• 検索結果がありません。

生命保険商品には 終身保険のように長期にわたる契約があり このような契約では保険金 給付金をお受け取りいただく際に物価変動の影響を受ける可能性があります 当社は 円建の保険と外貨建の保険を組み合わせて持つことが 長期にわたり保険商品の資産価値をまもる解決策の一つだと考えます そしてそのことがお客さま

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "生命保険商品には 終身保険のように長期にわたる契約があり このような契約では保険金 給付金をお受け取りいただく際に物価変動の影響を受ける可能性があります 当社は 円建の保険と外貨建の保険を組み合わせて持つことが 長期にわたり保険商品の資産価値をまもる解決策の一つだと考えます そしてそのことがお客さま"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2016年5月30日 メットライフ生命保険株式会社

【円マイナス金利下での資産運用に関する消費者意識調査】

―外貨での資産運用に興味を持つ人は 75.2%という結果にー

メットライフ生命保険株式会社(代表執行役 会長 社長 サシン・N・シャー)は、全国の20代~50代の資産運 用に興味を持っている男女724人に対し、マイナス金利導入後の日本経済に対する不安と今後の資産運用に関 する意識調査を実施しましたのでお知らせします。 【マイナス金利導入後の資産運用に対する考え方の変化】 調査をした724人中、外貨での資産運用に興味を持っている人の割合は、全体の75.2%をしめており、同時に 56.6%が円の資産運用だけでは不安だと感じていました。マイナス金利による経済環境の変化が、「資産は円で」 というこれまでの消費者心理に影響を与え始めているようで、全体の34.2%がマイナス金利導入で資産運用の考 え方が変わったと答えました。そして、資産運用の考え方が変わったと回答した人が今後実施を検討している取組 みとして、「外貨投資」が24.2%でトップとなりました。 一方で、実際に外貨で資産運用している人は全体の36.9%に留まっています。その理由として「何となく損をし そう」(39.5%)、「外貨はリスクが高い」(38.7%)、「円に戻すタイミングが難しそう」(37.8%)が上位に挙がっており、 その背景に、消費者の中に未だ「外貨に対する漠然とした不安」や「外貨は短期的な資産運用」とのイメージが根 強くあることが考えられます。 【外貨リテラシー向上に対する当社の取組み】 このような消費者における関心の高まりを踏まえ、当社は、本年2月に外貨と外貨建保険を分かりやすく楽しく学 べる動画「世界を味方につける新しい保険のカタチ」を制作しました。また、当社が考えるいまの時代に即した新し い保険の備え方をご提案する、外貨建保険専用のホームページも開設しています。 外貨をもっと身近に、外貨建保険をもっとわかりやすく 「外貨建保険専用サイト」 http://www.metlife.co.jp/products/fx/special/ <外貨建保険専用サイトTopページ> <動画オープニングキャプチャ>

(2)

生命保険商品には、終身保険のように長期にわたる契約があり、このような契約では保険金・給付金をお受け取りいた だく際に物価変動の影響を受ける可能性があります。当社は、円建の保険と外貨建の保険を組み合わせて持つことが、 長期にわたり保険商品の資産価値をまもる解決策の一つだと考えます。そしてそのことがお客さまの安心につながり、保 険本来の役割を果たすことができると考えています。 当社は、約150年の歴史と実績を持つ米メットライフの資産運用におけるリスク管理と分散投資に関するノウハウや、 世界約50ヵ国のネットワークによるグローバルなマーケットのリアルタイムな情報を役立てることができます。1999年2月、 時代に先駆けて日本初の米ドル建終身保険の販売を開始以来、外貨建保険商品の拡充と普及に努めており、これから も、お客さまの資産形成や必要な保障を守るため、グローバル企業としての強みを活かした商品やサービスの充実に努 めてまいります。 以上 【調査概要】 1. 調査の方法:株式会社マクロミルが運営するインターネットリサーチ「Quick Mill」のシステムを利用したWEB アンケ ート方式で実施 2. 調査の対象:マクロミルのモニタ会員のうち、個人年収 400 万円以上の男女 3. 有効回答数:724 人(20 代:181 人、30 代:181 人、40 代:181 人、50 代:181 人) 4. 調査実施日:2016 年 3 月 29 日(火)~3 月 30 日(水) 【調査項目一覧】 ■1.日本経済に対して不安に思うこと  1・1. 今後 10 年の日本経済の先行きに対しての不安  1・2. 今後 10 年の日本経済の先行きに対して不安に思う理由 ■2. マイナス金利導入が「資産運用に対する考え方」へ与える影響  2・1. マイナス金利の導入に伴った資産運用に対する考え方の変化  2・2. マイナス金利の導入で資産運用の考え方が変わった人のマイナス金利対策(実施済)  2・3. マイナス金利の導入で資産運用の考え方が変わった人のマイナス金利対策(実施予定) ■3. 円と外貨における資産運用について  3・1. 円建の資産運用に対する意識  3・2. 外貨建資産運用に対しての意識と運用の実態  3・3. 外貨建資産運用に興味があっても手を付けられない理由

(3)

【調査内容】 ■1.日本経済に対して不安に思うこと 1・1.今後 10 年の日本経済の先行きに対しての不安 20~50 代の男女に対して、「今後 10 年の日本経済の先行きに対してあなたは不安に思っていますか?」と質問をし たところ、「不安に思っている」と回答した人が全体の 89.1%、特に「とても不安に思っている」と回答した人は 32.9%とい う結果になりました。 1・2.今後 10 年の日本経済の先行きに対して不安に思う理由 20~50 代の社男女で、「今後 10 年の日本経済の先行きに対して不安に思う」という回答をした方に対し、「あなたが 今後 10 年の日本経済の先行きに対して不安だと感じる理由は何ですか?」と質問をしたところ、1 位は「消費税増税に よる景気低迷(23.9%)」、2 位は「社会保障費の増加(22.6.%)」、3 位は「国債残高の更なる増加(22.6%)」という結果に なりました。 (有効回答数=724) 1.9% 1.2% 6.4% 21.4% 22.6% 22.6% 23.9% 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% その他 国債格付けの低下 マイナス金利の継続 年金受給年齢の65歳引き上げ 国債残高の更なる増加 社会保障費の増加 消費税増税による景気低迷 (有効回答数=645)

(4)

■2.マイナス金利導入が「資産運用に対する考え方」へ与える影響 2・1. マイナス金利の導入に伴った資産運用に対する考え方の変化 20~50 代の男女で、「今後 10 年の日本経済の先行きに対して不安に思う」と回答をした方に対し、「マイナス金利の 導入で、あなたの資産運用への考え方は変わりましたか?」と質問をしたところ、34.2%の方が、「資産運用に対して意 識が変わった」という結果になりました。 2・2. 「マイナス金利の導入対策(実施済)」トップ3 1位 節約の強化 2位 金利の高い銀行へ預け換え 3位 タンス預金をする マイナス金利の導入で、資産運用への考え方が変わったという方を対象に、「マイナス金利の導入に対して「既に対 策をしているもの」はありますか?」と質問をしたところ、1 位は「節約を強化する」(51.6.%)、2 位は「金利の高い銀行へ 預け換え」(26.6%)、3 位は「タンス預金をする」(23.8%)という結果になりました。 (有効回答数=724) 4.4% 5.6% 9.3% 12.9% 19.8% 23.8% 26.6% 51.6% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% その他 住宅ローンを借り換える ローンで高額商品を買う(車など) あてはまるものはない 外貨投資をする タンス預金をする 金利の高い銀行へ預け換え 節約を強化する (有効回答数=248)

(5)

2・3.「マイナス金利の導入による導入対策(実施予定)」トップ3 1位 外貨投資 2位 高金利の銀行へ乗り換え 3位 住宅ローンの借り換え マイナス金利の導入で、資産運用への考え方が変わったという方を対象に、「マイナス金利の導入に対して、「今後新 たにする予定のもの」はありますか?」と質問をしたところ、1 位は「外貨投資」(24.2%)、2 位は「金利の高い銀行へ預け 換え」、3 位は 「住宅ローンの借り換え」という結果になりました。 3.円と外貨における資産運用について 3・1.円建の資産運用に対する意識 「あなたは円だけで資産をもつことで、安心が得られると考えていますか?」という質問に対して、「あまり思わない」、 「全くそう思わない」という回答が 56.6%という結果になりました。 このことから、円の資産運用だけでは不安と思っている人が過半数を占めることが判明しました。 4.0% 20.6% 12.5% 14.5% 15.7% 16.1% 20.2% 24.2% 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% その他 あてはまるものはない 節約を強化する ローンで高額商品を買う(車など) タンス預金をする 住宅ローンを借り換える 金利の高い銀行へ預け換え 外貨投資をする (有効回答数=248) (有効回答数=724)

(6)

3・2.外貨建資産運用に対しての意識と運用の実態 外貨建の資産運用に興味がある人は 75.2% 、一方、実際に行っている人は 36.9%という結果に また、「外貨建の資産運用に対して興味がありますか?」という質問に対しては 75.2%が、「外貨建資産運用」に興味が あると回答しました。一方で、「外貨建資産運用に興味がある」と回答した方を対象に、「外貨建の資産運用を現在行っ ていますか?」と質問をしたところ、実行している方はそのうち 36.9%に留まるという調査結果となりました。 (有効回答数=724) (有効回答数=545) 3・3.外貨建資産運用に興味があっても実行していない理由 1位 なんとなく損しそうなイメージがある 2位 外貨はリスクが高いと感じる 3位 円に戻すタイミングが難しそう 外貨建の資産運用に興味はあるが現在行っていない方を対象に、「現在外貨建の資産運用を行っていない理由は何で すか?」と質問をしたところ、1 位は「外貨はリスクが高い」(39.5%)、2 位は「何となく損しそうなイメージがある」(38.7%)、 3 位は「円に戻すタイミングが難しい」(37.8%)という結果になりました。 (有効回答数=344)

参照

関連したドキュメント

死亡保険金受取人は、法定相続人と なります。ご指定いただく場合は、銀泉

【資料出所及び離職率の集計の考え方】

保険金 GMOペイメントゲートウェイが提 供する決済サービスを導入する加盟

被保険者証等の記号及び番号を記載すること。 なお、記号と番号の間にスペース「・」又は「-」を挿入すること。

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

6 保険料の納付が困難な場合 災害、生計維持者の死亡、失業等のため、一時的に保険

ずして保険契約を解約する権利を有する。 ただし,

2会社は, 条件を変更のうえ保険契約を締結したと染とめられる場合には,