• 検索結果がありません。

2Column /1-6/ /1-6/30 3 Column 1 2/1-6/ Coupon

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2Column /1-6/ /1-6/30 3 Column 1 2/1-6/ Coupon"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

山 形 茨 城 東 京

3

2

4

5

6

開催中∼2月15日 「物語絵 ─〈ことば〉と〈かたち〉」 開催中∼3月29日 新春特別展「開校・彰考館プロジェクト」 「『諸物會要』の世界Ⅶ─ 偕樂園で遊ぶ ─ 」 開催中∼4月5日 「風景 ─ 四季 ─ 」「文楽」 開催中∼3月7日 「東大寺お水取り」 開催中∼3月22日 「菊池寛実賞 工芸の現在」 常設展「水戸徳川家の名宝展」 2月21日∼3月29日 「没後50年 小杉放菴─〈東洋〉への愛」 4月11日∼6月14日 「東洋の美─ 中国・朝鮮・東南アジアの名品」 3月21日∼6月28日 「細川家起請文の世界」 特別展「大名細川家の茶席と加賀九谷焼展」 「加賀の九谷焼現代作家作品展」 開催中∼3月15日 「重要文化財指定記念 『信長からの手紙』」 3月8日∼4月5日(予定) 「第21回酒田市土門 文化賞受賞作品展」

菊池寛実記念 智美術館

かん じつ とも 東京都港区虎ノ門4‐1‐35 西久保ビル ☎03 ・5733・5131 開館時間/11:00∼18:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜 日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休 館)、年末年始、展示替え期間

永青文庫

東京都文京区目白台1‐1‐1 ☎03・3941・ 0850 開館時間/10:00∼16:30 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただ し月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、年 末年始、展示替え期間

出光美術館

東京都千代田区丸の内3‐1‐1 帝劇ビル9F ☎ 03・5777・8600(ハローダイヤル) 開館 時間/10:00∼17:00(金曜日は∼19:00) ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日 (ただし月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始、 展示替え期間

徳川ミュージアム

茨城県水戸市見川1‐1215‐1 ☎029・241・ 2721 開館時間/10:00∼16:00 休館日 /3月30日・31日 きく   ち えい せい

土門 記念館

山形県酒田市飯森山2‐13(飯森山公園内) ☎0234・31・0028 開館時間/9:00∼17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/4月∼ 11月は展示替え臨時休館をのぞき無休(た だし4月6日・7日は展示替え臨時休館)

鑑賞後の余韻に浸りながら

本格的な和菓子を堪能

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

2

Column 1

】 おすすめ展覧会カレンダー【和樂提携美術館】

3

2/1-6/30

おすすめ展覧会カレンダー

提携美術館

優待クーポン券が利用できる Couponこちらの美術館は優待クーポン券(20ページ)が使用できます。

2015

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

 [永青文庫]

重要文化財指定記念

『信長からの手紙』」

当に大変な手柄であった」。

「織田信長自筆感状」は、

反逆した武

将、

松永久秀を追討する軍に参加した細川忠興に当てた、

信長直

筆の手紙です。

当時、

武将が手紙を出す際には、

「右筆」

と呼ばれる文官

が代筆するのが一般的でしたが、

忠興の働きぶりによほど感じ入ったのか、

信長自らが筆をとったことが唯一確実な歴史資料です。

細川家には、

こうした信長文書がまとまって伝来しており、

今回は、

重要文

化財に指定された59通全点を公開。

戦国時代の緊迫した状況と、

天下統

一へ向けた織田信長の歩み、

そしてその間、

細川家がどう動いたかという

ことを、

あますことなく現代に伝えてくれます。

本能寺の変の後、

明智光秀

が細川家を必死に誘い入れようとしている

「明智光秀覚条々」や、

秀吉が

昵懇を誓う

「羽柴秀吉血判起請文」など、

乱世を生きた人々の姿があり

ありと感じられる、

刺激にあふれた展覧会です。

●観覧料

(一般)

800円

「本

注目の展覧会

来、

〝花〟

〝鳥〟

は、

優美な色や形、

愛らし

い動きなどから、

美しさを象徴するモチー

フとして多くの画家により表現されてきました。

この春、

山種美術館では、

明治以降の日本画を

中心に、

花や鳥をテーマにした展覧会を開催し

ます。

「春になると、

花の絵を鑑賞したいというお客様

のご要望も多く、

当館では毎年桜の展覧会を行

っていましたが、

今年は、

花と鳥に焦点を当てま

した。

普段から身近に感じられる画題も、

その種

類や生態を知ることで、

より深く楽しめるよう、

かれている花の名を調べて説明文に入れたり、

鳥の専門家を講演会にお迎えするなど、

さまざ

まな視点から絵のなかの花や鳥に親しめるよう

工夫を凝らしました」

(山﨑さん)

 装飾性豊かなものから写実性に富んだもの、

多様な花鳥を鑑賞できるのも本展の見どころ。

速水御舟の

『翠苔緑芝』

は、

実際に画室近くに

咲いていたあじさいなど現実的な題材を扱いな

がら、

作品には不思議な非日常感が漂います。

「普段から自分の実力を主張するようなことは

なかった御舟が、

この作品に関してだけは、

『もし

無名の作家が残ったとして、

この絵だけは面白

い絵だと言ってくれるだろう』

と言い残していま

す。

自ら

〝面白い〟

と語るように、

この絵には画期

的な試みがさまざまにあるのです。

たとえば画材。

あじさいの花びらが、

少しひび割れているように

見せるのに、

重曹を使ったという説や、

親戚の薬屋

から取り寄せた薬を用いたのではないかという

説など、事実はいまだ のまま。

ひとつの絵の

なかに多くの実験的な技法を使ったと思われる

興味深い作品です」

(山﨑さん)

 縦180㎝を超える4幅対、荒木十畝の

『四季

花鳥』

は、

春夏秋冬の4幅が並ぶと圧巻の華や

かさ。

展示室のなかでも、

ひときわ目を引きます。

「所蔵品のなかで最も縦幅の長い作品です。

色鮮やかで意匠化された花や鳥が装飾的に描か

れていることや、落款からも、琳派を志向した

跡がうかがえます」

(山﨑さん)

 ほかにも、

御舟が長女の初節句のために描い

『桃花』

や、

黄色いハイビスカスを背景に、

品に満ちた白孔雀が描かれた上村松篁の

『白

孔雀』

徹底した観察眼で愛らしい鳥の特徴を

的確に描写した竹内栖鳳の

『みゝづく』

など、

やかで美しい約60点の作品を展示。画家の視

点を通して見る花や鳥の姿、

その表情の豊かさ

を堪能し、

春の訪れをひと足先に感じてみては。

Column 1

展覧会のテーマに合わせたミュージア ムグッズも評判の同美術館ですが、併 設のカフェ「Cafe 椿」で出されるオリジ ナル和菓子も人気です。毎回職人と話 し合い、いくつもの試作品を経てつくり あげるこだわりの逸品で、今回は、速水 御舟の『桃花』(右図版)を模した和菓 子が完成しました。背景の金地を表す 金箔や枝に付いた小さな蕾など、思わず 微笑んでしまう美しさ。 はや み ぎょ しゅう すい たいりょく し あら き じっ ぽ うえ むら しょう こう たけ うち せい ほう らっ かん ゆう ひつ じっ こん 織田信長自筆感状  天正5(1577)年10月2日  29.3×46.4㎝ 重要文化財  永青文庫蔵 明智光秀覚条々  天正10(1582)年6月9日  32.0×49.5㎝ 重要文化財  永青文庫蔵

多くの画家が描いた

美しい花や鳥を

絵画を通じて

愛しんでください

→美術館データは6ページへ

「花と鳥の万華鏡

―春草・御舟の花、

栖鳳・松篁の鳥―

山種美術館

(東京) 館長 山﨑妙子さん

速水御舟 『桃花』  1923(大正12)年  紙本金地・彩色  山種美術館蔵 荒木十畝 『四季花鳥』のうち右から『春(華陰鳥語)』『夏(玉樹 芳艸)』『秋(林梢文綿) 』『冬(山潤雪霽)』 1917(大正6)年 絹 本・彩色 山種美術館蔵 下/「春と冬、夏と秋が対になるように 構成された作品。中間色を多用した鮮 やかな色彩表現から、写実による花鳥 画を得意とする十畝の、新境地を開こう とする意欲が感じられます」(山﨑さん) 中/「折り取ったように枝や花に焦点を 当てて描く〝折枝画〟。今はほとんど使 用されない綿臙脂という絵具を使った 上品で美しいピンク色など、色紙大の小 品ながら見応えがあります」(山﨑さん) 上/「通常よりも遥かに大きな目が描か れ、不思議な存在感のある黒猫。色も、 紙に浸透する墨ではなく、群青か緑青の 岩絵具を焼いて黒色をつくり、立体感と毛 並みの質感を出しています」(山﨑さん) ぐん じょう わた えん じ せっ し が ろく しょう 速水御舟 『翠苔緑芝』  1928(昭和3)年 紙本金地・彩色 山種美術館蔵

(3)

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

4

【和樂提携美術館】おすすめ展覧会カレンダー

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

Column 2

5

 [パナソニック 汐留ミュージアム]

「パスキン展

―生誕130年 

エコール・

ド・パリの

貴公子―」

2/15

まで

2/22

まで

2/28

まで

作者不詳 『扇面法華経冊子断簡』  平安時代 重要文化財  出光美術館蔵 神坂雪佳 『白鳳図』  昭和元(1926)年 細見美術館蔵

3/1

まで

仁阿弥道八 『色絵寿星立像』  江戸時代 19世紀  野﨑家塩業歴史館蔵

コール・

ド・パリと呼ばれる、

主に1920年代のパリに

集まった異邦人画家たちのひとり、

ジュール・パス

キン。

繊細で震えるような輪郭線と、

淡い、

真珠のような輝

きを放つやわらかな色合いで描かれた女性や子供たちの

作品で人気を博しました。

たとえば、

マティスのような配色に目をひかれる

『ダンス』。

生命力を感じさせる女性たちが、

手を取り踊る様子が、

即興の

ような筆致で描かれた、

軽やかな作品です。

『少女−幼い踊り子』

は、

批評

家たちが「真珠母色の時代」

と称した独特の色彩が美しい、

パスキンの名

声が頂点に達しようとしていたころの傑作です。

ポンピドゥー・センターやパリ市立近代美術館など、

ヨーロッパ各地からの

出品に加え、

パスキンの遺作を受け継いだ個人所蔵家からの貴重なもの

まで、

120点あまりを一堂に展示します。

●入館料

(一般)

1,000円

注目の展覧会

Column 2

の黒斑の仔犬は、

体を洗っ

てもらったばかり。手前の

茶色の子は、

これから洗ってもら

うのでしょうか。

さすがは、

「動物を

描けば、

その匂いまでも描く」

と言

われた近代日本画の巨匠・竹内

栖鳳、

2匹の毛並みの描き分け

方も見事です。黒い目をこちらに

向けた表情も愛らしい。

こんな、

があたたまるような〝優しい日本

画〟

がこの展覧会のテーマ。横山

大観の

『冬之夕』

に描かれたつが

いの雀も、

橋本関雪の

『家兎胡枝

花図』の3匹のウサギもかわい

い! ●入館料

(一般)

2,300円

語絵〟

といえば、仏教説話

や古典文学から象徴的な

場面を抜き出して絵にしたもので、

『源氏物語』

を描いた源氏絵や、

『伊勢物語』の伊勢絵が有名で

すが、

今回はあえてそれ以外の物

語絵にも注目。

たとえば、

平安時代

『扇面法華経冊子断簡』。

『法

華経』

の経文とともに描かれてい

るのは、

水辺でたわむれる若い女

性と童の姿。

この話、

どこかで見聞

きしたような…。

物語ありきの絵で

はなく、

絵から物語を想起する、

新で知的な鑑賞法を提案します。

●入館料

(一般)

1,000円

〝物

和天皇即位の大礼に際し

て制作された神坂雪佳の

『白鳳図』

は、

徳高い天子を象徴

する瑞鳥に菊の花が添えられた作

品。

細見美術館の多彩なコレクシ

ョンから、

新春を寿ぐ作品や吉祥

を示す絵画・工芸品を紹介する今

回の展覧会のなかでも、

ひときわ

華やかで、

おめでたい絵画です。

ほかにも鳳凰、亀甲文、紅白梅と、

おめでたいモチーフがさまざまな

作品にちりばめられ、

観る者の心

を晴れやかにしてくれます。魅力

的な

〝日本の美〟

が満載。

●入館料

(一般)

1,100円

19世紀の茶の湯ブームで茶道具

の需要が高まるなか、

高級茶道具

の「写し」から、

模倣品も出たとい

う 茶道具まで、

多くの名品を遺

した天才陶工、

仁阿弥道八。

その

作品は現在でも、関西の茶席で

は「仁阿弥」

と呼ばれて人気が高

いのですが、

そのほかにも、

一度見

たら忘れられないチャーミングな

福禄寿の置物など、

ユーモアをの

びのびと表現した彫塑的作品も

必見。猫や山羊を象った手焙は、

触れると暖かそうだし、

茶室に切

られた炉を覆う

「炉蓋」の上には

狸が! ●入館料

(一般)

1,300円

せん めん ほ け きょうさっ し だん かん わらべ かみ さか せっ か ことほ たけ うち くろ ぶち せい ほう よこ やま ふゆ の ゆうべ たい かん か と   は ぎ ず はし もと かん せつ て あぶり かたど にん な み どう はち ろ ぶた ジュール・パスキン  『少女−幼い踊り子』  1924年 油彩・カンヴァス  パリ市立近代美術館蔵 ©Eric Emo/ Musée d’Art Moderne/ Roger-Viollet ジュール・パスキン  『ダンス』 1925年  ミクストメディア・布  アクティス・ギャラリー蔵、 ロンドン

「細見コレクション

名品選

麗しき日本の美

―めでたし、

愛でたし―

細見美術館

→美術館データは9ページへ

「天才陶工 

仁阿弥道八」

サントリー美術館

←美術館データは4ページへ

竹内栖鳳 『爐邊』  昭和10(1935)年 足立美術館蔵

心あたたまる

優しい日本画」

足立美術館

→美術館データは9ページへ

「物語絵

―〈ことば〉

〈かたち〉

出光美術館

←美術館データは3ページへ

東 京

3

2

4

5

6

開催中∼2月15日 「館蔵 茶道具取合せ展」 開催中∼3月29日 「パスキン展 ─生誕 130年 エコール・ド・パリの貴公子 ─」 2月21日∼3月29日 「館蔵 中国の陶芸展」 4月4日∼5月10日 「館蔵 春の優品展 ─ 和歌と絵画」 5月16日∼6月21日 「館蔵 近代の日本画展」 3月18日∼5月10日 「生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村」 4月4日∼6月14日 「大師会茶会(仮称)」 開催中∼3月1日 「天才陶工 仁阿弥道八」 開催中∼3月15日 「開館50周年記念 THE 琳派─ 極めつきの 畠山コレクション─」 4月11日∼6月10日 三井文庫開設50周年・三井記念美術館開館10周年 記念特別展Ⅰ「三井の文化と歴史」 (前期∼5月6日)「茶の湯の名品」 (後期5月14日∼)「日本屈指の経営史料が語る 三井の350年」 (※5月7日∼13日は展示替えのため休館) 2月7日∼4月5日 「特別展 デミタス コスモス ∼宝石のきらめき★ カップ&ソーサー∼」

三井記念美術館

東京都中央区日本橋室町2‐1‐1 三井本館 7F ☎03・5777・8600(ハローダイヤル) 開館 時間/10:00∼17:00 ※入館は閉館の30分前 まで。休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場 合は開館)、展示替え期間、年末年始、臨時 休館日(2月22日)

パナソニック 汐留ミュージアム

東京都港区東新橋1‐5‐1 パナソニック東 京汐留ビル4 F ☎03・5777・8600(ハロー ダイヤル) 開館時間/10:00∼18:00 ※入 館は閉館の30分前まで。 休館日/水曜日、展 示替え期間、年末年始

畠山記念館

東京都港区白金台2‐20‐12 ☎03・3447・ 5787 開館時間/10:00∼16:30(10月∼ 3月)、10:00∼17:00(4月∼9月) ※入館は 閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし月 曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、年末 年始、展示替え期間

サントリー美術館

東京都港区赤坂9‐7‐4 東京ミッドタウン ガ レリア3F ☎03・3479・8600 開館時間 /10:00∼18:00(金・土曜日は∼20:00) ※入 館は閉館の30分前まで。 休館日/火曜日、年 末年始、展示替え期間

五島美術館

東京都世田谷区上野毛3‐9‐25 ☎03・5777 ・8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00 ∼17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館 日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、 翌火曜日休館)、展示替え期間、年末年始 ご  とう

(4)

江戸時代絵画の

真の実力者にして、

万能の絵師

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

6

【和樂提携美術館】おすすめ展覧会カレンダー

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

Column 3

7

[三菱一号館美術館]

「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展

∼アメリカ合衆国が誇る

印象派コレクションから」

メリカ唯一の、

西洋美術を集めた国立美術館「ワ

シントン・ナショナル・ギャラリー」。

その特徴は、

蔵品のほとんどがアメリカ市民からの寄贈によるものであ

ることで、

世界でも有数の、

驚くべき量と質を誇ることでも

知られています。

その中でも、

最も人気の高いフランス印象派とポスト印象

派のコレクションが来日するとあって、

西洋絵画ファンならずとも大きな話

題に。

マネの

『競馬のレース』

ルノワールの

『猫を抱く女性』

をはじめ、

日本

初公開となる作品は38点。

モネ、

ドガ、

セザンヌ、

ゴッホの名作も並びます。

実は、

今回来日する印象派コレクションの多くは、

美術館創設者である実

業家の娘が、

自宅を飾るために収集したもの。

女性ならではの繊細な感性

と洗練された審美眼で選ばれた、

優しさあふれる上品な作品群に囲まれ

て、

贅沢な時間を過ごしてください。

●入館料

(一般)

1,600円

注目の展覧会

Column 3

こに応挙の弟子だった山跡鶴嶺が描いた

師匠の肖像画

(模写)

がある。

弟子が描い

たのだから、

かなり忠実な再現像に違いないが、

この絵を見るたびになんとなく応挙が可哀想に

なる。

だって、

なんだか鈍臭いオジサンにしか見え

ないからだ。

美術史の本などでは

「温厚にして実

直だった応挙の人となりがよく表れている」

などと

評されているが、

どちらかというと応挙自身が好ん

で描いたコロコロと丸く太った仔犬みたいだ。

はあの仔犬たちは、

応挙が自分の姿を仔犬にすり

替えて描いた自画像なんじゃないか。

絵を見た人

「カワイイ

!」

と言うたびに自分に置き換えてニヤ

けていた、

なんていうのは妄想のし過ぎか。

 円山応挙は享保18

(1733)

年、

丹波国

(現在の

京都・亀岡市郊外)

の農家の次男としてこの世に

生を受けた。

時あたかも江戸の三大飢饉の一つ、

享保の大飢饉が起こった翌年のこと。農村は大

打撃を受け、

応挙の生家も当然のように生活に

困窮したらしく、

彼は幼少期から奉公に出ることに

なる。はじめは近隣の寺に世話になるが絵ばか

り描いていて話にならないと家に戻されてしまい

――素質の片鱗がうかがえたとも言うが、

彼は遠

く離れた京都の街まで奉公に出ることになった。

かし、

これが後に京都で最も人気の高い絵師と

なるきっかけになるのだから人生はわからない。

応挙は尾張屋という高級玩具商で働きはじめそ

の才能を俄に発揮しはじめるのだ。

 尾張屋とは、

今でいえばアップルストアみたい

な存在で、

当時最先端だった舶来の遠近法を用

いた眼鏡絵を見るための

「直視式覗き眼鏡」

など

を輸入販売していたという。

応挙はこの機械に用

いる店独自の絵を描くために、

主の意向もあって

狩野派の門下生になるという幸運に恵まれた。

が好きで人一倍上手かったとはいえ、

一介の農

家の息子に過ぎない彼にとっては、

これこそが千

載一遇のチャンスとなった。

 狩野派の師のもとで中国画などの古典を学ん

だ応挙は

(はじめは円山主水と名乗る)

見る見る

うちにその才能を開花させ、

同時にいち早く西洋

画の技法も体得していたため、

革新に満ちた気

鋭の画家として知られるようになる。

こうした中で

彼は大津の円満院祐常門主を筆頭に、

皇室関

係者や有力町衆の三井家など、

当時の文化サロ

ンを彩っていた錚々たる面々の庇護を得ることに

成功するのだ。

こうしたパトロンたちを獲得できた

要因のひとつが、

冒頭に紹介した

「温厚で人格円

満な人となり」

だったという。

 それはともかくとして、

先の大僧正・祐常からは

中国伝来の教典「仁王経」

の教えを平易に絵画

化した

『七難七幅図巻』

(相国寺)

や、

仏を守護す

る象徴としての

『牡丹孔雀図』

(相国寺)

を、

三井

家からはその発展を祈願した

『雪松図屛風』

(三

井記念美術館)

など、

後に彼の代表作となる作品

を次々と依頼される。

応挙は当時の有名人名録

だった

『平安人物志』

の画家部門トップにランク

され、

広く世間に知られた絵師として京都画壇に

君臨することとなる。

その名声が京都に留まらず日

本各地に広まっていたことは、

遠く兵庫・香住の大

乗寺障壁画や香川・琴平にある金刀比羅宮障壁

画、

南紀各地の寺院に残された傑作の数々によ

って、

今に伝えられている。

 応挙の特筆すべき点は、

それまで主流だった

漢画的な水墨技法からやまと絵的な着色技法、

さらには西洋的な写生術や遠近法に至るまで、

彼があらゆる技法を完璧にマスターしたオールマ

イティな画家だったことだろう。

つまりは、

応挙こそ

が長い日本絵画史における、

ひとつの結節点的

存在だったのだ。

さらに言えば、

ここに紹介した

『氷図屛風』

のように、

まるで抽象画のような、

モダ

ンアートと見紛うばかりの比類なき作品も描けた

ことだろう。

これを見ただけで、

応挙が当時いかに

傑出した絵師だったかがわかる。

決して鈍臭いオ

ジサンではなかったということなのだ。

18世紀京都画壇の頂点に君臨した絵師。国宝の 『雪松図屛風』(三井記念美術館)を筆頭に『松に 孔雀図 』(大乗寺)、『雨竹風竹図屛風』(圓光 寺)、『藤花図屛風』(根津美術館)など、数多の名 作を描く。長沢 雪を筆頭に優秀な門弟を数多く 輩出したことでも知られ、円山派を形成した。 応挙は薄墨の線のみで荘厳なる氷の本質を描き 出すことに成功した。応挙の凄みが表れた傑作。

まるやまおうきょ

 1733∼1795年 やま あと かく れい どん くさ へん りん き きん にわか えん まん いん ゆうじょうもん しゅ か すみ だい じょう じ こと ひら こ と ひ ら ぐう そう そう にん のうきょう あるじ まる やま も ん ど う ちく ふう ちく ず オーギュスト・ルノワール 『猫を抱く女性』 1875年ごろ 油彩・カンヴァス ワシントン・ナショナル・ギャラリー蔵 National Gallery of Art, Washington, Gift of Mr. and Mrs. Benjamin E. Levy エドゥアール・マネ  『競馬のレース』  1875年ごろ  油彩・カンヴァス ワシントン・ナショナル ギャラリー蔵 Gallery of Art, Washington, Widener Collection

渡辺倫明

・文 円山応挙 『氷図屛風』 二曲一隻 紙本墨画 60.5×182.1㎝  18世紀後半・江戸時代 大英博物館蔵 ©The Trustees of the British Museum c/o DNPartcom

山跡鶴嶺 『応挙像(国井応祥模)』   絹本着色 大正時代 大乗寺蔵 東 京 神 奈 川 長 野

3

2

4

5

6

6月3日∼12月25日 「黄金の水展 ∼ドーハ・プロジェクトの公開∼」 4月25日∼7月5日 「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」 開催中∼2月1日 「【特別展】没後15年記念 東山魁夷と日本の四季」 開催中∼3月31日 「大観・春草・御舟と 日本美術院の画家たち」 2月11日∼4月12日 「花と鳥の万華鏡 ─ 春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥─」 4月18日∼6月21日 「【特別展】上村松園生誕140年記念 松園と華麗なる女性画家たち」 4月3日∼8月31日 「あの歌麿が帰ってきた! ─『深川の雪』再公開」 3月1日∼6月1日 「桜 コノハナサクヤ展」 6月27日∼9月6日 「画鬼・暁斎 ─ KYOSAI 幕末明治のスター絵師と 弟子コンドル」 2月7日∼5月24日 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 ∼アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから」

軽井沢千住博美術館

長野県北佐久郡軽井沢町長倉815 ☎ 0267・46・6565 開館時間/9:30∼17:00 休館日/火曜日(ただし火曜日が祝日・振替休日 の場合は開館)、2月28日まで冬期休館

岡田美術館

神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493‐1  ☎0460・87・3931 開館時間/9:00∼17: 00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/ 会期中無休

山種美術館

東京都渋谷区広尾3‐12‐36 ☎03・5777・ 8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00∼ 17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/ 月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火 曜日休館)

森美術館

東京都港区六本木 6‐10‐1 六本木ヒルズ 森タワー53F ☎03・5777・8600(ハローダイ ヤル) 開館時間/10:00∼22:00(火曜日は ∼17:00、5月5日は∼22:00) ※入館は閉館の30 分前まで。 休館日/改修工事のため4月24 日まで休館

三菱一号館美術館

東京都千代田区丸の内2‐6‐2 ☎03・5777 ・8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00 ∼18:00(祝日を除く金曜日のみ∼20:00) ※入 館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(た だし月曜日が祝日、振替休日の場合は開館)、展 示替え期間、年末年始

(5)

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

8

Column 4

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

おすすめ展覧会カレンダー【和樂提携美術館】

9

 [大原美術館]

「この1点『ケル=グザヴィエ・ルーセル

《牧神の待ち伏せ》』

『アリスカンの並木路、

アルル』

『かぐわしき大地』

『ブルターニュの子供』

品ぞろいの大原美術館のコレクションの中から、

ふだんはなかなか

スポットライトを浴びることのない作品を学芸員がピックアップし、

光を当ててゆく

「この1点」。

作品の横に、

学芸員による解説パネルが用意

され、

作品を見ながら、

丁寧な解説を読むことができます。

現在は、

19世紀

末から20世紀半ばにかけて活躍したフランスの画家、

ケル=グザヴィエ・ル

ーセルの大作

『牧神の待ち伏せ』

を紹介中。

これは、

ゴーギャンに影響を受

けた「ナビ派」

と呼ばれる当時の前衛的な芸術家集団に属していたルー

セルが、

その活動が終わってからしばらく経ってから制作した作品です。

の人生の後半で、

ニンフや神話的なモチーフを多く描いた彼の画業を物

語る作例だといえます。展示されているのは本館第一展示室。17世紀の

エル・グレコや、

19世紀の印象派の名画が数多く常設展示されているな

かで、

知られざる優品と向き合うのも一興。

●入館料

(一般)

1,300円

注目の展覧会

Column 4

今月の指令は

大原美術館のコレクションの礎を築 いた画家の児島虎次郎が、初めて 渡欧したのが1908年のこと。ゴーギ ャンが亡くなった5年後でした。1919 年の2度目の渡欧の際から、ヨーロッ パ絵画の蒐集を始め、ゴーギャンの この絵を手に入れたのは、1922年に 3度目の渡欧をした際だといわれて います。つまりこの作品は、当時にお ゴーギャンとゴッホが短い共同生活 を送った時期に描かれた作品。この 絵に描かれているのは、アルル南東 にある元古代異教徒の墓地で、現在 でもアルルの名所のひとつとなって いる場所です。ローマ時代の石棺が 並ぶ並木道の風景は、同時期にゴッ ホも描いています。また、同美術館が 所蔵するゴッホの『ひまわり』も、この 作品と同じキャンバスが使われてい るのも興味深い点。 ●東京都新宿区西新宿1-26-1 損 保ジャパン日本興亜本社ビル42F  ☎03・5777・8600(ハローダイヤル)  開館時間/10:00∼18:00 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/月 曜日(ただし月曜日が祝日の場合は 開館)、年末年始、展示替え期間

ーギャン、

といえばタヒチ、

を連想しますが、

実はゴーギャンがタヒチとその周辺に滞

在していたのは晩年の10年間ほどのこと。

そこに

至るまでのゴーギャンの人生は、

波乱に満ちた流

浪の日々でした。

パリに生まれ、

株式仲買商として

安定した生活を送るかたわら、

日曜画家として絵

を描いていたゴーギャンが、

仕事を辞めて画業

に専念するようになったのが35歳のとき。

当然、

生活には困窮し、

妻子にも愛想をつかされます。

 1886年以降、

ゴーギャンは、

パリを離れ、

仲間

とともにブルターニュ地方の小さな村を複数回

訪れ、

創作に没頭します。

そして、

この土地の素

朴な子供たちを気に入り、

たくさんの絵を残しまし

た。

福島県立美術館に所蔵されている

『ブルター

ニュの子供』

が描かれたのも、

このころです。

 その後、

ゴーギャンはフィンセント

・ファン・ゴッホ

の誘いを受けて、

南仏アルルで共同アトリエを構

えますが、

この共同生活は2か月で破綻。

さらには

よき仲間であったエミール・ベルナールとも喧嘩

別れし、

失意のうちに求めた新天地こそが、

タヒチ

だったのです。

 日本の美術館には、

こうしたゴーギャンの流転

の人生の、

節目節目を象徴するような作品が所

蔵されています。

『アリスカンの並木路、

アルル』

は、

ゴッホと良好な関係にあった時代のものです

し、

『かぐわしき大地』

は、

1892年、

初めて憧れの

楽園、

タヒチを訪れたときに描かれた大作。

それ

ぞれの絵の前に立ちながら、

画家の峻烈な人生

に想いを馳せてみてはいかがでしょう。

ポール・ゴーギャン 『かぐわしき大地』  1892年 油彩・画布 91.3×72.1㎝  大原美術館蔵 ポール・ゴーギャン 『ブルターニュの子供』  1889年 水彩、パステル・紙  26.3×38.2㎝ 福島県立美術館蔵 ポール・ゴーギャン  『アリスカンの並木路、アルル』  1888年 油彩・カンヴァス  72.5×91.5㎝  東郷青児記念 損保ジャパン 日本興亜美術館蔵 いては、最新の西洋絵画として、日本 へやってきたのです。エデンの園で そっと植物に手を伸ばすイブの肉感 的な姿が原始的な力強さを感じさ せる、一度見たら忘れられない作 品。エル・グレコの『受胎告知』と並 ぶ、大原美術館の所蔵品のなかでも 最も人気が高い絵画の一枚です。 →美術館データは9ページへ 木靴を履こうとしている少年と、民族 衣装の少女を描いたこのパステル 画は、仕事を辞め、画家に専念する こととなったゴーギャンが、新たな絵 の理想を掲げてブルターニュ半島 の村に移り住んだころに描かれたも の。素朴な土地の子供たちを気に入 ったゴーギャンは、こうした優しげな 絵をたくさん描きました。広大な敷地 に佇む福島県立美術館によく似合 う作品です。 ●福島県福島市森合西養山1番地  ☎024・531・5511 開館時間/9:30 ∼17:00 ※入館は閉館の30分前 まで。 休館日/月曜日(ただし月曜 日が祝日の場合は開館、翌日休館)、 4月から改修工事に伴い休館予定

( )

ケル=グザヴィエ・ルーセル 『牧神の待ち伏せ』  1919年 大原美術館蔵

の名画を探せ!

しゅんれつ こ じま とら じ ろう

G a u g u i n

兵 庫 島 根 岡 山 京 都 静 岡

3

2

4

5

6

開催中∼4月5日 「この1点『ケル=グザヴィエ・ルーセル《牧神の待ち伏せ》』」 2月4日∼3月3日 尾形光琳300年忌記念特別展 「 燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」 5月15日∼6月17日 「又兵衛 山中常盤物語絵巻」 3月6日∼4月15日 「コレクションにみる桜の美術」 4月17日∼5月13日 「近代風景版画の巨匠 吉田博」 3月5日∼5月17日 フジフイルム・フォトコレクション 「私の1枚─日本の写真史を飾った巨匠101人─」 開催中∼2月1日 「新春を寿ぐ近代日本美術」 2月21日∼3月1日 「第32回 屋市造形教育展」 4月4日∼5月10日 「第63回 屋市展」 3月1日∼5月31日 「京都画壇の両雄 竹内栖鳳と橋本関雪」 「絵の中をさまよう∼日本画の登場人物になって」 開催中∼2月22日 細見コレクション 名品選 「麗しき日本の美 ─めでたし、愛でたし─」 開催中∼2月8日 「土器どき 屋の物語 ─ 遺跡が語る 屋の歴史 ─」 5月23日∼8月2日 「阪神沿線の文化110年」 開催中∼2月28日 「心あたたまる 優しい日本画」 「近代の美人画Part 2 うるわしき日本の女性たち」

大原美術館

岡山県倉敷市中央1‐1‐15 ☎086・422・ 0005 開館時間/9:00∼17:00 ※入館は 閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし月 曜日が祝日の場合は開館)、年末

足立美術館

島根県安来市古川町320 ☎0854・28・ 7111 開館時間/9:00∼17:00 休館日 /なし

屋市立美術博物館

兵庫県 屋市伊勢町12‐25 ☎0797・38・ 5432 開館時間/10:00∼17:00 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし 月曜日が祝日の場合は開館翌火曜日休館)、展示 替え期間、年末年始

細見美術館

京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6‐3  ☎075・752・5555  開館時間/10:00 ∼ 18:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日 /月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌 火曜日休館。5月4日∼6日は開館)、5月7日、年末 年始、展示替え期間

MOA美術館

静岡県熱海市桃山町26‐2 ☎0557・84・ 2511 開館時間/9:30∼16:30 ※入館は 閉館の30分前まで。 休館日/木曜日。2月は 会期中無休。2月2日・3日、3月3日 エム オー エー

(6)

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

10

【全国主要美術館】おすすめ展覧会カレンダー

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

おすすめ展覧会カレンダー【全国主要美術館】

11

[全国主要美術館 ¦

9/1-1/31

おすすめ展覧会カレンダー

 [板橋区立美術館]

館蔵品展「18世紀の江戸絵画」

[東京国立博物館]

特別展「みちのくの仏像」

戸の風流画人、英一蝶による『一休和尚酔臥図』は、とんちで知られる 大徳寺の一休和尚が、酒屋の店先で酔っぱらって臥している様子を 軽妙洒脱に描いた作品。江戸時代の空気を伝える、こうした微笑ましい風俗 画から、満開の牡丹の華やかな存在感に圧倒される宋紫石の掛軸『牡丹小 禽図』といった優美な作品まで、美術館が所蔵する18世紀の江戸絵画を紹 介します。歴史の流れのなかで、江戸の絵画を体感できる興味深い館蔵品 展。さらに、新しく寄贈された狩野探幽『探幽縮図』など3点が初公開されるこ とにも注目です。●入館料無料

注目の展覧会

北が誇る国宝仏、勝常寺(福島県)の薬師如来坐像は、両脇侍立像と ともに、土地にゆかりのあるケヤキの巨材を用いて一木造の技法でつ くられた力強い表現が見どころ。厳しい自然に生きた人々の強さと優しさが表 れているような、人間味あふれる表情も魅力です。黒石寺(岩手県)、双林寺 (宮城県)の薬師如来や、本山慈恩寺(山形県)の生き生きとした姿の十二神 将立像、天台寺(岩手県)の木の質感を可能な限り生かした美しい聖観音 菩 立像など、重要文化財も多数出陳。東北各県を代表する仏像を堪能で きます。●観覧料(一般)1,000円

注目の展覧会

はなぶさいっ ちょう だい とく じ いっ きゅう お しょうすい が   ず そう し せき ふ か の う たん ゆう ぼ たん しょう きん ず しょうじょう じ りょうきょう じ りゅう ぞう こく せき じ ほん ざん じ おん じ そう りん じ しょうりゅう ぞう じゅう に しん ぼ さつ りゅう ぞう しょう かん のん 英一蝶  『一休和尚酔臥図』  江戸時代  紙本墨画淡彩  31.1×42.1㎝  板橋区立美術館蔵 宋紫石 『牡丹小禽図』 板橋区立美術館蔵 右/薬師如来坐像  平安時代・9世紀  重要文化財  宮城・双林寺蔵  画像提供:東北歴史博物館 左/薬師如来坐像  平安時代・9世紀  国宝  福島・勝常寺蔵 東 京

3

2

4

5

6

開催中∼3月1日 「東京駅開業百年記念  東京駅100年の記憶」 3月21日∼5月17日 「北陸新幹線開業記念-1 富山県立近代美術館コレクションから ピカソと20世紀芸術」 5月30日∼7月20日 「北陸新幹線開業記念-2 没後30年 鴨居玲展」 3月28日∼5月17日 徳川家康没後 400年記念特別展 「大 関ヶ原展」 4月18日∼6月28日 「大英博物館展 ─ 100のモノが語る世界の歴史」 5月4日∼27日「公募団体ベストセレクション 美術 2015」 2月19日∼3月15日「都美セレクション 新鋭美術家 2015」 6月4日∼7月20日 2015年NHK大河ドラマ特別展 「花燃ゆ(仮称)」 開催中∼3月8日 特別展「探検!体験! 江戸東京」 開催中∼3月22日 「菅 木志雄 置かれた潜在性」「未見の星座 ─ つながり/発見のプラクティス」 4月4日∼5月17日 「ボストン美術館×東京藝術大学 ダブル・インパクト 明治ニッポンの美」 (※4月6日、5月4日は開館) 開催中∼3月1日 「奈良原一高 王国」 開催中∼3月1日 「高松次郎ミステリーズ」 4月7日∼5月17日「片岡球子展」 3月20日∼5月17日  「大阪万博 デザインプロジェクト 1970(仮称)」 開催中∼3月29日 「新印象派 ─ 光と色のドラマ」 開催中∼3月22日 「文字の美 ─工芸的な文字の世界」 開催中∼2月1日「活動のデザイン展」 開催中∼4月5日 特別展「みちのくの仏像」 (※3月23日・30日は特別開館) (※会期中毎週金曜日は∼20:00) 開催中∼5月10日「ガブリエル・オロスコ展─ 内なる複数のサイクル」 開催中∼6月28日「開館20周年記念MOTコレクション特別企画『コレクション・ビカミング』」 2月20日∼5月31日 企画展「単位展 ─ あれくらい それくらい どれくらい?」 コンステレーション

東京藝術大学大学美術館

東京都台東区上野公園12‐8 ☎03・5777・ 8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00∼ 17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/ 月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜 日休館)、入学試験期間、年末年始、展示替え期間

東京国立近代美術館

東京都千代田区北の丸公園3‐1 ☎03・5777 ・8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00∼ 17:00(金曜日は∼20:00) ※入館は閉館の30分前 まで。 休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は 開館、翌火曜日休館)、年末年始、展示替え期間

東京国立博物館

東京都台東区上野公園13‐9 ☎03・5777・ 8600(ハローダイヤル) 開館時間/9:30∼ 17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日 /月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌 火曜日休館)、年末年始

東京ステーションギャラリー

東京都千代田区丸の内 1‐9‐1 ☎03・3212・ 2485 開館時間/10:00∼18:00(金曜日は∼ 20:00) ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/ 月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日 休館)、年末年始、展示替え期間

東京都江戸東京博物館

東京都墨田区横網 1‐4‐1 ☎03・3626・9974 開館時間/9:30∼17:30(土曜日は∼19:30) ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日 (ただし月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始

東京都現代美術館

東京都江東区三好 4‐1‐1 ☎ 03・5245・ 4111 開館時間/10:00∼18:00 ※入場 は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし 月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)、年 末年始、展示替え期間

東京都美術館

東京都台東区上野公園8‐36 ☎03・3823・6921 開館時間/9:30∼17:30(特別展会期中の金曜日 は∼20:00) ※入館は閉館の30分前まで。 休館日 /第 1・第3月曜日、特別展・企画展は月曜日(ただし祝 日・振替休日の場合は開館、翌日休館)、年末年始

21_21 DESIGN SIGHT

東京都港区赤坂 9‐7‐6 ☎03・3475・2121 開館時間/11:00∼20:00 ※入館は閉館の 30分前まで。 休館日/火曜日

日本民藝館

東京都目黒区駒場 4‐3‐33 ☎03・3467・ 4527 開館時間/10:00∼17:00 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただ し月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、年 末年始、展示替え期間 宮 城 茨 城 千 葉 青 森 東 京

3

2

4

5

6

開催中∼3月22日 「スサノヲの到来 ─いのち、いかり、いのり」 4月10日∼6月28日(第1部∼5月10日、第2部5月19日∼) 「歴代館長が選ぶ 千葉市美術館所蔵名品展」 5月19日∼6月28日「開館20周年記念 ドラッカー・コレクション水墨画名品展」 3月7日∼5月24日 「常磐線東京駅乗り入れ記念 絵画と写真で巡る大鉄道展」 4月4日∼5月12日 「ムルロ工房と20世紀の巨匠たち」 4月2日∼5月6日 「岸田劉生 お披露目会」 2月28日∼4月5日 「春を待ちながら」 3月3日∼5月31日 「グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家」 2月4日∼15日 「第18回文化庁 メディア芸術祭」 3月25日∼6月29日 「マグリット展」 2月21日∼6月1日 「ルーヴル美術館展 日常を描く─ 風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」 開催中∼3月1日 「ブラティスラヴァ世界絵本原画展 ─ 絵本をめぐる世界の旅 ─ 」 開催中∼2月15日 「田中忠三郎が伝える精神」 開催中∼3月1日 「日本の美・富士と花」 開催中∼3月29日 「着物美人 絵画を彩る日本の女性」 開催中∼3月22日 「青森EARTH2014」 4月24日∼6月21日 東日本大震災復興祈念特別展 「国宝 吉祥天女が舞い降りた! ─ 奈良 薬師寺 未来への祈り ─ 」 ※3月末(予定)まで  館内改修工事および 国連防災世界会議の開催に伴い休館 2月28日∼3月29日 館蔵品展「18世紀の江戸絵画」

青森県立美術館

青森県青森市安田字近野185 ☎017・783 ・3000 開館時間/9:30∼17:00 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/第2・第 4月 曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日 休館)、年末、展示替え期間

十和田市現代美術館

青森県十和田市西二番町10‐9 ☎0176・ 20・1127 開館時間/9:00∼17:00 ※入 館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(た だし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、 年末年始

千葉市美術館

千葉県千葉市中央区中央3‐10‐8 ☎043・ 221・2311 開館時間/10:00∼18:00(金・土 曜日は∼20:00) ※入館は閉館の30分前まで。休 館日/第1月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌 平日休館)、年末年始、展示替え日

DIC川村記念美術館

千葉県佐倉市坂戸631 70120・498・130 開館時間/9:30∼17:00 ※入館は閉館の 30分前まで。 休館日/月曜日(ただし月曜日が 祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始、展 示替え期間

板橋区立美術館

東京都板橋区赤塚5‐34‐27 ☎03・3979・ 3251 開館時間/9:30∼17:00 ※入館は 開館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし月 曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、年末 年始、展示替え期間 ※常設展示はなし

国立新美術館

東京都港区六本木7‐22‐2 ☎03・5777・ 8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00∼ 18:00(金曜日は∼20:00) ※入館は閉館の30 分前まで。 休館日/火曜日、年末年始

国立西洋美術館

東京都台東区上野公園7‐7 ☎03・5777・ 8600(ハローダイヤル) 開館時間/9:30∼17: 30(金曜日は∼20:00) ※入館は閉館の30分前ま で。 休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合 は開館、翌火曜日休館)、年末年始

仙台市博物館

宮城県仙台市青葉区川内26 ☎022・225・ 3074 開館時間/9:00∼16:45 ※入館は 閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし月 曜日が祝日の場合は開館)、祝日・振替休日の翌日 (土・日曜日、祝日の場合は開館)

笠間日動美術館

茨城県笠間市笠間978‐4 ☎0296・72・2160 開館時間/9:30∼17:00 ※入館は閉館の 30分前まで。 休館日/月曜日(ただし月曜日が 祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、年末年始

(7)

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

12

【全国主要美術館】おすすめ展覧会カレンダー

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

Column 5

13

Column 5

ふじはらえりみ/東京藝術大学美術研究科修士課程修 了(専攻/美学)。女子美術大学・國學院大學非常勤講 師。著書に『西洋絵画のひみつ』(朝日出版社)がある。

よ、

鏡。世界でもっとも美しいのはだれ?」。

童話『白雪姫』

の魔女が必要としている

のは、

自らの美しさを客観的に認定する装置と

しての鏡。

鏡は「それはあなた」

と答えるのである

が、

実は答えているのは、

魔女自身であろう。

この

自己陶酔の世界は本人にとっては限りなく甘美

だろうけれど、

それを背後から見つめる第三者

の目にはどう映るだろう……。

 年齢とともに衰える容色に執着する姿には、

滑稽さと同時に、

愚かしさやおぞましささえ垣間

見られるのではないだろうか。現世的な富や快

楽を戒める、

キリスト教的倫理観が浸透してい

る西洋の美術では、鏡と女性の組み合わせ

は、

「虚栄」や「この世のはかなさ」の象徴とし

て描かれることが多い。

たとえ日常生活の一コマ

のような主題でも、

そこに倫理的・教訓的な意味

合いが込められている。

それが西洋絵画の特徴

のひとつであるのだけれど、

近代美術の展開とと

もに、

こうした宗教的・歴史的「意味の重荷」

から

イメージが解放されていく。

「鏡と女」

をめぐる表現も、

「虚栄」

を戒めるとい

う宗教的・道徳的な意味合いから、

やがて、

寝室

や私室で身繕いをする女性の姿を覗き見るよう

なエロティックな主題へ、

そしてさらに、

ささやか

な日常のひとときを愛しむような一情景へと軽や

かに変化していくことになる。

「生活風景のありのまま」をとらえようとした19

世紀フランスのクールベやマネを筆頭に、

化粧す

る女や鏡に向かう女たちは、

時には物憂げな、

たある時には妖艶な風情を漂わせつつ、

「今を

生きる」現実の女性のさまざまな表情を浮かび

あがらせる。

 マネの

『ナナ』

は高級娼婦、

シニャックの

『髪を

結う女』

は後に画家の妻となる女性を描いたも

の。

マネ作品は艶やかで華やか、

シニャック作品

は静謐な光に満ちた穏やかな情景であって、

照的なのだけれども、

いずれの作品も日常生活

のなかの、

心引かれる一瞬をとらえようとしてい

る。

たとえ、生気に満ちた若々しい女性の肉体

美が束の間のものであったとしても、

それもまた

人生の事実であるというかのように。

絵のモデルは、当時シニャックの愛人であったベルト・ ロブレス。絵の具の色を混ぜずに、細かい色点を並べ ることで、絵を見る人の目の中に色調を生まれさせる点 描画法で描かれている。鏡に映り込んだベルトの腕や 壁面に飾られた団扇によって生まれる形の反復リズム に、化粧台の上の水差しやボウルに反射する光がアク セントを添える。色と形の精妙なハーモニーが快い。 鶴が描かれた水色の日本製の布らしきものが掛けられた壁 を背景に、水色のコルセットを身につけた豊満な肉体の女 性がこちらを見ている。水色と白と緑色を基調とする画面の なかで、彼女の赤い唇が官能的に生々しい。ソファに座る男 性は彼女のパトロンだろう。マネは、娼婦という身分であろう とも今を存分に生きる女性を肯定的にとらえ、その溌剌たる 姿を鮮やかに描き出した。 日本大震災をきっかけに、建築家の意識は大きな見直しを迫られまし た。壊滅的な被害を受けた陸前高田に、建築家、伊東豊雄の呼びか けによって建設された憩いの場「みんなの家」。街づくりの新しい形として注目 を浴びた乾久美子による「延岡駅周辺整備計画」。徳島県の小さな町にある 築80年の民家をオフィスにし、町の人たちが気軽に立ち寄れるようにした「え んがわオフィス」。これからの社会のなかで、建築家はどのような役割を求めら れ、どのような未来を描いてゆくのか─。25組の建築家のユニークな取り組み から考えます。●展覧会観覧券(一般)1,000円

注目の展覧会

「3.11以後の建築」

[金沢21世紀美術館]

伊藤豊雄+乾久美子+藤本壮介+ 平田晃久+畠山直哉  『陸前高田の「みんなの家」』 Photo:HATAKEYAMA Naoya 乾久美子 『延岡駅周辺整備計画』

compare!

ポール・シニャック 

『髪を結う女、

作品227』 

1892年 エンコースティック・ 裏打ちされたカンヴァス  個人蔵 ©Droit Réservé

エドゥアール・マネ 

『ナナ』

1877年 油彩・カンヴァス  ハンブルク美術館蔵、ドイツ Granger/PPS

マネの

〝鏡と女〟

観られます

「新印象派

―光と色のドラマ」 

開催中∼3月29日

東京都美術館

←美術館データは

11 ページへ

シニャックの

〝鏡と女〟

はつらつ よう えん つや せい ひつ とう い とよお

今月のお題は

鏡の前の女たち

藤原えりみ

・文

今月のお題は

鏡の前の女たち

藤原えりみ

・文 東 京 神 奈 川

3

2

4

5

6

愛 知 石 川 静 岡 開催中∼2月22日 特別展「動物礼讃 ─ 大英博物館から 双羊尊がやってきた!」 開催中∼5月10日 「蜷川実花:Self- image」 開催中∼3月1日 「キャプテン・クック探検航海と 『バンクス花譜集』展」 開催中∼3月1日 横浜美術館開館25周年 「ホイッスラー展」 3月21日∼6月28日 「ボッティチェリとルネサンスーフィレンツェの富と美」 開催中∼3月29日 「紙片の宇宙 シャガール、マティス、 ミロ、ダリの挿絵本」 開催中∼3月15日 「ジャパン・アーキテクツ 1945-2010」 開催中∼3月25日 「石田徹也展 ─ノート、夢のしるし」 4月11日∼6月21日 「篠山紀信展 写真力」 4月4日∼9月27日 「セザンヌ─ 近代絵画の父になるまで」

開催中∼5月10日 「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築」

2月3日∼4月5日 「ロイヤル・アカデミー展 ターナーからラファエル前派まで」 開催中∼5月10日 「3.11以後の建築」

根津美術館

東京都港区南青山 6‐5‐1 ☎03・3400・ 2536 開館時間/10:00∼17:00 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただ し月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)、年 末年始、展示替え期間

原美術館

東京都品川区北品川4‐7‐25 ☎03・3445・ 0651 開館時間/11:00∼17:00(水曜日は ∼20:00) ※入館は閉館の30分前まで。 休館 日/月曜日(ただし5月4日は開館)、5月7日、展示 替え期間

Bunkamuraザ・

ミュージアム

東京都渋谷区道玄坂 2‐24‐1 ☎03・5777・ 8600(ハローダイヤル) 開館時間/10:00∼ 19:00(金・土曜日は∼21:00) ※入館は閉館の 30分前まで。 休館日/会期中無休(4月13日・ 20日をのぞく)

森アーツセンターギャラリー

東京都港区六本木6‐10‐1 六本木ヒルズ森 タワー52F ☎03・5777・8600(ハローダイヤ ル) 開館時間/展覧会により異なる 休館 日/展覧会により異なる。改修工事のため 4月24日まで休館。

ポーラ美術館

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山 1285 ☎0460・84・2111 開館時間/9:00 ∼17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館 日/無休

横浜美術館

神奈川県横浜市西区みなとみらい3‐4‐1 ☎ 045・221・0300 開館時間/10:00 ∼ 18:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日 /木曜日、年末年始。※企画展により開館時間、 休館日は異なる

金沢21世紀美術館

石川県金沢市広坂 1‐2‐1 ☎076・220・ 2800 開場時間/10:00∼18:00(金・土曜 日は∼ 20:00) ※チケットの販売は閉場の30分前 まで。 休館日/月曜日(ただし月曜日が祝休日 の場合は翌平日)、年末年始

静岡県立美術館

静岡県静岡市駿河区谷田53-2 ☎ 054・ 263・5755 開館時間/10:00∼17:30 ※ 入館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日 (ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館、翌 日閉館)、年末年始

愛知県美術館

愛知県名古屋市東区東桜1‐13‐2 ☎052・ 971・5511 開館時間/10:00∼18:00(金 曜日は∼ 20:00) ※入館は閉館の30分前まで。  休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開 館、翌火曜日休館)、年末年始、展示替え期間 3月7日∼4月6日 コレクション展 「救いとやすらぎの ほとけ─ 菩 」 4月18日∼5月17日 特別展 「燕子花と紅白梅 ─ 光琳デザインの秘密」 5月30日∼7月20日 コレクション展 「江戸のダンディズム ─ 刀から印籠まで─ 」 4月25日∼6月28日 「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO─ナルト─ 展」 3月28日∼5月31日 「石田尚志 渦まく光」 4月17日∼5月31日 「『月映』展」 6月12日∼7月26日 「片岡球子展」

(8)

Art Exhibition NAVI

w a r a k u w a r a k u Art Exhibition NAVI

14

【全国主要美術館】おすすめ展覧会カレンダー

2015

2/1- 6/30

2015

2/1- 6/30

Column 6

15

木で染めた糸を手機で色彩豊かに織り上げる、独自の染織の道を開 拓した人間国宝、志村ふくみ。90歳となった今なお、第一線で活躍し ている、その長い創作のルーツをたどる企画展です。原点といわれる『方形文 綴織単帯』などの初期作品から、初公開となる2014年作の最新作『青孔雀』 まで、約50点で、60年に及ぶ歩みを紹介します。自然から生み出された染料 の、繊細で華やかな、はっとするほど美しい色合いには驚かされるはず。手仕 事の素晴しさと、色彩豊かな国に生まれた喜びを再確認してください(P.32∼ 関連記事あり)。●入館料(一般)900円

注目の美術館

ェルメールの傑作

『天文学者』

が待望の初来日

!」

「巨匠、

ティツィ

アーノが描いた官能的な美人画!」

と、

現在、

メディアで大きな話

題を呼んでいる

「ルーヴル美術館展」

ですが、

今回、

『和樂』

があえてピッ

クアップしたのは、

クエンティン・マセイスの

『両替商とその妻』

という作品。

「マセイスは、

16世紀前半にアントワープで活躍した画家で、

宗教画が

主流だった時代に、

人々の日常を描いた風俗画の先駆者といわれてい

ます。

この作品では、

両替商を営む男性と、

その妻を描いていますが、

の視線がとても面白い。金貨の重さを量る夫の手元を見つめながら、

『ちゃんと量っているのかしら』

と見張っているようにも見えますし、

机の

上に置かれたコインや指輪、

真珠を見つめているようにも見えます。

注目

してほしいのは、

女性が今まさにページをめくろうとしている書物。

聖母

マリアの絵が描かれていることから、

日々の祈りに用いる時禱書

(個人用

の祈禱書)

だと推察されますが、

そんな敬虔な女性が、

ふと、

金貨の方に

目を向ける。

その姿には、

貪欲を罪とする信仰生活と、

貨幣経済の発展

に伴う経済活動とを両立させなければならなかった当時の社会状況を

読み取ることもできるかもしれません」

(国立新美術館主任研究員/宮

島綾子さん)

 風俗画、

といえば、

その絵の中に描かれているのは当時の現実だと思

いがちですが、

必ずしもそうではないのが、

風俗画の面白さなのだとか。

「この絵が描かれたのは1514年ですが、

この夫婦が着ている衣服はその

当時のものではなく、

1世紀ほど前のものだということがわかっています。

女性がかぶっている不思議な帽子のようなものも、

ほかの絵には見られ

ません。

風俗画は、

決して単なる現実の記録ではなく、

あくまで絵画。

まり、

現実と虚構が入り混じっているのです。

この絵の中にも、

さまざまな

が隠されているはず。

緻密に描かれた絵ですから、

ぜひ美術館に足を

運んで、

じっくり目をこらして見て、 解きを楽しんでほしいですね」

(宮

島さん)

 さまざまな時代、地域の風俗

画が一堂に展示される稀有な機

会。

西洋絵画の真髄を、

たっぷりと。

Column 6

[アサヒビール大山崎山荘美術館]

「志村ふくみ―源泉をたどる」

「あらお金がたくさん」

「ごまかしちゃダメよ」

クエンティン・マセイス 『両替商とその妻』 1514年 油彩/板 70.5×67㎝ Photo © RMN-Grand Palais (musée du Louvre) /

Gérard Blot / distributed by AMF - DNPartcom

左/志村ふくみ  『秋霞』 1959年  絹紬、草木染・手織  京都国立近代美術館蔵  【前期展示:∼2月15日】 右/志村ふくみ  『紅襲(桜かさね)』1976年  絹紬、草木染・手織  滋賀県立近代美術館蔵  【後期展示:2月17日∼】

←美術館データは10ページへ

●「ルーヴル美術館展 日常を描く― 風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」 国立新美術館(東京) て ばた ほうけい もん あお く じゃく つづれおりひとえおび けい けん どん よく じ とう しょ じま あや こ みや 滋 賀 愛 知 京 都

3

2

4

5

6

開催中∼3月15日 「志村ふくみ─ 源泉をたどる」 開催中∼2月1日 「年の初めのためしとて」 開催中∼3月1日 「新春展 音からうまれる色ワールド─ オトいろ─」 開催中∼5月10日 「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展─印象派を魅了した日本の美」 開催中∼3月29日 「吉左衞門Ⅹ 新兵 の樂 吉左衞門の萩」 開催中∼2月15日 特別展観「山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝」 2月21日∼4月7日 特集陳列「雛まつりと人形」 3月31日∼5月31日 「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより」 4月7日∼5月17日 「桃山時代の狩野派─ 永徳の後継者たち─ 」 3月14日∼6月7日 春季特別展「バーネット・ニューマン十字架の道行き」 同時開催「曽我蕭白『富士三保図屛風』と日本美術の愉悦」 4月3日∼6月7日 「放浪の天才画家 山下清展」

徳川美術館

愛知県名古屋市東区徳川町1017 ☎052 ・935・6262 開館時間/10:00∼17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日 (ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休 館)、年末年始

名古屋ボストン美術館

愛知県名古屋市中区金山町1‐1‐1 ☎052 ・684・0101 開館時間/10:00∼19:00(土・ 日曜日・祝日は∼17:00) ※入館は閉館の30分前ま で。休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合 は開館、翌平日休館)、年末年始、展示替え期間

メナード美術館

愛知県小牧市小牧5‐250 ☎0568・75・ 5787 開館時間/10:00 ∼17:00 ※入館 は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(ただし 月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館)、展示替 え期間、年末∼1月1日

佐川美術館

滋賀県守山市水保町北川2891 ☎077・ 585・7800 開館時間/9:30∼17:00 ※入 館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日(た だし月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館)、3 月30日∼4月2日

MIHO MUSEUM

滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 ☎0748 ・82・3411 開館時間/10:00∼17:00 ※入 館は閉館の1時間前まで。 休館日/月曜日(た だし月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館)、3 月13日までは冬季休館

アサヒビール大山崎山荘美術館

京都府乙訓郡大山崎町銭原5‐3 ☎075・ 957・3123(総合案内) 開館時間/10:00∼ 17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日 /月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌 平日休館)、年末年始

北村美術館

京都府京都市上京区河原町今出川南一 筋目東入梶井町448 ☎075・256・0637 開館時間/10:00 ∼16:00 休館日/月曜 日(ただし月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌 日

京都国立近代美術館

京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 ☎ 075・761・4111 開館時間/9:30∼17:00 ※入館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日 (ただし月曜日が祝休日の場合は開館、翌火曜日休 館)。改修工事のため、3月26日まで全館休館

京都国立博物館

京都府京都市東山区茶屋町527 ☎075・ 525・2473 開館時間/9:30∼17:00 ※入 館は閉館の30分前まで。 休館日/月曜日、年 末年始 3月14日∼6月14日 平成27年度 春季特別展「花どき」 3月12日∼5月6日「“みたい!日本画”所蔵企画 日本画名作展─近代から現代まで─ 」 5月13日∼7月12日 「所蔵企画展 みどり図鑑 ─緑をめぐる3つの視点─ 」 6月6日∼8月30日 「ボストン美術館×東京藝術大学 ダブル・インパクト 明治ニッポンの美」 2月7日∼4月5日「尾張徳川家の雛まつり」 4月11日∼5月31日 開館80周年記念春季特別展 「国宝 初音の調度」

参照

関連したドキュメント

26‑1 ・ 2‑162 (香法 2 0 0

[r]

本     所:小美玉市上玉里 1122  ☎ 0299-37-1551 小 川 支 所:小美玉市小川 2-1 ☎ 0299-58-5102 美 野 里 支 所:小美玉市部室 1106  

保安規定第66条条文記載の説明備考 表66-12電源設備 66-12-1常設代替交流電源設備①

平成30年5月11日 海洋都市横浜うみ協議会理事会 平成30年6月 1日 うみ博2018開催記者発表 平成30年6月21日 出展者説明会..

○8月6・7日に、 「 Tanavata Starlight Express 2016 」と題して、県立美術館と iichiko

[r]

前年度に引き続き「イケムラレイコ 土と星 Our Planet 」及び「トルコ文化年 2019 トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」を開催する。「日本・オーストリア