• 検索結果がありません。

殿

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "殿"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2.3 豪雨・台風災害(風水害)

2.3.1 豪雨発生の気象条件

日本の豪雨発生は、大部分が前線性の豪雨である。北陸地方では、梅雨前線により豪雨が発生する頻

度が多い。前線は毎年できるが、豪雨になる条件は、暖かい湿った空気が前線に送り込まれる時である。

この気圧配置は、

「太平洋高気圧」が台湾付近まで張り出した時であり、時計回りの気流により、日本海

へ暖かい空気が送り込まれることになる。この気流は「太平洋高気圧縁辺流」と呼ばれている。

図 2.3.1 は、平成 16 年新潟・福島豪雨を気象衛星「ひまわり」から捉えた赤外線雲画像である。新潟

付近には梅雨前線による雨雲が形成されている。

太平洋高気圧の西の縁は台湾付近まで張り出し、

「太平

洋高気圧縁辺流」により暖かい湿った空気が送り込まれている。図 2.3.2 はこの時の状況を模式化した

ものである。

図 2.3.1 平成 16 年新潟・福島豪雨の赤外線画像(7 月 13 日 AM9:00) (気象庁資料)

1)

に加筆。

図 2.3.2 平成 16 年新潟・福島豪雨の模式図

寒気と暖気がぶつかる前線では、軽い空気が上昇し

て雨雲ができ、雨が降る。

図 2.3.3 雨雲をつくり出す前線とは

(大日本印刷㈱,2009,図解 気象・天気のしくみがわかる事典)

2)

より。

(2)

図 2.3.4 台風の進路

(大日本印刷㈱,2009,図解 気象・天気のしくみがわ

かる事典)

2)

より。

2.3.2 豪雨・暴風発生の気象条件(台風)

台風(熱帯低気圧)は、熱帯地方で発生する。熱帯

地域では貿易風が吹いており、この貿易風に流されて

台風は西へ向かう。また、台風は地球の自転の影響を

受け北上する性質を持っている。このため、北半球で

は全体として北西へ向かって移動することになる。北

上した台風が中緯度地域へ差しかかると、西から東へ

偏西風が吹いている。そこで、台風は偏西風に乗り換

え東へと向きを変えることになる(図 2.3.4)

熱帯地域から中緯度地域へ移動する台風の進路は、、

「太平洋高気圧」の張り出し方によって変わる。春先

はまだ台風の発生する緯度も低く、西進した台風は、

そのまま西へ進むことが多いが、夏になり発生する緯

度が高くなってくると、太平洋高気圧の縁を回って日

本に接近する台風が増えてくる。太平洋高気圧の張り

出し具合がちょうど日本にかかるのが 9 月頃で、日本を直撃する台風は 9 月に来ることが多い。(以上、

気象・天気のしくみがわかる事典p87 より。)

北陸地方に被害を与えた台風の進路を図 2.3.5 に示す。北陸地方に上陸する場合と、日本海を北上す

る進路の場合に被害が発生している。

(3)

2.3.3 北陸地方の豪雨・台風災害

(1)豪雨・台風災害の一覧

表 2.3.1(1)~(4)および表 2.3.2(1)~(4)に北陸各県の豪雨・台風災害の一覧表を示す。

本表は、

「表 2.1.3 北陸地方の自然災害データ出典一覧」に示す資料を利用して作成した。表 2.3.1

および表 2.3.2 中に示す出典番号は、表 2.1.3(44 ページ)に対応する。

表に示した災害は、

「死者・行方不明者 2 名以上」あるいは「住家被害 500 棟以上」のものを抽出して

示した。なお、災害データは、1945 年(昭和 20 年)以前は記録に残っているものが少ない。このため、

豪雨・台風の災害発生間隔は、1945 年以降のデータを使用して算出した。

表 2.3.1(1) 新潟県の主な豪雨災害の一覧表

新潟県(豪雨災害) 県 市町村名 河川名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 新潟県 下越地方 信濃川 豪雨 1751 年 (宝暦元年)寛延4年 5 月 ~7月 宝暦7年の洪水 1000 災7 新潟県 下越地方 信濃川 豪雨 1896 年 明治29年 7 月 信濃川横田切れ 75 25000 冠水水田18,000ha 災8 新潟県 上越地方 関川 豪雨 1897 年 明治30年 8 月 5 日 明治30年洪水 4 3 3539 災7 新潟県下越地方(亀田郷一帯) 阿賀野川 豪雨 1913 年 大正2年 8 月 29 日 阿賀野川木津切れ 2 1440 災12 新潟県 信濃川 豪雨 1914 年 大正3年 8 月 信濃川洪水 55 9174 冠水水田7,600ha 災8 新潟県 信濃川 豪雨 1926 年 大正15年 信濃川洪水(低気圧) 106 577 災8 新潟県 信濃川 豪雨 1952 年 昭和27年 7 月 信濃川洪水(梅雨前線) 1700 冠水水田19,000ha 災8 新潟県 中越地方一帯 豪雨 1961 年 昭和36年 8 月 5 日 9 8.5中越水害 26 43000 災5 新潟県 長岡市付近 豪雨 1961 年 昭和36年 8 月 20 日 0 長岡豪雨 0 15000 災5 新潟県 下越一体 豪雨 1966 年 昭和41年 7 月 16 日 ~19日 5 7・17水害 3 24000 災5 新潟県 下越一体(新潟県 内の戦後最大の水 害) 豪雨 1967 年 昭和42年 8 月 28 日 ~29日 1 8.28(羽越)水害 134 60000 災5 新潟県 加茂市付近 豪雨 1969 年 昭和44年 8 月 12 日 2 加茂市水害 9 6400 災5 新潟県 糸魚川市付近 豪雨 1973 年 昭和48年 9 月 23 日 4 糸魚川豪雨 2 2000 災5 新潟県 下越・佐渡中越 豪雨 1978 年 昭和53年 6 月 25 日 ~28日 5 6.26水害 2 20000 災5 新潟県 新潟市付近 豪雨 1984 年 昭和59年 7 月 16 日 6 新潟市豪雨 0 6600 災5 新潟県上越地方(関川・姫川流域) 豪雨 1995 年 平成7年 7 月 11 日 ~12日 11 7.11水害 1 3550 災5 新潟県新潟市~阿賀野市付近 豪雨 1998 年 平成10年 8 月 4 日 3 8.4水害 1 14700 災5 新潟県三条市~長岡市にかけての一帯 豪雨 2004 年 平成16年 7 月 13 日 6 7.13新潟豪雨 15 13870 災5 新潟県 下越南部~中越 豪雨 2011 年 平成23年 7 月 27 日 ~30日 7 平成23年7月豪雨 5 8432 災5 発生年 月 日

(4)

表 2.3.1(2) 富山県の主な豪雨災害の一覧表

富山県(豪雨災害) 県 市町村名 河川名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 富山県 射水市新湊町庄川 右岸浅井地内(大 門地区) 庄川 豪雨 1899 年 明治32年 9 月 8 日 大出水 1719 災11 富山県 婦中町 豪雨 1948 年 昭和23年 7 月 25 日 梅雨前線による大雨 8 104 16114 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 下新川郷・魚津市 黒部川片貝川 豪雨 1952 年 昭和27年 7 月 1 日 4 寒冷前線による大雨 12 91 16728 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 県内各地 豪雨 1958 年 昭和33年 7 月 24 日 ~26日 6 前線による集中豪雨 789 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 平野部・県東部 豪雨 1961 年 昭和36年 6 月 27 日 3 36.6梅雨前線豪雨 1 4 2284 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 平野部 豪雨 1961 年 昭和36年 7 月 3 日 ~4日 0 梅雨前線に伴う豪雨 4 6 853 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 平野部・東部山岳 豪雨 1964 年 昭和39年 7 月 17 日 ~18日 3 山陰・北陸豪雨 5 14332 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 県東部 大小河川県東部の 豪雨 1969 年 昭和44年 8 月 10 日 ~11日 5 前線に伴う豪雨 6 24 9865 災2 富山県 県下全域 豪雨 1977 年 昭和52年 8 月 14 日 8 前線に伴う豪雨 4 1 1891 道路損 壊・がけ 崩れなど 災2 富山県 富山県全域 豪雨 1985 年 昭和60年 6 月 23 日 ~7月14日 8 梅雨前線に伴う5回の集中豪雨 1 3 1764 災2 富山県 県東部 豪雨 1995 年 平成7年 7 月 2 日 ~22日 10 梅雨前線に伴う集中豪雨 3 129 道路・河 川・土砂 崩れなど 災2 発生年 月 日

表 2.3.1(3) 石川県の主な豪雨災害の一覧表

石川県(豪雨災害) 県 市町村名 河川名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 石川県 川北村朝日をはじ めとする手取川流 域 手取川 豪雨 1934 年 昭和9年 7 月 11 日 昭和9年手取川大水害 109 5243 災11 石川県金沢市・河北郡・羽咋郡・石川郡 豪雨 1952 年 昭和27年 7 月 1 日 梅雨前線に伴う豪雨 3 21 11235 災3 石川県加賀北部(金沢市・石川郡・河北郡) 豪雨 1953 年 昭和28年 8 月 24 日 1 寒冷前線に伴う豪雨 4 29 13630 災3 石川県 能登半島(輪島市・ 珠洲市・鳳至郡・珠 洲郡) 豪雨 1956 年 昭和31年 7 月 16 日 3 豪雨水害 8 2 6601 災3 石川県 輪島市・珠洲市・七 尾市・加賀市・鳳至 郡・鹿島郡・羽咋 郡) 豪雨 1958 年 昭和33年 7 月 24 日 ~26日 2 豪雨水害 5 32 14860 災3 石川県能登一体(輪島市・鳳至郡) 豪雨 1959 年 昭和34年 8 月 26 日 1 豪雨水害 37 949 13247 災3 石川県能登南部~加賀北 豪雨 1961 年 昭和36年 6 月 26 日 ~7月4日 2 梅雨前線に伴う豪雨 3 59 8576 災3 石川県 金沢市・河北郡 豪雨 1964 年 昭和39年 7 月 7 日 ~19日 3 梅雨前線に伴う豪雨 8 32 19130 災3 梅雨前線に伴う 発生年 月 日

(5)

表 2.3.1(3) 福井県の主な豪雨災害の一覧表

福井県(豪雨災害) 県 市町村名 河川名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 福井県 豪雨 1934 年 昭和9年 7月の九頭竜川水害 被害不明 災9 福井県福井市(美山町、池田町も被災あり) 市内各地 の河川、足 羽川決壊 豪雨 1942 年 昭和17年 7 月 18 日 福井豪雨 11319 災11 福井県 嶺北地方 豪雨 1981 年 昭和56年 7 月 2 日 ~7月3日 39 集中豪雨 1 3 2795 災10 福井県 豪雨 1985 年 昭和60年 6 月 18 日 ~7月19日 4 集中豪雨 2 48 災10 福井県 嶺北地方 豪雨 1989 年 平成元年 7 月 9 日 ~7月17日 4 梅雨前線による大雨 15 38 田畑、道 路・河川・ 砂防・農 業施設・ 林道 災10 福井県 嶺北地方一円 豪雨 2004 年 平成16年 7 月 17 日 ~18日 15 福井豪雨 5 19 14044 災9 福井県 勝山、嶺北各地 豪雨 2006 年 平成18年 7 月 18 日 ~19日 2 平成18年7月豪雨 2 208 道路・河 川・崖崩 れ・電話・ 電気・ガ ス 災10 発生年 月 日

表 2.3.2(1) 新潟県の主な台風災害の一覧表

新潟県(台風災害) 県 市町村名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者住家被害(棟) その他 出典番号 新潟県 県内 台風 1955 年 昭和30年 10 月 1 日 台風第22号 1 900 新潟大火で900棟消失 災5 新潟県 信濃川 台風 1958 年 昭和33年 3 信濃川洪水(台風21号) 19 12152 災8 新潟県 信濃川 台風 1959 年 昭和34年 8 月 1 信濃川洪水(台風7号) 3 903 耕地冠水509ha 災8 新潟県南魚沼地方及び佐 渡、西頸城地方 台風 1959 年 昭和34年 9 月 27 日 0 伊勢湾台風 2 115 4503 災11 新潟県 県内 台風 1961 年 昭和36年 9 月 16 日 2 台風第18号(第二室戸台風) 36 3360 20280 災5 新潟県中越南部 上越地方 台風 1965 年 昭和40年 9 月 17 日 ~18日 4 台風第23号 8 13000 雨災害 災5 新潟県 魚沼・上越地方 台風 1981 年 昭和56年 8 月 22 日 ~23日 16 台風第23号 5 4000 雨災害 災5 新潟県上越地方一体・魚沼の一部 台風 1982 年 昭和57年 9 月 12 日 ~13日 1 台風第18号 0 4000 雨災害 災5 新潟県 県内 台風 1991 年 平成3年 9 月 28 日 9 台風第19号 1 30 4021 災5 発生年 月 日

(6)

表 2.3.2(2) 富山県の主な台風災害の一覧表

富山県(台風災害) 県 市町村名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者住家被害(棟) その他 出典番号 富山県 沿岸部 台風 1945 年 昭和20年 9 月 17 日 ~18日 枕崎台風(大雨・強風・波浪) 6 102 災2 富山県 上新川郡・婦負郡 台風 1949 年 昭和24年 9 月 1 日 4 キティ台風(大雨・強風) 2 5 3104 道路施設・堤防決壊など 災2 富山県 高岡市 台風 1949 年 昭和24年 11 月 23 日 ~24日 0 アイリーン台風(強風・波浪) 1512 船舶流出22など 災2 富山県 県下全域 台風 1950 年 昭和25年 9 月 3 日 1 ジェーン台風(大雨・強風) 4 158 3005 道路施設・堤防 決壊・山崩れな ど 災2 富山県高岡市ほか1市8町4村 台風 1953 年 昭和28年 9 月 25 日 ~26日 3 テス台風(大雨・強風・波浪) 8 6 9328 土木施設・山崩れなど 災2 富山県 富山 台風 1961 年 昭和36年 9 月 16 日 8 第2室戸台風(大雨・強風) 9 178 5489 道路施設・堤防決壊など 災2 富山県富山県東部~中部 台風 1965 年 昭和40年 9 月 10 日 4 台風23号(強風) 4 56 789 災2 富山県 県下全域 台風 1965 年 昭和40年 9 月 17 日 ~18日 0 台風24号(大雨・強風・波浪) 2 5 1231 道路施設・山崩れなど 災2 富山県 県下全域 台風 1967 年 昭和42年 10 月 27 日 ~28日 2 台風34号(大雨・強風・波浪) 3 5 1608 塩害による通信障害など 災2 富山県 中部山沿い 台風 1979 年 昭和54年 10 月 1 日 12 台風62号(強風) 3 477 道路・がけ崩れなど 災2 富山県 台風 2004 年 平成21年 10 月 20 日 ~21日 25 台風23号(大雨・強風・波浪) 1 73 544 土砂崩れ、港湾施設など 災2 発生年 月 日

表 2.3.2(3) 石川県の主な台風災害の一覧表

石川県(台風災害) 県 市町村名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者住家被害(棟) その他 出典番号 石川県 石川県下全域 台風 1950 年 昭和25年 9 月 3 日 ジェーン台風 24 298 5788 災3 石川県珠洲郡飯田町・江沼郡大聖寺町 台風 1953 年 昭和28年 9 月 25 日 3 台風13号による水害 1 8640 災3 石川県 七尾市 台風 1972 年 昭和47年 9 月 16 日 19 台風20号(強風・波浪) 899 災3 発生年 月 日

表 2.3.2(4) 福井県の主な台風災害の一覧表

福井県(台風災害) 県 市町村名 災害種別 1945年以降 の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者 (名) 負傷者住家被害(棟) その他 出典番号 福井県 県下 台風 1948 年 昭和23年 台風13号災害 116 山地崩壊多数 災9 福井県 小浜市内全域 台風 1953 年 昭和28年 9 月 25 日 5 台風13号災害 41 多数 田畑 災11 福井県 若狭・奥越地方 台風 1959 年 昭和34年 9 月 6 伊勢湾台風 34 237 災9 福井県 福井県下一円 台風 1965 年 昭和40年 9 月 10 日 ~18日 6 40・9風水害(台風23 号・集中豪雨・台風24 号) 33 192 5719 山崩れで10人生き埋め 災11 福井県 台風 1979 年 昭和54年 9 月 30 日 14 台風16号(強風・大雨) 3 2 2299 災10 発生年 月 日

(7)

(2)豪雨・台風災害の発生頻度と被害範囲

表 2.3.1(1)~(4)の豪雨災害の一覧および表 2.3.2(1)~(4)の台風災害の一覧から災害の発生

頻度と被害範囲を示す。

[1945~1967 年(昭和 20 年~昭和 42 年)の 23 年間]

豪雨災害・台風災害は、北陸各県次のような頻度で発生している。被害範囲は、図 2.3.6 の「赤線」

で囲んだ範囲である。

・新潟県: 豪雨 5 回(平均 5 年間隔) 台風 6 回(平均 4 年間隔)

・富山県: 豪雨 6 回(平均 4 年間隔) 台風 9 回(平均 3 年間隔)

・石川県: 豪雨 7 回(平均 3 年間隔) 台風 2 回 (平均 11 年間隔)

・福井県: 豪雨 1 回(データ不足か) 台風 4 回(平均 6 年間隔)

[1968~2011 年(昭和 43 年~平成 23 年)の 44 年間]

豪雨災害・台風災害は、北陸各県次のような頻度で発生している。被害範囲は、図 2.3.6 の「黒線」

で囲んだ範囲である。

・新潟県: 豪雨 8 回(平均 6 年間隔) 台風 3 回(平均 15 年間隔)

・富山県: 豪雨 4 回(平均 11 年間隔) 台風 2 回(平均 22 年間隔)

・石川県: 豪雨 2 回(平均 22 年間隔) 台風 1 回(平均 44 年間隔)

・福井県: 豪雨 5 回(平均 9 年間隔) 台風 5 回(平均 9 年間隔)

図 2.3.6 豪雨・台風災害 1945~2011 年(昭和 20 年~平成 23 年)(67 年間)

(8)

引用文献

1)仙台市科学館ホームページ:気象庁の気象衛星「ひまわり」からの雲画像を受信

http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/cgi-bin/wdb/disp_today.cgi?url=/himawari/2004/07/h/h2004071309.jpg

(閲覧日平成 23 年 12 月 30 日)

2)(㈱新星出版社,2008,徹底図解 気象・天気のしくみ).

3)気象庁ホームページ:災害をもたらした大雨・台風などのとりまとめ資料

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saigai_link.html (閲覧日平成 23 年 10 月 30 日)

図 2.3.4  台風の進路  (大日本印刷㈱,2009,図解  気象・天気のしくみがわ かる事典) 2) より。 2.3.2  豪雨・暴風発生の気象条件(台風) 台風(熱帯低気圧)は、熱帯地方で発生する。熱帯地域では貿易風が吹いており、この貿易風に流されて台風は西へ向かう。また、台風は地球の自転の影響を受け北上する性質を持っている。このため、北半球では全体として北西へ向かって移動することになる。北上した台風が中緯度地域へ差しかかると、西から東へ偏西風が吹いている。そこで、台風は偏西風に乗り換え東へと向きを
表 2.3.1(2)  富山県の主な豪雨災害の一覧表  富山県(豪雨災害) 県 市町村名 河川名 災害 種別 1945年以降の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者(名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 富山県 射水市新湊町庄川右岸浅井地内(大 門地区) 庄川 豪雨 1899 年 明治32年 9 月 8 日 大出水 1719 災11 富山県 婦中町 豪雨 1948 年 昭和23年 7 月 25 日 梅雨前線による大雨 8 104 16114 堤防決 壊・道路 損壊など 災2 富山県 下新川郷
表 2.3.1(3)  福井県の主な豪雨災害の一覧表  福井県(豪雨災害) 県 市町村名 河川名 災害 種別 1945年以降の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者(名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 福井県 豪雨 1934 年 昭和9年 7月の九頭竜川水害 被害不明 災9 福井県 福井市(美山町、 池田町も被災あり) 市内各地 の河川、足 羽川決壊 豪雨 1942 年 昭和17年 7 月 18 日 福井豪雨 11319 災11 福井県 嶺北地方 豪雨 1981 年 昭和56年 7 月 2
表 2.3.2(2)  富山県の主な台風災害の一覧表  富山県(台風災害) 県 市町村名 災害 種別 1945年以降の発生間隔 (年) 災害名 死者・行 方不明者(名) 負傷者 住家被害(棟) その他 出典番号 富山県 沿岸部 台風 1945 年 昭和20年 9 月 17 日 ~18日 枕崎台風 (大雨・強風・波浪) 6 102 災2 富山県 上新川郡・婦負郡 台風 1949 年 昭和24年 9 月 1 日 4 キティ台風 (大雨・強風) 2 5 3104 道路施設・堤防決壊など 災2 富山県 高岡市 台風

参照

関連したドキュメント

地域の名称 文章形式の表現 卓越もしくは変化前 断続現象 変化後 地域 風向 風向(数値) 風速 風力 起時

気象情報(気象海象の提供業務)について他の小安協(4 協会分)と合わせて一括契約している関係から、助成

・3 号機 SFP ゲートドレンラインからの漏えいを発見 ・2 号機 CST 炉注ポンプ出口ラインの漏えいを発見 3 号機 AL31 の条件成立..

■はじめに

高効率熱源システム  マイクロコージェネレーションシステム (25kW×2台)  外気冷房・外気量CO 2 制御  太陽 光発電システム

太陽光(太陽熱 ※3 を含む。)、風力、地熱、水力(1,000kW以下)、バイオマス ※4.

9 時の館野の状態曲線によると、地上と 1000 mとの温度差は約 3 ℃で、下層大気の状態は安 定であった。上層風は、地上は西寄り、 700 m から 1000 m付近までは南東の風が

特定非営利活動法人..