• 検索結果がありません。

N Engl J Med 2013; 369: 年 12 月 27 日慈恵 ICU 勉強会葛飾医療センター初期研修医 2 年佐藤研人 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "N Engl J Med 2013; 369: 年 12 月 27 日慈恵 ICU 勉強会葛飾医療センター初期研修医 2 年佐藤研人 1"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2013年12月27日 慈恵ICU勉強会  

葛飾医療センター初期研修医

2年  

佐藤

 研人

(2)

Introduc1on

•  蘇生輸液は急性期医療において一般的な治療法

である。

 

•  蘇生輸液の選択・使用は従来の生理学的原理や

臨床医の好みに基づいて決定される傾向があり、

未だ確立していない。

 

•  蘇生輸液を選択する際、経静脈薬と同じように、

最大限の効果、最小限の有害性にするために、

適応・禁忌・中毒性を考慮しなければならない。

(3)

History

1832年 

Robert  Lewins  

                               “the  quan1ty  necessary  to  be  injected  will  probably  be  found  to  depend    

                                   upon  on  the  quan1ty  of  serum  lost”  

1941年 

真珠湾攻撃中、

Albumin大量投与による蘇生輸液  

1932年 

Alexis  Hartmann:小児の胃腸炎に乳酸Ringer液(Hartmann液)  

1882年 

Sidney  Ringer  :世界初の生理的塩類溶液(Ringer液)  

1831年 

Thomas  A  LaMa:コレラ大流行中、アルカリ化生理食塩水の経静脈投与  

(4)

PHYSIOLOGY

•  臓器微小循環は経時的・病理的に大きく変化

し、微小循環不全により臓器障害が起こる。

 

•  蘇生輸液は血行力学に基づいた治療戦略であ

り、循環不全の回復を目標としている。

 

•  蘇生輸液の付加療法

(カテコラミン

etc.)

は循環不全

を補助するために早期に導入される必要があ

る。

(5)

PHYSIOLOGY

従来の見解

 

compartment  modelに基づく体液の移動  

Starlingの法則に基づく細胞外液の移動

最近の見解

 

Endothelial  glycocalyx  layer  の関与  

Revised  Starling  principleに基づく細胞外液の移動

(6)

compartment  model  ×  Starling

の法則

6

ECF

ICF

40% 間 質 液 血 液 15% 5% 細 胞 壁 血 管 壁 COLLOIDS(Alb):血管壁を通過しない           →膠質浸透圧(          )       Na:血管壁は通過するが、細胞膜は自由には通過しない   毛細血管の血圧         →静水圧(          )      

Starlingの法則

Compartment  model 細動脈 毛細血管 細静脈 静水圧   30mmHg 静水圧   10mmHg 膠質浸透圧     20mmHg 膠質浸透圧     20mmHg

10mmHgの流出

10mmHgの流入

*組織圧はほぼ0であり、   *数値は一例

(7)

compartment  model  ×  Starling

の法則

理論上、膠質液は晶質液の約

4倍血管内に残るはず

・例えば、1000mlの輸液をする場合、血管内に残る輸液量は… 生理食塩水 5%  Glucose 維持液 膠質液 250ml 40ml 145ml 1000ml

細動静脈において、血管内外の体液の移動は±0

輸液した分だけ循環血漿量は増加するはず

(8)

A  Comparison  of  Albmin  and  Saline  for  Fluid  Resuscita1on  in  the  Intensive  Care  Unit   The  SAFE  Study  Inves1gators            NEJM  2004;  350:  2247-­‐2256

SAFE  studyでは膠質液は晶質液の約1.5倍しか血管内に残らなかった…

(9)

Endothelial  Glycocalyx  Layer  (EGL)  

 

•  血管内皮細胞管腔側の構造物:

glycoproteins  +  proteoglycans  

•  ヒト

EGLの総量:約700〜1700ml  

• 

EGLの厚さ:2μm  (0.2〜8μm)  

•  陽電荷の高分子

(Albなど)に対して半透性

(10)

TradiConal  Starling  principle

Revised  Starling  principle

血管内皮細胞の小孔を通した   静水圧(P)と膠質浸透圧(Π)の差による   血管内外の体液移動   血管内への再吸収も起こる EGL ・間質液はリンパ管へ吸収   ・半透性あり    →  subglycocalyx  spaceに蛋白質は無い    →膠質浸透圧も無い    →low-­‐transcapillary  flowである   EGLの小孔、細胞間隙を通した   静水圧(P)と膠質浸透圧(Π)の差による   血管内から血管外への体液移動   血管内への再吸収は起こらない

No  absorp1on  rule  

Microvascular  fluid  exchange  and  the  revised  Starling  principle                                                                    cardiovascular research 2010; 87: 198-210

Large  pore  systemによって、   血漿蛋白(Alb)が輸送される

(11)

Endothelial  Glycocalyx  Layer  

 

炎症反応によって…    ・EGLが破綻  

 ・細胞間隙の崩壊  

 ・Large  pore  systemの活性化  

血漿蛋白の血管外漏出

Sepsis、外傷、術後など

(12)

Ideal  Resuscita1on  Fluid

•  循環血漿量の増加が予測可能である

 

•  細胞外液にできる限り組成が近い

 

•  組織に蓄積せず、完全に代謝・排泄される

 

•  機能的・器質的な有害事象を起こさない

 

•  できる限り安価である

全てを満たす理想的な蘇生輸液は現時点でない

(13)
(14)

Variable Human  

Plasma

Colloids

Crystalloids

一般名 4%  

Albumin 6%HES  (130/0.4) 6%HES  (70/0.5) 6%HES  (70/0.5)

Low  molecular  

weight  dextran Saline Ringer’s  Acetate PlasmaLyte 商品名 アルブミン ボルベン サリンヘス ヘスパンダー 低分子   デキストラン 生理   食塩水 ヴィーンF Osmolarity   (mOsm/L) 291 250 308 308 308 308 308 281 294 Sodium   (mmol/L) -­‐145 135   148 154 154 106 130 154 130 140 Potassium   (mmol/L) -­‐5.0 4.5   4.0 4.0 4.0 5.0 Calcium   (mmol/L) -­‐2.6 2.2   2.7 3.0 3.0 Magnesium   (mmol/L) -­‐1.0 0.8   3.0 Chloride   (mmol/L) -­‐111 94   128 154 154 92.7 109 154 109 98 Acetate   (mmol/L) 28 27 Lactate   (mmol/L) 1-­‐2 20 28 Gluconate   (mmol/L) 23 蘇生輸液の種類・組成

(15)

Type  of  Resuscita1on  Fluid

• 

Albumin  

• 

Semisynthe1c  Colloids(HES)  

(16)

Type  of  Resuscita1on  Fluid

• 

Albumin  

Semisynthe1c  Colloids(HES)  

(17)

Cochrane  Injuries  Group  Albumin  Reviewers.  Human  albumin  administra1on  in  cri1cally  ill   Pa1ents:  Systema1c  review  of  Randomised  controlled  trials.       bmj 1998; 317: 235-40

●Design/Sejng  

  Meta-­‐analysis,  Systema1c  Review  of  30  RCTs     ●Pa1ents  

  1419  cri1cally  ill  pa1ents    

    (循環血漿量低下,  熱傷,  低Albumin血症)   ●Interven1on  

  albumin  vs  crystalloids  for  fluid  resuscita1on

Albumin投与群で、  

死亡率が有意に増加した

Rela1ve  risk:1.68  [1.26-­‐2.23] 各RCTのsizeが小さいという問題点

大規模

RCT=SAFE  study

Albumin  vs  Crystalloidsの死亡率を比較した   初のMeta-­‐analysis

(18)

A  Comparison  of  Albumin  and  Saline  for  Fluid  Resuscita1on  in  the  Intensive  Care  Unit   The  SAFE  Study  Inves1gators            NEJM  2004;  350:  2247-­‐2256

●Design/Sejng:mul1center,  randomized,  double-­‐blind  trial  

●Pa1ents:6997  pa1ents  in  the  ICU  (4%Albmin:3497  /生理食塩水:3500)  

      *心臓外科術後・肝移植後・熱傷患者は除外   ●Interven1on:各患者の全身状態に応じて適宜蘇生輸液を行う ICU患者の蘇生輸液における4%Albumin  vs  生理食塩水の28日死亡率、新規臓器不全数、   ICU在室期間、在院期間、人工呼吸器期間、腎代替療法必要数の比較   ・28日死亡率 ・ICU在室期間   ・在院期間   ・人工呼吸器期間  RRT必要数   ・新規臓器不全数   ●Subgroup解析では…     ・severe  sepsis患者の28日死亡率は  Albumin群で減少傾向にあった。         (Albumin  vs.  Saline:30.7%  vs.  35.3%)            (RR=0.87  [0.74-­‐1.02],  p=0.09)     ・trauma患者の28日死亡率は    Albumin群で増加傾向にあった。         (Albumin  vs.  Saline:13.6%  vs.  10.0%)

有意差なし

(19)
(20)

Trauma患者でAlbumin群は28日死亡率が増加

Sever  sepsis患者でAlbumin群は28日死亡率が減少

(21)

・蘇生輸液に

Albuminを使用すると、輸液量は少量であるが抑制される。  

(22)

・全患者において、Albumin群は生理食塩水群より死亡率が高い。  

・特にGCS3-­‐8の重症患者において死亡率が高い。(GCS9-­‐12の患者では有意差無し)  

・  Albumin群は生理食塩水群より機能予後が悪かった。

引用:2011.4.12  慈恵ICU勉強会 Dr岩井

頭部外傷患者では

Albumin投与は勧められない

Saline  or  Albumin  for  Fluid  Resuscita1on  in  Pa1ents  with  Trauma1c  Brain  Injury  

The  SAFE  Study  Inves1gators*                                                                                    NEJM  2007;  357:  874-­‐884  

(23)

Albumin

•  蘇生輸液におけるAlbumin投与は、Severe  Sepsis患者

では

28日死亡率を減少させる。  

• 

Trauma患者では、特にGCS3~8の重症頭部外傷患者

で、

28日死亡率を増加させる。また、機能予後も悪化

させる。

 

•  輸液量はTradi1onal  Starling  principleの理論値に劣る

(24)

Type  of  Resuscita1on  Fluid

Albumin  

• 

Semisynthe1c  Colloids(HES)  

(25)

Semisynthe1c  Colloids(HES

*

)

•  膠質液による蘇生輸液にて、

Albuminと比べ

HESは安価であり、有用と考えられていた。  

• 

Severe  sepsis患者の蘇生輸液にて第2世代、

10%HES(200/0.5)  は有害である。  

• 

Severe  sepsis患者の蘇生輸液にて第3世代、

6%HES(130/0.42)  は有害である。  

Intensive  Insulin  Therapy  and  Pentatarch  Resuscita1on  in  Severe  Sepsis   VISEP  study                                                                                                                                NEJM  2008;  358:  125-­‐39

Hydroxyethyl  starch  130/0.42  versus  Ringer’s  acetate  in  severe  sepsis.   6S  study                                                                                                                                      NEJM  2012;  367:  124-­‐34

(26)

26

Hydroxyethyl  starch  130/0.42  versus  Ringer’s  acetate  in  severe  sepsis.   6S  study                                                                                                                                      NEJM  2012;  367:  124-­‐34

●Design/Sejng:Mul1  center(26  center’s  ICU),  RCT,  blinded  

●Pa1ents:804  severe  sepsis  pa1ents  (6%HES:400  /酢酸Ringer液:404)   ●Interven1on:6%HES(130/0.42)  vs  酢酸Ringer液  

第3世代、

6%HESも  

severe  sepsis患者に有害  

Severe  sepsis患者の蘇生輸液における6%HES(130/0.42)  vs  Crystalloidsの   90日死亡率 or  ESKF*発症率を比較:第3世代、6%HESの有用性

90日死亡率はHES群で有意に増加した    (HES  vs  Ringer:51.0%  vs  43.0%,  P=0.03) ・重篤な出血はHES群で増加傾向であった    (HES  vs  Ringer:10.0%  vs  6.0%,  P=0.09) ・腎代替療法施行率はHES群で有意に増加した   (HES  vs  Ringer:22.0%  vs  16.0%,  P=0.04)

(27)

Hydroxyethyl  starch  or  saline  for  fluid  resuscita1on  in  intensive  care.   CHEST  study                                                                                                                    NEJM  2012;  367:  1901-­‐11

●Design/Sejng  

 Mul1  center(32  center),  RCT,  blinded   ●Pa1ents:7000  ICU  pa1ents  

 (6%HES:3315  /生理食塩水:3336)   ●Interven1on:6%HES(130/0.4)vs  生理食塩水  

第3世代、

6%HESが  

ICU患者に有用とは言えない  

ICU患者の蘇生輸液における6%HES(130/0.4)  vs  Crystalloidsの   90日死亡率 or  AKI発症率を比較:第3世代、6%HESの有用性 ・90日死亡率は有意差がなかった    (HES  vs  Saline:18.0%  vs  17.0%,  P=0.26) ・severe  sepsis患者の死亡率は、      有意差はないがHES群で増加傾向であった    (Risk  Ra1o  1.07  [0.92-­‐1.25],  P=0.38) ・腎代替療法施行率はHES群で有意に増加した   (HES  vs  Saline:7.0%  vs  5.8%,  P=0.04)

(28)

Semisynthe1c  Colloids(HES)

•  第3世代、

6%HES(130/0.4)の有用性は、未だ

示せていない。

 

•  日本で使用されている

6%HES(70)は海外の

6%HES  (130)に比べ分子量が小さい。そのため、

有害事象少なく、有益である可能性がある。

 

•  今後、第3世代・低分子量

6%HESのstudyが待

たれる。

 

(29)

Type  of  Resuscita1on  Fluid

Albumin  

Semisynthe1c  Colloids

(HES)  

(30)

Crystalloid

•  生理食塩水は生理的ではなく、大量投与によ

り高

Cl性代謝性アシドーシスを誘発する。  

 

• 

Ringer液の大量投与も有害事象を起こすが、

生理食塩水よりは推奨される。

 

•  蘇生輸液にて

Cl制限した場合、AKI発症率、

腎代替療法導入率は有意に減少した。

Crystalloid  strong  ion  difference  determines  metabolic  acid-­‐base  change  during     acute  normovolaemic  haemodilu1on.                          Intensive  Care  Med  2004;  8:  331-­‐6

Associa1on  between  a  chloride-­‐liberal  vs  chloride-­‐restric1ve  intravenous  fluid  administra1on  strategy     and  kidney  injury  in  cri1cally  ill  adults.                                                                                  JAMA  2012;  308:  1566-­‐72

(31)

Associa1on  between  a  chloride-­‐liberal  vs  chloride-­‐restric1ve  intravenous  fluid  administra1on   strategy  and  kidney  injury  in  cri1cally  ill  adults.                                                                            JAMA  2012;  308:  1566-­‐72

●Design/Sejng:Single-­‐center,  prospec1ve,  Open-­‐label       ●Pa1ents:1533  ICU  pa1ents    

●Interven1on:760  chloride-­‐liberal(2008)  vs  773  chloride-­‐restric1ve(2009)

Cl制限が腎機能保護に  

有効である可能性

 

ICU患者におけるchloride-­‐liberal  vs  chloride-­‐restric1ve  intravenous  fluidsの前後比較研究  

血清Cr値、AKI発症率、腎代替療法導入率、ICU滞在期間、死亡率を比較 ・AKI:RIFLE分類のInjury・Failureは、      chloride-­‐restric1ve群で有意に減少した   (liberal  vs  restric1ve:14.0%  vs  8.4%,  P=<0.001) ・腎代替療法施行率は、    chloride-­‐restric1ve群で有意に減少した   (liberal  vs  restric1ve:10.0%  vs  6.3%,  P=0.005)

(32)

Dose  and  volumes

• 

ARDS患者において輸液制限は死亡率は改善

しないが、肺機能・人工呼吸器装着期間・

ICU

在室期間を改善する。

 

• 

ALI合併のSep1c  shock患者において、初期・

後期の適切な輸液管理は死亡率を改善する。

 

Comparison  of  two  fluid-­‐management  strategies  in  acute  lung  injury.                                                                                                                                                              NEJM  2006;  354:  2564-­‐75

The  importance  of  fluid  management  in  acute  lung  injury  secondary  to  Sep1c  shock.                                                                                                                                                                                                                          CHEST  2009;  136:  102-­‐9

(33)

The  Importance  in  acute  lung  injury  secondary  to  sep1c  shock.          

                                                                                                                                                                                             chest  2009:  136;  102-­‐9

●Design/Sejng:2  centers,  retrospec1ve,  cohort      

●Pa1ents:Sep1c  shock発症後72時間以内にALIを合併した212  pa1ents    

●AIFR  (+)CLFM  (+)  vs  AIFR(+)CLFM(-­‐)  vs  AIFR(-­‐)CLFM(+)  vs  AIFR(-­‐)CLFM(-­‐)の院内死亡率を比較  

ALI合併sep1c  shock患者におけるAIFR*CLFM**介入後ろ向きCOHORT試験  

院内死亡率を比較  

*AIFR:Adequate  ini1al  fluid  resuscita1on  

   20ml/kgの初期急速輸液+昇圧薬開始後、6時間以内にCVP  8mmHg以上  

 **CLFM:Conserva1ve  late  fluid  management  

   敗血症発症後7日間の内、連続2日以上のnega1ve  fluid  balance

●生存群では…  

初期蘇生輸液は多く、   後期蘇生輸液は少ない。

(34)

AIFR CLFM (+) (+) (+) (-­‐) (+) (-­‐) (-­‐) (-­‐)

The  Importance  in  acute  lung  injury  secondary  to  sep1c  shock.          

                                                                                                                                                                                             chest  2009:  136;  102-­‐9 院内死亡率   ・全体:41.0%(87/212)   ・AIFR(+)CLFM(+):18.3%(17/93)   ・AIFR(+)CLFM(-­‐):41.9%(13/31) AIFR(-­‐)CLFM(+):56.6%(30/53) ・AIFR(-­‐)CLFM(-­‐):77.1%(27/35)                              (respec1vely;  P  <0.001)

適切な輸液管理により

 

院内死亡率を減少する

 

●多変量解析によるRisk  factor     ・AIFR非適用群     ・CLFM非適用群     ・膠質液使用群 etc.

(35)

•  輸液療法は経静脈薬を使用するときと同じように選択、適応を考える

必要がある。

 

•  蘇生輸液は生理学に基づいて行われる必要がある。  

•  輸液の必要量は重症患者においては経時的・病理学的に変化する。

(36)

Recommenda1ons

(37)

Conclusion  

•  蘇生輸液の生理学として、Endothelial  glycocalyx  layerに

基づいた

Revised  Starling  principleが重要である。  

•  蘇生輸液を行う際、疾患群に合わせた輸液をする必要

がある。

 

•  理想的な蘇生輸液は現時点で存在せず、更なる研究の

報告が待たれる。

参照

関連したドキュメント

血は約60cmの落差により貯血槽に吸引される.数

 12.自覚症状は受診者の訴えとして非常に大切であ

学生部と保健管理センターは,1月13日に,医療技術短 期大学部 (鶴間) で本年も,エイズとその感染予防に関す

り最:近欧米殊にアメリカを二心として発達した

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

Fatiguing inspiratory muscle work causes reflex sympathetic activation in humans. 19 ) Sheel AW, Derchak PA, Morgan BJ, et al: Fatiguing inspiratory muscle work causes

1)Valentin A, Ferdinande P; ESICM Working Group on Quality Improvement. Recommendations on basic requirements for intensive care units: structural and organizational aspects.

会議名 第1回 低炭素・循環部会 第1回 自然共生部会 第1回 くらし・環境経営部会 第2回 低炭素・循環部会 第2回 自然共生部会 第2回