック 6.0∼8.0 オフサロン点眼液 ○ × × 5分後 わかもと 6.0∼8.0 コリナコール点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 6.0∼8.0 コリマイC点眼液 ○ × × 30分後 科研 6.0∼8.0 スルフイソキサゾール サイアジン点眼液 ○ × × 5∼10分後 山之内 7.6∼8.6 スルベニシリンナトリウム サルペリン点眼用 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 約6.7 トブラマイシン トブラシン点眼液 ○ ○ × 30分後 日東メディック-塩野義 6.5∼8.0 ノルフロキサシン ノキサシン点眼液 × × 5分後 わかもと 5.0∼5.6 ノフロキサン点眼液 ○** × 5∼10分後 日医工 5.0∼5.6 ノフロ点眼液 × × 15分後 万有 5.0∼5.6 バクシダール点眼液 ○※ × 5分後 千寿-武田 5.0∼5.6 バクファミル点眼液 − − − 日新:山形・アルコン 5.0∼5.6 ビスコレット点眼液 × × 10∼15分後 富士薬品-日東メディック 5.0∼5.6 フロバール点眼液 × × 5∼10分後 模範-メルクホエイ 5.0∼5.6 マリオットン点眼液 × × − 鶴原 5.0∼5.6 ミタトニン点眼液 ○* × 5分後 ファルマー・ニデック,日東メ ディック 5.0∼5.6 ピマリシン ピマリシン5%点眼液「センジュ」 ○ ○ × 5∼10分後 千寿-武田 オドメール0.1%点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 6.5∼7.5 ピトス点眼液0.1% ○ × × 5分後 わかもと 6.5∼7.5 フルオメソロン0.1%点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.5∼7.5 フルオロメトロン0.1%点眼液T ○ × × 10∼15分後 日東メディック・杏林 6.5∼7.5 フルオロメトロン0.1「テイカ」 ○ × × 15分後 テイカ製薬-科研 5.0∼7.0 フルコン0.1%点眼液 ○ × × 5∼10分後 アルコン 6.2∼6.8 フルメトロン ○ × × 5分後 参天 6.8∼7.8 ノルフロキサシン 抗菌剤 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 抗菌剤 ノルフロキサシン フルオロメトロン オフロキサシン クロラムフェニコール・ コリスチンメタンスルホン酸ナトリ ウム 5/7

(14)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 分類 一般名 製品名 保存剤 エコリシン点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 6.0∼8.0 ニッテン・コリスロール点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 6.0∼8.0 点眼用エリコリT ○ × × 10∼15分後 日東メディック 6.0∼8.0 レボフロキサシン クラビット点眼液 ○ × 5分後 参天 6.2∼6.8 塩酸セフメノキシム ベストロン点眼用 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 6.0∼8.0 塩酸ロメフロキサシン ロメフロン点眼液 ○※ × 5分後 千寿-武田 4.5∼5.7 ゲンタシン点眼液 ○ × × 5∼10分後 シェリングプラウ 5.5∼7.5 ゲンタロール点眼液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.5∼7.5 セダナジン点眼液 ○ × × 15分後 科研 5.5∼7.5 リフタマイシン点眼液 ○ × × 5分後 わかもと 5.5∼7.5 硫酸ゲンタマイシン点眼液T ○ × × 10∼15分後 日東メディック 5.5∼7.5 硫酸シソマイシン シセプチン点眼液 ○ × × 5∼10分後 シェリングプラウ 6.5∼7.5 硫酸ジベカシン パニマイシン点眼液 ○ × × − 明治製菓 6.5∼7.5 硫酸ミクロノマイシン サンテマイシン点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 6.8∼7.8 カタリンK点眼用 ○ ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 4.5∼6.5 カタリン点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 5.5∼6.5 カリーユニ点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 3.4∼4.0 ピレキロン点眼用 ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.5∼6.5 点眼用ピレノキシンT × × 15分後 日東メディック-科研 4.5∼6.5 人工涙液 人工涙液マイティア 人工涙液マイティア ○ ○ × 5分後 千寿-武田 7.1∼7.7 グリチルリチン酸二カリウム ノイボルミチン ○ ○ × 5分後 参天 6.2∼7.5 イセチオン点眼用 ○ × × 10分後 イセイ-日本点眼薬 グルタチオン点眼液T ○ × × 10∼15分後 日東メディック 4.5∼6.5 タチオン点眼用 ○ × × 5∼10分後 山之内 − ノイチオン点眼用 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 5.0∼6.0 グルタチオン ピネチオン点眼用 ○ × × 10分後 日本点眼薬 4.0∼7.0 コンドロイチン硫酸ナトリウム アイドロイチン点眼液 ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼6.0 コンドロン点眼液 ○ × × 30分後 科研 5.0∼6.5 ムコロイド点眼液 ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.5 コンドロイチン硫酸ナトリウム・ 塩酸ナファゾリン コンドロンナファ液 ○ × × 15分後 科研 5.0∼6.5 コバラム ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.5∼6.5 サンコバ点眼液 ○ ○ × 5分後 参天 5.5∼6.5 ソフティア点眼液 ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 6.5∼7.5 ビタコバール点眼液 ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック 5.5∼6.5 ファルコバ点眼液 ○ ○* × 5分後 ファルマー 5.5∼6.5 グルタチオン その他 その他 − − 白内障治療薬 ラクトビオン酸エリスロマイシン・ コリスチンメタンスルホン酸ナトリ ウム 硫酸ゲンタマイシン ピレノキシン コンドロイチン硫酸ナトリウム シアノコバラミン 6/7

(15)

表8 コンタクトレンズ装着剤の点眼可否 会社名 塩化ベンザ ルコニウムパラベン類 クロロ ブタノール グルコン 酸 クロル ヘキシジ ン 臭化ベンザ ルコニウム ソルビン 酸 ハード ソフト pH CLをはずして点眼した 場合の再装着までの 時間間隔 点眼の可否 分類 一般名 製品名 保存剤 スコピゾル15 スコピゾル15 ○ ○※ 5分後 千寿-武田 6.7∼7.7 アイケア0.1 ○ × × 15分後 科研・テイカ製薬 6.0∼7.0 ティアバランス0.1%点眼液 ○ ○ ○ × 5分後 千寿-武田 6.5∼7.5 ヒアール点眼液0.1 ○ ○* × 5分後 ファルマー 6.0∼7.0 ヒアレイン ○ ○ × 5分後 参天 6.0∼7.0 ヒアレインミニ ○ ○ 参天製薬 6.0∼7.0 ヒアロンサン0.1 ○ ○※ × 5分後 東亜薬品-日東メディック 6.0∼7.0 FAD点眼液T(フラビンアデニンジヌク レオチドナトリウム) ○ × × 10∼15分後 日東メディック 6.0∼7.0 FAD点眼液サンテン(フラビンアデニン ジヌクレオチドナトリウム) ○ ○ ○ × 5分後 参天 4.5∼6.0 ビタスト0.1%点眼液(フラビンアデニン ジヌクレオチドナトリウム) ○ ○ ○※ × 5分後 千寿-武田 5.0∼6.0 フラビタン点眼液(フラビンアデニンジ ヌクレオチドナトリウム) ○ ○ × × 5∼10分後 トーアエイヨー-山之内 4.5∼6.0 日点FA点眼液(フラビンアデニンジヌ クレオチドナトリウム) ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼7.0 ムコティア点眼液 ○ ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.0 ムコファジン点眼液 ○ ○ × × 5分後 わかもと 4.5∼6.0 マイピリン ○ × × 10分後 日本点眼薬 5.0∼6.0 ミオピン ○ ○ × 5分後 参天 5.5∼6.5 メチルセルロース メトロール × × 10分後 日本点眼薬 ヨウ素 PA・ヨード液 ○ × × 10分後 日本点眼薬 − 注意)散瞳薬については5,6時間効果が持続するためコンタクトの装着に関してはドクターの判断による − フラビンアデニンジヌクレオチドナ トリウム・コンドロイチン硫酸ナトリ ウム ミオピン その他 ヒアルロン酸ナトリウム フラビンアデニンジヌクレオチド 7/7

(16)

あじさいVol.10,No.1,2001 73

♪♪♪♪♪まとめ♪♪♪♪♪

CL として一般的に使用されているのは、HCL、 RPHCL、SCL です。 HCL は、科学的に安定性が高く疎水性の素材 で、一般的には薬物の吸着はないとされています。 従って目薬による物理的な影響は受けにくく、CL を装着したまま使用可能です。但し、目薬をさし た後、レンズと角膜の間に薬剤が少しの間留まる ため、さしたときに刺激や点眼後ゲル化する薬剤 についてはコンタクトをはずして点眼します。 SCL は水を含みやすく、酸素透過性がよいレン ズです。材質が親水性であるため、薬剤、防腐剤、 色素などが吸着されやすいといわれています。こ のような様々な物質の吸着に伴って、SCL は物理 的影響を受けやすいと考えられるため、コンタク ト装着時に点眼不可となっています。但し、レン ズに吸着されない防腐剤配合のもの、あるいは防 腐剤配合されない人工涙液の目薬は SCL 装着中 でも使用可能です。 CL 装着時の目薬の点眼については、CL の素材 によってもことなりますが、CL 装着中の点眼薬 使用については「禁忌」であるという考え方が一 般的です。実際の臨床の場においては、患者の QOL を考えると、CL を装着したままで点眼薬を 余儀なくされる症例が多々あると思います。 その場合には、 ① 防腐剤が含有されていない点眼薬を選択する ② 点眼後5分以上間隔をあけCLを再装着する ③ 定期検査を実施する などにより比較的安全に点眼液を使用すること が可能です。 但し、トラブルがCL装着自体に原因がある場 合、あるいは感染が疑われる場合は即刻CLをは ずすよう指示すべきです。 <参考文献> 1) 点眼剤―製剤設計と服薬指導:参天製薬株式 会社資料 2) 小玉ら.コンタクトレンズ装用上における点 眼しようの安全性について;あたらしい眼科 17:2.267,2000 3) 小玉.コンタクトレンズと点眼薬;あたらし い眼科17:7.945,2000 4) 前田ら.点眼の基礎と市販薬の留意点;調剤 と情報8:3.65,2002 5) 河野ら.点眼剤の適正使用;医薬ジャーナル 36:9.143,2000 6) 榎 本 ら . 点 眼 薬 の さ し 方 ; 調 剤 と 情 報 9:3.107,2003 7) 点眼薬 常識と非常識 8) 添付文書 9) 上林ら.コンタクトレンズ装用時の患者指導 について;JJSHP30:1.77,1994 10) 各メーカー回答 11) 横浜レディース会.OTC 薬販売における実践 問題集[7]−目薬−;調剤と情報 5:10.143,1999 12) http://www.aime.jp/ 13) http://www.kuraray-contact.com/ 14) http://www.nipponcl.co.jp/ 15) http://acuvue.jnj.co.jp/index.htm 16) http://www.ciba-vision.co.jp/ 17) http://www.seed.co.jp/ 18) http://www.toray.co.jp/cl/ 19) http://www.bausch.co.jp/ 20) http://www.vc.hoya.co.jp/ 21) http://www.vc.hoya.co.jp/ 22) http://www.rohto.co.jp/iq/index.htm 23) http://www.santen.co.jp/health/contact.sht ml <編集後記> コンタクトレンズ装着中の点眼薬使用につい て議論の尽きないところですが、今回のあじさ いでは安全性と危険性についてまとめてみま した。添付文書の情報が少ないことに驚きまし た。防腐剤の含有量は、過敏症の発現だけでな くCLへの影響がありますので、種類だけでな く濃度の記載が望まれます。また、コンタクト レンズ使用者の点眼薬使用についての注意事 項の記載については殆どの製剤でなされてい ないので、患者指導のためにも早急に添付文書 への記載が必要であると感じました。 先生方の参考資料として使用して頂ければ幸 いです。 発行者:富田薬品(株) 医薬営業本部 池川登紀子 お問い合わせに関しては当社の社員又は、下記 までご連絡下さい。 TEL (096)373-1141 FAX (096)373-1132 E-mail t-ikegawa@tomita-pharma.co.jp

参照

関連したドキュメント

自分は超能力を持っていて他人の行動を左右で きると信じている。そして、例えば、たまたま

* Windows 8.1 (32bit / 64bit)、Windows Server 2012、Windows 10 (32bit / 64bit) 、 Windows Server 2016、Windows Server 2019 / Windows 11.. 1.6.2

*Windows 10 を実行しているデバイスの場合、 Windows 10 Home 、Pro 、または Enterprise をご利用ください。S

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

スマートグリッドにつきましては国内外でさまざまな議論がなされてお りますが,

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま