• 検索結果がありません。

1 看護実践の基礎となる基本技術を学ぶ 2 日常生活の援助を 根拠に基づいて安全 安楽に実践できる技術を習得する 3 診療の補助の目的 方法を理解し 安全 安楽に実践できる技術を習得する コミュニケーション 相談 指導 情報の収集 バイタルサイン 姿勢と動作 安全 安楽 看護過程 その他 日常生活の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 看護実践の基礎となる基本技術を学ぶ 2 日常生活の援助を 根拠に基づいて安全 安楽に実践できる技術を習得する 3 診療の補助の目的 方法を理解し 安全 安楽に実践できる技術を習得する コミュニケーション 相談 指導 情報の収集 バイタルサイン 姿勢と動作 安全 安楽 看護過程 その他 日常生活の"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

医療高等課程(准看護科)

授業

紹介

(2)

「基礎看護技術」を習得するため

学内演習をしっかりと行います。

看護実践の基礎と

なる基本技術を学ぶ

日常生活の援助を、

根拠に基づいて

安全・安楽に実践

できる技術を習得

する

診療の補助の目

的・方法を理解し、

安全・安楽に実践

できる技術を習得

する

コミュニケーション、相談・指導、

情報の収集、

バイタルサイン

姿勢と動作、

安全・安楽

看護過程、その他

日常生活の理解と援助、

環境

調整の援助

生活動作の援助

衣生活の援助、睡眠と休息の

援助、

清潔の援助

、栄養と食生

活の援助、排泄の援助、罨法

(あんぽう)

の援助、その他

感染予防

、診療過程と看護、身

体の測定、

検査と看護

薬物療

、輸血法、吸入、栄養療法、

導尿、浣腸、吸引、包帯法、洗

浄、穿刺

(せんし)

その他

(3)

安全・安楽

安全・安楽

(安楽な体位)

患者役を体験することにより

学びましょう!

1人バージョン

では、ゆっくりと 体を起こしますね 大丈夫でしたか? この体位は 楽ですか? なんか 落ち着く

患者様を安全に起き上がらせる練習中

では、体を楽にして おいてくださいね。

(4)

環境調整の援助

ベッドメーキング

まずは先生のデモンス

トレーションを見ます

じーっ

二人一組でメイキング開始

キッチリ、 丁寧にな! せーのっ!って 声をかけるね 了解! ギュッと 押し込む! 押さえとくね! ありがとう

疑問点はみんなで確認

毛布は、これで 良かった? え~っと、 どうだっけ? OK!

(5)

バイタルサイン

体温

脈拍

呼吸

測定

パルス

pulse

レスピレイション

respiration

テンパチャー

temperature

脈を測りますので リラックスしてくだ さいね 低い姿勢で脈を 測るときは安定した 姿勢でね

Advice!

では、体温を 測りますね

時計を使って

脈の数を

測ります

橈骨動脈に指

をあてて、脈の

強弱を観察し

ています

とうこつ

演習後はグループで

気付き点を確認

トクトクゆってる。 ここだな

トクトク

演習の気付きを お願いします

Advice!

(6)

生活動作の援助

移動(車椅子編)

車椅子はベッド サイドに用意 体の向きを ゆっくりと 変えますね 大丈夫ですか? スリッパを どうぞ 次は、支えますので、 車椅子へ移って いただきます しっかり私に つかまってく ださい そのまま、 ゆっくりと腰か けてください あと、 もう少しです

移乗成功!

上り

下り

では、 出発しま~す

(7)

生活動作の援助

移動(ストレッチャー編)

ベッドのハンドルを回し、

ストレッチャーの高さと

揃えます

せーのっ! せーのっ! 次は4人で ストレッチャー へ移乗だよ 私はベッドの上 でバスタオルを 持つね じゃあまた せーのっ! でいくよ! やったー!できたね! 大丈夫 だった? 大丈夫!

Pointe!

では、これから 移送します

交差点での回転

の練習もします

(8)

清潔の援助

準備

では、髪を 洗いますね 患者様をベッドの端に移動させ、 ケープを着けます 苦しくない ですか? シャワーボウルへ患者様の 頭をもっていきます 頭を動かし ます

使ったお湯はこのバケツに

溜まるので、こまめに捨て

ます

洗髪中にお湯がなくなって はたいへんです。継ぎ足 しを忘れずに!

タオルドライ

ドライヤーで

乾かします

すぐ無くな るんだよね サッパリ しましたか? はい ドライヤーで 乾かします

(9)

滅菌・消毒と感染予防

無菌操作

(ガーゼ編)

ここでは、カストの中に 入っているガーゼを鑷 子を使って取り出し、受 け渡しをする操作を行い ます。 ただ受け渡すのではなく、 無菌状態を保ちながら の取り扱いは、知識と技 術が必要となります。 この容器は 「カスト」とい います これは鑷子(せっし) といいます

説明

滅菌物の確認

滅菌テープの色、滅菌日と操作 当日の確認を行います 開閉窓の確認も行います。持ち上げる際は下 部のみを持ち、蓋付近を不潔にしないように! 滅菌テープの 色は緑です 滅菌日は〇月×日で、 本日は〇月×日なの で使用可能です 他の鑷子を避け、1本だけ取り出 します。他と接触すると「汚染」と なるので注意して行います では、ガーゼを 取り出します 取り出す鑷子の下部 を握り、先を閉じて垂 直に持ち上げる 指を揃えて水 平にし、他の 鑷子を避ける お願いします 端を把持して、 中央へ折りなが ら持ち上げる 蓋は90度以上開けない。 90度以上開けると、落下 菌によるカストの汚染と なります! 渡す側は、受け取る側 の把持しやすさを考慮

(10)

滅菌・消毒と感染予防

無菌操作

(綿球編)

この容器は 「万能つぼ」と いいます

説明

この中にある 「綿球」を鑷子 を使って取り 出します 無菌物の確認を行います 滅菌日は〇月× 日で、本日は〇月 ×日です では、綿球を取り 出します

不潔行為がどのような行為であるかを把握 し、

確実に無菌操作が行えるよう努力しましょう!

わかりました。 お願いします 上手に渡すのって、 難しい・・・ 縁に触れたら 汚染・・・ 最後まで 慎重に できた!

(11)

滅菌・消毒と感染予防

無菌操作

(滅菌手袋)

感染予防

(ガウン装着)

滅菌手袋装着

今日は、装着前に ベビーパウダーを 使用します 清潔な部分と不潔 な部分を理解し、 右手も装着します まず、左手袋を 装着時内側とな る部分を持って はめます 手袋は指先まで しっかり装着してく ださい! 滅菌状態を 保つんだよ!

ガウン装着

キュッ!

よしっ! そして最後に 手を消毒

ガウンの装着には、「汚染

物から自分を守るため」と、

「汚染物などから患者様を

守るため」の両方の意味が

あります

(12)

滅菌・消毒と感染予防

無菌操作

(滅菌包装物・滅菌パック操作編

滅菌包装物品操作

包布のどの部分が清潔で、どこが不 潔かを理解して鑷子でつまみます おぉ~! 上手い! 滅菌物の確認 を行います。 滅菌日は・・・ サロンが清潔野 に当たらないよう に気を付けて・・・

ササッ!

滅菌パック操作

私たちも やってみよう できたっ! 鑷子を使って中身を 取り出します

(13)

検査と看護

必要物品の準備

検査伝票に記載されている患者様の 採血に必要な物品の確認し、揃えます 患者様のお名 前は〇〇〇〇 さんで・・・ 注射器 注射針 本日が〇月×日 なので使用期限も 大丈夫です 腕に巻くゴム は「駆血帯」と いいます 採血しますから、 親指を中にして 握ってください まず、患者様の名前を確認。検査の目的 と必要性を説明し、同意を得ます 「の」の字を 書くように消毒 静脈を確認中 チクッと しますよ 血管に針を刺します 痺れや痛みなど ありませんか? 患者様への 声掛けも大事です 清潔と不潔を意 識して注射器と 注射針を接続 注射器と注射針の接続部 を固定し、注射器の吸子を 引き、必要量を採血します 握った手を開いてもらい 刺入部に消毒綿をあて、駆血 帯をはずし、針を抜きます 終わりました。 楽にしてください 消毒は刺入部を中心に 広範囲を丁寧に行います 消毒します 清潔な部分に触れないように 注射器を取り出します

(14)

検査と看護

(シミュレーター練習編)

「かんたん君」での練習

「シンジョーⅡ」での練習

演習中は技術の習 得のため、とにかく 練習・練習です 実際に病院で採 血することをイ メージして・・・ きちんと針が血管に入っていな ければ、血液に見立てた色水は 注射器に入りません 落ち着いて、 しっかり固定

(15)

バイタルサイン

血圧測定

まずは

点検

血圧計と聴診器の 点検をします 異常なし。 大丈夫 送気球を握り、ネジ がどれくらいの力で 動くのかも確認!

触診法による測定

では、血圧を 測りますね 腕がキツかったら、 言ってくださいね ゴム嚢の中央を上腕動脈の真上に置き、 マンシェットを巻いて上腕を圧迫します これが マンシェット 血圧計の目盛を見ながら徐々に空気を抜き、 ゆっくりと圧力を下げ、測定し記録します 拍動を触れはじ めた時の目盛を 読み、記録

聴診法による測定

マンシェットを巻いて圧迫後、圧力を下げ、上腕 動脈にあてた聴診器でコロトコフ音を聞きます

コロトコフ音って何?

マンシェットの減圧とともに、心 臓の拍動に応じて血管壁の振 動によって発生する音。 コロトコフ音はスワンの第1点 (聞こえはじめる)から、第5点 (聞こえなくなる)に分けられ、 それを記録します 患者様が横になられた 状態での測定やリバ ロッチ型も経験します リバロッチ型 血圧計 「ザーザー」とか 「ドンドン」って 聞こえる音が 色々あるね

(16)

薬物療法

皮下注射

清潔なトレイに注射器、針、アンプル、 消毒綿、手袋、膿盆を準備します 薬液を注射器に吸い上げる前に、 再度、注射箋に記載されている 薬剤名と同じであるかを確認 無菌状態 を保つ

注射

準備

吸子を引いて 針内にある 薬液を落とす 吸い上げやす いように、アン プルを傾ける がんばれ~

必要物品の準備

注射器にキャップをし、トレイに 置いた後、再度薬剤名を確認 間違いなし! 消毒を しますね

注射

実施

患者様が安心して注射を受けら れるよう説明し、不安を軽減する はい、終わ りました 指先がしびれ たりしていま せんか? お名前は、医師会 花子さんで間違い ありませんか?

(17)

清拭の援助

ベッドを作業しやすい高さにする 今から足浴をし ますので、ベッド を高くします

下肢

固定

安定した姿勢が保たれるようにする 安楽枕を用い膝が 高い位置で立脚す るようにする 膝の下に枕を 入れます タオルケットの端を折り、 膝と大腿部を固定 キツくない ですか? 準備をする際も、患者様の表情を見 ながらの観察、適切な声掛けをし、 反応を見ることが大事です! 実施前には必ず湯温計を 使い湯温を測定する 41℃です どう? 自分の前腕の内 側にもお湯をかけ、 湯温を確認する 患者様の足に少量のお湯を かけて確認 お湯は熱くない ですか? 大丈夫ですか?

湯温チェック

洗っていき ますね 泡立てが少ないと、 タオルの表面で擦 るため、皮膚に刺激 を与えてしまいます 下肢を支え、 泡を十分に洗い流す 水分をしっかりと拭き取る 終わりました。 どうでしたか? 気持ち 良かったです 指の間も しっかりと拭く 流しまーす

参照

関連したドキュメント

市民的その他のあらゆる分野において、他の 者との平等を基礎として全ての人権及び基本

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

では,訪問看護認定看護師が在宅ケアの推進・質の高い看護の実践に対して,どのような活動

補助 83 号線、補助 85 号線の整備を進めるとともに、沿道建築物の不燃化を促進

・マネジメントモデルを導入して1 年半が経過したが、安全改革プランを遂行するという本来の目的に対して、「現在のCFAM

燃料デブリを周到な準備と 技術によって速やかに 取り出し、安定保管する 燃料デブリを 安全に取り出す 冷却取り出しまでの間の

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

目的3 県民一人ひとりが、健全な食生活を実践する力を身につける