• 検索結果がありません。

漁港水域の環境特性を活用した持続的な水産資源生産力の強化に関する研究-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "漁港水域の環境特性を活用した持続的な水産資源生産力の強化に関する研究-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
211
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

香川大学審査学位論文

漁港水域の環境特性を活用した

持続的な水産資源生産力の強化に関する研究

2020 年 9 月

安全システム建設工学専攻

三 浦 浩

(2)
(3)

学位論文内容の要旨

博士(工 学) 三 浦 浩

学 位 論 文 題 名

漁港水域の環境特性を活用した

持続的な水産資源生産力の強化に関する研究

【背景と目的】 日本国内の沿岸域には 2019 年現在 2,806 の漁港が存在する.我が国の海岸線延長は 3.5 万 km あり,単純計算すると 12 ㎞に1つの漁港が立地していることになる.漁港は生産や流通・ 生活の場として背後の漁業地域を支える地域の基幹的な社会資本である.一方で漁港水域で は,コンクリート構造物を主体とする外郭施設等により静穏域を形成するとともに,沿岸域 に立地するため,藻場や多数の水産生物が生活史の一部として利用している.こうした背景 から,これまで経験的に知られていた漁港水域と水産生物の関わりを体系化し,漁港水域の 活用や,施設の整備・改良に反映させていくことが期待されている.また,近年,気候変動 の緩和や適応策が重要課題となる中,海水温上昇に対応した漁場整備方策が求められている. そこで本研究では,漁港水域を沿岸域の環境基盤の一部として捉えた場合の環境特性や利用 形態を体系的に整理し,漁港水域の水産資源生産機能に着目し,機能分類とその強化策につ いて提言した.さらに,漁港水域の持続的な活用に向けて考察した. 【論文の要旨】 ①漁港水域の有効活用の現状:漁港水域への水産生物の蝟集状況や漁場としての利用実態 及び漁港水域における増養殖等に関する動向を把握するため,全国的なアンケート調査を行 った.これらの結果,全国の漁港の約 20%において,漁場や増養殖場としての活用を行って いる実態が明らかになった.さらに,漁港水域に蝟集する水産生物や,増養殖への取組状況 をとりまとめ,漁港水域の特徴や課題について考察した. ②漁港水域の生態系構造と生物生産機能に関する検討:全国の 6 海区を代表する 13 漁港を 抽出し,立地環境や出現生物に関する調査結果に基づき,漁港水域の類型化を行い,生態系 構造を解析した.また,漁港水域における生物現存量を推定するために,調査結果に基づい た原単位化を行った.これらの結果,漁港水域の生態系構造は 3 タイプが認められた.この うち多くの漁港では,一次消費者が基礎生産を上回り,二次・三次消費者が少ない生態系構 造であり,魚介類の環境収容力のポテンシャルが高いことが明らかになった.

(4)

③漁港水域の保護育成機能とキジハタの幼稚魚育成施設に関する検討:漁港水域の環境特 性や環境収容力について検討を行った.また,保護育成施設を漁港内に設置し,キジハタ人 工種苗を放流し,漁港水域の保護育成機能と今後の海水温上昇への対応について考察した. これらの結果,漁港水域では 76 種の魚類が出現し,多くは幼稚魚であった.また,餌料環境 から,主要魚種 3 種をそれぞれ 5~8 千尾を収容可能と推定された.キジハタ放流種苗は施設 に滞留し,施設を出た後も漁港内に留まり成長した.また,温暖化に伴い水温が上昇した場 合,冬季の摂餌減退期間が短くなり,将来的には餌料要求が高くなることが予想された. ④漁港水域におけるイセエビの育成施設に関する検討:イセエビの主要漁業地区に立地す る漁港において,稚エビの生育に資する人工巣穴を有する漁港構造物の付加及び試験礁の設 置を行い,稚エビの定着状況や胃内容物,餌料生物出現状況を調査し,イセエビの育成場と しての可能性について考察した.これらの結果,港外側を中心に,着底期の稚エビが人工巣 穴を利用して周年成長することが明らかになった.日中の隠れ場と餌場を同所的に創出する ことが重要と考えられた. ⑤漁港水域における藻場造成に関する検討:新設する沖防波堤において藻場造成に配慮し た着生基盤の整備と,海藻のタネ供給や種苗移植を実施した.施設整備後の藻場形成状況と 水産資源生産力強化の可能性及び,海水温上昇に対応した藻場造成について考察した.これ らの結果,ホンダワラ類を主体とする藻場が形成され,整備後 5 年で被覆ブロックの 73%ま で拡大した.藻場形成に伴い,アワビ,サザエ等の磯根資源の増加がみられた.また,魚類 はメバルやマアジ等の幼稚魚が出現し,冬季にはハタハタが造成藻場に産卵した.また,海 水温上昇への中長期的な対応として,保全策と適応策を組合せ,適水温帯を考慮した造成対 象種の変更や構造形式の検討が必要と考えられた. ⑥総合考察:以上をふまえ,漁港の環境特性と利用形態を分類・整理し,漁場環境として の留意点についてとりまとめた.また,漁港水域を魚介類の生息空間として機能分類した結 果,「餌場」,「休息場」,「隠れ場」,「産卵場」に大別された.また,それらの強化策として, 1)豊富な一次消費者(餌料)の活用,2)水産資源生産力の強化に資する構造形式の改良,3) 天然の生息環境を含めたネットワーク化の視点から提言を行った.最後に漁港水域の持続的 な活用に向けて,生態系構造への配慮,ICT の活用,気候変動への対応,にぎわいの創出, 高齢化への対応等の観点から今後の課題と対策をとりまとめた.

(5)

Thesis Title:

A Study on Enhancing the Sustainable Productivity of Fishery Resources by

Harnessing the Environmental Characteristics of Fishing Port Waters

As of 2019, there are 2,806 fishing ports in Japan's coastal areas. As Japan's coastline is 35,000 km long, roughly calculated, this equates to one fishing port for every 12 km. Fishing ports serve as regions’ core social capital, supporting the fishing communities that lie behind them as sites of production, distribution, and everyday activity. On the other hand, the outer facilities in fishing port waters, which are formed mainly of concrete structures, produce areas of calm water.

Moreover, because they are situated in coastal areas, they are used by seaweed beds and numerous marine organisms as part of their life cycle. Within this context, it is hoped that the empirically observed relationships between fishing port waters and marine organisms will be systematized and reflected in the use of fishing port waters and the development and improvement of facilities. In recent years, the mitigation of climate change and measures for adapting to it have become important issues, necessitating measures for improving fishing grounds that address rising sea temperatures. In this study, therefore, I have systematically laid out the environmental

characteristics and usage patterns of fishing port waters of when considered as part of the

environmental infrastructure of coastal areas. Focusing on fishing port waters’ functions in terms of fishery resource production, I have proposed a classification of those functions and measures for enhancing them. In addition, I have also examined the sustainable use of fishing port waters.

(6)
(7)

漁港水域の環境特性を活用した持続的な水産資源生産力の強化に関する研究 目 次 第 1 章 序論 ... 1 1.1 研究の背景 ... 1 1.2 研究の目的 ... 2 1.3 既往の研究 ... 4 1.4 論文の構成 ... 7 参考文献(第 1 章) ... 8 第 2 章 漁港水域の有効活用の現状 ... 11 2.1 はじめに ... 11 2.2 方法 ... 14 2.2.1 調査対象の選定と調査内容 ... 14 2.3 結果 ... 19 2.3.1 漁場や増養殖場としての活用概況 ... 19 2.3.2 漁場としての活用 ... 24 2.3.3 増養殖場としての活用 ... 27 2.4 考察 ... 32 2.4.1 漁港水域における漁場や増養殖場としての活用の現状 ... 32 2.4.2 漁場としての可能性 ... 32 2.4.3 増養殖場としての可能性 ... 32 2.5 まとめ ... 34 参考文献(第 2 章) ... 35 第 3 章 漁港水域の生態系構造と生物生産機能に関する検討 ... 36 3.1 はじめに ... 36 3.2 方法 ... 38 3.2.1 対象とした漁港 ... 38 3.2.2 漁港の類型化... 39 3.2.3 漁港の生態系構造 ... 39 3.2.4 漁港の生物生産機能 ... 42 3.3 結果及び考察 ... 44 3.3.1 対象とした漁港の立地条件 ... 44

(8)

3.3.2 漁港の類型化... 59 3.3.3 漁港の生態系構造 ... 63 3.3.4 漁港の生物現存量の推定 ... 64 3.4 まとめ ... 66 参考文献(第 3 章) ... 67 第 4 章 漁港水域の保護育成機能とキジハタの幼稚魚育成施設に関する検討 ... 68 4.1 はじめに ... 68 4.2 方法 ... 69 4.2.1 対象とした漁港... 69 4.2.2 漁港の環境特性に関する調査 ... 71 4.2.3 保護育成施設に関する調査 ... 73 4.3 結果 ... 77 4.3.1 漁港の環境特性 ... 77 4.3.2 保護育成施設におけるキジハタの滞留状況と餌料培養効果 ... 89 4.4 考察 ... 95 4.4.1 漁港の保護育成機能 ... 95 4.4.2 保護育成施設の餌料生物培養機能,幼稚仔の滞留機能 ... 98 4.4.3 海水温上昇に対応した漁場整備方策 ... 100 4.5 まとめ ... 107 参考文献(第 4 章) ... 109 第 5 章 漁港水域におけるイセエビの育成施設に関する検討 ... 111 5.1 はじめに ... 111 5.2 方法 ... 112 5.2.1 対象とした漁港 ... 112 5.2.2 対象漁港の環境 ... 113 5.2.3 稚エビ定着状況 ... 114 5.2.4 稚エビの食性と餌料生物 ... 121 5.3 結果 ... 123 5.3.1 対象漁港の環境 ... 123 5.3.2 稚エビ定着状況 ... 126 5.3.3 稚エビの食性と餌料生物 ... 132 5.4 考察 ... 137 5.4.1 漁港施設における稚エビの定着 ... 137 5.4.2 稚エビの定着と増殖機能 ... 138

(9)

5.4.3 漁港施設における稚エビ成育場の造成の提案 ... 139 5.5 まとめ ... 140 参考文献(第 5 章) ... 141 第 6 章 漁港水域における藻場造成に関する検討 ... 143 6.1 はじめに ... 143 6.2 方法 ... 145 6.2.1 対象とした漁港... 145 6.2.2 沖防波堤での藻場造成手法 ... 147 6.2.3 沖防波堤建設工事の進捗に合わせた藻場造成と調査方針 ... 152 6.2.4 藻場形成状況... 153 6.2.5 付着動物の出現状況 ... 153 6.2.6 魚類の出現状況... 153 6.3 結果 ... 155 6.3.1 藻場形成状況... 155 6.3.2 藻場面積の推移 ... 159 6.3.3 付着動物の出現状況 ... 160 6.3.4 魚類の出現状況... 163 6.4 考察 ... 168 6.4.1 藻場形成のメカニズム ... 168 6.4.2 藻場造成による水産資源生産力の強化 ... 168 6.4.3 海水温上昇に対応した藻場造成 ... 169 6.5 まとめ ... 175 参考文献(第 6 章) ... 176 第 7 章 総合考察 ... 178 7.1 漁港水域の環境特性と活用形態 ... 178 7.1.1 物理化学的特性 ... 178 7.1.2 生物的特性... 179 7.1.3 活用形態による分類 ... 181 7.1.4 漁場環境としての留意点と環境改善策 ... 184 7.2 漁港水域の水産資源生産機能と強化策 ... 186 7.2.1 漁港水域における魚類の生息空間としての機能分類 ... 186 7.2.2 水産資源生産力の強化策 ... 187 7.3 今後の漁港水域の持続的な活用に向けた課題と対策 ... 191 7.3.1 生態系構造や生活史への配慮 ... 191

(10)

7.3.2 ICT の活用 ... 191

7.3.3 気候変動への対応 ... 194

7.3.4 その他 ... 198

参考文献(第 7 章) ... 200

(11)

1

第 1 章 序 論

1.1 研 究 の 背 景 全 国 の 沿 岸 域 に 立 地 す る 漁 港 は ,2019 年 現 在 ,全 国 に 2,806 港 1 )が 存 在 し て い る . 我 が 国 の 海 岸 線 延 長 は 3.5 万 km2 )で あ り , 単 純 計 算 す る と 12 ㎞ に 1 つ の 漁 港 が 立 地 し て い る こ と に な る . ま た , こ れ ま で の 漁 港 施 設 の 累 積 延 長 は 5,005km3 ) , 4 )で あ り , こ れ は 我 が 国 の 海 岸 線 の 約 14% に 相 当 す る . 漁 港 は 防 波 堤 等 の 外 郭 施 設 , 岸 壁 , 物 揚 場 等 の 係 留 施 設 , 航 路 お よ び 泊 地 の 水 域 施 設 と 用 地 , 上 物 , 道 路 な ど の 機 能 施 設 か ら な る 水 産 業 の 根 拠 地 と し て の 総 合 体 で あ る . ま た , 生 産 や 流 通 ・ 生 活 の 場 と し て 背 後 の 漁 業 地 域 を 支 え る 地 域 の 基 幹 的 な 社 会 資 本 で あ り , 地 域 住 民 の 生 活 拠 点 , 地 域 の 防 災 拠 点 , 国 民 の 海 と の ふ れ あ い の 場 な ど 多 面 的 な 機 能 を 有 し て い る 5 ).さ ら に , 環 境 的 な 側 面 か ら は , 藻 場 ・ 干 潟 と 並 ぶ 沿 岸 域 の 構 成 要 素 で あ り , 防 波 堤 や 岸 壁 等 の 構 造 物 は , 岩 礁 性 生 態 系 を 構 築 し , 外 郭 施 設 に 囲 ま れ た 漁 港 内 は 静 穏 性 を 有 す る 6 ) こ の た め , 漁 港 水 域 に は 藻 場 や 魚 介 類 の 幼 稚 魚 が 生 息 し , 多 く の 水 産 生 物 が 生 活 史 の 一 部 で 漁 港 を 利 用 し て い る . こ う し た 特 性 を 踏 ま え 漁 港 水 域 は , 漁 場 と し て の 利 用 や 増 養 殖 場 と し て の 利 用 も 一 部 で 行 わ れ て い る 7 ) , 8 ) 我 が 国 の 漁 港 整 備 は , 戦 後 の 食 料 難 か ら 水 産 業 復 興 が 国 の 重 要 施 策 と し て 位 置 づ け ら れ 1950 年 に「 漁 港 法 」が 制 定 さ れ た こ と を 契 機 に 国 庫 補 助 制 度 の も と で 本 格 的 に 推 進 さ れ て き た . 1951 年 度 か ら 2001 年 度 に 第 1 次 か ら 第 9 次 ま で 漁 港 漁 場 整 備 長 期 計 画 が 策 定 さ れ ,累 計 で 約 10 兆 円 を 越 え る 建 設 費 が 投 入 さ れ た . ま た , 漁 港 と 漁 場 の 一 体 的 な 整 備 を 図 る 観 点 か ら 「 漁 港 漁 場 整 備 法 」9 ) 改 正 さ れ , 2002 年 度 か ら 新 た な 漁 港 漁 場 整 備 長 期 計 画 1 0 )が ス タ ー ト し , 漁 獲 か ら 流 通 ま で を 一 体 的 に 捉 え た 効 率 的 か つ 効 果 的 な 漁 港 の 整 備 が 進 め ら れ て い る . こ う し た 整 備 に よ り , 漁 業 活 動 の 安 全 確 保 と 効 率 性 の 向 上 が 図 ら れ て き て お り , 国 民 へ 水 産 物 を 安 定 的 に 提 供 す る ネ ッ ト ワ ー ク が 形 成 さ れ て い る . こ れ ま で の 漁 港 整 備 に 伴 う 漁 港 水 域 の 漁 場 や 増 養 殖 と し て の 利 用 に 関 す る 施 策 の 背 景 に つ い て 概 観 す る と ,第 8 次 漁 港 整 備 長 期 計 画( 1988 年 度 ~ 1993 年 度 ) に お い て は , 我 が 国 周 辺 水 域 の 有 効 利 用 と し て 「 蓄 養 の 推 進 」 が 挙 げ ら れ た . ま た ,1987 年 に は 漁 港 法 が 改 正 さ れ ,中 間 育 成 ,養 殖 や 蓄 養 の た め の 水 域 や 用 地 の 整 備 が 行 わ れ た . 第 9 次 漁 港 整 備 長 期 計 画 (1994 年 度 ~ 2001 年 度 ) に お い て は , 我 が 国 周 辺 水 域 の 高 度 利 用 と し て 民 間 活 力 の 導 入 が 行 わ れ た . 1994 年 に は ,「 自 然 調 和 型 漁 港 づ く り 推 進 事 業 」 が 開 始 さ れ , 漁 港 施 設 整 備 に あ た っ て 良 好 な 漁 場 環 境 を 保

(12)

2 全 し つ つ 沿 岸 域 の 高 度 利 用 を 図 っ て い く た め , 自 然 環 境 と の 調 和 お よ び 周 辺 環 境 へ の 影 響 を 緩 和 す る た め の 構 造 物 , 工 法 等 ( 藻 場 の 形 成 , 海 水 交 流 , 藻 が つ き や す い 自 然 石 の 使 用 等 ) の 採 用 等 に 関 す る 技 術 の 向 上 が 行 わ れ た . ま た , 漁 場 整 備 の あ り 方 に つ い て も 見 直 し が 行 わ れ , 2010 年 12 月 に は 水 産 資 源 の 回 復 ・ 増 大 と 豊 か な 生 態 系 の 維 持 ・ 回 復 が 図 ら れ る よ う , 現 行 の 整 備 手 法 を 見 直 し , 生 態 系 全 体 の 生 産 力 の 底 上 げ を 目 指 し , 水 産 生 物 の 動 態 , 生 活 史 に 対 応 し た 良 好 な 生 息 環 境 空 間 を 創 出 す る た め の 「 水 産 環 境 整 備 」 の 考 え 方 を と り ま と め た 1 1 ). こ う し た 中 で 漁 港 水 域 に お い て も , 沿 岸 域 の 環 境 基 盤 と し て 捉 え な お し , 魚 介 類 の 生 息 場 ネ ッ ト ワ ー ク の 一 部 と し て 位 置 づ け る よ う に な っ た . 2017 年 3 月 に 閣 議 決 定 さ れ た 第 4 次 漁 港 漁 場 整 備 長 期 計 画( 2017 年 度 ~ 2021 年 度 に お い て は , 漁 港 ス ト ッ ク の 最 大 限 の 活 用 と 漁 村 の に ぎ わ い の 創 出 に 重 点 的 に 取 組 む こ と と さ れ ,5 年 間 で 概 ね 50 地 区 の 事 業 を 行 う こ と と し て い る .ま た ,2018 年 6 月 に 策 定 さ れ た 農 林 水 産 業 ・ 地 域 の 活 力 創 造 プ ラ ン に お い て「 水 産 政 策 の 改 革 に つ い て 」1 2 )が 示 さ れ ,養 殖 業 発 展 の た め の 環 境 整 備 の 取 組 と し て , 漁 港 の 水 域 や 陸 域 を 養 殖 場 と し て 有 効 活 用 す る こ と を 積 極 的 に 進 め る こ と と さ れ た . こ の よ う に 漁 港 水 域 は , 沿 岸 域 の 自 然 環 境 と の 調 和 や , 静 穏 域 を 活 用 し た 増 養 殖 の 推 進 に 資 す る こ と が 求 め ら れ て い る . そ の た め , 漁 港 等 の 沿 岸 構 造 物 が 立 地 す る 周 辺 海 域 の 自 然 環 境 が 持 つ ポ テ ン シ ャ ル を ふ ま え , 海 藻 草 類 や 水 産 生 物 の 生 息 に 望 ま し い 環 境 を 保 全 ・ 再 生 ・ 創 出 ・ 維 持 す る 取 組 が 必 要 で あ る . そ の た め に は , こ れ ま で 経 験 的 に 知 ら れ て い た 漁 港 水 域 と 水 産 生 物 の 関 わ り を 科 学 的 裏 付 け に よ り 体 系 化 し , 積 極 的 に 漁 港 水 域 の 利 活 用 や , 施 設 の 整 備 ・ 改 良 に 反 映 さ せ て い く こ と が 期 待 さ れ て い る . 1.2 研 究 の 目 的 近 年 , 沿 岸 域 を と り ま く 情 勢 の 変 化 と し て , 気 候 変 動 に 伴 う 漁 業 資 源 の 減 少 や 分 布 域 の 北 上 や 漁 期 の 変 化 1 3 ), 磯 焼 け 等 に よ る 藻 場 の 衰 退 1 4 ), 内 湾 の 貧 栄 養 化 1 5 )に 伴 う 生 産 力 の 低 下 等 が 挙 げ ら れ て い る .ま た ,生 産 の 場 で あ る 漁 港 ・ 漁 村 に お い て は , 漁 港 施 設 の 長 寿 命 化 対 策 や 施 設 の 維 持 管 理 ・ 更 新 や 漁 業 者 の 減 少 , 全 国 平 均 を 上 回 る 高 齢 化 の 進 展 や 漁 家 所 得 の 低 迷 と い っ た 課 題 が 挙 げ ら れ る . ま た , 沿 岸 域 に お い て は 「 持 続 可 能 な 開 発 」 が 今 後 の 施 策 の キ ー ワ ー ド と な り つ つ あ る .以 下 に 概 要 を 述 べ る .2015 年 の 国 連 サ ミ ッ ト で「 持 続 可 能 な 開 発 の た め の 2030 ア ジ ェ ン ダ 」が 採 択 さ れ た .そ こ に 記 述 さ れ た 国 際 的 な 目 標 が「 持

(13)

3

続 可 能 な 開 発 目 標 ( Sustainable Development Goals,SDGs)」 で あ り , 17 の 目 標 と そ れ を 細 分 化・具 現 化 し た 合 計 169 の タ ー ゲ ッ ト か ら 成 り 立 っ て い る 1 6 ) SDGs の 目 標 は ,1)貧 困 ,2)飢 餓 ,3)保 険 ,4)教 育 ,5)ジ ェ ン ダ ー ,6)水 ・ 衛 生 , 7) エ ネ ル ギ ー , 8) 成 長 ・ 雇 用 , 9) イ ノ ベ ー シ ョ ン , 10) 不 平 等 , 11) 都 市 , 12) 生 産 ・ 消 費 , 13) 気 候 変 動 , 14) 海 洋 資 源 , 15) 陸 上 資 源 , 16) 平 和 , 17) 実 施 手 段 , で あ る . ま た , SDGs を 受 け て 2016 年 に は 「 日 本 持 続 可 能 な 開 発 目 標 実 施 指 針 」 1 7 )が 策 定 さ れ た . SDGs の 中 か ら , 日 本 に お け る 8 つ の 優 先 課 題 と 具 体 的 施 策 が 示 さ れ て い る . そ の 中 で , 4.持 続 可 能 で 強 靱 な 国 土 と 質 の 高 い イ ン フ ラ の 整 備 , 5.省 ・ 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー , 気 候 変 動 対 策 , 循 環 型 社 会 , 6.生 物 多 様 性 , 森 林 , 海 洋 等 の 環 境 の 保 全 な ど が 沿 岸 域 の 一 部 で あ る 漁 港 水 域 の 利 活 用 や 適 切 な 管 理 と 密 接 に 関 わ り の あ る 項 目 で あ る . こ の よ う に , 沿 岸 域 の 持 続 可 能 な 開 発 目 標( SDGs )へ の 足 掛 か り と し て 水 産 資 源 生 産 力 に 着 目 し た 漁 港 ス ト ッ ク の 有 効 活 用 策 を 提 案 す る こ と は , 沿 岸 域 の 生 態 系 サ ー ビ ス の 強 化 に 資 す る も の と 考 え ら れ る . ま た , 気 候 変 動 の 緩 和 や 適 応 策 が 重 要 課 題 と な る 中 , 海 水 温 上 昇 に 対 応 し た 漁 港 水 域 で の 増 養 殖 に つ い て も 具 体 的 な 対 応 策 が 求 め ら れ て い る . ま た , 漁 港 に お け る 背 後 集 落 の 人 口 は 一 貫 し て 減 少 し て お り 2018 年 の 漁 港 の 背 後 集 落 人 口 は 192 万 人 と な っ て い る .ま た ,65 歳 以 上 の 人 口 の 割 合 で あ る 高 齢 化 率 は 全 国 平 均 を 約 10 ポ イ ン ト 上 回 っ て お り ,人 口 減 少 と 高 齢 化 が 進 行 し て お り , 漁 村 の 活 力 の 低 下 が 懸 念 さ れ る 1 8 ). 漁 村 の 暮 ら し や 仕 事 を 支 え て き た 漁 港 施 設 は , 漁 船 や 漁 業 者 の 減 少 に 対 応 す る た め , 前 述 し た 通 り 漁 港 機 能 の 再 編 , 集 約 化 の 中 で 既 存 ス ト ッ ク の 最 大 限 の 活 用 と に ぎ わ い の 創 出 が 求 め ら れ て い る . そ こ で 本 研 究 で は , 漁 港 水 域 を 藻 場 や 干 潟 と 並 ぶ 沿 岸 域 の 環 境 基 盤 の 一 部 と し て 捉 え た 場 合 の 環 境 特 性 や 利 用 形 態 に つ い て 分 類 ・ 整 理 す る と と も に , 漁 港 水 域 の ポ テ ン シ ャ ル で あ る 水 産 資 源 生 産 機 能 に 着 目 し , 漁 港 構 造 物 を 岩 礁 性 生 態 系 保 全 施 設 の 観 点 か ら , こ れ ら の 機 能 に つ い て 体 系 的 な 整 理 を 行 う . ま た , こ れ ら の 機 能 強 化 策 に つ い て 提 言 す る .さ ら に ,今 後 の 気 候 変 動 へ の 対 応 策 等 , 漁 港 水 域 の 持 続 的 な 活 用 に 向 け た 今 後 の 課 題 と 対 策 に つ い て と り ま と め る も の で あ る .

(14)

4 1.3 既 往 の 研 究 (1)漁 港 構 造 物 等 の 機 能 や 環 境 創 出 に 関 す る 研 究 沿 岸 域 に 立 地 す る 漁 港 構 造 物 等 と 水 産 生 物 の 生 息 環 境 の 関 わ り に つ い て 既 往 の 研 究 か ら , ① 静 穏 域 創 出 機 能 , ② 藻 場 創 出 機 能 , ③ 産 卵 礁 機 能 , ④ 魚 礁 機 能 に 分 類 し , 以 下 に 整 理 し た . ① 静 穏 域 創 出 機 能 漁 港 構 造 物 に よ っ て つ く ら れ る 静 穏 域 が ,水 産 生 物 の 生 息 環 境 の 拡 大 や 増 産 に つ な が る 事 例 と し て , 小 林 ( 1976) 1 9 ), 明 田 ら ( 1993) 2 0 )は , 防 波 堤 や 離 岸 堤 の 建 設 に よ る 渦 流 域 や 静 穏 域 の 形 成 等 に よ り ウ バ ガ イ の 集 積 ・ 打 ち 上 げ 効 果 を も た ら し , 漁 獲 が 増 加 し , 高 い 水 準 で 安 定 し て い る こ と を 報 告 し て い る . ま た , 梶 原 ら ( 2018) 2 1 ),( 2019) 2 2 )は , 漁 港 内 で は , 高 波 浪 か ら の 避 難 場 や 餌 場 と し て , 浮 遊 生 態 系 と も に 底 生 生 態 系 が 構 築 さ れ る こ と に よ り , 魚 類 の 卵 稚 仔 か ら 成 魚 ま で の 利 用 が み ら れ る こ と を 報 告 し て い る 。 ② 藻 場 創 出 機 能 海 藻 類 の 増 殖 の た め ,投 石 や コ ン ク リ ー ト ブ ロ ッ ク 等 の 着 定 基 質 を 投 入 す る 築 磯 は 古 く か ら 行 わ れ て お り , そ の 中 で も コ ン ブ を 増 殖 す る た め の 投 石 事 業 の 歴 史 が 最 も 古 い . 我 が 国 最 初 の 築 磯 事 業 と し て は 享 保 3 年 ( 1718) に 津 軽 国 今 別 の 貞 伝 上 人 が コ ン ブ 増 産 の た め に 漁 民 に 石 を 投 入 さ せ た 事 例 と 伝 え ら れ て い る 2 3 ). ま た , コ ン ク リ ー ト ブ ロ ッ ク を 築 磯 に 利 用 し よ う と す る 試 み と し て , 昭 和 3 年( 1928)に 北 海 道 日 高 支 庁 新 冠 漁 業 組 合 が 33 坪 の コ ン ブ 礁 を 造 成 し た 記 録 が あ る .さ ら に ,昭 和 27 年( 1952)年 に は 我 が 国 で 最 初 に 消 波 ブ ロ ッ ク が 施 工 さ れ , 以 降 , 港 湾 施 設 , 漁 港 施 設 , 海 岸 保 全 施 設 に お い て コ ン ク リ ー ト ブ ロ ッ ク が 配 置 さ れ る よ う に な っ た 2 3 ).こ れ ら の 基 脚 部 に 投 入 さ れ て い る 石 材 や 消 波 根 固 ブ ロ ッ ク や 潜 堤 に 海 藻 群 落 の 形 成 さ れ る 事 例 が み ら れ て い る . 近 年 で は ,港 湾 ・ 漁 港 に お い て 自 然 と 人 間 活 動 の 調 和 や 共 生 の 理 念 の 下 で ,1994 年 に 港 湾 整 備 に お い て は 「 エ コ ポ ー ト モ デ ル 事 業 」 が , 漁 港 整 備 に お い て は 「 自 然 調 和 型 漁 港 づ く り 推 進 事 業 」 が 展 開 さ れ , 全 国 的 に 藻 場 造 成 が 実 施 さ れ る よ う に な っ た . 実 海 域 に お け る 水 産 増 殖 の 考 え 方 に 基 づ く 様 々 な 工 法 が 導 入 さ れ る 中 で , 基 本 断 面 の 考 え 方 ( 例 え ば 北 原 ら ( 1998) 2 4 )) や , 水 深 帯 や 基 質 の 形 状 に 関 す る 研 究 等( 例 え ば 綿 貫 ら( 1987)2 5 ),寺 脇( 1988)2 6 ),明 田( 1996)2 7 ) が 行 わ れ た . ま た , 磯 焼 け 対 策 へ の 対 応 と し て , 流 速 と 食 害 と の 関 係 ( 例 え ば 川 俣 ら ( 1994) 2 8 ), 竹 田 ら ( 1999) 2 9 )) や 漁 港 構 造 物 の 断 面 形 状 へ の 工 夫 等 ( 例 え ば 佐 藤 ( 2011)3 0 ))の 研 究 も み ら れ て い る .以 上 の 成 果 を ま と め ,防 波 堤 や 護 岸 等 の 外 郭 施 設 に 藻 場 機 能 を 付 加 す る 場 合 に 考 慮 す べ き 基 本 的 な 事 項 を 整 理 し た マ ニ ュ ア ル も 国 土 交 通 省 3 1 ) , 3 2 ), 水 産 庁 3 3 ) , 3 4 ), 地 方 自 治 体 等 3 5 )

(15)

5 整 理 さ れ た . ③ 産 卵 礁 機 能 沿 岸 域 に 立 地 す る 漁 港 ・ 港 湾 水 域 で は , 産 卵 期 に 沿 岸 域 に 接 岸 す る 生 態 特 性 を 有 す る 有 用 魚 介 類 の う ち ,ヤ リ イ カ や ハ タ ハ タ で 漁 港 や 港 湾 の 防 波 堤 に お い て 産 卵 が 確 認 さ れ て い る . こ の う ち ヤ リ イ カ で は , 漁 港 ・ 港 湾 の 防 波 堤 等 の 構 造 物 に お け る 産 卵 状 況 を ふ ま え , 産 卵 場 と し て の 環 境 特 性 を 整 理 し , 産 卵 礁 と し て の 機 能 向 上 を め ざ し た 構 造 物 の 検 討 が 行 わ れ て い る( 例 え ば 谷 野 ら( 1997) 3 6 ),( 1998) 3 7 )). ま た , ハ タ ハ タ で は , 産 卵 回 遊 が 確 認 さ れ て い る 漁 港 水 域 の 構 造 物 上 に 産 卵 基 質 と な る ホ ン ダ ワ ラ 類 を 模 し た 人 工 海 藻 を 設 置 す る こ と に よ り , 産 卵 礁 と し て の 機 能 付 加 に 関 す る 研 究 が 行 わ れ て い る ( 例 え ば 渡 辺 ら ( 2010) 3 8 )). ④ 魚 礁 機 能 沿 岸 域 に 立 地 す る 防 波 堤 や 護 岸 , 離 岸 堤 等 の 漁 港 ・ 港 湾 ・ 海 岸 構 造 物 に お い て は , 水 産 生 物 が 蝟 集 す る こ と が 古 く か ら 知 ら れ て い る 3 9 ) , 4 0 ). ま た , 防 波 堤 を 有 す る 場 所 と そ う で な い 対 照 区 と を 比 較 し た 結 果 , 通 常 の 傾 斜 堤 構 造 物 ( 消 波 堤 付 混 成 堤 ) で も 魚 礁 機 能 を 有 し て お り , 藻 場 の 着 生 に よ り 更 に 機 能 が 強 化 さ れ て い る こ と 等 が 明 ら か に さ れ て い る ( 例 え ば 谷 野 ( 1997) 4 1 )). (2)漁 港 水 域 の 水 質 改 善 に 関 す る 研 究 防 波 堤 等 の 外 郭 施 設 の 整 備 に 伴 い , 港 内 の 静 穏 度 が 高 ま る こ と は , 漁 港 内 の 安 全 性 や 作 業 性 が 向 上 す る 一 方 で , 港 内 泊 地 に お い て は , 港 外 に 比 べ て 閉 鎖 性 が 高 く な り , 海 水 交 換 機 能 が 阻 害 さ れ る と い う 問 題 も 生 じ た . 具 体 的 に は , 夏 季 の 高 水 温 期 に お い て 溶 存 酸 素 濃 度 が 低 下 し , 硫 化 水 素 が 発 生 す る 等 , 水 質 や 底 質 が 悪 化 す る 事 態 も み ら れ る よ う に な っ た . こ う し た 漁 場 環 境 の 悪 化 に 対 処 し , 有 機 物 や 栄 養 塩 , 溶 存 酸 素 等 を 移 流 ・ 拡 散 さ せ て 港 内 の 水 質 環 境 を 改 善 す る た め に , 海 水 交 流 施 設 の 研 究 が 行 わ れ , 様 々 な 海 水 交 流 施 設 が 考 案 さ れ , 各 地 の 漁 港 で 実 用 化 さ れ て い る . 以 下 に 代 表 的 な 構 造 形 式 に つ い て 述 べ る . ① 潜 堤 式 波 浪 を 利 用 す る 海 水 交 流 施 設 と し て は , 砕 波 に 伴 う 水 位 上 昇 に よ り 生 じ た 水 位 差 に よ り 港 内 に 一 方 向 流 を 導 く 「 潜 堤 付 き 孔 空 き 防 波 堤 」 が 開 発 さ れ た ( 山 本 , 中 泉 , 間 辺 ら ( 1987) 4 2 ),( 1988) 4 3 ),( 1991) 4 4 )). 海 水 交 換 は 港 外 水 を 港 内 に 導 入 し , 泊 地 内 の 流 動 化 を 促 進 す る こ と や , 海 水 へ の 酸 素 供 給 機 能 を 持 つ こ と が 特 徴 と し て 挙 げ ら れ る . ② 鉛 直 板 式 佐 藤 ら ( 1994) 4 5 )は 潜 堤 付 き 孔 あ き 防 波 堤 の 潜 堤 部 分 を 省 き , 鉛 直 壁 に よ る 遊 水 部 を 設 置 す る 構 造 形 式 を 提 案 し た .こ の 構 造 形 式 の 利 点 と し て は ,遊 水 部 の 鉛 直 壁 を 有 孔 堤 と 一 体 構 造 で 製 作 が 可 能 な こ と ,水 深 が 深 い 場 所 に お い て も 断

(16)

6 面 が 大 規 模 に な ら ず 施 工 費 の 増 加 を 抑 え る こ と が で き る こ と な ど が あ げ ら れ る . 同 様 に ,塩 崎 ら( 1996)4 6 )は ,透 過 型 ス リ ッ ト ケ ー ソ ン の 内 部 に 鉛 直 板 を 設 け た 構 造 を 提 案 し た . ど ち ら の 構 造 体 も 鉛 直 版 部 分 を 越 流 堰 に 見 立 て る こ と が で き , こ れ ら は 越 波 を 利 用 す る 海 水 交 流 施 設 に 分 類 で き る . ③ 消 波 ブ ロ ッ ク 被 覆 式 柳 瀬 ら ( 1991) 4 7 ), 猿 川 ら ( 1993) 4 8 ), 明 田 ら ( 1996) 4 9 )は , 波 が 作 用 し た と き の 消 波 ブ ロ ッ ク 被 覆 堤 の ブ ロ ッ ク 内 の 水 位 上 昇 に 着 目 し ,こ の 外 力 を 利 用 し て 堤 体 に 設 け た 通 水 孔 内 に 一 方 向 流 を 発 生 さ せ て 海 水 交 換 機 能 を 高 め る 「 消 波 ブ ロ ッ ク 被 覆 型 有 孔 堤 」 を 開 発 し た . こ れ は 砕 波 お よ び 越 波 の 双 方 を 利 用 す る 海 水 交 流 施 設 で あ る . ④ 円 孔 式 大 村 ら( 2002) 5 0 )は ,「 円 孔 式 海 水 導 入 工 」を 開 発 し た .こ の 導 水 原 理 は 沖 か ら 進 行 し て き た 波 の 峰 部 分 の 水 塊 は ,岸 向 き の 質 量 輸 送 を 有 す る た め ,円 孔 を 通 っ て 貯 水 部 に 水 塊 が 輸 送 さ れ ,貯 水 部 で の 水 位 が 上 昇 し ,導 水 管 よ り 1 方 向 流 と し て 導 水 さ れ る 仕 組 み で あ る . (3)漁 港 水 域 の 利 用 に 関 す る 研 究 前 述 し た 通 り ,1987 年 の 漁 港 法 の 改 正 を 契 機 に ,中 間 育 成 や 養 殖 や 蓄 養 の た め の 水 域 や 用 地 の 整 備 が 行 わ れ , 水 域 の 拡 大 や 静 穏 度 の 向 上 が 進 む と と も に , 栽 培 技 術 や 増 養 殖 技 術 が 向 上 し ,漁 港 水 域 の 一 層 の 利 用 が 期 待 さ れ て い る よ う に な っ た . こ う し た 中 で , 明 田 ら ( 1996) 5 1 )は , 中 間 育 成 , 蓄 養 及 び 養 殖 等 の 水 面 利 用 実 態 を 把 握 し , 今 後 の 利 用 計 画 と 利 用 上 の 問 題 点 と 課 題 を 抽 出 し , 水 面 利 用 上 の 問 題 点 と 解 決 法 に つ い て 検 討 を 行 っ て い る . ま た , 古 屋 ら ( 2008) 8)は ,北 海 道 の 第 3 種 ,4 種 漁 港 に お け る ,漁 港 水 域 の 利 用 状 況 (中 間 育 成 ,養 殖 , 蓄 養 )か ら そ の 動 向 を 分 析 し ,水 域 利 用 者 等 か ら の ア ン ケ ー ト や ヒ ア リ ン グ か ら , 漁 港 水 域 の 利 用 の 目 的 ,前 提 条 件 並 び に 要 件 を 抽 出 し た .さ ら に 主 要 魚 種 に つ い て , 漁 港 水 域 利 用 に つ い て 評 価 を 行 っ て い る . 以 上 , 漁 港 水 域 の 漁 港 構 造 物 等 と 水 産 生 物 の 生 息 環 境 の 再 生 ・ 創 出 ・ 維 持 等 に 関 す る 既 往 の 研 究 を 俯 瞰 し て き た が , 漁 港 水 域 の 有 す る 環 境 特 性 や 多 様 な 機 能 に 基 づ い て , 海 域 や 対 象 種 に 特 化 し た 知 見 が 示 さ れ る と と も に 環 境 改 善 に 関 す る 要 素 技 術 や 水 域 利 用 方 策 が 示 さ れ て い る . 一 方 で , 水 産 生 物 の 生 息 空 間 と し て 捉 ま え た 場 合 に , 漁 港 水 域 を 特 徴 づ け る 生 態 系 構 造 や , 漁 場 の 一 部 と し て の 利 用 方 策 並 び に , 様 々 な 要 素 技 術 を つ な ぎ 合 わ せ る 包 括 的 な 整 理 は 行 わ れ て い な い . そ こ で 本 研 究 で は , 漁 港 施 設 を 岩 礁 性 生 態 系 保 全 施 設 と し て 評 価 す る と と も に , 上 記 の 視 点 か ら の と り ま と め を 試 み た .

(17)

7 1.4 論 文 の 構 成 本 論 文 は 全 7 章 で 構 成 さ れ て い る . 以 下 に そ の 概 要 を 述 べ る . 第 1 章 で は , 序 論 と し て 本 研 究 の 背 景 と 目 的 及 び 既 往 の 研 究 に つ い て 整 理 を 行 っ た . 第 2 章 で は , 漁 港 水 域 へ の 水 産 生 物 の 蝟 集 状 況 や 漁 場 と し て の 利 用 実 態 お よ び 漁 港 水 域 に お け る 増 養 殖 等 に 関 す る 全 国 的 な 動 向 を 把 握 す る た め に , 全 国 の 漁 港 管 理 者 等 に ア ン ケ ー ト 調 査 を 行 っ た . 以 上 か ら , 漁 港 水 域 の 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て の 利 用 実 態 に つ い て 明 ら か に す る と と も に , 漁 港 水 域 の 持 つ ポ テ ン シ ャ ル と , 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て の 利 用 可 能 性 に つ い て 考 察 し た . 第 3 章 で は , 漁 港 水 域 の 生 態 系 構 造 と 生 物 生 産 機 能 に 関 す る 検 討 と し て , 魚 介 類 の 生 息 場 と し て 漁 港 水 域 を 捉 え た 場 合 の 生 態 系 構 造 と 生 物 生 産 機 能 に つ い て 整 理 を 行 っ た . 全 国 に 立 地 す る 漁 港 の 立 地 環 境 を 類 型 化 し た . ま た , 漁 港 の 生 態 系 構 造 に 着 目 し て 区 分 を 行 っ た . こ れ ら を ふ ま え て 魚 介 類 の 生 息 場 と し て の 漁 港 の 特 性 を 整 理 し , 生 物 現 存 量 の 数 量 化 に つ い て 考 察 し た . 第 4 章 で は , 漁 港 水 域 の 保 護 育 成 機 能 を 評 価 す る た め に , 漁 港 構 造 物 の 物 理 的 特 性 と 魚 類 の 生 息 空 間 と の 関 係 や , 餌 料 面 か ら の 環 境 収 容 力 に つ い て 検 討 を 行 っ た . ま た , キ ジ ハ タ 放 流 種 苗 の 保 護 育 成 施 設 を 漁 港 内 に 設 置 し , 水 産 資 源 生 産 力 を 強 化 し た 漁 港 施 設 の 開 発 を 行 っ た . こ れ ら を ふ ま え , 漁 港 の 環 境 特 性 と , 保 護 育 成 施 設 の 機 能 に つ い て 検 証 し , 今 後 の 海 水 温 上 昇 へ の 対 応 に つ い て 考 察 を 行 っ た . 第 5 章 で は , 漁 港 水 域 に お い て , イ セ エ ビ 稚 エ ビ の 定 着 と 生 残 を 促 進 す る た め , 巣 穴 を 模 し た 人 工 巣 穴 を 消 波 ブ ロ ッ ク , 被 覆 ブ ロ ッ ク 等 の 既 存 施 設 に 施 し た も の と , 予 め 孔 を あ け た コ ン ク リ ー ト 製 の 試 験 礁 を 製 作 ・ 設 置 し た 構 造 物 の 効 果 に 関 す る 実 証 試 験 を 行 っ た . こ れ ら を ふ ま え , イ セ エ ビ 稚 エ ビ の 保 護 育 成 効 果 や 有 効 性 に つ い て 考 察 を 行 っ た . 第 6 章 で は , 漁 港 水 域 に お け る 藻 場 造 成 の 実 証 試 験 を 行 い , 藻 場 の 形 成 状 況 と , そ れ ら に 伴 う 付 着 生 物 や 魚 類 の 出 現 状 況 及 び 産 卵 状 況 に つ い て 整 理 を 行 っ た . こ れ ら を ふ ま え , 藻 場 造 成 に よ る 水 産 資 源 生 産 力 強 化 の 可 能 性 や , 海 水 温 上 昇 へ の 中 長 期 的 な 対 応 に つ い て 考 察 を 行 っ た . 第 7 章 で は , 第 2 章 ~ 第 6 章 ま で の 検 討 結 果 を ふ ま え て 総 合 考 察 を 行 い , 漁 港 の 環 境 特 性 と 利 用 形 態 を 分 類 ・ 整 理 し , 漁 場 環 境 と し て の 留 意 点 に つ い て と り ま と め た . ま た , 漁 港 水 域 の 水 産 資 源 生 産 機 能 に つ い て 機 能 分 類 を 行 い , そ れ ら の 強 化 策 に つ い て 提 言 し た . 最 後 に , 今 後 の 漁 港 水 域 の 持 続 的 な 活 用 に 向 け て , 生 態 系 構 造 や 生 活 史 へ の 配 慮 , ICT の 活 用 , 気 候 変 動 へ の 対 応 , に ぎ わ い の 創 出 , 高 齢 化 へ の 対 応 等 の 観 点 か ら 今 後 の 課 題 と 対 策 を 考 察 し た .

(18)

8 参 考 文 献 1) 漁 港 漁 場 漁 村 ポ ケ ッ ト ブ ッ ク 編 集 委 員 会:漁 港 漁 場 漁 村 ポ ケ ッ ト ブ ッ ク 2019, 社 団 法 人 全 国 漁 港 漁 場 協 会 , 東 京 , pp.20-21, 2019. 2 ) 環 境 省 大 臣 官 房 環 境 計 画 課 編 : 平 成 29 年 度 版 環 境 統 計 集 , p.118, 2017. 3 ) 梅 津 啓 史 ,林 浩 志 ,三 上 信 雄:漁 港 施 設 の こ れ ま で の 整 備 状 況 と 今 後 の 維 持 ・ 更 新 対 策 の 必 要 性 , 水 産 工 学 , Vol.46,No.2,pp.181-186, 2009. 4 ) 三 上 信 雄:漁 港 構 造 物 へ の ス ト ッ ク マ ネ ジ メ ン ト の 適 用 と 運 用 シ ス テ ム の 開 発 に 関 す る 研 究 , 178p., 2011. 5 ) 三 上 信 雄 , 佐 伯 公 康 , 麓 貴 光 : 水 産 業 ・ 漁 村 の 多 面 的 機 能 発 現 に 向 け た 漁 港 施 設 の 活 用 方 策 に つ い て ,平 成 21 年 度 日 本 水 産 工 学 会 外 術 講 演 会 講 演 論 文 集 , pp.119-122, 2009. 6 ) 三 浦 浩 , 伊 藤 靖 , 吉 田 司 : 漁 港 の 生 態 系 構 造 と 生 物 現 存 量 の 推 定 , 土 木 学 会 論 文 集 B 2 ( 海 岸 工 学 ), Vol.69, No.2,pp.Ⅰ _1211-Ⅰ _1215, 2013. 7 ) 伊 藤 靖 , 川 合 信 也 , 押 谷 美 由 紀 , 間 辺 本 文 , 古 村 振 一 , 小 畑 泰 弘 , 三 浦 浩 : 漁 港 水 域 を 利 用 し た 水 産 資 源 増 殖 機 能 強 化 に 関 す る 考 察 , 海 岸 工 学 論 文 集 , Vol.52, pp.1056-1060, 2005. 8 ) 古 屋 温 美 , 浅 川 典 敬 , 中 泉 昌 光 , 廣 部 俊 夫 , 岡 島 大 二 , 長 野 章 : 水 産 資 源 の 維 持 増 大 に お け る 漁 港 水 域 の 利 用 に つ い て( 北 海 道 を 事 例 に ),海 洋 開 発 論 文 集 , Vol.24, pp.1123-1128, 2008. 9 ) 農 林 水 産 省 : 漁 港 漁 場 整 備 法 , 1950. 1 0 ) 農 林 水 産 省 : 漁 港 漁 場 整 備 長 期 計 画 , 2007. 1 1 ) 水 産 庁 漁 港 整 備 部 計 画 課 : 水 産 環 境 整 備 の 推 進 ( オ ン ラ イ ン ), https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/attach/pdf/sub40-3 .pdf, 2010. 1 2 ) 農 林 水 産 省 : 水 産 政 策 の 改 革 に つ い て , 2018. 1 3 ) 水 産 庁 : 気 候 変 動 に 対 応 し た 漁 場 整 備 方 策 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン , 2017. 1 4 ) 水 産 庁 : 改 訂 磯 焼 け 対 策 ガ イ ド ラ イ ン , 2015. 1 5 ) 藤 原 建 紀 : 内 湾 の 貧 栄 養 化 - 窒 素 ・ リ ン 負 荷 量 削 減 が 海 域 の COD, 栄 養 塩 レ ベ ル に お よ ぼ す 影 響 - , 沿 岸 海 洋 研 究 , Vol.52, No.1, pp.11-27, 2014. 1 6 ) 外 務 省 : JAPAN SDGs Action Platform,

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html 1 7 ) 外 務 省 : 日 本 持 続 可 能 な 開 発 目 標 実 施 指 針 , https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/000252818.pdf 1 8 ) 水 産 庁 : 令 和 元 年 版 水 産 白 書 , 一 般 財 団 法 人 農 林 統 計 協 会 , 東 京 , pp.177-180, 2019. 1 9 ) 小 林 敏 規:防 波 堤・離 岸 堤 に よ る ホ ッ キ ガ イ 蝟 集 の 事 例 ,水 産 土 木 ,Vol.13 No.1, pp.1-2, 1976. 2 0 ) 明 田 定 満 , 宮 本 義 憲 , 谷 野 賢 二 , 佐 藤 仁 , 桑 原 伸 司 : 防 波 堤 延 長 に 伴 う ホ ッ キ 貝 分 布 域 の 変 遷 一 石 狩 湾 新 港 を 事 例 と し て 一 ,海 岸 工 学 論 文 集 ,Vol.40, pp.1156-1160, 1993. 2 1 ) 梶 原 瑠 美 子 ,大 橋 正 臣 ,丸 山 修 治 ,伊 藤 敏 朗 ,門 谷 茂 : 北 海 道 南 西 部 に お け る 漁 港 の 水 産 生 物 保 護 育 成 機 能 の 把 握 ,土 木 学 会 論 文 集 B3( 海 洋 開 発 ),Vol.74, No.2, pp.I_522-I_526, 2018. 2 2 ) 梶 原 瑠 美 子 , 丸 山 修 治 , 伊 藤 敏 朗 , 大 橋 正 臣 , 門 谷 茂 : 寒 冷 海 域 漁 港 に お け る 通 年 の 水 産 生 物 の 保 護 育 成 機 能 ,土 木 学 会 論 文 集 B3( 海 洋 開 発 ),Vol.75, No.2, pp.I_1019-I_1024, 2019.

(19)

9 2 3 ) 徳 田 廣 瀬 , 川 嶋 昭 二 , 大 野 正 夫 , 小 河 久 朗 : 図 鑑 海 藻 の 生 態 と 藻 礁 , 緑 書 房 , 東 京 , pp.180-183, 1991. 2 4 ) 北 原 繁 志 , 佐 々 木 秀 郎 , 竹 田 義 則 , 鳴 海 日 出 人 , 袖 野 宏 樹 , 谷 野 賢 二 : 沿 岸 構 造 物 に お け る 藻 場 造 成 手 法 の 開 発 ,海 洋 開 発 論 文 集 ,Vol.14,pp.59-64, 1998. 2 5 ) 綿 貫 啓 , 山 本 秀 一 , 新 井 章 吾 : ツ ル ア ラ メ 幼 体 の 入 植 に 及 ぼ す 基 質 表 面 形 状 の 影 響 , 水 産 増 殖 , Vol.35, No.2, pp.69-75, 1987. 2 6 ) 寺 脇 利 信 : 海 中 林 造 成 技 術 の 基 礎 的 検 討 第 2 報 カ ジ メ 幼 体 の 入 植 と 人 工 基 盤 の 表 面 形 状 , 電 力 中 央 研 究 所 報 告 U 88037, 26p., 1988. 2 7 ) 明 田 定 満 , 谷 野 賢 二 , 中 内 勲 , 高 橋 義 昭 , 小 野 寺 利 治 : 表 面 処 理 の 相 違 に よ る コ ン ク リ ー ト 面 へ の 海 藻 着 生 状 況 に つ い て , 海 岸 工 学 論 文 集 , Vol.43, pp.1246-1250, 1996. 2 8 ) 川 俣 茂 , 足 立 久 美 子 , 山 本 正 昭 : キ タ ム ラ サ キ ウ ニ に 及 ぼ す 波 浪 の 影 響 , 日 本 水 産 工 学 会 学 術 講 演 会 講 演 論 文 集 , pp.85-88, 1994. 2 9 ) 竹 田 義 則 , 坪 田 幸 雄 , 永 田 晋 一 郎 , 袖 野 宏 樹 : 自 然 環 境 調 和 型 構 造 物 に お け る 藻 場 の 流 速 と ウ ニ の 食 害 に 関 す る 研 究 , 海 岸 工 学 論 文 集 , Vol.46, pp.1221-1225, 1999. 3 0 ) 佐 藤 仁 , 山 本 潤 , 黄 金 崎 清 人 , 鳴 海 日 出 人 , 清 野 克 徳 , 山 下 俊 彦 : 背 後 小 段 部 を 有 す る 防 波 堤 構 造 物 に お け る 藻 場 回 復 手 法 の 検 討 , 土 木 学 会 論 文 集 B2 ( 海 岸 工 学 ), Vol.67, No.2, pp.I_1106-I_1110, 2011.

3 1 ) 国 土 交 通 省 港 湾 局 監 修 / 海 の 自 然 再 生 ワ ー キ ン グ グ ル ー プ : 海 の 自 然 再 生 ハ ン ド ブ ッ ク - そ の 計 画 ・ 技 術 ・ 実 践 - 第 3 巻 藻 場 編 , 110p., 2003. 3 2 ) 一 般 社 団 法 人 寒 地 港 湾 技 術 研 究 セ ン タ ー : 寒 冷 地 に お け る 沿 岸 構 造 物 の 環 境 調 和 ガ イ ド ブ ッ ク , 176p., 2017. 3 3 ) 水 産 庁:自 然 調 和 型 漁 港 づ く り 技 術 マ ニ ュ ア ル - 藻 場 機 能 の 付 加 - ,59p., 1999. 3 4 ) ( 社 )全 国 漁 港 漁 場 協 会:藻 場 造 成 型 漁 港 構 造 物 調 査・設 計 ガ イ ド ラ イ ン , 243p., 2003. 3 5 ) 鹿 児 島 県 林 務 水 産 部 漁 港 課 , 財 団 法 人 漁 港 漁 場 漁 村 技 術 研 究 所 : 自 然 調 査 型 漁 港 づ く り 藻 場 機 能 付 加 設 計 技 術 ガ イ ド , 55p ., 2004. 3 6 ) 谷 野 賢 二 , 北 原 繁 志 , 斉 藤 二 郎 , 本 間 明 宏 , 伊 藤 洋 一 , 鳴 海 日 出 人 : 防 波 堤 の ヤ リ イ カ 産 卵 礁 機 能 に 関 す る 研 究 , 海 岸 工 学 論 文 集 , Vol.36, pp.1136-1140, 1997. 3 7 ) 谷 野 賢 二 , 鳴 海 日 出 人 , 佐 々 木 秀 郎 , 北 原 繁 志 , 本 間 明 宏 , 黄 金 崎 清 人 : 港 湾 域 に お け る ヤ リ イ カ の 産 卵 に 関 す る 研 究 , 海 岸 工 学 論 文 集 ,Vol.45, pp.1156-1160, 1998. 3 8 ) 渡 辺 光 弘 , 東 舘 雅 樹 , 土 門 史 紀 , 村 上 俊 哉 : ハ タ ハ タ 産 卵 基 質 と な る 人 工 海 藻 の 効 果 に つ い て ,日 本 水 産 工 学 会 学 術 講 演 会 講 演 論 文 集 ,pp.69-72,2010. 3 9 ) 水 産 土 木 研 究 部 会 : 各 種 海 岸 構 造 物 に お け る 水 産 生 物 蝟 集 の 事 例 に 対 す る 各 県 の ア ン ケ ー ト 調 査 結 果 ,水 産 土 木 , 第 13 巻 , 第 1 号 , pp.29-42, 1976. 4 0 ) 水 産 土 木 研 究 部 会 : 各 種 海 岸 構 造 物 に お け る 水 産 生 物 蝟 集 の 事 例 に 対 す る 各 県 の ア ン ケ ー ト 調 査 結 果 (2),水 産 土 木 ,第 13 巻 ,第 2 号 ,pp.77-78,1977. 4 1 ) 谷 野 賢 二 , 鳴 海 日 出 人 , 小 野 寺 利 治 , 小 山 征 治 , 本 間 明 宏 , 三 橋 嘉 夫 , 黄 金 崎 清 人 : 沿 岸 構 造 物 の 魚 礁 機 能 に 関 す る 研 究 -構 造 物 周 辺 の 魚 介 類 , 葉 上 ・ 葉 間 生 物 相 -, 海 洋 開 発 論 文 集 , Vol.13, pp.925-929, 1997.

(20)

10 4 2 ) 山 本 正 昭 ,中 泉 昌 光 ,間 辺 本 文:潜 堤 付 防 波 堤 に よ る 海 水 交 流 工 法 の 開 発 , 海 洋 開 発 論 文 集 , Vol.34, pp.675-679, 1987. 4 3 ) 間 辺 本 文 , 中 泉 昌 光 , 山 本 正 昭 : 潜 堤 付 防 波 堤 に よ る 海 水 交 流 工 法 の 開 発 (II), 海 岸 工 学 論 文 集 , Vol.35, pp.502-506, 1988. 4 4 ) 山 本 正 昭 , 中 泉 昌 光 , 間 辺 本 文 , 森 口 朗 彦 : 海 水 導 入 を 目 的 と し た 潜 堤 付 孔 空 き 防 波 堤 の 開 発 , 海 洋 開 発 論 文 集 , Vol.7, pp.137-142, 1991. 4 5 ) 佐 藤 仁 , 明 田 定 満 , 谷 野 賢 二 , 小 柳 一 利 , 宮 部 秀 一 , 神 瀬 哲 : 遊 水 部 付 き 有 孔 堤 の 海 水 交 換 機 能 に つ い て ,海 洋 開 発 論 文 集 Vo1.10,pp.103-106,1994. 4 6 ) 塩 崎 禎 郎 , 礒 崎 総 一 郎 , 中 村 滋 , 堀 内 博 : 海 水 交 換 機 能 を 有 す る 透 過 型 ス リ ッ ト ケ ー ソ ン の 水 理 特 性 ,海 岸 工 学 論 文 集 ,Vol.43,pp.1226-1230,1996. 4 7 ) 柳 瀬 知 之 , 谷 野 賢 二 , 水 野 雄 三 , 梅 沢 信 敏 , 桑 原 伸 司 : 有 孔 堤 の 海 水 交 換 機 能 に 関 す る 研 究 , 海 岸 工 学 論 文 集 , Vol.38, pp.856-860, 1991. 4 8 ) 猿 川 弦 , 水 野 雄 三 , 笹 島 隆 彦 , 木 村 克 俊 , 高 橋 哲 美 : 消 波 ブ ロ ッ ク 被 覆 型 有 孔 堤 の 海 水 交 換 特 性 に 関 す る 研 究 ,海 岸 工 学 論 文 集 ,Vol.40,pp.971-975, 1993. 4 9 ) 明 田 定 満 , 山 本 泰 司 , 谷 野 賢 二 , 木 村 克 俊 , 小 野 寺 利 治 : 浦 河 港 水 中 荷 捌 場 に お け る 海 水 交 換 特 性 に つ い て ,海 岸 工 学 論 文 集 ,Vol.43,pp.1221-1225, 1996. 5 0 ) 大 村 智 宏 : 円 孔 式 海 水 導 入 工 の 開 発 研 究 , 水 産 工 学 , Vol.39, No.2, pp.151-158, 2002. 5 1 ) 明 田 定 満 , 古 屋 温 美 , 長 野 章 , 中 内 勲 : 漁 港 水 面 の 多 目 的 利 用 と そ の 課 題 に つ い て , 海 洋 開 発 論 文 集 , Vol.12,pp.309-314, 1996.

(21)

11 第 2 章 漁 港 水 域 の 有 効 活 用 の 現 状 2.1 は じ め に 漁 港 施 設 に は , 基 本 施 設 ( 外 郭 施 設 , 係 留 施 設 , 水 域 施 設 ) と 機 能 施 設 ( 輸 送 施 設 , 漁 船 漁 具 保 全 施 設 , 補 給 施 設 , 漁 獲 物 の 処 理 , 保 存 及 び 加 工 施 設 , 漁 港 浄 化 施 設 等 ) が あ る . 漁 港 の 種 類 は 漁 船 の 利 用 範 囲 に よ っ て 漁 港 漁 場 整 備 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 137 号 ) 第 5 条 及 び 第 19 条 の 3 基 づ き 第 1 種 か ら 第 4 種 ま で 区 分 さ れ て い る ( 図 -2.1.1). ま た , 漁 港 管 理 者 は , 漁 港 漁 場 整 備 法 に 基 づ き 第 1 種 漁 港 は , 原 則 市 町 村 , 第 2 種 か ら 第 4 種 漁 港 ま で は , 都 道 府 県 で あ り , 漁 港 管 理 規 程 ( 条 例 ) を 定 め , 適 正 に 漁 港 を 維 持 管 理 す る こ と と さ れ て い る ( 図 -2.1.1). 第 1 章 で も 述 べ た よ う に , 全 国 に は 2019 年 現 在 2,806 漁 港 が 存 在 す る 1 ) が , 地 域 漁 業 の 情 勢 が 変 化 す る 中 , 漁 港 の 機 能 が 重 複 ・ 分 散 し た 状 態 で の 利 用 が 続 く と 維 持 管 理 ・ 更 新 費 の 増 大 が 懸 念 さ れ る こ と か ら , 陸 揚 ・ 集 出 荷 機 能 等 を 拠 点 漁 港 に 集 約 化 す る な ど 漁 港 機 能 の 再 編 ・ 集 約 化 が 進 め ら れ て き て い る ( 図 -2.1.2). こ の よ う な 中 , 漁 港 機 能 の 再 編 ・ 集 約 化 と あ わ せ , 特 に 拠 点 漁 港 以 外 の 漁 港 に つ い て は , 民 間 活 力 の 導 入 も 視 野 に , 増 養 殖 の 場 や 漁 村 の に ぎ わ い の 創 出 の 場 と し て 有 効 活 用 を 図 る こ と が 重 要 な 課 題 と な っ て い る ( 澤 田 20192 )). 漁 港 の 機 能 と し て , 安 全 に 漁 船 を 係 留 す る こ と が 求 め ら れ る た め , 漁 港 前 面 に は 防 波 堤 が 整 備 さ れ , そ の 背 後 に は 静 穏 な 水 域 が 形 成 さ れ て い る . ま た , 漁 港 内 の 水 域 に は , 漁 船 を 係 留 す る 泊 地 や 漁 船 が 航 行 す る 航 路 以 外 で も 活 用 可 能 な 静 穏 水 域 が 存 在 し て い る( 図 -2.1.3( 1)).今 後 ,漁 船 隻 数 の 減 少 や ,漁 港 機 能 の 再 編 ・ 集 約 化 に よ っ て , 拠 点 漁 港 に 漁 船 が 移 動 し た 結 果 , 漁 港 の 用 地 や 水 域 に 余 裕 が 生 じ る 漁 港 も 予 想 さ れ る こ と か ら , こ れ ら を 有 効 活 用 し た 増 養 殖 の 取 組 が 想 定 さ れ る ( 図 -2.1.3( 2)). 第 8 次 漁 港 整 備 長 期 計 画( 1988 年 度 ~ 1993 年 度 )以 降 の 漁 港 整 備 の 中 で ,漁 港 水 域 を 水 産 生 物 の 生 息 基 盤 と し て 利 用 し , 漁 場 と し て の 利 用 や 増 養 殖 場 と し て の 活 用 3 )も 既 に 行 わ れ て い る 中 で ,上 記 の 背 景 か ら 今 後 は ,更 な る 活 用 が 望 ま れ て い る . そ こ で , 本 章 で は 日 本 国 内 に お け る 漁 港 水 域 に お け る 有 効 利 用 の 現 状 を 概 観 す る た め に , 漁 場 と し て の 利 用 実 態 及 び 増 養 殖 と し て , 種 苗 放 流 , 中 間 育 成 , 蓄 養 , 養 殖 に 関 す る 全 国 的 な 動 向 を 把 握 す る と と も に , そ れ ぞ れ の 利 用 実 態 に 応 じ た 漁 港 水 域 の 特 徴 を 整 理 し た 4 ).こ れ ら を ふ ま え 水 産 資 源 生 産 力 の 強 化 に 向 け た 漁 港 水 域 の ポ テ ン シ ャ ル や 活 用 の 可 能 性 に つ い て 検 討 し た .

(22)

12 図 -2.1.1 漁 港 漁 場 整 備 法 の 体 系 図 -2.1.2 漁 港 機 能 の 再 編 ・ 集 約 化 と 漁 港 ス ト ッ ク の 有 効 活 用 に よ る 漁 村 の に ぎ わ い の 創 出 漁 港 機 能 の 再 編 ・ 集 約 化 と 漁 港 ス ト ッ ク の 有 効 活 用 に よ る 漁 村 の に ぎ わ い の 創 出

(23)

13

図 -2.1.3( 1) 活 用 可 能 な 漁 港 水 域 の イ メ ー ジ 図 ( 従 来 )

(24)

14 2.2 方 法 2.2.1 調 査 対 象 の 選 定 と 調 査 内 容 漁 港 水 域 に お い て , 増 養 殖 や 出 荷 調 整 の た め の 水 域 利 用 の 実 態 を 把 握 す る た め に ,全 国 的 な ア ン ケ ー ト を 実 施 し た .ア ン ケ ー ト の フ ロ ー を 図 -2.2.1 に 示 す . ア ン ケ ー ト は , 臨 海 都 道 府 県 の 漁 港 管 理 担 当 者 に 対 し て 実 施 し た 概 要 調 査 と , 個 別 の 漁 港 に お い て , 取 組 の 具 体 的 な 内 容 や 利 用 上 の 評 価 や 課 題 等 を 聞 く 詳 細 調 査 の 2 段 階 に 分 け て 実 施 し た . 図 -2.2.1 漁 港 水 域 利 用 実 態 調 査 ア ン ケ ー ト の フ ロ ー (1)概 要 調 査 ( 臨 海 都 道 府 県 の 漁 港 管 理 者 へ の ア ン ケ ー ト ) 我 が 国 の 47 の 都 道 府 県 の う ち , 内 陸 部 に 位 置 す る 栃 木 県 , 群 馬 県 , 埼 玉 県 , 山 梨 県 ,長 野 県 ,岐 阜 県 ,滋 賀 県 ,奈 良 県 を 除 く 39 の 臨 海 都 道 府 県 の 漁 港 管 理 担 当 者 を 対 象 に メ ー ル に て 2018 年 7 月 15 日 に 調 査 票 を 発 送 し , 8 月 6 日 〆 切 で 全 39 都 道 府 県 ( 回 答 率 100% ) か ら , 回 答 を 得 た . 聞 き 取 り 項 目 と し て は , 「 1 . 漁 港 水 域 を 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て 利 用 し て い る 漁 港 リ ス ト と 取 組 内 容 」 と「 2 .1.の う ち ,代 表 的 な 事 例 に 関 す る 漁 業 協 同 組 合 や 民 間 企 業 の 回 答 適 任 者 の 紹 介 」 で あ る . な お , 本 ア ン ケ ー ト で 対 象 と す る 漁 港 水 域 と は , 漁 港 区 域 内 の 水 域 部 分 と し た . 具 体 的 に は , 以 下 に 示 す 通 り , 防 波 堤 に 囲 ま れ た 泊 地 ( 港 内 , 港 口 ) に 加 え て ,防 波 堤 等 の 外 郭 施 設 の 周 辺 水 域( 港 外 )も 含 む( 図 -2.2.2).こ れ ら の 図 を ア ン ケ ー ト の 回 答 票 に も 添 付 し て , 共 通 認 識 を 図 っ た . 得 ら れ た 回 答 を 集 計 し , 漁 場 や 増 養 殖 と し て の 活 用 状 況 や 分 類 群 別 組 成 ,

(25)

15 主 な 対 象 種 に つ い て 全 国 及 び 図 -2.2.3 に 示 す 2018 年 度 漁 業 セ ン サ ス が 示 す 大 海 区 別 5 )に 整 理 を 行 っ た . 表 -2.2.1 概 要 調 査 ( 調 査 票 ) の 内 容 聞 き 取 り 項 目 内 容 1 .漁 港 水 域 を 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て 利 用 し て い る 漁 港 リ ス ト と 取 組 内 容 ・ 漁 港 名 ・利 用 形 態( 漁 場 利 用 ,増 養 殖 利 用;種 苗 放 流 , 中 間 育 成 , 蓄 養 , 養 殖 ) ・ 対 象 種 等 2 . 上 記 の う ち , 代 表 的 な 事 例 に 関 す る 漁 業 協 同 組 合 や 民 間 企 業 の 回 答 適 任 者 の 紹 介 ( 10 地 区 程 度 ) ・ 漁 協 や 民 間 企 業 の 名 称 ・ 住 所 ・ 担 当 者 名 ・ 連 絡 先 図 -2.2.2 本 調 査 で 対 象 と す る 漁 港 水 域

(26)

16 図 -2.2.3 大 海 区 区 分 図 (2)詳 細 調 査 ( 漁 場 お よ び 増 養 殖 等 の 実 施 主 体 へ の ア ン ケ ー ト ) (1) の 概 要 調 査 に お い て , 漁 港 水 域 を 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て 利 用 し て い る 代 表 的 な 事 例 に 関 す る 漁 業 協 同 組 合 や 民 間 企 業 の 回 答 適 任 者 を 紹 介 頂 き , 実 施 内 容 に つ い て 詳 細 な ア ン ケ ー ト を 実 施 し た . 漁 港 水 域 に お け る 有 効 利 用 に 関 す る 聞 き 取 り 項 目 は , 表 -2.2.2 に 示 す 通 り , 「 1.漁 場 と し て 活 用 に 関 す る 項 目 」と ,「 2.増 養 殖 場 と し て の 活 用 に 関 す る 項 目 」 に 大 別 し て 聞 き 取 り 内 容 を 設 定 し た . な お , 増 養 殖 と し て の 利 用 に つ い て は , 用 途 別 に 種 苗 放 流 , 中 間 育 成 , 蓄 養 , 養 殖 に そ れ ぞ れ 分 類 し た . そ れ ぞ れ の 定 義 は 以 下 の 通 り で あ る .こ れ ら の 定 義 を ア ン ケ ー ト の 回 答 票 に も 添 付 し て , 共 通 認 識 を 図 っ た .

(27)

17 種 苗 放 流 : 増 養 殖 事 業 の た め に 人 工 生 産 ( 人 工 種 苗 ) ま た は 天 然 採 捕 ( 天 然 種 苗 ) し た 水 産 動 物 の 稚 魚 等 を 放 流 し て , そ の 水 域 の 対 象 資 源 を 増 大 さ せ る こ と . 中 間 育 成 : 天 然 ま た は 人 工 採 苗 に よ っ て 得 た 稚 仔 を , 放 流 用 あ る い は 養 殖 用 種 苗 と し て 外 敵 か ら の 逃 避 能 力 や 環 境 変 化 へ の 抵 抗 力 が 強 ま る 大 き さ に な る ま で , 一 定 期 間 人 為 的 な 管 理 下 で 育 成 す る こ と . 蓄 養 : 魚 介 類 を 水 槽 , 池 , 生 簀 な ど に お い て 比 較 的 , 短 時 間 活 か し た 状 態 で 維 持 す る こ と .出 荷 調 整 ,活 け じ め な ど の 目 的 で な さ れ る .蓄 養 は ,養 殖 や 中 間 育 成 に 比 べ る と 占 用 期 間 が 短 期 で あ り , 飼 育 魚 介 類 の 量 も 少 な く , 出 荷 調 整 等 を 行 う に 足 り る 商 品 価 値 を 持 つ も の に 限 ら れ る の で , 確 実 に 管 理 が 行 え る 水 面 が 利 用 さ れ る 6 ) 養 殖 : 一 定 区 域 を 占 有 し て , そ の 区 域 内 で 自 己 所 有 の 魚 介 類 や 藻 類 な ど の 生 活 と 環 境 を 管 理 し , そ れ ら 生 物 の 繁 殖 や 成 長 を は か り , 目 的 と す る 大 き さ ( 商 品 サ イ ズ ) ま で 育 成 す る こ と . 調 査 票 は 記 名 式 と し て , 2018 年 8 月 22 日 に 全 国 248 件 の 漁 業 協 同 組 合 , 民 間 企 業 に 郵 送 し ,9 月 28 日 〆 切 で 回 収 を 行 っ た .そ の 結 果 ,150 件 の 回 答 ( 回 答 率 60% ) を 得 た . 以 上 か ら ,ア ン ケ ー ト の 回 答 を 整 理 し ,漁 港 水 域 に お け る 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て の 利 用 実 態 を 把 握 す る と と も に ,漁 場 や 増 養 殖 場 と し て の 利 用 を 推 進 す る 上 で の 課 題 を 整 理 し た .

(28)

18 表 -2.2.2 詳 細 調 査 ( 調 査 票 ) の 内 容 分 類 聞 き 取 り 項 目 内 容 1 漁 場 と し て の 活 用 1.1 漁 港 水 域 で の 操 業 状 況 ・ 漁 港 水 域 で の 操 業 の 有 無 ・ 漁 港 名 1.2 漁 港 水 域 で 漁 獲 ま た は , 生 息 し て い る 魚 介 類 ・ 魚 種 1.3 漁 港 水 域 を 利 用 し て い る 操 業 者 数 ・ 魚 種 別 操 業 者 数 1.4 漁 港 水 域 の 漁 場 と し て の 評 価 ・ 漁 港 水 域 で の 操 業 に よ り 得 ら れ た 成 果 や 効 果 ・ 漁 港 水 域 で の 操 業 に よ る 課 題 2 増 養 殖 場 と し て の 活 用 2.1 漁 港 水 域 で 増 養 殖 を 実 施 す る 理 由 ・ 漁 港 水 域 で 種 苗 放 流 を 行 う 理 由 ( 選 択 回 答 ) ・漁 港 水 域 で 養 殖・中 間 育 成・蓄 養 を 行 う 理 由 ( 選 択 回 答 ) 2.2 漁 港 水 域 の メ リ ッ ト ・ デ メ リ ッ ト ・漁 港 水 域 内 で 養 殖・中 間 育 成・蓄 養 を 行 う 際 の 維 持 管 理 の メ リ ッ ト・デ メ リ ッ ト( 自 由 記 入 ) 2.3 漁 港 水 域 内 で の 養 殖 ・ 中 間 育 成 ・ 蓄 養 に つ い て , こ れ ま で の 成 果 と 今 後 の 方 向 性 ・ 成 果 ( 選 択 回 答 ) ・ 今 後 の 方 向 性 ( 選 択 回 答 ) ・ 回 答 理 由 と 今 後 の 課 題 ( 自 由 記 入 ) 2.4 漁 港 水 域 に 付 加 す る 機 能 ・漁 港 水 域 内 で 養 殖・中 間 育 成・蓄 養 を 実 施 す る 際 に ,今 後 漁 港 に 付 加 す る 機 能 や 求 め ら れ る 環 境

(29)

19 2.3 結 果 2.3.1 漁 場 や 増 養 殖 場 と し て の 活 用 概 況 (1)漁 場 と し て の 活 用 状 況 漁 港 水 域 に お け る 漁 場 と し て の 活 用 状 況 を 図 -2.3.1 に ,対 象 と な る 水 産 生 物 の 分 類 群 別 組 成 を 図 -2.3.2 に ,全 国 お よ び 大 海 区 別 に 整 理 し た 対 象 種 別 の 一 覧 ( 上 位 10 種 ) を 表 2.3.1 に 示 す . 全 国 の 内 水 面 を 除 く 臨 海 都 道 府 県 39 県 に は 2018 年 4 月 1 日 現 在 , 2,784 漁 港 7 )が 存 在 す る の に 対 し ,21% に あ た る 586 漁 港 に お い て 漁 場 と し て の 活 用 が 行 わ れ て い た . ま た , 対 象 と な る 水 産 生 物 を 分 類 群 別 に み る と 魚 類 が 最 も 多 く 38% ,次 い で 甲 殻 類 24% ,貝 類 20% ,藻 類 9% の 順 で あ っ た .対 象 種 別 に は イ セ エ ビ が 最 も 多 く , 黒 潮 や 対 馬 暖 流 の 流 域 に 位 置 す る 太 平 洋 中 区 , 太 平 洋 南 区 , 東 シ ナ 海 区 の 漁 港 水 域 で 漁 獲 さ れ て い た . 次 い で ア ワ ビ 類 で あ り , 全 国 的 な 漁 獲 が 行 わ れ て い た . 魚 類 で は マ ダ イ が 最 も 多 く , 全 国 的 な 漁 獲 が 行 わ れ て い た . ま た , ナ マ コ 類 に つ い て も , ほ ぼ 全 国 的 に 漁 獲 さ れ て い る 魚 種 で あ っ た . 藻 類 で は ワ カ メ が 多 く , ほ ぼ 全 国 的 に 漁 獲 さ れ て い た . 図 -2.3.1 漁 港 水 域 の 漁 場 と し て の 活 用 状 況 図 -2.3.2 対 象 水 産 生 物 の 分 類 群 別 組 成

(30)

20 表 -2.3.1 漁 港 水 域 に お け る 漁 場 と し て 活 用 の 対 象 種 ( 上 位 10 種 ) (2)増 養 殖 場 と し て の 活 用 状 況 漁 港 水 域 に お け る 増 養 殖 へ の 活 用 状 況 及 び 活 用 の 種 別 を 図 -2.3.3~ 4 に , 漁 港 水 域 に お け る 増 養 殖 の タ イ プ 別 の 対 象 水 産 物 の 分 類 群 別 組 成 を 図 -2.3.5 に , 全 国 お よ び 大 海 区 別 に 整 理 し た 漁 港 水 域 に お け る 増 養 殖 の タ イ プ 別 の 対 象 種 別 の 一 覧 ( 上 位 10 種 ) を 表 -2.3.2~ 5 に 示 す . 前 述 の 通 り , 2018 年 現 在 , 全 国 の 内 水 面 を 除 く 臨 海 都 道 府 県 に 立 地 す る 2,784 漁 港 7 )の う ち , 19% に あ た る 542 漁 港 に お い て 増 養 殖 の 水 域 利 用 が 行 わ れ て い た . ま た ,内 訳 を み る と 養 殖 が 最 多 ( 347 漁 港 ),で あ り , 次 い で 種 苗 放 流 ( 226 漁 港 ), 蓄 養 ( 139 港 ), 中 間 育 成 ( 79 漁 港 ) で あ っ た . 種 苗 放 流 で は , 魚 類 が 最 も 多 く , 次 い で 貝 類 , 甲 殻 類 , な ま こ 類 の 順 で あ っ た . 主 な 対 象 種 と し て は , ア ワ ビ , サ ザ エ 等 の 貝 類 が 多 く , 魚 類 で は , カ サ ゴ , キ ジ ハ タ , マ ダ イ の 順 で あ っ た . 中 間 育 成 で は , 魚 類 が 最 も 多 く , 次 い で 貝 類 , 甲 殻 類 , な ま こ 類 の 順 で あ っ た . 主 な 対 象 種 と し て は , マ ダ イ が 最 多 で あ り , ア ワ ビ 類 , サ ケ , ナ マ コ 類 等 多 岐 に わ た っ た . 蓄 養 で は , 魚 類 が 大 半 を 占 め , 次 い で 貝 類 の 順 で あ っ た . 主 な 対 象 種 と し て は , ブ リ , マ ダ イ , ア ジ , サ バ 等 魚 類 が 多 か っ た . 養 殖 で は , 魚 類 が 最 も 多 く , 次 い で 貝 類 , 藻 類 の 順 で あ っ た . 主 な 対 象 種 種名 分類 漁港数 種名 分類 漁港数 種名 分類 漁港数 種名 分類 漁港数 1 イセエビ 甲殻類 161 ナマコ類 棘皮類 2 イセエビ 甲殻類 12 アジ類 魚類 33 2 アワビ類 貝類 61 タコ 頭足類 1 アワビ類 貝類 9アコヤガイ 貝類 32 3 マダイ 魚類 39 ウニ類 棘皮類 1 サザエ 貝類 6 マダイ 魚類 23 4アコヤガイ 貝類 35 カキ類 貝類 1 ヒラメ 魚類 3 スズキ 魚類 19 5 アジ類 魚類 35 ナマコ類 棘皮類 2 アワビ類 貝類 14 6その他魚類 魚類 28 マダイ 魚類 2 ヒジキ 藻類 13 7 ナマコ類 棘皮類 26 ブリ類 魚類 2 ブリ類 魚類 12 8 サザエ 貝類 25 ワカメ 藻類 2 カンパチ 魚類 12 9 ブリ類 魚類 25 ノリ 藻類 2ヒオウギガイ貝類 5 10 ワカメ 藻類 25 ハマグリ 貝類 2 イセエビ 甲殻類 4 計 735 計 5 計 55 計 212 種名 分類 漁港数 種名 分類 漁港数 種名 分類 漁港数 種名 分類 漁港数 1 カキ類 貝類 3 アワビ類 貝類 9 タコ 頭足類 20 イセエビ 甲殻類 145 2 ハタハタ 魚類 3 サザエ 貝類 9 キジハタ 魚類 16その他魚類 魚類 27 3 マダイ 魚類 1 マダイ 魚類 5 アワビ類 貝類 10 アワビ類 貝類 18 4 アワビ類 貝類 1 ブリ類 魚類 5 ナマコ類 棘皮類 10 ワカメ 藻類 9 5 サワラ 魚類 4 ワカメ 藻類 10 ノリ 藻類 8 6 ナマコ類 棘皮類 3 カサゴ 魚類 10 ウニ類 棘皮類 7 7 ウニ類 棘皮類 3 マダイ 魚類 7 ナマコ類 棘皮類 6 8 ヒラメ 魚類 3 メバル 魚類 6 カサゴ 魚類 6 9 イワシ類 魚類 2 サザエ 貝類 5クルマエビ 甲殻類 6 10 トラウトサーモン魚類 2 ヒラメ 魚類 5 イカ類 頭足類 6 計 8 計 47 計 124 計 284 注)北海道日本海北区と北海道太平洋北区の2地区は有効回答が少なかったことから,海区別の作表からは除外した. 全国 太平洋北区 太平洋中区 太平洋南区 日本海北区 日本海西区 瀬戸内海区 東シナ海区

(31)

21 と し て は , 魚 類 で は マ ダ イ , ブ リ 類 が , 藻 類 で は , ワ カ メ が 多 か っ た . 図 -2.3.3 漁 港 水 域 の 増 養 殖 と し て の 活 用 状 況 図 -2.3.4 増 養 殖 活 用 種 別 の 内 訳 図 -2.3.5 増 養 殖 の タ イ プ 別 対 象 水 産 生 物 の 分 類 群 別 組 成

19%

81%

増養殖場として利用 未利用 魚類 80% 貝類 9% 甲殻類 2% 頭足類 2% うに類 3% なまこ類 1% 藻類 3%

蓄養

魚類 66% 貝類 19% 甲殻類 9% なまこ類 6%

中間育成

魚類 55% 貝類 20% 甲殻類 3% うに類 1% なまこ類 1% 藻類 20%

養殖

図 -2.1.3 ( 1) 活 用 可 能 な 漁 港 水 域 の イ メ ー ジ 図 ( 従 来 )
図 -3.1.1  こ れ か ら の 水 産 環 境 整 備 の す が た 1 )
表 -3.3.4  類 型 化 さ れ た 漁 港 ( 海 区 ) の 水 質 ・ 底 質 特 性 ( 5 月 )
図 -4.3.2  港 内 の 流 況 ( 大 潮 期 )
+7

参照

関連したドキュメント

である水産動植物の種類の特定によってなされる︒但し︑第五種共同漁業を内容とする共同漁業権については水産動

告—欧米豪の法制度と対比においてー』 , 知的財産の適切な保護に関する調査研究 ,2008,II-1 頁による。.. え ,

3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横 断 的 ・ 総

3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横 断 的 ・ 総

小国町 飛び込み型 一次産業型 ひっそり型 現在登録居住者。将来再度移住者と して他地域へ移住する可能性あり TH 17.〈Q 氏〉 福岡→米国→小国町

3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横 断 的 ・ 総

スマートエネルギー都市の実現 3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環

環境への影響を最小にし、持続可能な発展に貢