• 検索結果がありません。

高齢心臓手術後患者のリハビリテーション遅延が退院1年後の予後に及ぼす影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高齢心臓手術後患者のリハビリテーション遅延が退院1年後の予後に及ぼす影響"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 48 巻第 2 号 173心臓手術後リハビリテーション遅延が退院1年後予後に及ぼす影響 ∼ 179 頁(2021 年). 173. 研究論文(原著). 高齢心臓手術後患者のリハビリテーション遅延が 退院1年後の予後に及ぼす影響* 仲 井 佳 祐 1)# 森 沢 知 之 2) 大 塚 翔 太 1) 内 藤 喜 隆 1) 松 尾 知 洋 1) 石 原 広 大 1) 平 岡 有 努 3). 要旨 【目的】高齢心臓手術後患者のリハビリテーション(以下,リハビリ)遅延が退院 1 年後の予後に及ぼす 影響を検討すること。 【方法】65 歳以上で待機的に冠動脈バイパス術(以下,CABG) ,弁膜症手術およ び複合手術(CABG +弁膜症手術)を受けたうち 58 例(平均年齢 73.8 歳)を解析対象者とした。術後 100 m 歩行自立日数が 5 日以内を「早期群」,6 日以上を「遅延群」と分類し,周術期,術後データ,退 院 1 年後の予後を比較検討した。 【結果】遅延群の割合は 41% で手術時間,麻酔時間,人工呼吸器挿管時 間が長く術後のリハビリ進行が遅延した。しかしリハビリ総実施時間が長く退院時の SPPB は術前値と同 等まで回復し退院 1 年後の死亡率,再入院率,生活機能は両群で有意な差が認められなかった。 【結論】高 齢心臓手術後患者の術後リハビリ進行が遅延しても入院期に身体機能が十分に回復すれば退院 1 年後の死 亡率や再入院率,生活機能に影響が少ない可能性が示唆された。 キーワード 心臓手術,リハビリテーション遅延,予後. 方で,加齢. 緒   言. 害.  近年,心臓外科手術後の早期リハビリは術後合併症の 1). 予防 ,集中治療室(Intensive care unit;以下,ICU) 滞在日数. 2). や入院日数の短縮. 1)3). に影響することが明ら. 6‒10). や術前の低い身体機能 11),腎機能障. 6)7)12)13). 時間. ,低栄養 14),さらに手術時間 6)9)15),麻酔. 10). ,人工呼吸器挿管時間. 10)15). などの手術侵襲が. リハビリ進行の遅延に影響することが報告されている。 術後リハビリ進行の遅延は,術後の入院期のみならず,. かとされている。手術の低侵襲化や周術期管理の進歩を. 退院後の予後にも影響を及ぼすことが推測される。これ. 背景に臨床現場では,より早期の術後リハビリによる身. まで,心臓外科手術後のリハビリ進行が遅延した患者の. 体機能の向上,日常生活動作(Activities of daily living;. 入院期の短期予後については検討されているが. 4). 6‒15). ,退. 以下,ADL)の再獲得が求められている 。. 院後の長期予後に関する研究報告はない。.  現在,心臓外科手術後リハビリに関するガイドライン.  そこで本研究の目的は,高齢心臓外科手術後患者のリ. では,術後 4 ∼ 5 日に病棟歩行自立(100 m)をめざす. ハビリ遅延が,退院 1 年後の予後に及ぼす影響を検討す. ことが,術後リハビリ進行の目安とされている *. 4)5). 。一. Impact of Delayed Rehabilitation on the Prognosis of Elderly Cardiac Surgery Patients One Year after Discharge 1)心臓病センター榊原病院リハビリテーション室 (〒 700‒0804 岡山県岡山市北区中井町 2‒5‒1) Keisuke Nakai, PT, Shota Otsuka, PT, MSc, Yoshitaka Naito, OT, Tomohiro Matsuo, PT, Kodai Ishihara, PT, MSc: Department of Rehabilitation, The Sakakibara Heart Institute of Okayama 2)順天堂大学保健医療学部 Tomoyuki Morisawa, PT, PhD: Department of Physical Therapy, Juntendo University 3)心臓病センター榊原病院心臓血管外科 Arudo Hiraoka, MD, PhD: Department of Cardiovascular Surgery, The Sakakibara Heart Institute of Okayama # E-mail: pr11028@std.huhs.ac.jp (受付日 2020 年 4 月 8 日/受理日 2020 年 9 月 27 日) [J-STAGE での早期公開日 2020 年 11 月 25 日]. ることとした。 対象と方法 1.研究対象  本研究は単施設前向きコホート研究である。2017 年 5 月∼ 2018 年 8 月までの間に,当院で待機的に冠動脈バイ パス術(Coronary artery bypass grafting;以下,CABG) , 弁膜症手術および複合手術(CABG +弁膜症手術)を 受けた 65 歳以上の高齢患者で,なおかつ医師による認 知症の診断や,認知症に対する服薬がなく,本研究に同 意のあった連続 103 例を対象とした。除外基準は, (1).

(2) 174. 理学療法学 第 48 巻第 2 号. 術前より 100 m 歩行自立が不可能な症例(2)術後に重. は,端座位で膝関節 90 度屈曲となる姿勢に調整した後,. 篤な合併症を発症し,術後歩行自立に至らなかった症例. Hand Held Dynamometer( ア ニ マ 社 製, 徒 手 筋 力 計. (脳梗塞,呼吸不全,敗血症,重篤な心不全,感染症) (3). μ TasF-1)を床面上でゼロ校正し,センサーパッドを下. 退院後の調査で返送がなかった症例(4)データ欠損症. 前面,下端が腓骨外果より 2 横指上に位置するように. 例とし,該当した症例を除外した計 58 例(平均年齢. 固定した。患者に約 5 秒間の最大努力による膝伸展運動. 73.8 ± 5.7 歳,男性 65%)を本研究の解析対象者とした。. を行うように指示し,左右 2 回ずつ測定し,左右どちら. すべての患者は手術翌日より理学療法士が介入し,リハ. かの最大値を算出しそれぞれの体重で除した値を採用. ビリを開始した。術後のリハビリプロトコルは,日本循. した。. 環器学会の心血管疾患におけるリハビリに関するガイド 5) ライン(2012 年改訂版) に準拠し,手術翌日よりベッ. 4.術前の生活機能評価. ド上にて自他動運動から開始,端座位,立位,歩行へと.  術前の生活機能評価は,Kihon checklist(以下,KCL). 段階的に ADL を拡大した。病棟歩行が自立した時点で,. を用いて,自己記入式にて調査した。KCL は身体的フレ. リハビリセンターにて有酸素運動を実施した。運動強度. イルのみではなく,精神心理面,社会面からも多角的に. は運動前後の血圧や心拍数の変動をモニタリングし,自. フレイルを捉えられる評価として用いられており. 覚的運動強度が Borg scale にて 11 ∼ 13 になるよう設. 総得点が高くなれば生活機能が低下していることを示. 定した。運動頻度は週 5 回程度,おおよそ 60 分 / 日で. す。KCL の総得点が 3 点以下でフレイルなし,4 ∼ 7. 退院前日まで実施した。また担当理学療法士より退院後. 点でプレフレイル,8 点以上でフレイルと判定され. の運動指導や生活指導を行った。日本循環器学会のガイ. KCL 総得点からフレイルなし,プレフレイル,フレイ. ドラインでは心臓外科手術後 4 ∼ 5 日に 100 m 歩行自. ルの割合を算出した。. 18‒21). ,. 21). ,. 立することが推奨されていることから,歩行自立日数が 5 日以内を「早期群」 ,6 日以上を「遅延群」と分類し 4). 5.手術情報. た 。術後リハビリ進行早期群と遅延群間で周術期,術.  手術情報は術式,手術時間,麻酔時間,術中出血量,. 後データ,退院後の予後を比較検討した。本研究はヘル. 術中総水分バランス,人工呼吸器挿管時間を手術記録お. シンキ宣言に則り,心臓病センター榊原病院倫理審査委. よび診療録より記録した。. 員会の承認(B201707-51)を得て実施した。 6.術後臨床データ,身体機能 2.基本属性,術前臨床データ.  術後の経過は,手術日から端座位練習を開始した日.  年齢,性別,Body mass index(以下,BMI) ,Barthel. 数,立位練習を開始した日数,歩行練習を開始した日数,. index(以下,BI) ,既往歴の基本属性および各種検査結. 100 m 歩行が自立した日数,ICU 滞在日数,手術後の入. 果(心臓超音波検査,肺機能検査,血液生化学検査)を. 院日数,リハビリ実施総単位数,および総実施時間を記. 診療録より記録した。すべての術前臨床データは手術決. 録した。. 定日から手術前日までに計測,測定されたデータである。.  術後の SPPB は,術後 1 週目(術後 1 週目に SPPB の 測定が困難な症例は,SPPB 測定が可能となった時点). 3.術前の身体機能評価. および退院時に測定した。また退院時には術前同様に握.  すべての術前の身体機能の評価は,入院日から手術前. 力,最大膝伸展筋力を測定した。. 日までの間に担当理学療法士が測定した。身体機能の評 価には立位バランステスト,4 m 歩行テスト,椅子立ち. 7.退院 1 年後の予後調査. 上がりテストで構成される Short physical performance.  退院 6 ヵ月と退院 1 年後の時点で,郵送法にて死亡,. battery(以下,SPPB)をマニュアルに準じて測定し,. 再入院の有無,KCL 総得点を調査した。また術前同様. 採点した. 16). 。各項目は 0 ∼ 4 点に配点され,SPPB 得. 点として 0 ∼ 12 点に得点化される。SPPB は高齢者の. に KCL の総得点からフレイルなし,プレフレイル,フ レイルを分類し,割合を算出した。. 身体機能を評価する様々な指標の中で,信頼性・妥当 性・実行可能性の面からもっとも推奨されている指標で ある. 17). 。. 8.統計学的解析方法  2 群間の基本属性,術前臨床データ,手術情報,術後.  握力は,ジャマー油圧握力計(日本メディックス社). 臨床データ,退院 1 年後のフレイルの割合の比較には対. を用い,椅子座位で 90 度肘屈曲・前腕回内外中間位の. 応のない t 検定,Mann Whitney U 検定およびカイ二乗. 姿勢で,約 3 秒間の最大握力を左右交互に 2 回ずつ測定. 検定を用いて解析した。また,2 群間の周術期の SPPB. し,左右どちらかの最大値を採用した。最大膝伸展筋力. の比較には二元配置分散分析を用いた。退院 1 年後の再.

(3) 心臓手術後リハビリテーション遅延が退院1年後予後に及ぼす影響. 175. 図 1 解析対象者選定のフローチャート 解析対象者のうち心臓外科手術後の 100 m 歩行自立日数が 5 日以内を「早期群」 ,6 日以 上を「遅延群」とした.. 入院の有無は Kaplan-Meier 法にて比較し,有意差検定. 週目は有意に低下したが(12.0 [5 ∼ 12]vs 8.0 [0 ∼ 12] ,. に Log-rank 検定を用い解析した。連続変数は,平均値. p < 0.001) ,退院時は術後 1 週目と比較して,有意に高. ±標準偏差で表し BI,SPPB の離散変数は中央値[四. 値を示し(8.0 [0 ∼ 12]vs 12.0 [8 ∼ 12] ,p < 0.001) ,術. 分位範囲]で表記した。統計には統計解析ソフト SPSS. 前値まで改善が認められた。また,退院時の SPPB は早. 21.0(IBM, Armonk, NY, USA)を使用し,有意水準は. 期群と比較して,有意な差は認められなかった(12.0 [8. 5% とした。. ∼ 12]vs 12.0 [10 ∼ 12] ,p = 0.49) 。退院時の握力,膝伸. 結   果. 展筋力は両群で有意な差は認められなかった。. 1.基本属性,術前臨床データの比較. 4.退院 1 年後の予後調査の比較.  早期群は 58%(n=34),遅延群 42%(n=24)であっ.  退院 1 年後の予後調査を表 3 に示す。期間中の死亡例. た(図 1)。. は 0 例であった。 再入院率は早期群で 32%(11 例),.  基本属性,術前臨床データを表 1 に示す。術前の身体. 遅延群で 12%(3 例)と両群で有意な差は認められな. 機能(SPPB,握力,膝伸展筋力) ,プレフレイル,フレ. かった。また KCL 総得点より算出したフレイルなし,. イルの割合は両群で有意な差は認められなかった。. プレフレイル,フレイルの割合は,両群で有意な差は認 められなかった。. 2.手術情報,術後臨床データの比較  手術情報,術後臨床データを表 2 に示す。遅延群は早. 考   察. 期群と比較して,手術時間,麻酔時間,人工呼吸器挿管.  本研究における結果の要点を以下に列挙する。1.術. 時間が有意に高値であった。遅延群は早期群と比較し. 前より歩行自立困難な症例や術後の重篤な合併症により. て,術後に端座位,立位,歩行を開始した日数,歩行が. 歩行自立に至らなかった症例を除外した解析対象者にお. 自立した日数が有意に遅延していた。また,遅延群は. いて心臓外科手術後のリハビリが遅延(歩行自立日数 6. ICU 滞在日数,手術後の入院日数も有意に延長してお. 日以上)した割合は 41% であった。2.遅延群は術後 1. り,リハビリ実施総単位数および総実施時間が有意に高. 週目の身体機能が有意に低下したものの,リハビリ実施. 値であった。. 時間が長く,退院時の身体機能は術前と同等値まで回復 した。3.遅延群は早期群と比較して退院 1 年後の死亡. 3.術後の身体機能の比較. 率,再入院率,生活機能に有意な差は認められなかった。.  周術期の SPPB の推移を図 2 に示す。早期群は SPPB.  本研究における心臓外科手術後のリハビリの遅延患者. が術前と術後 1 週目,退院時の間で有意な差は認められ. の割合は,過去の文献報告にある 25 ∼ 47%. なかった。遅延群の SPPB は,術前と比較して,術後 1. ぼ同等であり,結果は妥当と考えられる。心臓外科手術. 5)15). とほ.

(4) 176. 理学療法学 第 48 巻第 2 号. 表 1 基本属性,術前臨床データ 早期群(n=34) 年齢(歳). 遅延群(n=24). 73.5 ± 6.0. 性別(男性)n(%). p値. 74.3 ± 5.6. 0.57. 25 (73). 13 (54). 0.16. 23.9 ± 2.9. 23.5 ± 3.8. 0.65. 慢性心不全 n(%). 14 (41). 12 (50). 0.59. 糖尿病 n(%). 11 (32). 6 (25). 0.57. 高血圧症 n(%). 22 (64). 14 (58). 0.78. 脂質異常症 n(%). 13 (38). 11 (45). 0.59. 慢性腎臓病 n(%). 9 (26). 5 (20). 0.75. 不整脈 n(%). 2 BMI(kg/m ). 12 (35). 4 (16). 0.61. 慢性閉塞性肺疾患 n(%). 2 (5). 4 (16). 0.22. 運動器疾患 n(%). 6 (17). 6 (25). 0.52. 脳血管疾患 n(%). 8 (23). 5 (20). 1.00. 末梢動脈疾患 n(%). 1 (2). 2 (8). 0.56. LVEF(%). 61.4 ± 10.8. 58.5 ± 14.3. 0.39. %VC(%). 90.9 ± 13.6. 86.7 ± 14.0. 0.27. FEV1.0%(%). 80.5 ± 10.9. 76.7 ± 12.1. 0.23. BNP(pg/dL). 154.6 ± 161.4. 272.6 ± 586. 0.26. Cre(mg/dL). 1.51 ± 1.7. 1.04 ± 0.3. 0.21. 22.2 ± 9.5. 18.5 ± 7.7. 0.13. eGFR(ml/ 分 /1.73m ). 48.6 ± 17.4. 52.9 ± 17.0. 0.34. Hb(g/dL). 13.1 ± 1.7. 12.5 ± 2.0. 0.18. Alb(g/dL). 3.8 ± 0.2. 3.6 ± 0.4. 0.08. BI(点). 100 [100]. 100 [90 ∼ 100]. 0.08. BUN(mg/dL) 2. 術前 SPPB(点). 12.0 [8 ∼ 12]. 12.0 [5 ∼ 12]. 0.21. 術前握力(kg). 28.5 ± 7.5. 25.0 ± 9.4. 0.16. 術前膝伸展筋力(%BW). 36.0 ± 18.1. 34.6 ± 14.4. 0.77.  フレイルなし. 26 (76.5). 11 (45.8). 0.02.  プレフレイル. 6 (17.6). 8 (33.3). 0.52.  フレイル. 2 (5.9). 5 (20.8). 0.11. フレイル割合 n(%). 連続変数:平均値±標準偏差,離散変数:中央値 [ 四分位範囲 ] 術前の KCL の総得点が 3 点以下でフレイルなし,4 ∼ 7 点でプレフレイル,8 点以上でフレイルと分類し, 割合を算出した. BMI; Body mass index, LVEF; Left ventricular ejection fraction, %VC; Percent predicted vital capacity, FEV1.0%; Percent predicted forced expiratory volume in one second, BNP; Brain natriuretic peptide, Cre; Creatinine, BUN; Blood urea nitrogen, eGFR; estimated glomerular filtration rate, Hb; Hemoglobin, Alb; Albumin, BI; Barthel index, SPPB; Short physical performance battery, KCL; Kihon checklist. 後のリハビリ進行の遅延因子には手術時間 6)9)15),麻酔 時間. 10). ,人工呼吸器挿管時間. 10)15). などの手術侵襲が. 確保でき,その結果,退院時の身体機能が術前と同等値 まで改善したことが推測された。. 報告されている。手術侵襲により炎症サイトカインの上.  退院 1 年後の予後において本研究では両群で死亡率,. 昇を引き起こし血管透過性が亢進されることで体内の水. 再入院率,生活機能に差が認められなかった。心臓外科. 分貯留を増幅させる. 22)23). 。本研究においても遅延群は. 手術後の退院時の身体機能が退院後予後に影響すること 24)25). 。退院時に身体機能が. 手術時間,麻酔時間,人工呼吸器挿管時間が長く手術侵. がいくつか報告されている. 襲が大きかったことより,ベッド上での安静時間が長く. 低下した高齢心臓外科手術患者では,退院後も身体機能. なりその後の身体機能の回復が遷延し,術後のリハビリ. が低下した状態であること. 進行が遅延した結果,術後 1 週目の身体機能は有意に低. 値が 9 点未満の場合,退院 1 年後の予後が不良となるこ. 下した可能性が示唆された。しかし,遅延群では手術後. と. の入院期間が延長したことでリハビリ実施時間が十分に. SPPB がカットオフ値(SPPB 値< 9)より点数が高く,. 25). 24). や大動脈弁術後の SPPB. が明らかになっている。今回,遅延群は退院時.

(5) 心臓手術後リハビリテーション遅延が退院1年後予後に及ぼす影響. 177. 表 2 手術情報,術後臨床データ 早期群 (n=34) 手術時間(分) 麻酔時間(分). 遅延群 (n=24). 301.0 ± 61.5. p値. 347.0 ± 87.5. 0.02. 369.0 ± 60.3. 414.5 ± 88.9. 0.02. 1,397.2 ± 767.3. 1,367.5 ± 1,007.1. 0.89. 術中総水分バランス(ml). 2,187.2 ± 1,297.9. 2,281.2 ± 1,636.4. 0.80. 人工呼吸器挿管時間(分). 1,039.2 ± 380.3. 1,468.6 ± 1,096.6. 0.03. 術中出血量(ml). 術式別  CABG n(%). 12 (35). 5 (20). 0.26.  単弁膜症手術 n(%). 8 (23). 8 (33). 0.55.  複数弁膜症手術 n(%). 9 (26). 4 (16). 0.52.  CABG +弁膜症手術 n(%). 5 (14). 7 (29). 0.25. 端座位開始日数(日). 1.0 ± 0.1. 1.6 ± 0.9. < 0.01. 立位開始日数(日). 1.4 ± 0.6. 2.7 ± 1.1. < 0.01. 歩行開始日数(日). 2.8 ± 0.8. 4.0 ± 1.0. < 0.01. 歩行自立日数(日). 4.3 ± 0.7. 8.9 ± 3.2. < 0.01. ICU 滞在日数(日) 入院日数(日) リハビリ実施総単位数(単位). 3.0 ± 0.8. 3.8 ± 1.6. 0.02. 18.7 ± 5.2. 24.7 ± 11.0. < 0.01. 38.1 ± 11.4. 46.2 ± 22.9. < 0.01. リハビリ総実施時間(分). 763.5 ± 229.7. 924.1 ± 458.2. < 0.01. 退院時 SPPB(点). 12.0 [10 ∼ 12]. 12.0 [8 ∼ 12]. 0.49. 退院時握力(kg). 27.9 ± 8.1. 24.0 ± 8.8. 0.09. 退院時膝伸展筋力(%BW). 45.9 ± 16.9. 40.0 ± 16.4. 0.20. 連続変数:平均値±標準偏差,離散変数:中央値 [ 四分位範囲 ] CABG; Coronary artery bypass grafting, ICU; Intensive care unit, SPPB: Short physical performance battery, BW; Body weight. 図 2 周術期の SPPB の推移 * p < 0.001,離散変数:中央値 [ 四分位範囲 ] SPPB; Short physical performance battery 遅延群は SPPB が術前,退院時と比較して,術後 1 週目に有意に低値を示した. 遅延群は術後 1 週目の SPPB が早期群と比較して,有意に低値を示した.. 早期群と比較して,退院時 SPPB に差はなく,術前値と. 進行が遅延し,身体機能の回復が遷延しても,入院期間. 同等の値まで改善が認められた。本研究において遅延群. 中のリハビリ実施時間を十分に確保し,退院時の身体機. は退院時の身体機能が術前と同等値まで回復したことで. 能が術前と同等値まで改善すれば,リハビリが順調に進. 退院 1 年後の死亡率や再入院率,生活機能に差が認めら. 行した症例と比較しても退院 1 年後の死亡率や再入院. れなかった可能性がある。. 率,生活機能には影響が少ない可能性が示唆された。.  以上のことから,高齢心臓外科手術後患者のリハビリ.  本研究の限界として,対象者数が十分ではないため予.

(6) 178. 理学療法学 第 48 巻第 2 号. 表 3 退院 1 年後の予後調査の比較 早期群 (n=34). 遅延群 (n=24). 0 (0). 0 (0). 32 (11). 12 (3). 0.11.  フレイルなし. 21 (61.8). 11 (45.8). 0.28.  プレフレイル. 9 (26.4). 5 (20.8). 0.75.  フレイル. 4 (11.8). 8 (33.3). 0.06. 死亡率 %(n) 再入院率 %(n). p値. フレイル割合 n(%). 退院 1 年後の KCL の総得点が 3 点以下でフレイルなし,4 ∼ 7 点でプレフレイル,8 点以上でフレイルと分類し,割合を算出した. KCL; Kihon checklist. 後にかかわる因子の分析は単変量解析に留まり,多変量 解析には至らず各要因が予後に及ぼす影響度を明らかに することができなかった。次に,術前より 100 m 歩行 自立が不可能な症例や術後に重篤な合併症を発症し,術 後歩行自立に至らなかった症例について除外した。その ため解析対象者は,術前の病態が安定している症例の可 能性があり,より重症症例に対する影響については明ら かではない。また,欠損データの除外や退院後の調査で の未返送例が存在しており,退院後の調査結果に影響が ある可能性は否定できない。 結   語  高齢心臓外科手術後患者のリハビリ遅延群は,早期群 と比較して退院 1 年後の死亡率や再入院率,生活機能に 有意な差は認められなかった。  心臓外科手術後リハビリ進行が遅延し,身体機能の回 復が遷延しても,入院期のリハビリ実施時間を十分に確 保し,退院時の身体機能が術前と同等値まで改善すれ ば,リハビリが順調に進行した症例と比較しても退院 1 年後の死亡率や再入院率,生活機能には影響が少ない可 能性が示唆された。 利益相反  本研究は,JSPS 科研費 17K01544 の助成を受けた。 文  献 1)Romos Dos Santos PM, Aquaroni Ricci N, et al.: Effects of early mobilization in patients after cardiac surgery: A systematic review. Physiotherapy. 2017; 103(1): 1‒12. 2)Salhiyyah K, Elsobky S, et al.: A clinical and economic evaluation of fast-track recovery after cardiac surgery. Heart Surg Forum. 2011; 14: 330‒334. 3)本多 祐,向原伸彦,他:開心術後の早期心臓リハビリ テーションの有用性.日本心臓血管外科学会雑誌.2009; 38: 314‒318. 4)高橋哲也,櫻田弘治,他:心臓血管外科手術後リハビリ テーション進行目安の検討.心臓リハビリテーション. 2012; 17: 2012‒2025. 5)循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2011 年度. 合同研究班報告)心血管疾患におけるリハビリテーショ ンに関するガイドライン(2012 年改訂版) .http://www. j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf(2018 年 12 月 10 日引用) 6)森沢知之,湯口 聡,他:心臓外科手術後リハビリテー ション遅延の特徴:多施設による検討.総合リハビリテー ション.2015; 5: 459‒464. 7)本田貴博,小林 昇,他:開心術後患者の機器を利用した 監視型リハビリテーションへのスムーズな移行を妨げる要 因についての検討:リハビリテーション遅延因子の検討. 心臓リハビリテーション.2007; 12: 129‒132. 8)熊丸めぐみ,高橋哲也,他:心臓血管外科手術後のリハ ビリテーション遅延例の検討.心臓リハビリテーション. 2002; 7: 109‒112. 9)川田 稔,花崎加音,他:当院における心大血管術後リハ ビリテーションの現状と遅延例の再検討.心臓リハビリ テーション.2008; 13: 184‒188. 10)湯口 聡,森沢知之,他:心臓外科手術後の 100 m 歩行 自立日は術前情報や手術情報から予測可能か? 理学療法 ジャーナル.2014; 48: 989‒994. 11)Yuguchi S, Saitoh M, et al.: Impact of Preoperative frailty on regaining walking ability in patients after cardiac surgery: Multicenter cohort study in Japan. Arch Gerontol Geriatr. 2019; 83: 204‒210. 12)澁川武志,上坂健太,他:80 歳以上の高齢者における大 血管手術後 100 m 歩行自立阻害因子の検討.理学療法学. 2015; 42: 487‒493. 13)森沢知之,湯口 聡,他:冠動脈バイパス術後リハビリ テーション遅延の特徴とその関連因子.日集中医誌.2014; 21: 601‒606. 14)櫻田弘治,高橋哲也,他:術前栄養状態と心大血管手術 後リハビリテーション進行の関連:Geriatric Nutritional Risk Index を用いた検証.理学療法学.2013; 40: 401‒406. 15)伊藤武久,飯田有輝,他:心臓外科周術期におけるリハ ビリテーションプログラム遅延因子の検討.日集中医誌. 2012; 19: 616‒621. 16)Guralink JM, Simonsick EM, et al.: A short physical performance battery assessing lower extremity function: association with self-reported disability and prediction of mortality and nursing home admission. J Gerontol. 1994; 49: 85‒94. 17)Freiberger E, de Vreede P, et al.: Performance-based physical function in older community-dwelling persons: a systematic review of instruments. Age Ageing. 2012; 41: 712‒721. 18)Nemoto M, Yabushita N, et al.: Assessment of vulnerable older adult’s physical function according to the Japanese Long-Term Care Insurance (LTCI) system and Fried’s criteria for frailty syndrome. Arch Gerontol Geriatr. 2012;.

(7) 心臓手術後リハビリテーション遅延が退院1年後予後に及ぼす影響 55: 385‒391. 19)Tomata Y, Hozawa A, et al.: Validation of the Kihon Checklist for predicting the risk of 1-year incident longterm care insurance certification: the Ohsaki Cohort 2006 Study. Nippon Koshu Eisei Zasshi. 2011; 58: 3‒13. 20)Fukutomi E, Okumiya K, et al.: Importance of cognitive assessments as part of the “Kihon Checklist” developed by the Japanese Ministry of Health, Labor and Welfare for prediction of frailty at a 2-year follow up. Geriatr Gerontol Int. 2013; 13: 654‒662. 21)Satake S, Senda K, et al.: Validity of the Kihon Checklist for assessing frailty status. Geriatr Gerontol Int. 2016; 16: 709‒715.. 179. 22)Myburgh JA, Mythen MG: Resuscitation fluids. N Engl J Med. 2013; 369: 1243‒1251. 23)Woodcock TE, Woodcock TM: Revised Starling equation and the glycocalyx model of transvascular fluid sxchange: an improved paradigm for prescribeing intravenous fluid therapy. Br J Anaesth. 2012; 108: 384‒394. 24)Govers AC, Bunrman BM, et al.: Functional decline of older patients 1 year after cardiothoracic surgery followed by intensive care admission: a prospective longitudinal cohort study. Age Ageing. 2014; 43: 575‒580. 25)Afilalo J, Lauck S, et al.: Frailty in older adults undergoing aortic valve replacement. JACC. 2017; 70: 689‒700.. 〈Abstract〉. Impact of Delayed Rehabilitation on the Prognosis of Elderly Cardiac Surgery Patients One Year after Discharge. Keisuke NAKAI, PT, Shota OTSUKA, PT, MSc, Yoshitaka NAITO, OT, Tomohiro MATSUO, PT Kodai ISHIHARA, PT, MSc Department of Rehabilitation, The Sakakibara Heart Institute of Okayama Tomoyuki MORISAWA, PT, PhD Department of Physical Therapy, Juntendo University Arudo HIRAOKA, MD, PhD Department of Cardiovascular Surgery, The Sakakibara Heart Institute of Okayama. Objective: To investigate the impact of delayed rehabilitation on the prognosis of elderly patients one year since their discharge after cardiac surgery. Methods: Participants were 58 patients with heart disease (aged ≥ 65 years; average age: 73.8 years) who had undergone elective cardiac surgery (coronary artery bypass grafting, valvular disease surgery, or combined surgery). Those who achieved independent walking within postoperative day (POD) 5 were assigned to the early group (59%), while those who achieved it on or after POD 6 were assigned to the delayed group (41%). In addition, data collected from these groups were compared to the perioperative and postoperative data as well as prognosis data at one year after discharge. Results: The delayed group had a longer operative time, anesthesia time, and ventilator intubation time, and their postoperative rehabilitation progress was delayed. However, the total rehabilitation time was longer and the SPPB at discharge recovered to the same level as the preoperative values. There were no significant differences in mortality, readmission rates, or vital functions between the two groups at one year after discharge. Conclusion: Delayed postoperative rehabilitation progression in elderly postoperative cardiac surgery patients may have less impact on mortality, readmission rates, and vital function one year after discharge if physical functions are sufficiently restored during the hospitalization period. Key Words: Cardiac surgery, Delayed rehabilitation, The prognosis.

(8)

参照

関連したドキュメント

心臓核医学に心機能に関する標準はすべての機能検査の基礎となる重要な観

活動後の評価    心構え   

10) Takaya Y, et al : Impact of cardiac rehabilitation on renal function in patients with and without chronic kidney disease after acute myocardial infarction. Circ J 78 :

、術後生命予後が良好であり(平均42.0±31.7ケ月),多

に時には少量に,容れてみる.白.血球は血小板

 高齢者の外科手術では手術適応や術式の選択を

はじめに 中小造船所では、少子高齢化や熟練技術者・技能者の退職の影響等により、人材不足が

ø÷) Braith RW, Welsch MA, Feigenbaum MS, Kluess HA, Pepine CJ:Neuroendocrine activation in heart failure is modified by endurance training. J Am Coll