• 検索結果がありません。

1 研究主題 今後の国際社会を生きる児童生徒のための英語教育の在り方 ~ 英語を生活化させ豊かに伝え合う児童の育成 ~ 2 授業観察の視点 児童は, まとままりのある英語の物語を積極的に聞き, 決まったフレーズに慣れ親しんで声に 発することを楽しんで行っているか ア児童生徒の能動的な学びを実現したか

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 研究主題 今後の国際社会を生きる児童生徒のための英語教育の在り方 ~ 英語を生活化させ豊かに伝え合う児童の育成 ~ 2 授業観察の視点 児童は, まとままりのある英語の物語を積極的に聞き, 決まったフレーズに慣れ親しんで声に 発することを楽しんで行っているか ア児童生徒の能動的な学びを実現したか"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中学年部会学習指導案

第 3 学 年 外 国 語 活 動

『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』

東広島市立東西条小学校

平 成

28 年 6 月 16 日

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

I see a red bird looking at me.

Brown bear / red bird / yellow duck /

blue horse / green frog / purple cat /

white dog / black sheep /Goldfish/

(2)

1 研究主題

今後の国際社会を生きる児童生徒のための英語教育の在り方

~ 英 語 を 生 活 化 さ せ 豊 か に 伝 え 合 う 児 童 の 育 成 ~

2 授業観察の視点

3 中間報告会研究紀要において明記している研究構想

指導内容・指導方法 ○外国語科の資質・能力を育むという目的のために,①深い学びの過程が実現できているか,②対話的 な学びの過程が実現できているか,③子供たちの主体的な学びの過程が実現できているか,といった 視点から授業の内容や指導方法を工夫・改善し,目標と活動と指導と評価が一体化した授業を構想 する。 ○前学年,前校種における学習が十分でない児童生徒に対応するため,発達段階に応じた身近な場 面や題材に関する内容を扱い,前学年・前校種で学習した事柄の定着を図り,当該学年・校種に おける学習に円滑に移行させるために必要な改善を図る。 ○小学校においては,学級担任の良さを生かした横断的で柔軟的な学習内容を積極的に取り扱うよ うにするとともに,教室英語の計画的な使用を心がけ,英語を使用することを基本とした授業の 基盤を培う。また外国語指導助手(ALT)や ICT 機器の効果的な活用を意識し,専門性を一層重 視した指導体制を構築する。 教材開発・教材活用 ○小学校低学年では,「ネイティブな発音を多く聞き,聞いたことをそのまま真似て発話する」「体 全体で英語らしさを体感する」ことを目指した自作教材開発に努める。 ○小学校中学年においては,文部科学省配布の絵本と Hi,friends!を優先的に活用し,中学年外 国語活動におけるその効果や実用性について検証する。 ○小学校高学年においては,児童が必要感を持って英語を学び,児童の興味や授業後の汎用性 を意識して,他教科等との関連を図った自作教材を積極的に開発する。また,文部科学省作 成補助教材「Hi, friends! plus」を,自作教材に関連付け,「文字の認識」「文字と音声と の関連への気付き」「語順への気付き」に有効に機能させるための方法を検討する。 学習評価の充実 ○コミュニケーションへの関心・意欲・態度(中学校)については,観察等による定性的な評価 を適切に行うとともに,態度と英語能力定着との関連を意識して児童生徒のモチベーション向上 に資する評価となるよう留意する。 ○英語能力についても,これまで行ってきた数値による評価だけでなく,定性的な評価も取り入れ るようにする。「話すこと」(発表・やりとり)では,小・中・高等学校を通じてパフォーマンス 評価を行い,その結果を動画撮影によって集積・分析することで適切に評価していくとともに, 児童生徒と教員が共有し,課題の改善に向けた協議を繰り返す。評価にあたっては,B規準を明 確にし,生徒の具体的な発話例を示すことで,評価の妥当性と信頼性を高める。 ○児童生徒自身の「何がどこまでできるようになったか」等を能力記述文に基づいて自己評価する 機会を積極的に設けるとともに,学習の足跡を集積させたり学習目標との整合性を図らせたりし ながら,自己教育力育成に繋げるようにする。 ◎児童は,まとままりのある英語の物語を積極的に聞き,決まったフレーズに慣れ親しんで声に 発することを楽しんで行っているか。 ア 児童生徒の能動的な学びを実現したか。 イ 学習評価の充実が図られ,形成的に機能させることができたか。 ウ 指導者及び学習者の英語使用は児童の英語資質能力向上に効果的に機能していたか。

(3)

1 授業及び協議会会場

かがやきルーム

2 日程

11:35~12:20 個別指導対象英語科授業実施

第3学年2組 担任 下瀬 真子

外国人指導助手 Allan Antonio

13:10~13:40 個別指導

13:55~14:40 ブロック協議対象英語科授業実施

第3学年1組 担任 大歳 美恵子

外国人指導助手 Allan Antonio

15:10~15:15 講師紹介及び挨拶 校長 奥本 恭子

15:15~16:20 協議

16:20~16:30 指導講話

16:35~16:40 謝辞及び挨拶 校長 奥本 恭子

3 当日の役割

(1)協議進行 (白井)

(2)写真撮影 (下瀬)

(3)ビデオ撮影(白井)

(4)協議会記録(下瀬)

(5)児童抽出者(…A 飯田)(…C 永戸)

(6)学習活動参加者(参加者全員)

中学年ブロック授業研修

講 師

東広島市教育委員会学校教育部指導課

指導主事 今朝丸 由香

(4)

1 本単元の構想 2 単元について 【単元観】 本単元は,絵本の絵から情報を読み取り,状 況を理解しながら場面に関係する英語を聞い て,動物や色に関する英語に慣れ親しむことを ねらいとしている。本単元で扱う絵本,エリッ クカール作『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』 は,様々な色の動物が登場する。それらの動物 は身近なものばかりだが,色の組み合わせは児 童のイメージしがちなものとは違うことが多 く,対象に興味と関心を持ちやすい。また,単 純な英語表現を繰り返すことで場面が転換す るため,ことばの慣れ親しみにも有効である。 絵本で扱う「色・動物」は,低学年時に扱っ た題材であり,比較的容易に活用できると考え る。絵本の中で出てくる英語の内容や単語を, チャンツやゲームを通して十分慣れ親しんだ 後には,自分で選んだ「色」と「動物」を組み 合わせて新しいお話を作ったり発表し合った りする活動に発展することもできる。 【児童観】 本学年の児童は,外国語の時間を楽しみにし ている子が多く,「英語のお話を聞くことが好 き。」と答えた児童が○パーセントいる。1年生 で動物や色の言い方を学習しているため,この 絵本との出会いも興味を持ち,「いろいろな色の 動物が次々出てくること」の理解をしながら楽 しく読み進めることができると考えられる。し かし,○パーセントの子が「外国語は苦手。」と 感じており,ALT を交えて歌をうたったり,発 話をしたりするときも下を向いていたり,ゲー ムなどの活動も自分から意欲的に参加しにくい 児童も数名見られる。声をかければ活動するこ とはできるが,単語を全て理解できていないた めに自信が持ち切れずにいることが原因のよう である。

英語科(外国語活動)学習指導案 『 Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』

日 時 平成28年6月16日(木曜日) 第4・5校時 指導者 大歳美恵子 / 下瀬真子 場 所 かがやきルーム 学 年 第3学年1組 男子14名 女子16名 計30名 第3学年2組 男子15名 女子15名 計30名 【指導観】 指導にあたっては,この単元の最後には,グループごとに「オリジナル絵本」を作ってみんなで読 むことを知らせておく。その際,担任が見本となる絵本を作って見せることで目標を持つことや意欲 につなげていきたい。この「オリジナル絵本」はただ発表を聞き合うのではなく,聞いている児童が 「Brown bear,brown bear,What do you see?」と言い,グループの児童が「I see a red bird looking at me.」と言いながら読み進め,最後に当てられた子やグループが順番に出てきた動物を言っていく という流れで進めていく。ゲーム感覚を取り入れることで,児童の意欲の持続をねらっている。絵本 は一人1ページを担当し,自分のページの時は1人で読ませるようにしていくことで,自信につなげ たい。また,絵本を作ったり,発表する時に自信を持って取り組めるようにするためにも,楽しくチ ャンツや歌をうたったり,ゲームをしたりしていきたい。その際,「外国語は楽しい。」と思わせるた めにも,ジェスチャーなども取り入れながら慣れ親しませていこうと考えている。 ■CAN-DO リストの形式による学習到達目標における位置付け 〈小学校「聞くこと」1〉 ゆっくり(または繰り返して)はっきりと話されれば、口頭活動で既に取り扱っている短い 英語を聞いて、目的を達成するための大切な情報を理解することが出来る。 単元の目標 ○まとまりのある英語での物語を積極的に聞き,その概要を理解しようとする。 ○絵本の筋に合わせて,自分が選んだ動物を紹介しようとする。 ○まとまりのある英語での話を聞いてその大筋が分かり,動物や色を表す語に慣れ親しむ。 ○カタカナで表す動物とその英語との音の違いに気付く。

(5)

3 単元の内容 主としてコミュニケーションに関すること 主として言語や文化に関すること ○ 絵本の読み聞かせを聞いて,知っている英語 を友だちと発話し合ったり,絵本に出てくる 言葉を選んでお話を作り,紹介し合ったりす ること。 ○ 色や動物の日本語の言い方との違いに気付い たり,英語で色と動物を組み合わせる語順に気付 いたりすること。

表 現 What do you see? / I see 〇〇 looking at me.

主な語彙 Brown bear / red bird / yellow duck / blue horse / green frog / purple cat / white dog / black sheep /Goldfish/ 4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心・意欲・態度 外国語への慣れ親しみ 言語や文化に関する気付き ・まとまりのある英語での物語 を積極的に聞いている。 ・まとまりのある英語の物語の大筋を理解している。 ・動物と色を表す語を聞いたり 言ったりしている。 ・カタカナで表す動物とその英 語 の 音 の 違 い に 気 付 い て い る。 5 指導計画(全5時間) 時 目 標 評 価 関 慣 気 評価規準 評価方法 1 ( 本 時 ) 絵本の読み聞かせを積極的に聞 き,カタカナで表す色や動物とその 英語の音の違いに気付く。 ○ ○ ・絵本を積極的に聞き,カタカナで表す色や動物とその英語 の音の違いに気付いている。 発言 行動観察 振 り 返 り カ ー ド 点 検 2 チャンツや歌などを通して,決ま ったフレーズ,動物や色の言い方 に慣れ親しむ。 ○ ・チャンツや歌などを楽しみな がら,フレーズ等の言い方に 慣れ親しんでいる。 発言 行動観察 振 り 返 り カ ー ド 点 検 3 歌やゲームなどを通して,英語で は色と動物の組み合わせでBrown bear となっていることに気づき,日 本語と似ていることに気付く。 ○ ・歌やゲームを楽しみながら, 日本語と英語の似ているとこ ろや違っているところに気付 けている。 発言 行動観察 振 り 返 り カ ー ド 点 検 4 グループごとにテーマを考えな がら,オリジナル絵本作りに取り組 む。 ○ ・テーマにあった色と動物の組み合わせで自分のページを完 成させようとしている。 発言 行動観察 振 り 返 り カ ー ド 点 検 5 ( 本 時 ) グループごとに作ったオリジナ ル絵本を読み合い,お互いの絵本の 内容が分かる。 ○ ・まとまりのある英語での物語 を積極的に聞きながら,決ま ったフレーズを言うことを楽 しんでいる。 発言 行動観察 振 り 返 り カ ー ド 点 検

(6)

6 第1時の目標 ○絵本の読み聞かせを積極的に聞き,カタカナで表す色や動物とその英語の音の違いに気付くことが できる。 7 第1時の展開 学習 過程 児童の活動 指導者の活動 ・指導上の留意点 ◎評価規準<評価方法> 挨 拶 ○あいさつをする。 Hello,everyone! How are you?

What day is it today? How is the weather today? Let’s start English!!

導 入

○歌をうたう。

・Hello song Let’s sing a song. “Hello song” Nice singing! ○ALT と同じ動きを さ せ な が ら 楽 し い 雰 囲 気 で 活 動 す る こ と が で き る よ う にする。 ○本時のめあてを知る。 Today’s goal is 展 開 1 ○絵本の読み聞かせを聞 く。

・Brown bear, Brown bear, What do you see?

○動物の言い方を練習す る。

Today’s picture book is “Brown bear, Brown bear, What do you see?” .

・どんな動物が出てくるかよく聞いておき ましょう。

・どんな動物が出てきましたか。 Let’s practice.

Repeat after Antonio teacher.

brown bear / red bird / yellow duck / blue horse / green frog / purple cat / white dog / black sheep /Goldfish/

・絵本のパターンに慣 れてきたら,読むの を止めながら,次に 出 て く る動 物 を予 想させる。 ・日本語で答えてもよ いが,英語を使おう と し て いる 児 童が いれば評価する。 ・ALT の口元に注目 さ せ て ,練 習 させ る。 展 開 2 ○歌を歌う。

Brown bear, Brown bear, What do you see?

Let’s sing a new song.

一緒に歌える人は歌ってみましょう。 ・絵本を見せながら歌い,絵と歌詞がつなが るようにする。 展 開 3 ○カルタ取りゲームを する。 ・教師が英語で言った ときだけ絵カードを取 る。

Let’s play the KARUTA TORI game. We’ll show you the demonstrations. Make a circle.

Spread the cards.

Put your hands on your head. T :「ブルーホース」 T :「イエローダック」 T : “brown bear” C : カードを取り,発音する。 “brown bear” 班のメンバーも繰り返して発音する。 “brown bear”

Keep the card. Next challenge. Are you O.K?

Let’s play. ・どんなところに気をつけると英語らしい 言い方になりましたか。 ・絵カードを複数枚用 意し,ゆっくり考える 児童もカードを取る ことができるように する。 ・カードを取った後に 発音させ,英語での言 い方に慣れさせる。 ◎カタカナで表す色 や動物と英語の音の 違いを感じ取り,気付 きを話したり英語ら しい言い方で言おう としたりしている。 <行動観察> ま と め る ( 振 り 返 る ) ○ 今 日 の 感 想 を 発 表 す る。 挨 拶

○あいさつをする。 Let’s finish English.

Thank you very much Antonio teacher. See you.

(7)

6 第5時の目標 ○グループごとに作ったオリジナル絵本を読み合い,お互いの絵本の内容が分かる。 7 第5時の展開 学習 過程 児童の活動 指導者の活動 ・指導上の留意点 ◎評価規準<評価方法> 挨 拶 ○あいさつをする。 Hello,everyone! How are you?

What day is it today? How is the weather today? Let’s start English!!

導 入 ○歌をうたう。 ・Hello song ・BrownBear, BrownBear, What Do You See?

Let’s sing a song. Nice singing! ○本時のめあてを知る。 Today’s goal is 展 開 1 ○チャンツをする。 ・Brown bear, Brown bear, what do you see? I see a red bird looking at me. Let’s chant. Teacher Antonio,please. ・ジェスチャーをつけ た り し なが ら 言わ せることで,楽しく 発 話 で きる よ うに する。 ◎動物と色を表す語 を 聞 い たり 言 った りしているか。 <行動観察> 展 開 2 ○グループごとに作った 絵本をみんなで読む。

Let’s read original picture books.

・グループごとに絵本を作ってもらいまし た。今日はそれを発表してもらいます。 絵本を作ったテーマをはじめに話して から絵本を読んでください。 ・グループの発表が終わったら,必ず最後 にどんな色のどんな動物が出てきたか 言ってもらうので,しっかり聞いておき ましょう。 ・みんなで言いやすい ように,絵本の始め と 終 わ り の フ レ ー ズ は 同 じ に し て お く。 ◎まとまりのある英 語 で の 物 語 を 積 極 的 に 聞 く こ と が で きているか。 <行動観察> ま と め る ( 振 り 返 る ) ○ 今 日 の 感 想 を 発 表 す る。 ・オリジナル絵本をみんなで読むことがで きましたが,やってみてどうでしたか? アントニオ先生から感想を話してもらい ましょう。 ・時間があれば,振り 返りカードに書かせ る。 ・最後によく頑張って いたことや,すごい と思ったことなどを 伝えることで,達成 感につながるように する。 挨 拶

○あいさつをする。 Thank you,Teacher Antonio. See you.

表    現   What do you see? / I see  〇〇   looking at me.

参照

関連したドキュメント

 音楽は古くから親しまれ,私たちの生活に密着したも

本学級の児童は,89%の児童が「外国 語活動が好きだ」と回答しており,多く

編﹁新しき命﹂の最後の一節である︒この作品は弥生子が次男︵茂吉

適応指導教室を併設し、様々な要因で学校に登校でき

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき

グローバル化がさらに加速する昨今、英語教育は大きな転換期を迎えています。2020 年度 より、小学校 3

文部科学省が毎年おこなっている児童生徒を対象とした体力・運動能力調査!)によると、子ど

C児D児F児の3人は先週から引き続き、お菓子屋さんを楽しんでいた。この日は客とし