• 検索結果がありません。

2 資 格 取 得 の 申 出 方 法 ( 施 行 令 第 46 条 ) 任 意 継 続 組 合 員 申 出 書 を 退 職 時 の 所 属 所 長 へ 提 出 し 事 実 証 明 を 受 けて 共 済 組 合 に 提 出 してください 3 被 扶 養 者 の 取 扱 い 退 職 時 に 被 扶 養

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 資 格 取 得 の 申 出 方 法 ( 施 行 令 第 46 条 ) 任 意 継 続 組 合 員 申 出 書 を 退 職 時 の 所 属 所 長 へ 提 出 し 事 実 証 明 を 受 けて 共 済 組 合 に 提 出 してください 3 被 扶 養 者 の 取 扱 い 退 職 時 に 被 扶 養"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

196

Ⅵ 任意継続組合員

1 制度の内容(法第 144 条の2)

退職の日の前日まで引き続き1年以上組合員であった者が、退職の日から起算して 20 日以内に「任意継続組合員申出書」を共済組合に提出した場合は、退職の日の翌日から 起算して2年間(退職時の年齢は問わない。)、任意継続組合員として一般組合員(現職 者)と同様に引き続き短期給付(介護休業手当金、休業手当金及び育児休業手当金を除 く。)を受けることができます。 なお、申出書の提出が法定期限を経過した後であっても、その遅滞事由に正当な理由 があると認められる場合は、有効なものとして取り扱います。 ア 懲戒免職処分により職員でなくなった者であっても、任意継続組合員となることができる。 イ 「正当な理由」があると認められる場合とは、法定の期限を経過した責を本人に帰するべき でないと判断される場合(天災地変又は交通・通信関係のスト等)に限られる。 (49.8.9 公官総 47) ウ 任意継続組合員となるための資格要件である「引き続き1年以上組合員」の中には任意継続 組合員の期間は含まれない。 〔事例〕 ※事例の場合、再退職時には任意継続組合員となることの申出をすることはできない。 (54.3.28 公官総 8) 参考 法第 144 条の2第1項、施行令第 46 条、施行規程第 182 条、運営規則第 71 条 一般組合員 再退職 13年 40 ・ 4 ・ 1 53 ・ 3 ・ 31 54 ・ 3 ・ 31 6月 6月 ~~~~~~~~~~~~ 53 ・ 10 ・ 1 1 53 ・ 4 ・ 退職 加入 (一般組合員) 任意 再就職

(2)

197

2 資格取得の申出方法(施行令第 46 条)

「任意継続組合員申出書」を退職時の所属所長へ提出し、事実証明を受けて、共済組 合に提出してください。

3 被扶養者の取扱い

退職時に被扶養者として認定されていた者は、要件を欠かない限りそのまま任意継続 組合員の被扶養者として認定します。 ただし、就職、収入増加及び結婚等により、被扶養者としての取消事由が生じた場合 は「任意継続組合員 被扶養者(認定・取消)申告書」(様式 任意継続扶養1号)に、 それぞれ必要書類(現職と同様)を添えて提出してください。

4 資格喪失の事由及び届出義務(法第 144 条の2)

任意継続組合員は次の事由が生じたときは、その組合員資格を喪失することになるの で、速やかに「任意継続組合員資格喪失申出書」に「任意継続組合員証」等を添えて共 済組合へ申し出てください。 (1) 任意継続組合員期間(2年)が満了したとき。 (2) 任意継続掛金をその払込期日(継続しようとする月の前月の末日をいう。)までに 払い込まなかったとき。 (3) 組合員が死亡したとき。 (4) 再就職をして、他の共済組合あるいは健康保険(社会保険)に加入したとき。 (5) 任意継続組合員でなくなることを申し出て、組合が受理した日の属する月の末日 が到来したとき。 (6) 後期高齢者医療の被保険者等となったとき。

5 任意継続掛金とその払込方法(施行令第 48 条、同第 49 条)

(1) 任意継続掛金(1ヶ月分)は、次に掲げるいずれか少ない額に掛金率を乗じて得 た額です。 ア 退職時の給料の額(教職調整額及び給料の調整額を含む。)。ただし、8割休職等 にあっては、減額されなかった額。 イ 退職した年の1月1日における公立学校共済組合の全組合員の掛金の標準とな った「平均給料の額」(これが掛金の上限となります。)。 ウ 組合員期間が 15 年以上で、かつ、55 歳以上で退職(55 歳となった日以後初めて の退職に限る。)する者は、退職時の給料の額からその額に 100 分の 30 を乗じて得 た額を控除した額。 ※掛金率は、短期掛金率と介護掛金率(組合員の年齢が 40 歳以上 65 歳未満の間)が

(3)

198 あります。 平成 27 年 10 月から、標準報酬月額が給料の額となります。 (2) 払込方法 納入方法は、年払と月払のいずれかを選択できます。 いずれの場合も前納制となっており、年払にあっては割引が受けられます。

6 掛金の還付

掛金は原則として前納となりますが、再就職により職場の社会保険等に加入したとき は、任意継続組合員の資格を喪失するので、社会保険等に加入した日の属する月以降の 掛金は還付します。 「資格喪失申出書」に「掛金還付請求書」を併せて提出してください。

7 留意事項

(1) 任意継続組合員は、医療保険制度のみ適用となるため、年金については 60 歳未満 の者(本人及び被扶養者である配偶者)は、各自で国民年金に加入してください。 (2) 概ね週 30 時間以上の雇用形態での再就職者は、社会保険が優先するので、再就職 先で社会保険に加入できるかを必ず確認してください。 (3) 再就職をしない場合で、家族(配偶者・実子等)の被扶養者になるときを除き、 一般的にはこの任意継続組合員又は国民健康保険への加入との選択になりますが、 少なくとも現職退職直後の1年間は、負担額と給付内容のバランスから見て、掛金 が安く附加給付もある任意継続組合員の方が有利です。 (4) 家族(配偶者・実子等)の被扶養者になる場合には、家族が加入している健康保険 等へ事前に扶養認定要件等について必ず確認してください。

(4)

199

8 参考資料

(1) 掛金の基礎となる給料月額(平成 27 年 10 月からは標準報酬月額となります。) (2) 年払い掛金割引率 (年 4.0%複利現価率) 前納期間 乗率(前納部分) 前納期間 乗率(前納部分) 1ヶ月 0.9967369 7ヶ月 6.9092282 2 1.9902215 8 7.8834200 3 2.9804642 9 8.8544329 4 3.9674757 10 9.8222773 5 4.9512666 11 10.7869636 4月払い 6 5.9318472 12 11.7485020 3月払い

(3) 掛金払込イメージ図

 給与号俸、金額を「任意継続組合員申出書」中段にある「退職月の掛金の基礎  となった給料の額」欄に記入してください。 科     目 11201 給 料 月 額 特 別 調 整 額 450,400 通 勤 手 当 課 税 特 殊 勤 務 手 当 3,400 夜 勤 手 当 管 理 職 特 勤 手 当 期 末 手 当 寒 冷 地 加 算 額 共 済 掛 金 介 護 2,098 互 助 会 償 還 金 雇 用 保 険 料 団 体 保 険 料 407,841 予 算 主 管 課 3000 初任給料調整手当 扶 養 手 当 給 料 表 級 号   俸 氏   名 501,056 000 住 居 手 当 特 地 手 当 63 13,500 02 地 域 手 当 4,000 そ の 他 の 金 額 差   引   支   給   額 給 料 の 調 整 額 職 員 番 号 教 職 調 整 額 支 給 年 月 日 00.3.16 123456 勤 勉 手 当 寒 冷 地 基 準 額 通勤手当非課税 2,440 農 改 手 当 教職員特別手当 定 通 手 当 産 教 手 当 18,016 単 身 赴 任 手 当 宿 日 直 課 税 宿 日 直 非 課 税 へ き 地 手 当 超 過 勤 務 手 当 休   日   給 児 童 手 当 子 ど も 手 当 9,300 共 済 掛 金 長 期 44,365 被 服 手 当 給 与 の 減 額 互 助 掛 金 長 期 互 助 掛 金 短 期 健 康 保 険 料 厚生年金保険料 所   得   税 住   民   税 財 形 貯 蓄 職 員 宿 舎 貸 付 料 支   給   合   計 課 税 対 象 額 累 計 1,351,200 社 会 保 険 料 累 計 330,473 所 得 税 累 計 共 済 償 還 金 2,215 18,104 共 済 掛 金 短 期 給 与 支 給 明 細 書 8,380 8,500 9,000 553 25,140 ①一括前納年払い ○.3.31 ○.3上旬 ○.3.31 ○.3.31 (申出→払込完了) ▼ ▼ (払込完了) ▼ ▼ ○年度分掛金払込 退職 ○年度分掛金払込 ○年度分 2年間満了 納付書支部から送付 払込期限 ②月払い(口座振替) ○.3.11 ○.3.31 ○.4.16 ○.5.16 ○.6.16 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 口座振替依頼書 退職 4、5月分(2月分) 6月分 7月分 提出期限 口座振替 口座振替 口座振替

(5)

200

9 給付内容

任意継続組合員は、休業手当金、育児休業手当金及び介護休業手当金を除き、一般組 合員と同様の短期給付(一部負担金払戻金及び附加給付を含む。)を受けることができま す。 <任意継続組合員(被扶養者を含む)に対する給付内容> 項 目 任意継続組合員 摘 要 保 健 給 付 療養の給付 療養費 特定療養費 家族療養費 〃 附加金 高額療養費 高額介護合算療養費 訪問看護療養費 家族訪問看護療養費 〃 附加金 移送費 家族移送費 入院時食事療養費 一部負担金払戻金 出産費 〃 附加金 家族出産費 〃 附加金 埋葬料 〃 附加金 家族埋葬料 〃 附加金 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○出産費 組合員が退職後又は資格喪失 6ヶ月以内に出産したときも支給し ます。 ○埋葬料 組合員が退職後又は資格喪失 3ヶ月以内に死亡したとき及び継続 療養受給者が、その給付を受けなく なった日後3ヶ月以内に死亡したと きも支給します。 ○家族埋葬料 継続療養受給の被扶養者は、その給 付を受けなくなった日後3ヶ月以内 に死亡したときも支給します。 ○傷病手当金 退職時又は資格喪失時において傷病 手当金の支給を受けているとき及び 待機期間の3日を経過していて給付 事由に該当するときに支給します。 ○出産手当金 退職時又は喪失時に出産手当金の支 給を受けているとき及び出産日(出 産日が出産予定日後であるときは出 産予定日)の 42 日前の日が退職日前 であるときに支給します。 休 業 給 付 傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手当金 ○ ○ × × × 災 害 給 付 弔慰金 家族弔慰金 災害見舞金 ○ ○ ○ (注)1 組合員が退職後他の組合の組合員資格を取得した場合は支給されません。 2 請求手続については、該当給付項目を参照してください。

(6)

201

任意継続Q&A こんなときどうする

(照会の多い事例)

Q1 4月1日付けで再就職して他の社会保険等に加入することになった。 A 申し出が、最初から無かったものとして取り扱いますので、辞退届を提出してください。 掛金を既に払い込んであるときは、併せて掛金還付請求書も提出してください。全額を還付 します。 Q2 4月2日以降再就職して他の社会保険等に加入することになった。 A 再就職した日が任意継続組合員の資格喪失日になりますので、資格喪失届に、組合員証と 資格喪失日の確認のための再就職先の保険証(写)を添付して提出してください。 掛金は4月から資格喪失日の前月分まで納めていただく必要があります。前納等で、資格 喪失日以降の掛金を払込済みのときは、併せて掛金還付請求書も提出してください。(ただ し、任意継続加入月に資格を喪失した場合は、1ヶ月分の掛金をいただきます。) Q3 国保加入や家族の被扶養者になるため、任意継続組合員を脱退することにした。 (再就職による社会保険等加入の場合は、Q2を参照してください。) A 当支部あてに資格喪失申出書を提出し、組合員証を返納してください。 共済組合が喪失申出書を受け付けた日の翌月初日が喪失日となります。 掛金は、受付日の属する月の分までいただきます。(社保加入とは異なる取り扱い。) 喪失日以降の掛金を払込み済みの場合は還付しますので、併せて還付請求書を提出してく ださい。 折り返し、共済組合から資格喪失証明書を返送しますので、これにより国民健康保険加入 等の手続きをしてください。 Q4 交通事故に遭ったとき。 A 組合員や被扶養者の方が事故に遭われた場合には、相手方に賠償責任があるため任意継続 組合員証等(保険証)を使用して治療を受ける必要はありません。 しかし、高額な医療費がかかるなどのご事情で組合員証等を使用する場合には、速やか に共済組合へご連絡ください。折り返し必要書類を送付しますので、必要事項を記入の上、 ご提出願います。 Q5 外出先での急な病気のため、組合員証を使用できずに医者にかかった。 A 医療費全額を医療機関へ支払った後、共済組合へ療養費の請求をしてください。受診の際 に、請求時に必要な「診療報酬明細書(レセプト)」の発行を依頼し、領収書原本と共に療 養費請求書に添付して共済組合あてに請求してください。保険診療分の7割を支給します。

(7)

202 Q6 病気やけがで病院に行くことになった。 ⇒A 医療機関へ任意継続組合員証等を提示し、治療を受けた場合の窓口負担割合は、現職時と 同様の3割です。高額療養費及び附加給付等の要件に該当した場合は、受診月の3か月後以 降に、指定された口座に自動振込されます。(請求不要) ※1 70歳未満の方が入院等をされる際に、限度額適用認定証の交付を受けると、高額療養 費の現物給付が受けられます。 ※2 高額療養費の額を限度に貸付制度も利用できます。 Q7 任意継続組合員(本人)又は被扶養者(妻、娘)が出産した。 A 出産費(家族出産費)、附加金が支給されますので、共済組合あてに用紙を請求してくだ さい。 ※ 出産費の「直接支払制度」を利用することも可能です。この制度を利用した場合、病院 への支払時に出産費相当額を差し引いた額とすることができます。 直接支払制度を利用した場合にも、附加金等が給付されますので、共済組合あてに用 紙を請求してください。 ⇒ その子(赤ちゃん)を被扶養者とするときは、請求書に加えて被扶養者認定申告書を提 出してください。 Q8 任意継続組合員の被扶養者が死亡した。 A 家族埋葬料(5万円)及び附加金(2万5千円)が支給されますので、共済組合あてに用 紙を請求してください。 同時に、被扶養者の取消手続きをお願いします。被扶養者取消申告書に被扶養者証を添付 して提出してください。 添付書類として、死体埋火葬許可証(写)が必要となります。 Q9 任意継続組合員(本人)が死亡した。 A 被扶養者の方又は埋葬を行った家族等の方に、以下の手続きを行っていただく必要があり ますので、共済組合あてに、用紙の請求及び添付書類等についてご照会ください。 (1) 埋葬料(5万円)及び附加金(2万5千円)の請求書の提出。 (2) 支払未済給付金請求書及び掛金還付請求書の提出。 (3) 資格喪失申出書の提出。 (4) 組合員証、被扶養者証等の返納。

(8)

203 (運営規則別紙様式第24号)       〇 〇 〇   学校 ナガノ タロウ 昭和 ・ 平成 年 月 日 続柄 ナガノ ハナコ ・ ・ ・ ・ ・ ナガノ ジロウ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・   上記被扶養者のうち別居している者の氏名・住所 平成 科 目 自宅電話番号 ○○○-○○○-○○○○ FAX付 公立学校共済組合長野支部長 様 平成 年 ○ 月 ○ 日 (〒 ) 住 所 長野市 南長野幅下692-2 氏 名 長野 太郎 ㊞ 上記の事項は事実と相違ないものと認めます。 平成  ○○ 年  ○ 月  ○ 日 所属所(長)    職名 氏名 円 円 短期掛金 円 掛金納 入方法 (希望に○) 年払 介護掛金 月払額 計 毎月 年払額(  月)

任意継続組合員申出書(兼 組合員原票)

組合員証 記号番号 公立長野 0 3 4 6 退職時の 所属所名 2 3月 ・ 4月 ・ ( )月   5 認定年月日  長野 二郎 二男 S H 5・  長野 花子 0 1 60 歳 氏     名

長野 太郎

28 11 年 齢 1 フ リ ガ ナ 生年月日 ・ 性 別 男 ・ 女 同居・別居 妻 S H 29・6・ 2 同 取消年月日 同 別 S H 同 別 別 5・ 10 同 別 氏 名 住 所 被   扶   養   者 フ リ ガ ナ 生年月日 S H 氏     名 氏 名 住 所 退 職 年月日 在職 期間 38 年 0 月 退職月の 掛金の 基礎と なった 給料の額 00 年 3 月 31 日 指 定 口 座 給 料 月 額 433,284 円 支店コード 2 1 2 給料の調整額 円 教 職 調 整 額 17,331 円 (本人名義) 八十二銀行 支店 計 450,615 円 県庁内 掛金の標準となる給料月額 円 ( ※ 支 部 記 入 欄 ) 口 座 番 号  (右づめで記入) 普 通 0 0 3 3 3 返納又は亡失 年  月  日 5 携帯電話番号 ○○○-○○○○-○○○○ 給 与 支 給 明 細 書 写 貼 付 の り し ろ  地方公務員等共済組合法第144条の2第1項の規定により、任意継続組合員となることを希望するので 申し出ます。 ○○ 8570  教育 職  63 表  2 級 149 号俸 380 - (支部記入欄) 長 野 交    付 年  月 日 (支部記入欄) 資 格 喪 失 年 月 日 (支部記入欄) 4 (支部記入欄) (支部記入欄) 〇 〇 〇 学校長 職 印

〇〇

〇〇〇

(支部記入欄) できる限り年払・3月 でお願いします。 携帯電話番号 を必ず記入

(9)

204 平成○○年○月○○日 380-8570 長野県 長野市 南長野幅下692-2 長野 太郎 様 公立学校共済組合 長野支部長 00123456

任意継続掛金決定通知書

あなたの 平成○○年度 の任意継続掛金が、下記のとおり決定されましたので通

知いたします。

1 任意継続掛金算定基準額 ※1 327,891円

2 短期任意継続掛金(1ヶ月分) 33,280円

3 介護任意継続掛金(1ヶ月分) 4,013円

※1 掛金の標準となる給料月額

<注意> 別紙「振込依頼書」に記載されている任意継続掛金を、振込期限(振込依頼書に記載)までに銀行 振込により納付してください。 なお、任意継続掛金を各月払いでなく前納払いする場合には、上記2、3の金額に割引率 が適用されますので、本決定通知書の金額と振込依頼書の金額は異なります。 おって、任意継続掛金は社会保険料控除の対象となりますので、確定申告を行う場合、払 込の際金融機関から交付される「領収書」が使用できます。

(注)上記(1~3)の合計額は

任意継続掛金ではありません。

参照

関連したドキュメント

複合地区GMTコーディネーター就任の検討対象となるライオンは、本役職の資格条件を満たしてい

【資料出所及び離職率の集計の考え方】

の他当該行為 に関して消防活動上 必要な事項を消防署 長に届け出なければ な らない 。ただし 、第55条の3の 9第一項又は第55 条の3の10第一項

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報

3  治療を継続することの正当性 されないことが重要な出発点である︒