• 検索結果がありません。

いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

道徳学習指導案

指導者 細川 裕香 1 学 年 第4学年3組 29名 2 主題名 受け継がれる生命 【D 生命の尊さ】 3 ねらい 生命あるものを大切にしようとする態度を育てる。 4 資料名 「バルバオの木」(出典 『ゆたかな心で』東京書籍) 5 主題設定の理由 ○ 本主題は,第3学年及び第4学年の内容項目D「生命の尊さを知り,生命あるものを大切にする こと。」をもとに設定したものである。 生命は,連続性や有限性が有り,人間の力を超えた畏敬されるべきものである。そうした生命の もつ尊さを知ることで,かけがえのない生命を大切にしようとする態度が育まれる。中学年では, 現実性をもって死を理解できると言われている。特にこの時期に,生命の尊さを感得できるように 指導する必要がある。しかし,生命がかけがえのない尊いものであることは,言葉では理解してい ても,生活の中で実感することが少ない。 そこで,今ある自分の生命は,多くの生命によって支えられており,その生命のつながりは,遠 い先代から受け継がれてきたものであることに気付かせたい。そして,生活の具体的な場面とつな げ,当たり前のことを一生懸命することが自分の生命を大切にするという意識を持ち,かけがえの ない生命を大切にしようとする態度を育みたい。 ○ 本学級の児童は,2学期を通して道徳プログラム「命かがやいて」に取り組んでいる。児童は, 道徳の時間において「わたしの見つけた小さな幸せ」(出典 東京書籍)で,普段当たり前に生活し ていることの素晴らしさを自分の生活とつなげて考えた。また,体育科の「育ちゆく体とわたし」 では,生命誕生における体の仕組みや生命のつながりについて理解し,与えられた自分の生命を大 切にしようという思いをもった。学校行事の「避難訓練」では,生命の危険に直面した場合の生命 の守り方を学習し,一つしかない生命の大切さを具体的な場面で感じ取る学習をした。理科の「秋 の生き物」では,ヘチマの観察を通して,生命の不思議さや力強さに気付き,人間だけでなくどん な生き物にも生命があることを学習した。学級活動の「三食バランスを考えよう」では,食べるこ とが生きることにつながっていることから,自分の生命は他の生命により支えられていることを知 り,残さず食べることで,自分の生命も他の生命も大切にすることにつながることを学習した。給 食の時間には,いただいている生命を感じながら残さず食べるように努めている。これらの指導か ら,生命はかけがえのないもので,大切にしなければならないという思いをもっている。 しかし,日常生活の中で,残さず食べたり,一生懸命勉強をしたり,決められたきまりを守った りする等,当たり前のことを一生懸命することが,自分の生命を大切にしていることにつながると いうことを意識して行動していない場面が見られる。また,アンケートによると,「一生懸命頑張 っている自分が好きですか」の問いに対して,好きと答えた児童は 85%で,15%の児童は一生懸命 頑張ることの意義に気付いていない児童がいることが分かった。 これらのことから,自分の生命は自分だけのものではなく,他の人の様々な思いや,他の生命そ のものが支えていることについて考えを深め,他の生命に支えられ,生命が受け継がれていくこと に気付かせる指導が必要であると考える。そして,受け継がれた尊い生命と自分の生き方をつなげ て考えさせ,自分の生命や他の生命を大切にする態度を育てたい。 ○ 指導に当たっては,本時を,道徳学習プログラム「命かがやいて」で体験したことを基に,ねら

(2)

いとする価値「生命の尊さ」と自己の生き方との関わりについて,さらに考えを深める時間とした い。これは,内容項目「生命の尊さを知り,生命あるものを大切にすること。」に関する学習を道 徳の時間を要にし,関連する各教科・領域または日常生活と組み合わせて作成したものである。 導入では,生命に関する価値を確認するために,個人学習シート「いのちかがやいて」シートを 読ませ,これまでの学習を振り返らせる。展開前段では,バルバオの木を食べるゾウたちの気持ち や,自分の体を与えるバルバオの木の気持ちを話し合うことを通して,自分の生命は他の生命に支 えられており,その生命がつながって今の自分があることを考えられるようにしたい。中心発問で は,バルバオは何のために生命を与えたのかを考えさせることで,生命を次世代につなげていこう と主体的に生きる気持ちに気付かせ,受け継がれていく生命の雄大さを感じ取らせた上で,その生 命を大切にしようとする態度を育てていきたい。展開後段では命を大切にするとはどうすることか, 自分自身を振り返って発表したり,自分の経験と比べながら友達の考えを聞いたりすることで,生 命を大切にすることを,自分の生き方と関わらせて考えられるようにしたい。 こうして深めた思いを,その後の「道徳タイム」で,道徳学習プログラム「いのちかがやいて」 を通して考えたことや自分の生き方をまとめることで,自己の成長を確かめ,道徳的態度を育むよ うにしていきたい。 6 道徳学習プログラム 道徳の時間 「わたしの見つけた小さな幸せ」 一つしかない生命の尊さを知り,生命を大切にしよ うとする心情を育てる。 保健 「育ちゆく体とわたし」 思春期に起こる体の発達や発育について理解し,与 えられた自分の生命の尊さに気付く。 学級活動 「三色バランスを考えよう」 バランスよく食べることが,健康につながっている ことや,自分の生命は他の生命により支えられている ことを知り,残さず食べることの大切さに気付く。 学校行事 「避難訓練」 生命の危険を感じて避難する体験を通して,生命の 尊さに気付き,自他の生命の守り方を理解する。 思春期になると,新しい 命を生み出す体の準備が始 まるんだな。命はつながっ ているんだな。 一つしかない命がな くなったら大変だ。命を 大切にしないといけな いな。 肉,魚,野菜,いろい ろな命をいただいている から,元気に過ごせるん だな。残さずに食べよう。 い 理科 「秋の生き物」 秋の生き物の観察を通して,生き物にはそれぞれ尊 い生命があり,生命をつなぐために,季節によって 様々な特徴や変化があることに気付く。 春や夏と比べると,生き 物の様子が変化している よ。みんな大切な命がある んだな。 日常の活動 「給食」 毎日食べている給食は,様々な生命をいただいてい ることを実感し,残さず食べようと努力する。 生きているからいろんな ことができるんだな。生き ていることは素晴らしいこ とだな。 嫌いなものがあるけ ど,残さずに食べるぞ。 食べられることに感謝し て「いただきます。」

(3)

7 授業の展開 過 程 学 習 活 動 主な発問と児童の心の動き 指導上の留意点 (○支援 ※評価) 導 入 1 生命に関わる自分自身 の思いを発表し合う。 ○これまで,どんな生命の学習を してきましたか。 ・一つしかない命を守ること。 ・いろいろな命をいただいている こと。 ・小さな生き物にも命があるこ と。 ○生命に対する学習を想起 させるために,「いのちか がやいて」シートを読ま せ,振り返らせる。 ○価値への方向付けをする ために緑色ハートを掲示 し,命について考える学習 であることを意識させる。 展 開 前 段 2 資料「バルバオの木」を 聞いて話し合う。 ○バルバオの木の実や葉を食べ ているとき鳥やシカたちはど んなことを思ったでしょう。 ・助かった。 ・ありがたいな。 ・バルバオは大丈夫なのかな。 ○バルバオの木がゾウたちに「わ たしのみきを食べなさい。」と 言ったのは,どんな気持ちから でしょう。 ・ゾウたちがかわいそう。 ・たくさん生きたから大丈夫だ。 ・みんなを助けたい。 ○バルバオの木の幹を食べなが らゾウたちはどんなことを思 ったでしょう。 ・やさしいな。 ・ありがたい。感謝して食べよう。 ・大切な命をもらったから一生懸 命生きるよ。 ○バルバオの木の実や葉を 食べることでやっと生き 延びることができた喜び に気付かせるため,飢えて いる状況をしっかりおさ える。 ○生命を与える側の思いに 気付かせるために,バルバ オの立場から考えさせる。 ○鳥やシカたちが食べた時 の気持ちと比較して「食べ る」側の気持ちが変化した ことに気付かせ,受け継い だ生命を大切にしようと する心情を考えさせる。 道徳タイム「自分の成長を見つめよう」 「命かがやいて」を通して自分の成長を振り返り,受け継 がれる生命の尊さを感じ,自分の生命も他の生命も大切にし ていこうとする気持ちを高める。 「命かがやいて」を通し て,命の大切さが分かった よ。自分の命も他の命も大 切にしながら,精一杯命を 輝かせていこう。 道徳の時間 「バルバオの木」 受け継がれる生命の雄大さに気付き,生命あるもの を大切にしようとする態度を育てる。 いろいろな命のおかげ で自分は生きているんだ。 遠い昔からずっと受け継 がれてきた命を大切にし ないといけないな。

(4)

◎バルバオはどうして,鳥やシカ やゾウたちに自分の生命を与 えたのでしょう。 ・長く生きてきたからいいんだ。 ・ぼくの分まで生きてくれ。 ・役に立つことをやりたい。 ・わたしの命がつながるんだ。 ○生命をつなげていこうと する主体的な生き方につ いて考えさせるため,「ま た新しく生きられる」とい う言葉にふれ,バルバオが 自分の体を何のために与 えたのか考えさせる。 ※主人公の姿を通して,生命 を受け継ぎながら主体的 に生きる大切さについて 考えを深めようとしてい るか。 展 開 後 段 3 今までの自分を振り返 り,生命の大切さと自分自 身との関わりについて発 表し合う。 ○生命を受け継ぐために,今の自 分はどのように生活していき たいですか。 ・自分の命を大切にする。 ・残さずご飯を食べる。 ・何でも一生懸命頑張る。 ・友達を大切にする。 ○様々な側面から生命につ いて捉えられるよう,これ までの学習と結びつける。 ○自分自身を振り返って発 表したり,自分の経験と比 べながら友達の意見を聞 いたりすることで,自分の 生き方と関わらせて考え られるようにする。 終 末 4 教師の説話を聞く。 5 本時の学習を振り返る。 ○「錦織圭」という人を知ってい ますか。 ・もらった命を一生懸命大切にし ているのだな。 ○「命かがやいて」を書きましょ う。 ・受け継いだ命を大切にして,ど んなことも一生懸命頑張ろう。 ・命は自分だけのものではないん だ。命を大切にしたい。 ○自分の生き方を考えるこ とができるよう,実際に生 命を大切にしている話を 聞かせる。 ※生命を様々な側面から捉 え,生命を大切にするため に一生懸命生きることの 良さについて気付くこと ができたか。 8 板書計画 バ ル バ オ の 木 雨 が 一 て き も ふ ら な い 日 食 べ る も の が す っ か り な く な っ た 実 鳥 た ち み き ゾ ウ た ち 葉 シ カ た ち 受 け つ ぐ 生 命 わ た し の み き を 食 べ な さ い 緑 ・ こ れ で 死 な ず に す む ・ 感 謝 し て 食 べ よ う ・ も ら っ た 命 を 大 切 に し よ う ・ 一 生 け ん 命 生 き る よ ・ 助 か っ た ・ や さ し い な ・ あ り が と う ・ バ ル バ オ は 大 じ ょ う ぶ な の か な ・ ゾ ウ た ち が か わ い そ う ・ た く さ ん 生 き た か ら も う だ い じ ょ う ぶ だ ・ み ん な を 助 け た い わ た し の こ と は 心 配 い ら な い ・ 長 く 生 き て き た か ら い い ん だ ・ ぼ く の 分 ま で 生 き て く れ ・ 役 に 立 つ こ と を し た い ・ 君 た ち の 中 で 生 き て い る よ ・ わ た し の 命 が つ な が っ て い く ん だ 食 べ ら れ る こ と で ま た 新 し く 生 き ら れ る

(5)
(6)

参照

関連したドキュメント

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

□ ゼミに関することですが、ゼ ミシンポの説明ではプレゼ ンの練習を主にするとのこ とで、教授もプレゼンの練習

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

意思決定支援とは、自 ら意思を 決定 すること に困難を抱える障害者が、日常生活や 社会生活に関して自