• 検索結果がありません。

最近の金融経済情勢とマイナス金利政策の導入

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "最近の金融経済情勢とマイナス金利政策の導入"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

最 近 の 金 融 経 済 情 勢 と

マイナス金利政策の導入

2 0 1 6 年 3 月 1 5 日

日本銀行下関支店長

鈴木 純一

当資料から文章、計数、図表等を引用される場合には、予め、 日本銀行下関支店まで連絡いただきますようお願いいたします。

─ 宇部経済倶楽部にて ─

Bank of Japan Shimonoseki Branch

(2)

世 界 経 済 の 現 状 と 先 行 き

「 マ イ ナ ス 金 利 付 き 量 的 ・ 質 的

金 融 緩 和 」 の 導 入 に つ い て

1

2

(3)

(前年比、%)

2014年

(実績) (実績見込み)

2015年

(見通し)

2016年

(見通し)

2017年

先進国

1.8

1.9

2.1 (▲0.1)

2.1 (▲0.1)

米国

2.4

2.5

2.6 (▲0.2)

2.6 (▲0.2)

ユーロ圏

0.9

1.5

1.7 ( 0.1)

1.7 ( 0.0)

英国

2.9

2.2

2.2 ( 0.0)

2.2 ( 0.0)

日本

0.0

0.6

1.0 ( 0.0)

0.3 (▲0.1)

新興国・途上国

4.6

4.0

4.3 (▲0.2)

4.7 (▲0.2)

新興アジア

6.8

6.6

6.3 (▲0.1)

6.2 (▲0.1)

中国

7.3

6.9

6.3 ( 0.0)

6.0 ( 0.0)

インド

7.3

7.3

7.5 ( 0.0)

7.5 ( 0.0)

ラ米

1.3

▲0.3

▲0.3 (▲1.1)

1.6 (▲0.7)

ブラジル

0.1

▲3.8

▲3.5 (▲2.5)

0.0 (▲2.3)

新興欧州

2.8

3.4

3.1 ( 0.1)

3.4 ( 0.0)

CIS諸国

1.0

▲2.8

0.0 (▲0.5)

1.7 (▲0.3)

ロシア

0.6

▲3.7

▲1.0 (▲0.4)

1.0 ( 0.0)

世界計

3.4

3.1

3.4 (▲0.2)

3.6 (▲0.2)

世界経済の現状と先行き

(注)2016年1月時点。( )内は2015年10月時点の見通しとの差。インドは年度ベース。 (出所)IMF

国・地域別の成長率見通し

3

(4)

I M F 見 通 し の 修 正 状 況

(出所)IMF 3.0 3.2 3.4 3.6 3.8 4.0 4.2 4.4 4.6 13/4 10 14/4 10 15/4 10 16/1 2015年 2016年 2017年 (前年比、%) 月 1.8 2.0 2.2 2.4 2.6 2.8 13/4 10 14/4 10 15/4 10 16/1 2015年 2016年 2017年 (前年比、%) 月 3.8 4.0 4.2 4.4 4.6 4.8 5.0 5.2 5.4 5.6 5.8 6.0 6.2 13/4 10 14/4 10 15/4 10 16/1 2015年 2016年 2017年 (前年比、%) 月

先進国

新興国・途上国

世界計

4

(5)

中国経済|過剰債務問題と積極的な財政支出

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 13 14 15 16 17 第3次産業(その他) 第3次産業(金融) 第2次産業 第1次産業 GDP成長率 IMF見通し (前年比、%) (注)実績の直近は4Q。 (出所)CEIC、IMF、OECD、世銀

実質GDP成長率の寄与度分解

-5 0 5 10 15 20 25 30 35 40 11 12 13 14 15 地方政府支出 中央政府支出 政府支出計 (前年比、寄与度、%) (出所)CEIC、WEOD (注)直近は4Q。 財政支出の7割強が政府最終消費支出

資本ストック循環

(出所)CEIC、HAVER、Penn World Table

0 5 10 15 20 25 10.5 11.0 11.5 12.0 12.5 13.0 13.5 ( 総固定資本形成、 前年比 、 %) (前年のI/K比率、%) 10%成長 9%成長 8%成長 6% 成長 7%成長 15年の I/K比率 95年 09年 13年 14年 15年 (注)実質資本ストックは、Penn World Tableの推計値(2011年まで)を利用 (2012年以降は、総固定資本形成を用い た国際局試算値)。2015年については、 1-9月の実績を用いた試算値。

財政支出

5

(6)

年初来の市場の混乱は中国発

5.9

6

6.1

6.2

6.3

6.4

6.5

6.6

6.7

6.8

15/1

15/5

15/9

16/1

スポットレート

オフショア人民元

(元/ドル)

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

5,500

15/1

15/5

15/9

16/1

上海総合指数

創業版指数(右目盛)

(1990/12/19=100) (2015/5/31=1,000)

(注)直近は2/1日。 (注)直近は2/1日。

上 海 総 合 指 数 と 創 業 板 指 数

人民元スポットとオフショア人民元

6

(7)

人 民 元 下 落 の メ カ ニ ズ ム

政策対応能力への不信

● 人民元の不安定な動き

● 外貨準備の大幅減少

● 株価下落

成長鈍化懸念

● 財新PMI

● 「サプライサイド改革」

● iPhone生産計画見直し

人民元安

7

(8)

中国から資源国を中心とする新興国への連鎖

(出所)Bloomberg (注)直近は2/1日。 -8 -6 -4 -2 0 2 4 ロ シ ア メ キ シ コ ポ ーラ ン ド 南ア フ リ カ イ ン ド オ ース ト ラ リ ア 韓国 台湾 フ ィ リ ピ ン 中国 ト ル コ チ リ 香港 シン ガ ポ ール ブ ラ ジ ル イ ン ド ネ シ ア タ イ ハン ガ リ ー マ レ ーシ ア (16年初~直近までの騰落率、%)

新 興 国 通 貨 騰 落 率 ( 対 ド ル )

(出所)Bloomberg、Rightmove plc (注1)直近は2/1日。 (注2)フォワードレートは2年もの。 3.6 3.7 3.8 3.9 4.0 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 サウジアラビア・リヤル UAE・ディルハム (リヤル、ディルハム) ドル高・自国通貨安

中東のフォワードレート(対ドル)

8

(9)

中 国 か ら 原 油 価 格 ・ 新 興 国 へ の 波 及

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

01

03

05

07

09

11

13

15

(ドル/バレル) 直近安値:27.88ドル(1月20日) 直近終値:34.24ドル 17.68ドル(01年11月) 36.61ドル(08年12月)

原 油 価 格 ( ブ レ ン ト )

(出所)Bloomberg (注)直近は2/1日。

原油安

中 国 減 速 懸 念 リスクプレミアム 金 融 市 場 の 不 安 定 化 資 金 フ ロ ー 投資家のリス クアペタイト

新 興 国 の 減 速 懸 念

生 産 競 争 の 長 期 化 懸 念

サ ウ ジ ・ イ ラ ン の 対 立 激 化 O P E C の 合 意 困 難 化

9

(10)

新 興 国 経 済 ① ロ シ ア | 厳 し い 経 済 情 勢

GDP成長率の寄与度分解

ロシアの財政収入

(注)実績の直近は3Q。 (出所)CEIC、IMF、世銀 -25 -20 -15 -10 -5 0 5 10 15 20 25 11 12 13 14 15 16 17 個人消費 政府消費 総固定資本形成 純輸出 GDP成長率 IMF見通し (前期比年率、%) (出所)CEIC、HAVER、Bloomberg (注)直近は原油価格が4Q(1月)、その他が3Q。 30 50 70 90 110 130 150 0 2 4 6 8 10 12 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 その他収入 資源関連収入 原油価格(右目盛) (月平均、対名目GDP比、%) (ドル/バレル) (注)直近は4Q。 (出所)CEIC、HAVER、ロシア中央銀行

生産と自動車販売

10

(11)

新 興 国 経 済 ② ブ ラ ジ ル | 厳 し い 経 済 情 勢

-15 -10 -5 0 5 10 11 12 13 14 15 16 17 純輸出 総固定資本形成 政府消費 個人消費 GDP成長率 IMF見通し (前期比年率、%) (注)実績の直近は3Q。 (出所)CEIC、IMF、世銀 (出所)CEIC、ブラジル中央銀行 (注)直近は鉱工業生産が4Q(10-11月)、 自動車販売が4Q。 10 11 12 13 14 15 0 5 10 15 20 25 30 35 40 -15 -10 -5 0 5 10 15 20 25 自動車販売(右目盛) 鉱工業生産 (前年比、%) (月平均、万台)

GDP成長率の寄与度分解

生産と自動車販売

失業率

(注)直近は4Q。 (出所)CEIC、HAVER、Datafolha、 The Levada Center

(12)

新興国経済③NIEs・ASEAN |中国向け輸出が減少

(出所)CEIC、IMF、ADB (注)実績の直近は3Q。 -10 -8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 10 12 11 12 13 14 15 16 17 個人消費 総固定資本形成 純輸出 その他 GDP成長率 IMF見通し (前期比年率、%) (出所)CEIC、HAVER、WIOD (注) 直近は4Q(10-11月)。名目ドル ベース。一部のデータは輸出計の前年 比を用いて推計。 (注1)中国向け輸出シェアは2014年、 GDPへの影響は2011年のデータをもと に算出。 (注2)縦軸は中国財需要が5%増加し た場合の各国GDPへの影響。 豪州 日本 韓国 台湾 英国 米国 ブラジル インド インド ネシア メキシコ ロシア ユーロ圏 0 0.1 0.2 0.3 0 5 10 15 20 25 30 35 40 中国向け輸出のシェア 中 国 財 需 要 の G D P へ の 影 響 (%ポイント) (%) -40 -20 0 20 40 60 80 07 08 09 10 11 12 13 14 15 中国向け輸出 域外輸出 (前年比、%)

実質GDP成長率の寄与度分解

輸出

中国向け輸出による影響度

12

(13)

米国・欧の株価軟調、長期金利低下、米ドルの増価

85 90 95 100 105 110 115 120 125 130 15/1 15/4 15/7 15/10 16/1 米国 ユーロ圏 (2015年初=100) (出所)Bloomberg (注)直近は2/1日。 0.0 0.3 0.6 0.9 1.2 1.5 1.0 1.3 1.6 1.9 2.2 2.5 15/1 15/4 15/7 15/10 16/1 米国 ドイツ(右目盛) (%) (%) 90 95 100 105 110 115 15/1 15/4 15/7 15/10 16/1 米ドル ユーロ (2015年初=100)

米・ユーロ圏株価

米・独10年債金利

米ドル・ユーロ相場

(注)直近は2/1日。 (注)直近は2/1日。 (出所)Bloomberg (注)名目実効レート 13

(14)

米国経済|輸出は弱いが、雇用所得環境は良好

-4 -2 0 2 4 6 8 11 12 13 14 15 16 17 鉱業投資 家計支出 純輸出 その他 GDP成長率 IMF見通し (前期比年率、%) (注1)鉱業投資は、鉱業構造物投資と鉱業機械 投資の合計。 家計支出は、個人消費と住宅投資 の合計。 (注2)実績の直近は4Q。 (出所)BEA、FRB、IMF、OECD

GDP成長率の寄与度分解

(出所)HAVER、BEA、Census Bureau、FRB (注1)先行きは、国外経済要因を2015/4Qまで、 為替要因を2016/1Qまで外挿。 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 国外経済要因 為替要因 実質輸出(実績値) 実質輸出(推計値) (前期比、%) 見通し

輸出関数

-1 0 1 2 3 4 5 6 7 11 12 13 14 15 労働時間 時間当たり賃金 雇用者数 名目雇用者報酬 実質雇用者報酬 (前年比、%)

雇用者報酬

(注)直近は4Q。 (出所)BEA、BLS 14

(15)

ユーロエリア経済|個人消費が改善傾向

(注)直近はGDPが3Q、PMIが1Q(1月)。 44 46 48 50 52 54 56 58 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 11 12 13 14 15 16 17 純輸出 内需 GDP成長率 IMF見通し 複合PMI(右目盛) (前年比、寄与度、%) (DI、%ポイント) (出所)HAVER (注1) 実質可処分所得は名目値 を民間最終消費デフレータでデフ レート。 (注2)直近は3Q。 -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 実質個人消費 実質可処分所得 実質個人消費(欧州委員会見通し) (前年比、%) 実質GDP成長率の寄与度分解 実質可処分所得と実質個人消費 ユーロエリアの国債利回り (注)直近は1月。 (出所)HAVER、Bloomberg 0 5 10 15 20 25 30 35 93 95 97 99 01 03 05 07 09 11 13 15 ドイツ ギリシャ イタリア スペイン (月中平均、%) ユーロ圏への 当初加盟国決定 ユーロ 導入 ギリシャの ユーロ圏加盟

(出所)HAVER、Markit (© and database right Markit Economics Ltd 2016. All rights reserved.)、IMF、ECB、欧州委員会

(16)

消 費 者 物 価 の 推 移

(17)

予 想 物 価 上 昇 率 の 推 移

(18)

マ イ ナ ス 金 利 付 き 量 的 ・ 質 的 金 融 緩 和 の 導 入

日本銀行は、金融政策を行う際には、「物価の安定を図ることを通じて国民経済の

健全な発展に資すること」(日本銀行法第2条)を理念に掲げている。

現在、2%の物価上昇率が「物価安定の目標」となっている理由は、

実質金利 =

名目金利

予想物価上昇率

の低下によって投資を促すため。

大規模な長期国債買入れ

マイナス金利

2%の「物価安定の目標」へ の強く明確なコミットメント

低下

上昇

低下

好転

実質金利

名目金利

予想物価上昇率

経済

現実の物価上昇率

上昇

〔金融政策手段〕

18

(19)

マイナス金利付き量的・質的金融緩和のスキーム

0%

▲0.1%

+0.1%

約210兆円 約40兆円 約10兆円

日本銀行に金融

機関が預けてい

る当座預金残高

現状、約80兆円/年

のペースで増加

約210兆円 約40兆円 + 約80兆円/年 当預残高増加 ペースに合わせて 引上げた場合 約10兆円 +α

期間

<先行き>

「量」・「質」・「マイナス金利」の

3つの次元

で追加緩和が可能なスキーム

金 融 機 関 収 益 の 過 度 の 圧 迫 を 防 ぐ た め 、

3 層 構 造

を 採 用

19

(20)

日本国債のイールドカーブ

(3/10日時点)

マ イ ナ ス 金 利 導 入 後 の 長 短 金 利

▲ 0.3

0.0

0.3

0.6

0.9

1.2

1.5

1.8

1Y

2Y

3Y

5Y

7Y

10Y 15Y 20Y 30Y 40Y

2013/4/3日(「量的・質的金融緩和」導 入決定直前) 2016/1/28日(「マイナス金利付き量的・ 質的金融緩和」導入直前) 2016/3/10日(直近) (%)

各国の10年国債利回り

(3/11日時点)

▲ 2 0 2 4 6 8 10 ス イ ス 日本 ド イ ツ オ ース ト リ ア フ ラ ン ス デ ン マ ーク ス ウ ェ ーデ ン ノ ル ウ ェ ー イ ギ リ ス 韓国 ア メ リ カ オ ース ト ラ リ ア 中国 マ レ ーシ ア チ リ アイ ス ラ ン ド イ ン ド ロ シ ア ギ リ シ ャ (%)

マイナスは日本・スイスのみ

20

(21)

マイナス金利政策導入後の金融機関の動き

1/29日 マイナス金利導入

信用金庫

地方銀行

メガバンク等

2月第1週 ・信金中金預け金金利が0.1% ~0.125%に引き下げ ・城南信金等定期預金金利下げ ・福岡FG等定期預金金利下げ 2月第2週 ・定期預金金利下げの動き全国に拡大 ・3メガ・ゆうちょ定期預金金利下げ ・長期金利初のマイナス(-0.025%) ・長プラ1.0%に引き下げ ・日興アセットMMF繰上償還 2月第3週 ・遠賀信金等が定期預金金利引き上げ ・静岡銀行等住宅ローン引き下げ ・SMBCが住宅ローン0.9%に下げ ・無担保コールO/Nが10年ぶり マイナス 2月第4週 ・山口FGが定期預金金利下げ ・みずほが住宅ローン0.9%に下げ 3月第1週以降 ・山口県内信金が定期預金金利下げ ・山口県内一部信金が住宅ロー ン金利下げ ・山口FGが住宅ローン金利下げ ・西京銀行が定期預金金利・住宅 ローン金利下げ ・BTMUが住宅ローン0.8%に下げ ・フラット35過去最低更新 ・長期金利過去最低更新(-0.1%) ・長プラ0.95%に引き下げ (出所)各種報道から 21

(22)

日 本 企 業 の 利 益 率

製造業・大企業

製造業・中堅中小企業

(出所)財務省

非製造業・大企業

非製造業・中堅中小企業

-10 -5 0 5 10 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 売上高経常利益率 売上高営業利益率 (季節調整済、%) 年 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 5 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 (季節調整済、%) 年 2 3 4 5 6 7 8 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 (季節調整済、%) 年 1 2 3 4 5 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 (季節調整済、%) 年 22

(23)

国 内 の 設 備 投 資

(注)1. 2015年度の見込み値および実績値は、12月短観の計画値もとに推計。 2. GDP民間企業設備投資の2015年度は、2~3Qの値。 (出所)内閣府、日本銀行 2.8% 5.4% -6 -3 0 3 6 -20 -15 -10 -5 0 5 10 15 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 短観設備投資-GDP設備投資(右目盛) GDP民間企業設備投資(名目) 短観(含むソフト・除く土地、全産業+金融機関、実績) (前年比、%) 年度 (%ポイント) 23

(24)

賃 金 の 増 加

所定内給与の要因分解

ベアと所定内給与

(出所)厚生労働省、中央労働委員会、日本労働組合総連合会 -2 0 2 4 6 8 -1.5 0.0 1.5 3.0 4.5 6.0 88 90 92 94 96 98 00 02 04 06 08 10 12 14 ベア 一般・所定内給与(右目盛) パート・所定内時給(右目盛) (前年比、%) 年度 15 (前年比、%) -2 -1 0 1 2 0 7年 0 8 0 9 1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 パート労働者比率要因等 パート労働者賃金要因 一般労働者賃金要因 所定内給与 (前年比、寄与度、%) (注)1. 左図の毎月勤労統計の2015年度は、4~10月の値。 2. 右図の四半期は、以下のように組替えている。2015/3Qは、9~10月の値。 第1四半期:3~5月、第2:6~8月、第3:9~11月、第4:12~2月。 24

(25)

労 働 生 産 性 と 賃 金

-3 -2 -1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 83 85 87 89 91 93 95 97 99 01 03 05 07 09 11 13 15 GDPデフレーター(a) 潜在労働生産性(b) (a)+(b) 時間当たり名目賃金 年 (前年比、寄与度、%)

(注)1. 潜在労働生産性は、日本銀行調査統計局の試算値。

2. GDPデフレーターは、内閣府試算(2015/12月)の計数を用いて、2014年度

の消費税率引き上げの影響を調整。

3. 2015年は、1~3Qの値。

(出所)総務省、厚生労働省、内閣府

名目賃金 上昇の遅れ 25

(26)

…ここで改めて強調しておきたいのは、日本銀行は、ただ物価さえ

上げればよいと考えている訳ではなく、「

企業収益や雇用・賃金の

増加・上昇を伴いつつ、物価が上昇する

」という姿を目指している

ということです。…(黒田総裁、2015年12月24日)

日 本 経 済 と 物 価 の 見 通 し

日銀政策委員の大勢見通し

年度

実質

GDP成長率

消費者物価上昇率

2015年度

+1.1%

+0.1 %

2016年度

+1.5%

+0.8 %

2017年度

0.3%

1.8 %

(前年比、

消費税率引き上げの影響を除く

26

(27)

日本経済・物価の見通しとリスク評価

実質GDP

(除く生鮮食品・消費税)

消費者物価指数

(注)1. 実線は実績値、点線は政策委員見通しの中央値を示す。 2. ●、△、▼は、各政策委員が最も蓋然性が高いと考える見通しの数値を示すとともに、その形状で各政策委員が 考えるリスクバランスを示している。●は「リスクは概ね上下にバランスしている」、 △は「上振れリスクが大きい」、 ▼は「下振れリスクが大きい」と各政策委員が考えていることを示している。 27

(28)

お わ り に

2016年入り後、海外経済の不透明性が強まっていますが、日本経済は、

企業・家計とも「所得から支出への前向きの循環」が働いています。

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」はこうした流れを持続させ、

「2%の物価安定の目標」の早期実現を目指すものです。

山口県の魅力を一層高めていくために、企業、金融機関、教育機関、自

治体が連携を深め、若者や都市部からのUJIターン者と共に、次世代

に繋ぐ持続的な街づくりに取り組んでいきましょう。

28

(29)

日 本 銀 行 下 関 支 店 の 情 報 発 信

記者会見

山口県金融経済情勢(毎月)

山口県短観(四半期毎)

出演番組

KRYラジオ「おはようKRY そこが聞きたい!~“担当”直入」(毎月)

NHKテレビ「情報維新やまぐち」(四半期毎)

山口県金融・経済レポートの公表

「山口県建設業における人手不足問題とその影響」(2014年9月)

「山口県の観光の現状と今後の可能性」(2015年2月)

「山口県の日本酒製造業の取り組み~地域産業の活性化の一例~」(2015年4月)

「山口県における個人消費の現状と最近の支出行動の特徴点」 (2015年8月)

「NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の放映および世界遺産の登録に伴う経済波及効果」

(2016年2月)

山口県金融風土記の公表

第1回:古代の「おかね」のふるさと山口県(2015年6月)

第2回:「伊藤博文」と近代日本の通貨制度(2015年9月)

第3回:北前船が育てた倉庫金融業(2016年1月)

ワークショップ開催

「PFI・PPPに関する地域ワークショップ」(2015年5月)

29

(30)

参照

関連したドキュメント

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。 )は、厚生年金保険法(昭 和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

解約することができるものとします。 6

当第1四半期連結会計期間末の総資産については、配当金の支払及び借入金の返済等により現金及び預金が減少

保険金 GMOペイメントゲートウェイが提 供する決済サービスを導入する加盟

奥村 綱雄 教授 金融論、マクロ経済学、計量経済学 木崎 翠 教授 中国経済、中国企業システム、政府と市場 佐藤 清隆 教授 為替レート、国際金融の実証研究.

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

入学願書✔票に記載のある金融機関の本・支店から振り込む場合は手数料は不要です。その他の金融機

 そこで,今回はさらに,日本銀行の金融政策変更に合わせて期間を以下 のサブ・ピリオドに分けた分析を試みた。量的緩和政策解除 (2006年3月