• 検索結果がありません。

ママになることで 変わること

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ママになることで 変わること"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

使用マニュアル

何となく知っているようで、 実は知らないベビーカーのこと。

マナーを間違えば非難されてしまうことも・・・。 使用法やマナーを体験談を元にご紹介します。

(2)

も く じ

3 ・・・ はじめに 4 ~ 6 ・・・ ベビーカーの選び方 7 ~ 8 ・・・ 購入前にチェックしておくべき点 9 ~ 13 ・・・ こんな時どうする? 14 ~ 16 ・・・ トラブル、失敗エピソード 17 ~ 18 ・・・ ここに行く時は是非持って行こう 19 ・・・ 使用後のベビーカー 処分方法について

(3)

はじめに

生まれたばかりの赤ちゃん。 私たち大人よりもフニャフニャでホワホワした、何とも可愛 らしい守るべき存在です。 そんな大切な赤ちゃんを連れて移動するための手段の一 つとして、ベビーカーがあるのです。 とても便利な道具ですが、使い方を誤れば赤ちゃんを危険 にさらすことも、他人に怪我を負わせることもあり得る道具で す。 また、電車やバスなどではトラブルが起こり得ます。 ベビーカーを使う際に、必ず心にとめておいて欲しいこと。 それは・・・ です。 ベビーカーを使用中に起こるトラブルは、謙虚な気持ちで いることで大半を防ぐことが出来ます。 道路の道を塞いでいないか、周りの人の邪魔になっていな いか等、気を配りましょう。 そして、必ず抱っこひもやスリングなども持ち歩き、必要が あればベビーカーをたたみましょう。

謙虚な心

(4)

ベビーカーの選び方

ベビーカーの型(A型、B型)

私がベビーカーを選ぶ時、三つのポイントを主に考えて選び ました。 一つ目はベビーカーの形、二つ目は使用予定の場所、三つ 目は二人目を考えた上での柄と耐久性です。 まずは基本的なことからご説明します。ベビーカーの型は 基本的にA型、B型の二つに分けられます。 簡単に言うと、A型はリクライニングがほぼ水平に近い状 態にまでなるため、生後1カ月頃から使用可能です。 B型はリクライニング角度に制限があるため、腰のすわっ た生後7カ月頃から使用可能です。 結果、私はA型を選びました。その理由は以下の通りです。 二人目が生まれた時に、 下の子をベビーカーに寝か して、上の子と全力で遊べ るようにしたい。 首がすわる前から 使用したい。 状況によって、子ども の顔が見られる対面型 に変形させたい。

(5)

ライフスタイルに合わせて選ぶ

ベビーカーを使用する人には、それぞれのライフスタイ ルがあります。ここで、私のライフスタイルから、そのベ ビーカーを選んだ理由をご紹介します。

車を持っていない為、

徒歩・電車・バスが基本

的な移動手段

我が家は車を持っていません。基本的には徒歩で、電車や バスに乗って遠くへ移動します。 電車やバスに乗るとなると、やはりベビーカーを急いでたた む場面が多くなります。 そのため、「子どもを片手で抱いて、片手でベビーカーをス ムーズかつ簡単にたたむことが出来る」ものを選びました。

道幅も狭く、クネクネし

た道もある下町に住んで

います

道幅の狭い道路やスーパー、歩道のない所を歩く機会もあ るため、大型のベビーカーは避けました。 また、クネクネした道があるため、小回りのきくベビーカーを 選びました。

(6)

次の子を考えている?

我が家では、子どもが二人欲しいと考えていました。 そのため、一人目が生まれてベビーカーを買うとなった 時も、二人目のことを考えながら選びました。考えたポイ ントは以下の通りです。 一人目は女の子でし たが、二人目が女の子 とは限りません。 ベビーカーの色や柄 は、二人目が男の子で も使いやすいものにし ました。 二人目の年の差を考える と、5、6年間は使うことに なると思います。 そのため、耐久性に優れ たものを選びました。耐久 性が高いかどうかは、やは り値段にも表れていると思 います。

(7)

購入前に

チェックしておくべき点

ベビーカーは決して安いものではありません。買ってから 後悔してしまはないように、事前にチェックしておくべき点を ご紹介します。

出産祝いとして

貰う予定はない?

ベビーカーやベビーベッドなど、育児に必要でかつ値段 の高いものに関しては、じいじ・ばあば等から出産祝いとし てプレゼントして貰えることがあります。 私が出産した際には、義理の両親から「ベビーカーをプレ ゼントする」という申し出がありました。 一緒に店頭で選ぶことが出来る距離に住んでいなかった ため、ベビーカー代としてお祝い金を頂きました。 じいじ・ばあばがベビーカーを出産祝いとして考えている 可能性を考慮して、買ってしまう前にそれとなく聞いてみる と良いでしょう。

(8)

その道幅、

通れますか?

一人で歩いている時には何とも思わなかった道幅。こ の道幅が、ベビーカーを押して歩くようになると、とても気 になるのです。 私は下町に住んでいるため、すごく実感しています。 事前にチェックすべき「幅」は、よく行くスーパーや自宅 のエレベーターです。 大型スーパーの場合は店内の道幅は大きく設計されて いるでしょう。しかし、地域密着型のスーパーの場合は道 幅が狭い可能性が高いです。 通路に立ち止まって商品を見ている人が一人でもいる と、ベビーカーは通れない・・・なんてこともよくあります。 また、あなたのお住まいがマンションの場合、エレベー ターの大きさはどうですか?小さくないですか? 友人宅のエレベーターは小さ目で、ベビーカー一台で いっぱいいっぱいになってしまいます。自分一人立つの もギリギリで、いつも扉に挟まりそうでヒヤヒヤしています。 もしもスーパーの道幅が狭い、マンションのエレベー ターが小さい等、気になる場合は、コンパクトタイプのベ ビーカーにしましょう。

(9)

こんな時、どうする?

バス、電車、エレベーターでのマナー

ベビーカーを使用中は、一人歩くのとはわけが違います。気 を付けるべきマナーと私が体験したトラブルをご紹介します。 近年、度々話題に上がる「ベビーカー使用時のマナー」。ト ラブルにならないよう、事前に心構えしておきましょう。

バス

基本的な考え方は、「乗車時はベビーカーをたたむ」です。 バスは特に通路の幅が広くありません。 私の体験談をお話します。 当時、私は抱っこひもで子どもを抱っこして立って乗車し ていました。すると、目の前に座っていたおばあさんに突然 ぼやかれました。 そのおばあさん曰く、以前バスに 乗った際、折りたたまないまま乗車した ベビーカーに足をひかれたそうです。 怪我をしていたら大変なことになって いましたね。

(10)

電車

電車も、基本の考え方はバスと一緒です。乗車の際にはベビーカーをおりたたみましょう。 ただし、電車内が混雑していない場合は、そ のまま乗せても問題ないでしょう。 しかし、ここであなたのマナーが問われます。電車内でベ ビーカーを広げたままにする場合は、まず周りの乗客の迷 惑にならないかを考えましょう。 ・ベビーカーがたくさん固まってしまっていないか ・通路をふさいでいないか ・子どもが乗っていない、ただの荷物置き場にしていないか 残念なことに、電車内でのベビーカーに対して迷惑だと 考えている人は多くいます。指摘されなくても、嫌な目で見 られたことは私もあります。 赤ちゃんが小さい上に荷物も多い場合など、ベビーカー をたたむことが危険に繋がる場合もあります。 そういった時に、周りの乗客に迷惑をかけないよう気配 りをすることが、お互い気持ちよく時間を過ごすために大 切なことだと思います。

(11)

11

エレベーター

エレベーターの利用に関しては、電車 やバスと違って無理にたたむ必要はない と私は感じています。 何故なら、ベビーカーや車椅子でない人はエスカレーターと いう移動手段を選ぶことが出来るからです。 エレベーターの前にも、ベビーカーや車椅子の型を優先する よう促すメッセージをよく見かけますよね。 しかし実際のところ、ベビーカーや車椅子の方を優先するよ うな考えは、まだまだ染みついていません。 休日はエスカレーターで苦なく上がれるような人もエレベー ターに多数乗り込み、満員なためにエレベーターを見送るなん てことが多々あります。 私は最高3回見送ったことがあります・・・。 最終手段は、乗りたい方向(上下)でなくても、 乗れるスペースがあれば乗ってしまうのです。 遠回りですが、行きたい階に移動できます。 乗りたいのに乗れずに見送ることは、やはり精神的に堪えま す。折りたたんで乗れるのならば、頑張って折りたたみましょう。 そして、車椅子の方がいたら、迷わずに譲ってあげましょう。

(12)

雨や黄砂、PM2.5の回避方法

本来であれば、雨や黄砂、PM2.5の警告が出ている日 は子どもを連れて出かけることは極力避けるべきでしょう。 私も一人目の時は、徹底して出かけないようにしていました。 しかし、病院へ連れて行かなくてはならない、二人目が生 まれてからは上の子のお迎えに行かなくてはならない等、ど うしても外に出かけなくてはならないことも多々あります。 そんな時は、ベビーカーにカバーを付けてあげました。 雨の日はレインカバーを、黄砂やPM2.5対策には不織布 でできたカバーを、ベビーカーにかけてあげましょう。 レインカバーは雨合羽と一緒です。使用後に干す手間もお 忘れなく!私は、放置していたら臭くなりました。 不織布のカバーは使い捨てですので、値段も少し高めで す。しかし、手間はかかりません。

(13)

13

寒い日、暑い日の対策

冬、寒いからずっと家にいるなんてことは 出来ませんよね。ずっと家に引きこもるのも 子どもにとっても良くありません。 では、どう寒さ対策をすれば良いか・・・。 オススメはフットマフです。これは、子どもをベビーカーの上 で寝袋にいれるようなもので、抜群の温かさです。 そして何よりオススメな点は、風が強くてもめくれてしまうこと がないことです。私はひざ掛けを風でめくれないようクリップで 留める等工夫もしましたが、クリップを起点にペラペラめくれま す。ガッカリでした(笑) しかし、気温や風の強さによっては、防寒着とひざ掛けで十 分の時もあるでしょう。 夏、ベビーカーにとったら灼熱地獄です。 大人が歩くよりもコンクリートが近く、車の 排気ガスも近く、思っている以上に暑いの です。 そんな暑さ対策グッズは数多く売られて います。 私は汗取りシートをひいていました。ベビーカーを清潔に 保てます。そして、保冷効果のあるマフラーを子どもに付け ていました。 また、日陰を狙って歩くことも、地道ですが大事ですよ。

(14)

トラブル、

失敗エピソード

ここでは、実際に私やママ友が体験したベビーカーに まつわるトラブルや失敗エピソードをご紹介します。 決して珍しいケースではありません。ママさんなら誰し も起こり得るものですので、頭の片隅に置いておいても らえるといいと思います。

トイレに入れない!!

買い物中に急にお手洗いに行きたいと思っても、設備の 整っていないトイレはまだまだたくさんあります。 ベビーカーごと入ることが出来ない大きさのトイレで、かつ、 子どもを座らせる椅子もついていない・・・。お手上げですよ ね。 対策は簡単です。子どものようですが、出かける前に必ず お手洗いを済ませましょう。そして、万が一のことを考えて、 尿漏れパットを付けておきましょう。

(15)

ベビーカーで

エスカレーターは危険です!!

エスカレーターをベビーカーに子どもを乗せたまま利用する ことは、大変危険です。このことをご存じの方は多いでしょう。 しかし、エレベーターが満員で中々乗ることが出来ず、一つ 上の階に移動したいだけなのに・・・と思っている時にはエス カレーターの誘惑にかられます。 エスカレーターにベビーカーを開いたまま乗せると、降りる 時にタイヤがぐるっと回ってスムーズに降りることが出来ない ことがあります。 また、乗降時に手間取ることで、後ろの人にぶつかってしま うこともあります。 エレベーターに乗れなくて移動に困った際は、ベビーカーを たたんで子どもを抱っこしてエスカレーターに乗るか、行先で なくてもエレベーターに取りあえず乗り込む方法で乗り切りま しょう。

(16)

16

荷物をベビーカーに

引っかけすぎてひっくり返る!

ベビーカーを押すことでママの両手はふさがってしまいます。 そのため、買い物をすればベビーカーの取ってに引っ掛ける ことになるでしょう。 私は、ここにうっかり荷物をかけ過ぎてベビーカーをひっくり 返したことが何度もあります。ただ、子どもは抱っこ紐で抱っ こしている時ばかりでしたので、怪我するということはありま せんでしたが・・・。 牛乳や玉ねぎなど、重量のあるものを大量に購入した際に は、取っ手に引っ掛けるのではなく、ベビーカーの下にある荷 物入れに収納しましょう。

ベルトを

しないでずり落ちる!

じっとしていない年頃になると、ベルトをするのも大変です。 近くに行くだけだからいいやと、ベルトをしないで出かけて しまうこともありました。 しかし、坂道を下ったり、子どもが動いたタイミングなどで、 子どもがずり落ちてしまったのです。

(17)

17

ここに行く時は

是非持っていこう!

私が経験した中でも、ここには特に持っていった方がいいと 思った所をご紹介します。 ポイントは、持っていくことでママが楽を出来るかどうか、です。

遊園地

東京ディズニーランドや動物園など、大型レジャー施設に は迷わずベビーカーをもっていきましょう。 園内は広く、大人が歩くのも疲れますよね。子どもは興奮し て走り回ります。我が家のチビッ子達は、帰る頃にはバタン キューです。しかし、私もパパもグッタリしています。抱っこで 歩くのは、本当に堪えます。 子どもが元気に歩ける時は荷物置き。疲れたら座らせる。 眠くなったら寝れる環境。この3点を考えると、 持っていくべきです。 ディズニーランドはアトラクションごとにベビーカー を置いておく場所も用意されています。 安心して持っていきましょう。

(18)

プール

車ではなく電車やバスでプールに行く場合も、ベビーカーを 持って行くことをおすすめします。 プールサイドにベビーカーを持って行くことは、どこのプール も恐らく出来ないでしょう。しかし、プール運営側で預かってく れる所が大半です。 プールに持っていくべき理由は一つ。疲れ果てた子どもを寝 かしてあげられるからです。 水の中で動くことは大人も子どもも大変体力を使います。遊 んでいる時は興奮しているので気がつきませんが、変える頃 にはグッタリです。 水着やタオルなどの荷物が多い中、抱っこをして帰ることは 本当に大変です。正直、さっきまでの楽しかった気分はいっき になくなり、最後ストレスで終わってしまいます。 もったいないですよね。ぜひ、ベビーカーを持っていって楽を しましょう。

(19)

使用後のベビーカー

処分方法について

子どもが大きくなり不要になったベビーカーの処分方法も、 予めお伝えしておきます。

粗大

ごみ

ベビーカーを普通にゴミ捨て場に捨てて はいけません。 ベビーカーは粗大ごみ、大型不燃ごみ扱 いになります。自治体に連絡して回収して もらいましょう。

リサイクル

ベビーカーは需要がある高価なものです ので、リサイクルやオークションにて売るこ とも可能です。 しかし、保管状況や利用状況によってどんどん劣化するもの です。もし売ることを考えているのであれば、キレイに使うこと を心がけて、売る時は素早く売りに出しましょう。 我が家は二人目まで使用し、タイヤに異常が見られるため にリサイクルせず処分することにしました。

(20)

20

編集後記

私は現在、4歳と2歳の子どもをもつ専業主婦です。 今回のベビーカーマニュアルは、実際にベビーカーを使用して いて感じたこと、体験したことを元に記載しています。 マニュアル内にも随所記載しておりますが、ベビーカーを使用 する際は保護者のマナーが重要となってきます。 「最近の若いお母さんはマナーがなってないわ」 なんて、言われたくないですよね。カチンときます。 昔と違ってベビーカーのタイプも多様化し、機能向上に伴いサ イズの大きなものもあります。 そして何より、子どもを連れて行けるレジャー施設が昔よりも 格段に増えている。施設側も小さい子ども連れの家族を大歓迎 とうたっています。 そういった所に行くために、電車やバスなど利用する人が増え たのだと思います。そういう時代なのです。 だからと言って、マナーは守らなければなりません。 マニュアル内に、水色のラインマーカーをひかせて頂きました。 そこは、私が強く伝えたい箇所になります。 「大きく場所をとってしまっているということを自覚した謙虚な 心」 「ベビーカーは子どものためだけでなく、親の負担(ストレスや 身体的疲労)を軽くするための道具でもあるということ」 この二つを、これからママになる方、ママになったばかりの方に 伝えたいと思います。 笑顔あふれる育児になりますよう、祈っております。

(21)

会社名 : phiL&teds(フィルアンドテッズ)

住所 : 岡山県岡山市中区倉富463番地30

ホームページ

http://importstroller.com

参照

関連したドキュメント

ともわからず,この世のものともあの世のものとも鼠り知れないwitchesの出

共通点が多い 2 。そのようなことを考えあわせ ると、リードの因果論は結局、・ヒュームの因果

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

[r]

口文字」は患者さんと介護者以外に道具など不要。家で も外 出先でもどんなときでも会話をするようにコミュニケー ションを

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば