• 検索結果がありません。

技能実習法施行後における外国人技能実習生受け入れ体制の課題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "技能実習法施行後における外国人技能実習生受け入れ体制の課題"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

北海道大学 大学院農学院 修士論文発表会,2019 年 2 月 8 日

技能実習法施行後における外国人技能実習生受け入れ体制の課題

―農業分野の受け入れにおける農協と事業協同組合の比較分析から―

共生基盤学専攻 共生農業資源経済学講座 地域連携経済学 辻井想太朗

1.はじめに

日本の農業は,近年,雇用労働力を用いた経営が増加してきている。しかし,国内だ けで労働力をまかなうことはできず, 農業経営体は外国人技能実習制度を利用し, 海 外から外国人技能実習生(以下実習生)を受け入れ,労働力不足に対応するようになっ た。農業分野での実習生の受け入れのほとんどは, 農協や事業協同組合等がその団体 の責任と監理の下で農業経営体に実習を実施させる団体監理型となっている。外国人 の受け入れを専門としない農協の監理は不十分になりやすいが,様々な取り組みによ って実習生を受け入れてきた。実習生の受け入れ人数における農協の割合が減少して いる中,2017 年の技能実習法の施行後,監理業務負担は激増し,監理団体をやめる農 協はさらに増えている。

そこで,本研究では,技能実習法施行後に実習生の受け入れを継続する農協と受け 入れを断念した農協,加えて,事業協同組合を調査し,それぞれの新制度への対応およ び受け入れ体制の実態を把握し,農協の持つ課題を明らかにすることを目的とする。

2.論文構成

第 1 章では外国人技能実習制度の沿革と農業分野における実習生の受入状況の変化 を整理し,農業の雇用労働力における実習生の位置づけを明らかにする。第 2 章およ び第 3 章では各事例の受け入れ体制および技能実習法への対応を整理する 。第 4 章で は各事例の受け入れ体制について,組合員,実習生それぞれの視点に注目した 比較分 析を行う。終章では考察と展望を述べる。

3.結果と考察

受け入れを継続する農協では,専任の担当者を設け,送り出し機関の職員に実習生 の相談の受付やトラブルの対応を頼っていること,受け入れを断念した事例農協では,

農協が農家の手続き負担の一部を担いつつ, 事業協同組合から受け入れていること,

加えて,農協では地域としての受け入れを行えること等が分かった。 事例事業協同組 合では複数の外国人職員を雇用し,実習生のケアと監理を十分に行えていること, 新 たな国の実習生の受け入れ準備をしていること等が分かった。

農協は最低限の監理費のみ徴収しているため,実習生に対し て最低限のケアしか行 えていないことが一番の課題である。事例農協の監理体制は不十分ではないが,実習 生の受け入れを専門とせず,監理費も安い 農協が事業協同組合の監理体制・事業の継 続性の水準に到達するのは困難であると考えられる。 一方,地域としての受け入れを 行い,実習生を地域の生活者として受け入れるという点では,農協は事業協同組合に 優っている。展望としては,農協はこの点を活かし,受け入れを断念した農協のよう に,農協と事業協同組合が役割分担をして受け入れを行うこと,また,農協に巡回指導 ができる外国人人材を雇用することを条件に補助金を出すこと 等が考えられる。

参照

関連したドキュメント

今回の SSLRT において、1 日目の授業を受けた受講者が日常生活でゲートキーパーの役割を実

また、第1号技能実習から第2号技能実習への移行には技能検定基礎級又は技

海外市場におきましては、米国では金型業界、セラミックス業界向けの需要が引き続き増加しております。受注は好

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

近年の利用者の増加を受けて、成田国際空港の離着陸能力は 2020