• 検索結果がありません。

Japanese Journal of Administrative Behavior Volume 11, No.2, 1997, Examinations on the Concept of Mentoring and its Effect: A Review. Keiko KU

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Japanese Journal of Administrative Behavior Volume 11, No.2, 1997, Examinations on the Concept of Mentoring and its Effect: A Review. Keiko KU"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Japanese

Journal

of Administrative

Behavior

Volume 11, No.2, 1997, 81-100.

経 営 行 動 科 学 第11巻 第2号,1997,81-100.

メ ンタ リングの 概 念 と効 果 に 関す る考 察

― 文献 レビューを通 じて―

南 山大学

Examinations

on the Concept of Mentoring

and its Effect: A Review.

Keiko KUMURA

(Nanzan

University)

The purpose of this article is to discuss about the mentoring concept and its effect in business organizations through an extensive review of literature. Firstly, the concept of mentoring is scrutinized from the view point of personal trait, roles, and behavioral dimensions. Secondly, the difference between the

mentoring concept and other similar concepts, particularly leadership and

social support, is discussed. Thirdly, the effects of mentoring at individual and organizational levels are described based on the findings yielded from the precedent research.

The author proposes the definition of mentoring concept in the business organization, which can be described contingent upon fulfilling five conditions. The significance of mentoring studies in work organizations is also discussed from the view-point of human resource development practices.

I.問 題 意 識 本 稿 の 目的 は,メ ン タ リ ン グ(mentoring)に 関 す る研 究,特 に経 営組 織 にお け るメ ンタ リング研究 の レビュー を行 う こ と に あ る。 メ ンタ リ ング は今 ま で盛 ん に用 い ら れ て きた 「訓 練 」,「育 成 」,「指 導 」 と い っ た概 念 よ り も よ り広範 囲 か っ 支 援 的 で あ り,イ ンフ ォ ー マ ル な人 間 関 係 に基 づ く人 的 資 源 開 発 手 段 で あ る。 本 稿 で は,日 本 の 経 営 組 織 に お け る メ ン タ リン グの 重 要 性 や その 理 解 と認 識 を 向上 す るた め の 第1段 階 と して,先 ず 経 営 組 織 に お け る メ ン タ リ ン グの概 念 お よ び そ の 意 義 を明 らか にす る。 次 い で は,メ ン タ リ ングの もた らす効 果 につ いて レビ ュー を進 め る。 歴 史 を振 り返 れ ば,メ ン タ リ ン グ は人 々 の キ ャ リア開 発 を促 進 す る上 で,極 め て重 要 な要 因 で あ り,人 材 育 成 にお いて 有 力 な手 法 で あ る こ とは 明 らか で あ る。 学 問, 芸 術,ス ポ ー ツ,政 治 な ど の 様 々 な 領 域 に お い て 活 躍 し,成 功 を お さ め た 人 々 の 背 後 に は 必 ず と い っ て よ い 程,彼 らを 理 解 し,支 援 し,常 日 頃か ら多 くの知 識 や技 術 を 授 けて くれ た人,即 ち メ ンタ ーが 存 在 して い た。 例 え ば,政 治 の 領 域 で は,第3代 ア メ リカ大 統 領 で あ る トー マ ス ・ジ ェ フ ァ ソ ン は 第4代 ア メ リ カ 大 統 領 の ジ ェー ム ズ ・マ デ ィ ソ ンや第5代 アメ リカ大統 領 の ジ ェー ム ズ ・モ ンロ ーの メ ンタ ー(Mentor)で あ っ た と言 わ れ て い る。 逆 に言 え ば,ジ ェーム ズ ・マ デ ィ ソ ンや ジ ェー ム ズ ・モ ン ロ ー は トー マ ス ・ジ ェ フ ァ ソ ンに と って プ ロ テ ー ジ(Protege)で あ った と言 え る。 また,学 問 の 領 域 で は,深 層 心 理 学 者 の カ ー ル ・ユ ン グ と精 神 分 析 学 者 の ジ グム ン ト ・フ ロ イ トの 関 係 に 見 い 出 され る。 す な わ ち,ユ ン グ は コ ン プ レ ッ クス の所 在 を探 る連 想 実 験 に よ り フ ロイ トに 認 め られ,国 際精 神 分 析 学 会 の 初 代 会 長 を 務 め る ま で に な る。 この意 味 で フ ロイ トは ユ ン グの メ ン ター で あ った とい う事 実 は よ く知 られ て い る こ とで あ る (Caruso,1992)。 ビジ ネ ス の領 域 に お い て も,メ ンタ ー ・プ ロテ ー ジ関 係 は よ く観 察 さ れ る。 事 実,多 くの成 功 を お さめ た人 々 の言 葉 「今 の私 が あ る の は,あ の時,あ の人 に 出会 っ た か らで あ る」 は,こ の現 象 を よ く表 わ してい る。つ ま り, 経 営 組 織 で 働 く人 々 にお いて も,良 き指 導 者 で あ り,支 援 者 で あ り,理 解 者 で あ る上 司 や 先 輩 に恵 ま れ る こ と は,そ の 人 の 職 業 生 活 の 様 々 な 側 面 に 対 して,ま た そ の 人 自身 の キ ャ リアや 人生 そ の もの に対 して,か な り重 要 な役 割 を果 た す で あ ろ う こ とは 容 易 に予 測 で きよ う。 と ころ が,ビ ジネ ス社会 にお け るメ ンター とい った人 々 の存 在 や,メ ン タ リ ン グが生 み 出 す様 々 な効 果 や重 要 性 につ い て は,か な りの間 研 究 の対 象 と な る こと は な か っ

(2)

経営行動科学第11巻第2号

た(Roche,1979)。1970年 代 後 半 に な り,よ う や く 経 営 組 織 を 舞 台 と す る メ ン タ リ ン グ 研 究 が ア メ リ カ を 中 心 に 開 始 さ れ た 。 Roche(1979)は ア メ リ カ の 経 営 組 織 に 勤 め る エ グ ゼ ク テ ィ ブ を 対 象 と す る 面 接 調 査 よ り,3分 の2の エ グ ゼ ク テ ィ ブ が メ ン タ ー を 持 ち,そ の 存 在 の 重 要 性 を 認 識 し て い る こ と を 明 らか に し た 。 さ ら に,こ れ ら の エ グ ゼ ク テ ィ ブ は メ ン タ ー を 持 っ て い な か っ た エ グ ゼ ク テ ィ ブ に 比 べ,よ り 高 い 給 与 と ボ ー ナ ス,総 合 報 酬 を 受 け て い た こ と も 明 らか に して い る 。 1980年 代 に な る と,メ ン タ リ ン グ 研 究 の 関 心 は,メ ン タ リ ン グ 行 動 や メ ン タ ー ・プ ロ テ ー ジ 関 係 へ と 移 っ た (e.g.,Kram,1983,1985a,b;Noe,1988a)。 さ ら に は,メ ン タ ー,プ ロ テ ー ジ,経 営 組 織 の3者 に 対 し て も た ら さ れ る メ ン タ リ ン グ 効 果 が 明 ら か に さ れ た(e.g.,

Hunt&Michael,1983;Kram,1983,1985a;Burke,

1984;Nelson&Quick,1985;Hgen&Youtz,1986;

Carroll,Olian&Giannantonio,1988;Fagenson,

1988,1989;Zey,1988;McKeen&Burke,1989;Noe,

1991)。 そ の 結 果,メ ン タ リ ング は特 に 人 々 が キ ャ リ ア を発 達 して い く上 で 極 あ て 重 要 な 役 割 を 果 た す と示 唆 さ れ,ま た この 点 は実 証 研 究 に よ って 確 認 さ れ る こ と と な っ た。 この よ うに メ ン タ リン グの有 効 性 が 明 らか に され る一 方 で,メ ン ター ・プ ロテ ー ジ関 係 や 行 動 に 影響 を 及 ぼ す 先 行 要 因 を 明 らか に す る こ とに メ ン タ リン グ研 究 の 関 心 が 移 り,実 証 研 究 に お いて も隆 盛 とな って い った(e.g., Woodlands Group,1980;Fitt&Newton,1981; Hunt&Michael,1983;Kram,1983;Burke,1984; Carroll,Olian&Giannantonio,1988;Whitely, Dougherty&Dreher,1988,1991;McKeen&Burke, 1989;Fagenson,1989,1992;Ragins&McFarlin, 1990a,b;Burke,McKenna&McKeen,1991;Ragins

& Cotton,1992,1993;Caruso,1992;Fagenson & Amendola,1993;Turban&Dougherty,1994)•B 1990年 代 頃 に は,メ ン タ リ ン グ 行 動 測 定 尺 度 の 開 発 に 関 す る 研 究 が 始 ま っ た(e.g.,Dreher&Ash,1990; Ragins&McFarlin,1990;Tepper,Shaffer & Tepper,1996)。 こ こ に 至 っ て,メ ン タ リ ン グ に 関 す る 基 礎 研 究 が 応 用 研 究 へ と,さ ら に は メ ン タ リ ン グ ・プ ロ グ ラ ム の 開 発 と い っ た よ り 実 践 的 研 究 へ と そ の 方 向 性 が 展 開 さ れ て き て い る 。 こ の よ う な ア メ リ カ で の 研 究 の 隆 盛 に も関 わ ら ず,我 が 国 に お け る メ ン タ ー 及 び メ ン タ リ ン グ に 関 す る 調 査 ・ 研 究 は,1990年 代 に 入 り僅 か に 行 わ れ 始 め て い る に留 ま っ て い る 。 そ れ ゆ え,日 本 の 経 営 組 織 を 対 象 と す る メ ン タ リン グ研 究 はま だ十 分 とは言 え ず,多 くの 人 々 に よ って 「メ ン ター」 や 「メ ン タ リン グ」 とい う言 葉 は ま だ 認 知 され る段 階 に も至 って い な い の が 現 状 と いえ よ う。 もち ろ ん,多 くの 日本 の経 営 組 織 に お い て は,「 メ ン ター」 や 「メ ン タ リ ング」 とい った 言 葉 が 使 わ れ な く と も,OJT,目 標 管 理,階 層 別 研 修 と い っ た 数 多 く の 人 的 資源 開発 手 法 に基 づ き,「 訓 練 」,「育 成 」,「指 導 」 と い う行 動 が 日常 的 に行 わ れ,重 要 視 され て きて い る こ と は確 か で あ る。 しか し,こ れ らの行 動 は どち らか とい え ば 「教 育 的」,「訓 導 的 ・義 務 的」,「管 理 的」 な意 味 合 い が強 く,特 に仕 事 上 の技 術 や知 識 の 向上 と昇 進 や昇 格 と い っ た キ ャ リア開 発 に お け る育 成 に基 づ い て い る と言 え よ う。 換 言 す れ ば,企 業 内 に良 き人 間 関係 を築 き,ま た 社 会 や 企 業 内 に お け る文 化 や 価 値 観 を学 び,1企 業 人 と して の倫 理 や 自覚 を身 につ け る こ と,さ らに は仕 事 上 の ス トレス の削 減 と い っ た精 神 健 康 の 向上 を促 す とい う情 緒 的,心 理 ・社 会 的 側 面 へ の 支 援 が 公 に行 わ れ た り,評 価 され る こ と は少 なか っ た。 む しろ合 理 化 を極 限 ま で追 求 す る近 年 の 経 営 組 織 で は,情 緒 的,心 理 ・社 会 的側 面 へ の 支 援 は人 的 資 源 開 発 の 議論 にお い て は隅 に置 か れ る 傾 向 が あ る とい え よ う。 本 稿 で は,メ ンタ リ ング を近 年 の 経 営 組 織 にお け る管 理 に基 づ く人 的 資 源 開 発 手 法 と は 対 極 で あ る支 援 に 基 づ く人 的 資 源 開 発 と位 置 づ け,そ の 概 念 の 同 定 と効 果 に 関 して 研 究 レビ ュ ー を行 う。 II. メ ン タ ー お よ び メ ン タ リ ン グ に 関 す る 概 念 英 語 圏 に お い て現 在使 用 され て い る言 葉 の 中 で,メ ン ター お よ び メ ン タ リン グ とい う用 語 の 意 味 や 本 質 を 適 切 ・ に 代 替 す る言 葉 は な い と言 わ れ て い る(Levinson et al,1978)。 なお さ らの こ と で は あ る が,日 本 語 の 中 に も これ らの言 葉 が持 っ意 味 や本 質 を適 切 に 訳 す こ とが で きる言 葉 は存 在 しな い。 この点 を 支持 す るか の よ うに, メ ン ター お よ び メ ンタ リ ング に関 す る概 念 に つ い て は, 多 くの研 究 者 に よ って様 々 な側 面 か ら定 義 づ け が試 み ら れ て い る。 以 下 で は メ ンタ ー お よ び メ ン タ リ ン グ の 概 念 に つ い て,3つ の側 面-1)特 性 ・役 割,2)行 動,3)メ ン ター ・プ ロ テ ー ジ関 係-か ら レ ビ ュー を行 う。 ま た, 類 似 概 念 で あ る リー ダ ー シ ップ お よ び ソー シ ャル サ ポ ー トとの関 係 につ い て も検 討 す る。 1.「 特 性 ・役 割 」 か ら 見 る 概 念 長 い伝 統 を持 っ 宗 教 の世 界 で は,メ ン ター お よ び メ ン タ リ ング に類 似 す る意 味 合 い を持 っ概 念 が 存在 して きた と言 わ れ て い る(Caruso,1992)。 しか し,そ の概 念 が 「メ ン ター」,「 メ ンタ リ ング」 とい う表 現 を取 るに は 至

(3)

メ ン タ リ ン グの概 念 と効 果 に関 す る考 察 らな か っ た。 「メ ン ター」 とい う言葉 が 始 め て 記 述 さ れ た の は,ギ リシ ア神 話 の1つ で あ る 『TheOdyssey』 で あ る と言 わ れ て い る。 メ ン ター とい う言葉 は,も と も と この 神 話 に登 場 す る男 性 名 称 「メ ン トー ル(Mentor)」 を 語 源 とす る。 この神 話 の 中 で メ ン トール は,オ デ ィ ッ セ ウ ス(Odysseus)王 の良 き相 談 者 か っ 助 言 者 で あ る と同 時 に,王 の息 子(Telemachus)の 教 育 を託 され る ほ どの 賢 者 で あ り,王 の息 子 に とっ て 良 き指 導 者で あ り, 良 き理 解 者 で あ り,良 き支援 者 と し て の 役 割 を 果 た し た 人 物 と して 描 か れ て い る。 この物 語 を踏 まえ,メ ンター (Mentor)と い う言 葉 は,今 日 で は人 生 経 験 が 豊 富 な 人 で あ り,指 導 者,後 見 人,助 言 者,教 育 者,ま た は支 援 者 と い う役 割 を す べ て 果 た す 人 を 意 味 す る言 葉 と して 使 用 され て い る。 メ ンタ ー と い う言 葉 を 明 らか にす る上 で,メ ン タ ー と 対 と して 用 い られ る言 葉 の 「プ ロ テ ー ジ(protege)」 につ いて も触 れ る必 要 が あ ろ う。 「プ ロ テ ー ジ 」 の 語 源 は フ ラ ンス語 に あ り,被 支援 者,被 後 見 人,子 分 とい う 意 味 を 持 つ 。 先 行 研 究 の 中 で は この プ ロ テー ジ とい う言 葉 が 多 く使 用 さ れ て い る が,一 部 の 文 献 で は,同 じ意 味 を 持 つ 言 葉 と して 「メ ンテ ィー(Mentee)」 とい う言 葉 も 使 用 さ れ て い る(e,g.,Phillips-Jones,1983; Wilson & Elman,1990)。

Levinson et al.(1978)は,メ ン タ ー ・プロ テ ー ジ 関 係 につ いて 非 常 に豊 富 な 洞 察 と仮 説 を 示 唆 して い る。 Levinson et al.に よ る と,「 メ ン タ ー ・プ ロ テ ー ジ 関 係 は,1個 人 が初 期 の成 人 期 に 所 有 す る こ とが で き る最 も複 雑 か っ 発 達 的 に重 要 な関 係で あ る。そ して,メ ンター は通 常3歳 か ら5歳 ほ ど年 上 の 人 で あ り,若 者 が 参 入 す る世 界 にお い て よ り多 くの経 験 を 持つ 者 で あ り,先 輩 で あ る」 と記 述 さ れ て い る。 ま た,Collin(1979)は 直 接 的 に メ ンタ ー の定 義 に つ い て は触 れ て い な い が,メ ン タ ー ・プ ロ テ ー ジ関 係 に つ い て 「経 験豊 か で は な い未 成 熟 者 が 成 熟 す る ま で続 く経 験 豊 か な 成熟 者 との関 係 で あ る」 と記 述 して い る。 以 上 を 踏 まえ,「 特 性(trait)」 と 「役 割(Role)」 の 側 面 か ら メ ンタ ー の概 念 を次 の よ うに 明確 化 す る こ と が で きよ う。 まず,「 特 性(trait)」 に焦 点 を 当 て た 場 合,メ ン タ ー と は 「プ ロ テ ー ジ よ り も豊 富 な経 験 を持 つ 人 で あ り,豊 か な知 識 を持 っ 人 で あ り,権 力(影 響 力) を持つ 人 で あ る」 と いえ る。 次 に,「 役 割(Role)」 に 焦点 を 当 て た 場 合,メ ンタ ー と は 「プ ロ テ ー ジ に と って 指導 者,理 解 者,相 談 者,教 育 者,支 援 者 や 後 見 人 と い う何 役 もの 役 割 を 演 じ,ま た そ の役 割 を果 たす人 であ る」 とい え よ う。 つ ま り,メ ンタ リ ング と は経 験 豊 か な 成 熟 者 が発 達 途 上 に あ る未 成 熟 者 の キ ャ リア発 達 を 促 進 す る こ とで あ り,こ の 点 が メ ンタ ー の 目的 と な る。 メ ンタ ー は上 記 の 「特 性 」 の み な らず,「 役 割 」 を 満 た して は じめ て 真 の メ ン タ ー と成 り得 る と言 え よ う。 2.「 行 動 」 か ら 見 る 概 念 上記 の 「特性 ・役 割 的 側 面 」 か らの概 念 定 義 で は,メ ン ター が プ ロ テ ー ジ に対 して 行 う具 体 的 な行 動 や機 能 に つ い て は何 も触 れ て いな い。 そ こ で,メ ン ター が ど の よ うな 「行 動 」 を す るの か と い うメ ンタ リ ング行 動 か ら見 る定 義 の 仕 方 が 一 方 に存 在 す る。 例 え ば,Bolton(1980)に よ る と,メ ン タ ー と は 「発達 途 上 の 未 成 熟 者 に対 して,多 種 多 様 な 支 援 と ガ イ ダ ン スを もた ら し,さ らに は役 割 モ デ ル と して,ま た ガ イ ド,後 見 人,コ ー チ,親 友 と して活 動 す る人 で あ る」 と記 述 され る。 この 他 に も多 くの研 究 者 に よ って 「行 動」 とい う側 面 か ら メ ンタ ー お よ び メ ン タ リ ング の概 念 は論

じ られ て い る(e.g., Jennings, 1971; Roche, 1979;

Clawson, 1980; Klauss, 1981; Phillips-Jones, 1982, 1983; Hunt & Michael, 1983; Burke, 1984)。 これ ら

の 先 行 す る論 考 を ま とめ る と,メ ンタ ー の行 動 に注 目 し た 定 義 は次 の よ う に ま と め られ よ う。 即 ち,経 営 組 織 に お け る メ ン タ ー と は 「経 験 豊 か な従 業 員(上 司 ・先 輩) で あ り,プ ロ テ ー ジ に対 して 役 割 モ デ ル を演 じ,指 示 や 方 向性 を示 し,キ ャ リア プ ラ ンや対 人 的発達 に関す るフ ィー ドバ ッ クを 行 い,ま た キ ャ リア発 達 の機 会 に影 響 を及 ぼ す 組 織 の 意 思 決 定 者 へ 可 視 性 を もた らす人 」 と な ろ う。 この よ うな 議 論 を 受 けて,メ ンタ ー が プ ロ テ ー ジ に及 ぼ す 行 動,即 ち メ ンタ リ ング行 動 につ い て最 も系 統 的 か つ 詳細 に 研 究 した の がKram(1983,1985a)で あ る。 Kramは,幾 多 の 面 接 調 査 を 通 じて メ ン タ ー ・プ ロ テー ジ関 係 の 形 成 プ ロセ スを 明 らか に した 。そ の 結 果, メ ン タ リン グ行 動 を2つ の 機 能 で 捉 え る こと が可 能 で あ る と指 摘 す る(図1)。 第1の 機 能 が 「キ ャ リア的 機 能(career functions)」 で あ る。 この機 能 は主 に プ ロテ ー ジの キ ャ リア発 達(例 え ば,昇 進 や昇 格)を 促 進 ・向 上 させ る働 きを す る もの で あ る。 この キ ャ リア 的機 能 は 以 下 の5つ の 下 位 概 念 に よ っ て構 成 さ れ る。 第1の 下 位 概 念 は 「支 援(sponsorship)」 で あ り, プ ロ テ ー ジが 望 ま し い プ ロ ジ ェ ク トに参 加 で き る よ う に,ま た よ り望 ま しい配 置 異 動 や昇 進 が可 能 とな るよ う に支 援 を す る行 動 で あ る。 具 体 的 に は,プ ロテ ー ジが行 い た い仕 事 が で き る よ うに上 司 に働 きか け る,プ ロテ ー ジの 昇 進 が う ま く行 くよ うに上 司 に働 きか け る とい った 行 動 が 含 まれ る。 第2の 下 位 概 念 は 「推 薦 と 可 視 性(exposure&

(4)

経営 行動科学 第11巻第2号

visibility)」 で あ り,プ ロ テ ー ジ の 将 来 の 機 会 を 向 上 す るよ うな 仕 事 に プ ロ テ ー ジ を推 薦 した り,組 織 の意 思 決 定者 に 対 して プ ロ テ ー ジ の 可 視 性 を 高 め る 行 動 で あ る。 可 視 性 を 高 め る と い う行 動 は,プ ロ テ ー ジ の存 在 を よ り組 織 の 上 層 部 の 人 々 に知 ら しめ る行 動 と言 え よ う。 具 体 的 に は,上 司 に プ ロ テ ー ジの 仕 事 ぶ り を正 し く報 告 す る,他 部 門 の 人 に プ ロ テ ー ジを 折 りを 見 て 引 き あ わせ て い る,自 分 よ り上 の 人 に 接 す る機 会 の あ る仕 事 を任 せ て い る とい った行 動 で あ る。 第3の 下 位概 念 は 「訓 練(coaching)」 で あ り,プ ロ テ ー ジ とア イ デ ィア を 共 有 し,フ ィー ドバ ッ クを も た ら し,仕 事 の 目標 を 達 成 す るた め の 戦 略 や 手 法 を 提 案 す る行 動 で あ る。 具 体 的 に は,将 来 の 昇 進 に 備 え て 必 要 な 教 育 を行 う,将 来 の 仕事 に必 要 な知 識 ・技 能 や 心 構 え を 授 け て る,プ ロテ ー ジ が望 む キ ャ リア 目標 を達 成 す るた め の方 法 を教 え る とい った行 動 が挙 げ られ る。 第4の 下 位 概 念 は 「保 護(protection)」 で あ り,プ ロ テ ー ジ の評 判 を脅 か す よ う な 不 必 要 な リス ク を 削 減 し,こ の よ うな リス ク か ら プ ロ テ ー ジ を 守 る行 動 で あ る。 具 体 的 に は,プ ロ テ ー ジ を困 らせ て い る人 々 か らプ ロ テ ー ジ を守 る,プ ロ テ ー ジ が大 き な失 敗 を しな い よ う に心 配 りをす る,プ ロ テ ー ジ が謂 れ の な い非 難 を受 け た 時 に プ ロ テ ー ジ の防 波 堤 の役 割 を担 うと い った行 動 が含 まれ る。 第5の 下 位 概 念 は 「仕 事 へ の 挑 戦 性 の 向 上(chal-lenging assignments)」 で あ り,挑 戦 の しが い が あ る 仕 事 を プ ロ テ ー ジ に割 り当 て る こ と を意 味 す る行 動 で あ る。 具 体 的 に は,プ ロ テ ー ジ に常 に ワ ン ・ラ ンク上 の仕 事 を させ る,プ ロ テ ー ジ に新 しい知 識 や 技 能 を学 べ る仕 事 を 与 え る,プ ロ テ ー ジが 新 しい仕 事 に取 り組 ん だ時 に そ の 後 の 結 果 や 評 価 を 伝 え る と い った 行 動 で あ る。 一 方 ,メ ンタ リ ング行 動 の 第2機 能 は 「心 理 ・社 会 的 機 能(psychosocial functions)」 で あ る。 この心 理 ・ 社 会 的機 能 とは,主 に プ ロテ ー ジに対 して能 力 の意 味, 明確 な ア イ デ ンテ ィテ ィー,社 会 や企 業(仕 事)に お け る役 割 に つ い て な どの考 え を 向上 さ せ る働 き をす る。 こ の機 能 は以 下 の4つ の下 位 概 念 に よ って構 成 され る。 第1の 下 位 概 念 は 「役 割 モ デ ル(role model)」 で あ り,プ ロ テ ー ジ に と って のふ さ わ しい態 度 や 価 値 観 に関 す る役 割 モ デ ル(お 手 本)を 演 じる こ とで あ る。 具 体 的 に は,メ ンタ ー は 自分 の立 場 にふ さわ しい言 動 を す る よ うに心 掛 け る,プ ロ テ ー ジの 手 本 と な る よ うな 言 動 を心 掛 け る と い っ た行 動 が 含 まれ る。 第2の 下 位 概 念 は 「容 認 と 確 認(acceptance& confirmation)」 で あ り,プ ロ テ ー ジ を1個 人 と して 尊 重 し,プ ロ テ ー ジ に対 して 無 条 件 に肯 定 的 な 関 心 を 伝 え る こ とを 意 味 す る。 具体 的 に は,メ ンター 自身 に はな い プ ロテ ー ジの 良 い と ころ を認 め る,プ ロテ ー ジを1個 人 と して 尊 重 し接 す る とい った行 動 が 含 まれ る。 第3の 下 位 概 念 は 「カ ウ ンセ リ ン グ(counseling)」 で あ り,プ ロテ ー ジが オ ー プ ンに心 配 や悩 み に つ い て 語 る こ とを で き るよ うな場 や機 会 を 提 供 す る働 きを意 味 す る。 具 体 的 に は,プ ロテ ー ジ が話 して くれ る こ とを プ ロ テ ー ジの 気持 ち に な って 聞 く,プ ロテ ー ジが何 で も話 し て くれ るよ うな 人物 に な る よ う心 掛 け る とい った行 動 が 含 ま れ る。 第4の 下 位 概 念 は 「友 好(friendship)」 で あ り,仕 事 上 で 出会 った プ ロテ ー ジ と の間 に イ ン フ ォー マ ル な相 互 関 係 を築 く働 きを意 味 す る。 具 体 的 に は,仕 事 以 外 で もプ ロ テ ー ジ と付 き合 う,職 場 を離 れ れ ば仕 事 上 の上 下 関 係 に拘 らず プ ロテ ー ジ と接 す る と い っ た行 動 が 含 ま れ る。 以 上 のKramの 他 に も,多 くの研 究 者 に よ って メ ン タ リ ング行 動 は論 じ られ て お り,メ ンタ リ ング 行 動 を2 次 元 は もと よ り,3次 元,4次 元 で 捉 え る見 方 も存 在 す る。 図1  Kram(1983,1985a)に よ る メ ン タ リ ン グ行 動 の 構 成 概 念

(5)

メ ンタ リ ング の概 念 と効 果 に関 す る考 察 Kramの 指 摘 と同 じ く2次 元 で メ ン タ リ ン グ行 動 を 捉 え た研 究 に は,Hunt&Michael(1983),Carroll, Olian,&Giannantonio(1988),Noe(1988a)な ど が挙 げ られ る。 特 に,Carroll,Olian,&Giannantonio (1988)は,組 織 の 中 で の プ ロ テ ー ジ の 可 視 性 に 影 響 を 及 ぼす メ ン ター の 「道 具 的 役割(instrumental role)」 と,プ ロ テ ー ジ に対 して心 理 的 支 援 を もた らす メ ンタ ー の 「内 在 的役 割(intrinsic role)」 の 二 つ の 役 割 を 導 き 出 した。 この二 つ の役 割 は言 葉 の 相 違 はあ る もの の, その 内 容 はKramに よ って指 摘 され た2機 能 と 同 一 の もの で あ る と い え よ う。 一 方,メ ンタ リ ング行 動 を3次 元 や4次 元 で捉 え た 研 究 もあ る。 Scandura&Katterburg(1988)は,メ ン タ リ ン グ 行 動 を 「キ ャ リア的 機 能 」,「役 割 モ デ ル機 能 」,「心 理 社 会 的 機 能 」 の3機 能 で捉 え る。Caruso(1992)は 同 じ く3次 元 の 立 場 を と りなが ら も 「特定 学習 機能(プ ロテー ジが 技 術 的 ス キ ルや 知 識 職 務,組 織 文 化 や理 念 な どを 学 習 す る機 能)」,「一 般 キ ャ リア発 達 機 能(プ ロ テ ー ジ が挑 戦 性 の あ る課 業,保 護,支 援 や推 薦,業 績 に関 す る フ ィ ー ドバ ッ ク な どを 得 る機 能)」,「 個 人 的 援 助 機 能 (プ ロテ ー ジが 相 談,役 割 モ デ ル,友 情,信 頼 な ど を 得 る機 能)」 の3機 能 を 提 唱 す る。 さ らに,Turban& Dougherty(1994)は 「キ ャ リア関 連 メ ンタ リ ング」, 「心 理 社 会 メ ン タ リン グ」,「保 護 ・援 助 」 の3次 元 で メ ンタ リ ン グ行 動 を 捉 え る 。 ま た,Dayhoff(1983)は 「問 題 解 決 機 能 」,「技 術 情 報 機 能 」,「相 談 機 能 」,「 支 援 機 能 」 の4次 元 で メ ン タ リン グ行 動 を提 唱 して い る。 以 上 の よ うに,メ ン タ リン グ行 動 につ いて は多 くの 指 摘 が な さ れ て い る。 確 か に,メ ン タ ーが プ ロ テ ー ジ に対 して もた らす行 動 は,一 言 で は言 い尽 くせ な い ほ ど多 種 多 様 で あ る。 しか し,い か に様 々 な 次 元 で メ ン タ リ ング 行 動 が 明 確 化 さ れ て こよ う と も,多 か れ 少 な か れ,ど の 研 究 にお い て もメ ン タ リ ング行 動 の構 成概 念 は,Kram の2機 能 を 構 成 す る下 位 概 念 が基 礎 と して存 在 して い る とい え る。 こ の点 は多 くの メ ン ター及 び メ ン タ リ ン グに 関 す る研 究 にお いて,基 本 的 にKramの 指 摘 す る キ ャ リア 的機 能 と心 理 ・社 会 的 機 能 か ら成 る2次 元 の メ ン タ リン グ行 動 が も っ と も支 持 され て い る こ と と 一致 す る。 3.  メ ン タ ー ・プ ロ テ ー ジ 関 係 か ら 見 る 概 念 最 後 に,経 営 組 織 に お け る メ ンタ ーお よ び メ ンタ リ ン グ概 念 を把 握 す るた め に,メ ン タ リ ング行 動 を もた らす 人 と受 け る人 との 関係 か ら研 究 を レビ ュ ーす る。 初 期 の メ ン タ リ ン グ研 究 で は,主 に メ ン ター1人 と プ ロ テ ー ジ1人 の1対1の メ ン ター ・プ ロテ ー ジ関 係 を前 提 に 議 論 が な さ れ て き た 。Collin(1979)は,メ ン タ リ ン グ と は 「経 験 が 乏 し い 人 が 成 熟 す る ま で 続 く,経 験 豊 か な 人 と そ う で は な い 人 の 間 で の1対1の 関 係 で あ る」 と 定 義 して い る 。 しか し,メ ン タ リ ン グ に 関 す る 調 査 が 進 む に つ れ, 「経 営 組 織 で の1個 人 の キ ャ リ ア 発 達 に お い て 複 数 の メ ン タ ー が 同 時 に,あ る い は 時 間 差 で 存 在 し て い た 」 と い う 結 果 が 明 ら か に さ れ て き て い る(Roche,1979; Phillips-Jones,1982;Dayhoff,1983;Burke,1984; Riley&Wrench,1985)。 確 か に,経 営 組 織 に 数 年 ま た は 数 十 年 と 在 籍 し,キ ャ リ ア 発 達 を 成 し遂 げ て い く プ ロ テ ー ジ に 対 して は,メ ン タ リ ン グ 行 動 を も た らす 人 が 絶 対 的 に1人 で あ る と 断 言 す る こ と の 方 が 困 難 で あ ろ う。 む し ろ,1個 人 は 各 キ ャ リ ア 段 階 や 各 職 位 に 応 じて 適 切 な メ ン タ ー と 出 会 い,複 数 の メ ン タ ー ・プ ロ テ ー ジ 関 係 を 結 び,メ ン タ リ ン グ 行 動 を 受 け て き た と 考 え た 方 が 現 実 に 一 致 す る で あ ろ う 。 つ ま り,1個 人 の 組 織 キ ャ リア 全 体 か ら言 え ば,メ ン タ ー ・ プ ロ テ ー ジ 関 係 は 複 数 存 在 す る と考 え る べ き で あ ろ う。 一 方 ,1時 点 に お け る メ ン タ ー ・ プ ロ テ ー ジ 関 係 に つ い て も,初 期 の メ ン タ リ ン グ 研 究 で は,1対1の メ ン ター ・ プ ロ テ ー ジ 関 係 が 前 提 に 議 論 が な さ れ て き た 。 行 動 的 側 面 か ら換 言 す れ ば,1プ ロ テ ー ジ は1メ ン タ ー か ら キ ャ リ ア 的 機 能 と心 理 ・社 会 的 機 能 の 両 機 能 か ら 成 る メ ン タ リ ン グ 行 動 を 受 け る と い う こ と に な ろ う 。 し か し,現 実 に は1時 点 で2人 以 上 の メ ン タ ー を 持 つ プ ロ テ ー ジ や,逆 に2人 以 上 の プ ロ テ ー ジ を 持 つ メ ン タ ー の 存 在 が 確 認 さ れ て き て い る 。Dayhoff(1983)に よ れ ば,経 営 組 織 に お い て1個 人 が メ ン タ ー と して1プ ロ テ ー ジ に メ ン タ リ ン グ 行 動 す べ て を も た ら す よ り も,む し ろ 数 人 の メ ン タ ー が,各 々 特 定 の メ ン タ リ ン グ 行 動 を1プ ロ テ ー ジ に 対 して も た らす こ と の 方 が 多 い と し て 「メ ン タ リ ン グ の 部 分 的 関 係(partical relations)」 モ デ ル を 提 唱 し て い る 。 こ の 部 分 的 関 係 モ デ ル は,Alleman (1982),Phillips-Jones(1982),Lindholm(1985), Gray(1988)に よ っ て も 提 唱 さ れ て い る モ デ ル と 類 似 し て お り,支 持 さ れ て い る。 こ の 部 分 的 関 係 モ デ ル で は,メ ン タ ーAが キ ャ リ ア 的 機 能 を,メ ン タ ーBが 心 理 ・社 会 的 機 能 を も た ら す こ と で,プ ロ テ ー ジ は 完 全 な メ ン タ リ ン グ行 動 を 受 け 取 る こ と が で き る と 指 摘 す る 。 こ の 点 は,Dalton et al. (1977)やGray(1988)に よ っ て 提 唱 さ れ た 「メ ン タ リ ン グ 発 達 段 階 モ デ ル 」 を 前 提 に す れ ば,解 釈 が 可 能 で あ る 。 確 か に,完 全 に 成 熟 した 理 想 的 メ ン タ ー と 関 係 を 結 ぶ こ と が で き る プ ロ テ ー ジ は,そ の メ ン タ ー1人 か ら あ ら ゆ る メ ン タ リ ン グ 行 動 を 受 け る こ と が で き よ う。 し

(6)

経営行動科学第11巻第2号

図2  理 想 的 お よ び部 分 的 メ ンタ ー ・プ ロ テ ー ジ 関 係 モ デ ル か し,メ ンタ ー側 も発 達 途 上 で あ る人 の場 合,プ ロ テ ー ジ はそ の メ ンタ ー か ら得 る こ とが で き な い不 足 分 の メ ン タ リ ング行 動 を,他 の メ ン ター と関 係 を結 ぶ こと で満 た そ う とす る こ と は有 り得 る こ とで あ ろ う。 もち ろ ん,1 メ ン ター が キ ャ リア 的 機 能 と心 理 ・社 会 的 機 能 か ら成 る メ ンタ リ ング行 動 を プ ロテ ー ジに与 え て い く こと は理 想 で あ る。 しか し,残 念 な が ら現 実 に は この よ うな完 壁 な メ ンタ ー は 数 少 な い 存 在 な の で は な い か と考 え ら れ る。 特 に,新 入 社 員 を は じめ とす る若 い従 業 員 お よ び女 性 や マ イ ノ リテ ィー の従 業 員 へ の メ ン タ リ ング を考 え る 場 合,彼 らは理 想 的 メ ン ター に恵 ま れ るよ り も,む しろ 発 達 途 上 の メ ン ター と関係 を結 ぶ傾 向 が高 く,こ の点 か ら も メ ンタ リ ング の部 分 的関 係 は極 め て重 要 な見 解 で あ る と いえ よ う。 III. メ ン タ リ ン グ と そ の 類 似 概 念 の 考 察 経 営 組 織 に お け るメ ン ター お よ び メ ン タ リ ン グの概 念 を よ り詳 細 に整 理 して い くた め に,そ の 類 似概 念 との 相 違 を検 討 す る。 以 下 で は,特 に メ ンタ リ ング との 類 似 性 が 指 摘 さ れ る概 念 で あ る 「リー ダ ーシ ップ」 と 「ソーシ ャ ル ・サ ポ ー ト」 の2概 念 に つ い て 触 れ る。 1.  リー ダ ー シ ッ プ と メ ン タ リ ン グ リー ダー シ ッ プ と は,心 理 学 小 辞 典(1978)に よ る と 「集 団 の 中 で 特 定 の 成 員(あ る い は成 員 達)が 集 団 の 目 標 達 成 や 集 団 維 持 の 過 程 に影 響 を及 ぼす こと を意 図 して 行 う働 きか け の こ と。 そ して,集 団生 活 に と って重 要 な 問 題 につ いて,他 の成 員 達 に リー ダー シ ップ を発 揮 し, 集 団 の 中 で 中心 的 な役 割 を果 た す成 員 が リー ダーで あ る」 と記 述 され て い る。 ま た,経 営 学 辞 典(1980)に よ れ ば 「人 間 の集 団 的 努 力 を喚 起 して,集 団 の 目的 を効 果 的 に達 成 して い くた め に,リ ー ダ ー が集 団成 員 に 対 して 行 使 す る対 人 的 な影 響 力 を リー ダ ー シ ップ とい う」 とさ れ て い る。 こ の よ うに一 般 的視 点 に お い て様 々 に論 じ られ て い る リー ダ ー シ ップ の定 義 は,学 術 的 に も研 究 者 の数 だ け そ の定 義 が あ る と言 わ れ る ほ ど非 常 に 多 くの視 点 か ら定 義 づ けが な さ れ て い る。 Gardner(1992)は,「 リー ダー シ ップ とは,個 人 あ る い は そ の集 団 が リー ダ ー ま た は リー ダー とそ の部 下 が 共 有 す る 目 的 を追 求 す べ く,集 団 を 誘導 して い くプ ロセ ス で あ る」 と し,リ ー ダ ー シ ップ の プ ロセ ス に焦 点 を 当 て論 じた。 ま た,Cartwright&Zander(1960)は, 「リー ダ ー シ ップ は集 団 が望 ま しい 結 果 を 達 成 す る よ う 援 助 す る行 為(集 団機 能)で あ り,こ の集 団機 能 を 促 進 しよ う とす る成 員 の諸 活 動 が リー ダー シ ップ を構 成 し, そ れ は原 則 と して一 人 ま た は 複 数 の 成 員 に よ って 遂 行 さ れ る」 と行 動 的視 点 か ら論 じた 。 また,三 隅(1978)も 行 動 的 側 面,特 に機 能 的側 面 か ら 「集 団 の課 題 解 決 な い し目標 達 成 機 能 と集 団過 程 維 持機 能 に 関 して,他 の 集 団 成 員 達 よ り も著 し くか っ積 極 的 な 影 響 を この両 機 能 に与 え る特 定 の成 員 の役 割 行 動 が リー ダー シ ップ で あ る」 と 論 じる。 一 方 ,こ の リー ダー シ ップ の機 能 はGardner(1992) に よ って9つ に 分類 され指 摘 さ れ て い る。Gardnerに よ る リー ダ ー シ ッ プ機 能 は,「 目標 設 定 」,「価 値 観 の 確 認 」,「動 機 づ け」,「管 理 」,「機 能 す る集 団 の 確立(信 頼 感 の確 立)」,「説 明能 力」,「象 徴 と して の 役 割 」,「代 表 す る任 務 」,「 リニ ュー ア ル(再 活 性 化)任 務 」 が 挙 げ ら れ る。 さ らに,リ ー ダー シ ッ プ機 能 の1つ であ る 「管理 」 機 能 は,(1)計 画 と優 先 順位 の 設 定,(2)組 織 化 と 制 度 づ く り,(3)シ ス テ ムの機 能 継 続,(4)課 題 設 定 と意 思 決 定, (5)政 治判 断,を 含 む とす る。 以 上 の どの 定 義 にお い て も,ま た リー ダー シ ッ プ機 能 に お い て も共 通 して 言 え る こ と は,リ ー ダー シ ッ プ と は 「集 団 の 目標 達 成 の た め にな され る影 響 力 行 使 の 過 程 で あ り,そ の 影 響 力 は リー ダ ーか らの一 方 向 的 な 行 使 で あ る」 とい う こ とで あ る。 しか し,リ ー ダ ー シ ッ プを 述 べ る上 で,リ ー ダ ー のみ の 行 動 や 影 響 力 を考 慮 す るだ け で は不 十 分 で あ る と いえ よ う。 何 故 な ら,リ ー ダ ー と は あ くまで も リー ダ ー以 外 の成 員(フ ォロ ワ ー)が 存 在 しな けれ ば 成 立 しな い もので あ り,リ ー ダ ー か らの1方 向 的 な リー ダ ー シ ップ で は十 分 に リー ダー シ ップ を述 べ た こ

(7)

メ ン タ リ ン グの 概 念 と効 果 に 関 す る考 察 と に は な ら な い と 判 断 で き る か ら で あ る 。 リ ー ダ ー シ ッ プ 理 論 に お い て も リ ー ダ ー か ら の1方 向 的 な リ ー ダ ー シ ッ プ を 批 判 し,社 会 的 交 換 関 係 と し て リ ー ダ ー シ ッ プ を 捉 え た ア プ ロ ー チ は 存 在 す る 。 Hollander(1978)の 相 互 交 渉 的 ア プ ロ ー チ(transac-tional approach)は そ の 主 た る も の で あ る 。 Hollanderの 相 互 交 渉 的 ア プ ロ ー チ と は,Homans (1961)の 「他 者 へ の 影 響 は 他 者 か ら の 影 響 を 許 す 代 わ り に 得 る こ と が で き る 」 と す る 交 換 理 論 の 流 れ を く み, リ ー ダ ー と フ ォ ロ ワ ー 間 の 影 響 力 過 程 に つ い て,リ ー ダ ー が 影 響 力 行 使 の 正 当 性 を 獲 得 す る ま で の 過 程 に 焦 点 を 当 て た ア プ ロ ー チ で あ る 。 こ の ア プ ロ ー チ に よ る と, リ ー ダ ー は 目 標 達 成 の 促 進 者 と し て,集 団 規 範 の 遵 守 者 と して,外 部 か ら高 い 権 威 を 与 え ら れ た 者 と し て,フ ォ ロ ワ ー に 認 識 さ れ る こ と を 通 じ て 影 響 行 使 の た め の 正 当 性 を 得 る と い う こ と に な る(南,浦 ら,1993)。 つ ま り, Hollanderは リ ー ダ ー の フ ォ ロ ワ ー へ の 影 響 力 行 使 は リー ダ ー か ら の 一 方 的 な も の で は な く,む し ろ リ ー ダ ー と フ ォ ロ ワ ー 間 の2方 向 的 な 交 換 関 係 に よ っ て 成 立 す る と し て,相 互 交 渉 的 リ ー ダ ー シ ッ プ モ デ ル を 提 案 し た と い え よ う 。 さ ら に,リ ー ダ ー シ ッ プ を 集 団 現 象 と し て で は な く, リー ダ ー(上 司)と フ ォ ロ ワ ー(部 下)と の 個 人 的 現 象 と し て 捉 え た リ ー ダ ー シ ッ プ 理 論 と し てGraenら の 垂 直 二 者 連 関 モ デ ル(vertical dyad linkage model) が あ る 。 彼 ら は,今 ま で の 集 団 現 象 の リ ー ダ ー シ ッ プ 理 論 は 組 織 や 集 団 の 生 産 性 や 動 機 づ け を 予 測 す る に 過 ぎ ず,そ の 成 員 で あ る 個 人 の 職 務 満 足 や 怠 業 や 離 職 等 に つ い て は 予 測 す る こ と が 不 可 能 で あ る 考 え,個 人 間 の 現 象 と し て の リ ー ダ ー シ ッ プ モ デ ル を 提 唱 し た (Dansereau,Cashman&Graen,1973;Dansereau, Graen&Haga,1975;Graen&Schiemann,1978)。 Graenら は リ ー ダ ー の 行 動 は リ ー ダ ー と 特 定 の 部 下 と の 関 係 に よ っ て 異 な り,リ ー ダ ー の 行 動 に 対 す る 部 下 達 の 認 識,解 釈,反 応 は ユ ニ ッ ト内 で あ っ て も 均 一 で は な い と い う 前 提 に 研 究 を 行 っ た 。 そ の 結 果,部 下(フ ォ ロ ワ ー)は 上 司(リ ー ダ ー)と の 間 に 良 好 な 関 係 を 築 く こ と に よ っ て,上 司 と 様 々 な 事 柄 を 共 有 し,上 司 か らの 支 持 を 得 た と 認 知 す る 故 に,生 産 性 が 高 く な る こ と を 指 摘 し た 。 さ ら に は,自 分 に 適 し た 仕 事 を す る こ と が で き れ ば 職 務 満 足 も 高 く な り,離 職 傾 向 も 低 く な る こ と を 明 ら か に し た 。 そ の 後,こ れ ら の 研 究 結 果 を 基 に 「二 重 連 結 モ デ ル(dual attachement model)」 を 生 み 出 し た 。

確 か に,Graenら の リ ー ダ ー シ ッ プ 理 論 は 今 ま で の リ ー ダ ー シ ッ プ と異 な り,個 人 に対 象 を 置 く リー ダ ー シ ッ プ モ デ ル を 提 唱 し て い る 。 し か し,垂 直 二 者 連 関 モ デ ル はあ く まで も リー ダ ー と フ ォ ロ ワー の 関 係 が 良 好 で あ る か 否 か に つ い て の み 論 じて お り,実 際 に どの よ う な行 動 が 両 者 の 間 に 存 在 した か に つ い て 具 体 的 に は論 じて い な い。 さ らに,両 者 の 関係 とそ の組 織 に お け る個 人 の満 足 にお け る影 響 につ い て は 触 れ て い るが,そ の 個 人 の育 成 や 発 達 との 影 響 につ い て は論 じて い な い 。 ま た,こ の モ デ ル が リー ダ ー シ ッ プ理 論 の一 つ で あ る限 り,そ の 目的 は集 団 目標 の 達 成 に あ る こ とは 疑 い の な い こ とで あ る。 以 上,リ ー ダ ー シ ップ の 定義 ・概 念 お よ び理 論 につ い て レ ビ ュー を 進 め て きた が,リ ー ダー シ ッ プ と メ ンタ リ ン グの 最 も相 違 な 点 は,両 者 が 実 施 さ れ る 目 的 に あ ろ う。 リー ダー シ ッ プの主 目的 は 「組 織 や グル ー プ の 目 標達 成 」 で あ り,リ ー ダー はそ の達 成 の ため に様 々 な行 動 を す る。 一 方,メ ン タ リ ン グの主 目的 は 「集 団 の 目標 達 成 の た め 」 とい う もの で はな く,む し ろ 「1プ ロ テ ー ジの キ ャ リア 発 達 と育成 の 促進 」 で あ り,メ ンタ ー は そ の た め に キ ャ リア的,心 理 ・社 会 的 支 援 を 行 うの で あ る。 つ ま り,リ ー ダー シ ッ プは組 織 目標 の 達 成 の た め の 個 人 や 集 団 へ の 「管 理」 に基 づ くもの であ り,個 人 のキ ャ リア 発達 の 促 進 の た め の個 人 へ の 「支 援 」 に 基 づ くメ ン タ リン グ と は全 く異 質 の もの で あ る とい え よ う。 しか し,実 際 に は メ ン ター と リー ダー が重 複 す る場 合 が 多 々 確認 され る。 現実 の経 営 組 織 で は集 団 の 目標 を 達 成 す るた め の 一 つ の手 段 と して,そ の 集 団 の1構 成 員 で あ る個 人 に 対 して キ ャ リア 的,心 理 ・社 会 的 支 援 を 行 わ ざ る お え な い場 合 が あ る と考 え ら れ る か ら で あ る 。 Burke(1984)に よ れ ば,被 験 者 の75%が メ ンタ ー は直 属 の上 司 で あ った こ とを報 告 して い る。 即 ち,リ ー ダ ー が メ ン ター の,メ ン ター が リー ダ ー の 役 割 を 兼 ね る場 合 が あ る こ とは事 実 な の で あ る。 しか し,こ の 点 を 理 解 す る上 で注 意 す べ き こ とは,メ ンタ ー と リー ダー は根 本 的 に そ の 目的 と行 動(機 能)の 間 に 明 確 な 差 が 存 在 して い る故 に,必 ず し も良 き リー ダ ー が良 きメ ン ター に,ま た良 き メ ン ター が良 き リー ダ ー に な る とは 断言 で きな い とい う点 で あ る。 つ ま り,リ ー ダ ー シ ップ と メ ンタ リ ング との相 違 は, 「組 織 目標 の達 成 」vs「 個 人 の キ ャ リア 発 達 の 促 進 」, 「管 理 」vs「 支 援 」 と い うキ ー ワ ー ドで 表 さ れ,両 概 念 が 同 質 の概 念 で は な い と考 え ら る。 2.  ソ ー シ ャ ル ・サ ポ ー トと メ ン タ リ ン グ 「ソ ー シ ャル ・サ ポー ト」 と 「メ ン タ リ ング」 も,支 援 ・援 助 と い う側 面 か ら考 え る と類 似 した概 念 で あ る。 そ の た め,時 に メ ン タ リン グは ソー シ ャル ・サ ポ ー トの 一 種 と して 認 識 され る傾 向 が あ る。 ソー シ ャル ・サ ポー ト研 究 は,1970年 代 か ら疫 学 者 や

(8)

経営行動科学第11巻第2号

医 学 者 に よ って行 わ れ 始 め た 。Cassel(1974)は 疫 学 者 お よ び 医者 と して,対 人 関 係 と健 康 との 関 連 を 検 討 し そ の 重 要 性 を示 唆 した 。 ま た,地 域 精 神 医 学 者 で あ る Caplan(1974)は,地 域 の 特 性 とそ の地 域 に 居 住 す る 人 々 の 精 神 衛 生 の関 係 を検討 し,地 域 に おけ るサ ポー ト・ シ ス テ ム の確 立 の重 要 性 を主 張 した。 す な わ ち,両 者 は 共 に 対 人 関 係 が 人 々 の心 身 の健 康 に影 響 を及 ぼ す こ とを か な り明 確 に指 摘 した が,両 研 究 で は ソーシ ャル ・サ ポー トと は何 か につ いて 明 確 に記 さ れて い る訳 で は な い。 ソー シ ャル ・サ ポ ー トにつ い て概 念 的 整 理 を試 み た研 究 は数 多 く存 在 し,そ の概 念 は様 々 な視 点 か ら定 義 が な さ れ て い る。Lin,Ensel,Simeone&Kuo(1979)に よ れ ば,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トと は他 者 や 集 団,よ り広 い コ ミュニ テ ィ ー に繋 が る社 会 を 通 じて 個 人 が 得 られ や す い サ ポ ー トで あ る と定 義 さ れ る。 ま た,南,稲 葉& 浦(1988)に よ る と,ソ ー シ ャル ・サ ポー トと は特 定 個 人 が 特 定 時点 で 彼/彼 女 と関 係 を 有 して い る他 者 か ら得 て い る有 形/無 形 の 諸主 の 援 助 の こ とで あ る とす る。 一 方 ,ス トレス の 視点 か ら ソー シ ャル ・サ ポ ー トを 定 義 した研 究 もあ る。 ソー シ ャル ・サ ポ ー トとス トレス の 関 係 を 理 論 的 に整 理 したCobb(1976)に よ れ ば,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トは2機 能,即 ち,第1に 社 会 的欲 求 を 満 足 させ る機 能,第2に 危 機 や ス ト レ ッサ ー の 悪 影 響 か ら防 衛 す る機 能 を含 む と指 摘 す る。 そ して,Cobbは ソー シ ャル ・サ ポ ー トを 「ス トレス か ら もた らさ れ る悪 影響 を 緩 衡 す る メ カ ニ ズ ム」 と して定 義 す る。 さ らに, House(1981)は ソ ー シ ャ ル ・サ ポ ー トと は 「ス ト レ ス に対 処 す る た め に個 人 が 得 る こ とが で き る リソ ー スで あ る」 と し,Cohen&Wills(1985)は ソ ー シ ャ ル ・ サ ポ ー トと は 「ス トレ ス と安 寧 の 間 の 関 係 を 仲 介 す る も の で あ る」 と 定 義 す る 。 ま た,Terry,Nielsen& Perchard(1993)に よ って も,ソ ー シ ャ ル ・サ ポ ー ト は 「人 々 を援 助 す る ス トレ ス対 処 手 段 と して 働 く もの で あ る」 と定 義 され て い る。 つ ま り,こ れ らの定 義 よ りいえ る ことは,ソ ー シ ャル ・ サ ポ ー トとは個 人 が有 す るあ らゆ る対 人 関係 お よ び 集 団 や 社 会 か ら得 られ る サ ポ ー トで あ り,危 機 的 状 況 や ス ト レ ッサ ー に対 処 し,個 人 の 身体 的 か っ精 神 的 健康 で あ る 「人 の安 寧 」 を維 持,促 進 す るた め に 働 く メ カ ニ ズ ム と いえ よ う。 そ れ ゆ え,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トは確 か に メ ンタ リ ング と 同様 に個 人 へ の支 援,援 助 とい う もの で あ る と いえ る が,両 者 間 に以 下 の よ うな相 違 が存 在 す る と 考 え られ よ う。 第1の 相 違 点 は,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トお よ び メ ン タ リン グが もた らさ れ る人 間関 係 の あ り方 にあ る。 ソー シ ャ ル ・サ ポ ー トは個 人 が有 す る あ らゆ る人 間関 係 か ら も も た ら され る もの で あ るの に対 して,メ ン タ リ ング は その 個 人 よ り も社 会 的 優 位 に立 つ よ り成 熟 した 人 々 に よ って もた ら され る もの で あ る。 つ ま り,ソ ー シ ャ ル ・サ ポ ー ト概 念 で は,個 人 間 の 「与 え る者 」 と 「与 え られ る者 」 との 関 係 は 問 題 で は な い。 時 に は,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トを もた ら して くれ た 人 に対 して 自 らが ソー シ ャル ・サ ポ ー トを もた らす とい う相 互 依 存 的 な支 援 もあ り得 る。 一 方,メ ンタ リ ング に お い て は,メ ンタ ー ・プ ロ テ ー ジ関 係 に地 位 ・立 場,権 力,経 験 ・知 識 の量 な ど様 々 な基 準 は あ るが,い ず れ に して も上 下 関 係 が 存 在 す る。 それ ゆ え,メ ンタ リ ング は あ くまで もメ ンタ ーか ら プ ロ テ ー ジへ の 流 れ が 基 本 で あ り,プ ロ テ ー ジか らメ ンタ ーへ の メ ンタ リ ング は あ りえ な い。 換 言 す れ ば,メ ン タ リ ン グ は メ ン タ ー か らプ ロ テ ー ジへ,そ して そ の プ ロ テ ー ジか ら次 な る プ ロ テ ー ジ へ と受 け継 が れ る譲 渡 ・伝 達 型 の 支 援 とい え よ う。 第2の 相 違 点 は,ソ ー シ ャル ・サ ポー トと メ ン タ リ ン グの 支 援 ・援 助 の 質 とそ の 目的 で あ る。 ソー シ ャル ・サ ポ ー トはあ くま で も個 人 の ス トレス の対 処手 段 で あ り, 人 の身 体 的,精 神 的 健康 や安 寧 に対 す る支援 ・援 助 で あ る。 そ れ ゆ え,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トは メ ン タ リ ン グの 2機 能 の うち極 め て心 理 ・社 会 的機 能 に近 い支 援 ・援 助 で あ る とい え よ う。 一 方,メ ン タ リ ング は,プ ロテ ー ジ の育 成 の た め の支 援 ・援 助 で あ る。 もち ろ ん,メ ンタ リ ング に お い て もプ ロ テ ー ジ の身 体 的,精 神 的 健 康 や安 寧 の増 進 へ の支 援 ・援 助 に類 似 す る心 理 ・社 会 的 機 能 が 存 在 す るが,プ ロ テ ー ジの 育 成 や キ ャ リア発 達 を支 援 す る キ ャ リア的 機 能 は メ ンタ リ ング に限 って 含 まれ る機 能 と いえ る。 つ ま り,ソ ー シ ャル ・サ ポ ー トと メ ンタ リ ング の 両 概 念 にお いて,共 に心 理 ・社 会 的 な 支 援 ・援 助 は含 まれ るが,キ ャ リア的 な 支 援 ・援 助 は メ ン タ リン グ にの み 含 まれ る とい え よ う。 さ ら に,ソ ー シ ャル ・サ ポー トが 危 機 的 状 況 に お け る ス トレ ッサ ー に対 処 す る資 源 で あ るた め,そ の 意 味 合 い は非 常 に防 衛 的 で あ り,保 守 的 な 支援 ・援 助 で あ る。 一 方,メ ン タ リン グ は,危 機 的 状 況 の み な らず常 日頃 の生 活 に お い て 行 わ れ る もの で あ り,極 め て 発達/促 進 的 で あ り,育 成 的 な 支援 ・援 助 といえ よ う。 この点 は ソー シ ャ ル ・サ ポー トとメ ン タ リ ン グの第3の 相 違 点 と して指 摘 で き る。 以 上 よ り,確 か に ソー シ ャル ・サ ポ ー トと メ ンタ リ ン グの一 機 能 で あ る心 理 ・社 会 的機 能 は極 め て類 似 した概 念 と して捉 え られ る こと が で き る。 しか し,メ ンタ リ ン グ と して見 た場 合,両 概 念 の間 に は明 確 な相 違 が存 在 す る と指 摘 で き よ う。

(9)

メ ンタ リン グの 概 念 と効 果 に関 す る考 察 IV.  経 営 組 織 に お け る メ ン タ リ ン グ 効 果 に 関 す る 研 究 レ ビ ュ ー 経 営 組 織 に お け る メ ン タ リ ン グ 効 果 は,そ の 目 的 か ら も わ か る よ う に,ま ず キ ャ リ ア 発 達 研 究 の 流 れ の 中 に お い て 指 摘 さ れ た 。 キ ャ リ ア 発 達 研 究 に よ れ ば,メ ン タ リ ン グ は 各 キ ャ リ ア 発 達 段 階 に お け る 重 要 な 発 達 課 題 で あ り,促 進 要 素 で あ る(Erikson, 1963; Dalton, Thompson & Price, 1977; Levinson , et al., 1978; Kram, 1985a)。 特 にLevinson, et al . (1978)に よ る

と,メ ン タ リ ン グ は 男 性 成 人 の 心 理 ・社 会 的 発 達 に お い て 重 要 な 要 素 で あ り,キ ャ リ ア と家 庭 の 責 任 の 統 合 を 促 進 す る 働 き を す る も の で あ る と 指 摘 さ れ る 。 さ ら に は, メ ン タ リ ン グ は 各 キ ャ リ ア 発 達 段 階 の 人 々 が ポ ジ テ ィ ブ か っ 明 確 な 自 己 イ メ ー ジ の 発 達 に 関 す る 重 要 な 促 進 要 因 で あ る こ と も 指 摘 さ れ て い る(Levinson, et a1 ., 1978; Kram, 1985a)。 し か し,キ ャ リア 発 達 研 究 に お け る メ ン タ リ ン グ 効 果 で は,あ く ま で も メ ン タ リ ン グ が 人 々 の キ ャ リア 発 達 に お い て 重 要 な 要 因 で あ る こ を 指 摘 す る の み で あ り,よ り 具 体 的 な メ ン タ リ ン グ 効 果 を 明 ら か に し て い な い 。 そ の 後1980年 代 に 入 り,多 く の メ ン タ リ ン グ 研 究 に お い て そ の 効 果 が 議 論 さ れ る に つ れ,メ ン タ リ ン グ は 「メ ン タ ー 」,「 プ ロ テ ー ジ 」そ し て 「組 織 」 の3者 に 対 し ポ ジ テ ィ ブ な 効 果 を も た ら す こ と が 明 らか に さ れ た 。 こ れ ら の3者 に 対 す る メ ン タ リ ン グ 効 果 は,図3の よ う に ま と め ら れ る 。 こ れ ら の メ ン タ リ ン グ 効 果 は 各3者 に 対 し て 独 立 で も た ら さ れ る と い う よ り は,む し ろ 相 互 に 関 連 し そ の 有 効 性 が 生 じ て い る と考 え ら れ る。 以 下 で は,こ れ ら の メ ン タ リ ン グ 効 果 を 個 人 レ ベ ル ― メ ン タ ー と プ ロ テ ー ジ ― ,お よ び 経 営 組 織 の 順 に 研 究 レ ビ ュ ー を 行 う。 1.  個 人 ― メ ン タ ー お よ び プ ロ テ ー ジ― に お け る メ ン タ リ ン グ 効 果 多 く の 先 行 研 究 を 通 じ て,メ ン タ リ ン グ は メ ン タ ー と プ ロ テ ー ジ の 両 者 に 対 し て 様 々 な 重 要 な 効 果 を も た ら す ご と が 確 認 さ れ て き て い る。 そ の 中 で も,メ ン タ リ ン グ は 両 者 の キ ャ リ ア 発 達(Phillips-Jones, 1982; Hunt & Michael, 1983; Kram, 1983, 1985a; Reich, 1985),キ ャ リ ア 満 足(Roche, 1979; Riley & Wrench, 1985; Fagenson, 1989),キ ャ リ ア サ ク セ ス(Lunding , Clements & Perkins, 1978; Roche, 1979; Stumpf & London, 1981; Hunt & Michae1, 1983; Whitely , Dougherty & Dreher, 1988; Fagenson, 1988, 1989) に 極 め て 重 要 な 効 果 を も た ら す こ と が 明 ら か に さ れ て い

る。

特 に,プ ロ テ ー ジ の キ ャ リ ア 面 へ の 効 果 に つ い て は,

(10)

経営 行動科学 第11巻第2号

メ ン タ ー に対 して よ り もよ り多 くか っ詳 細 に研 究 が 行 わ

れ て きた 。 そ して,メ ンタ リ ング が プ ロテ ー ジの キ ャ リ

ア面 に 非 常 に ポ ジ テ ィブ な効 果 を もた らす こ とを 明 らか

に さ れ て き た

(Roche,1979;Stumpf

& London,

1981;Hunt & Michael,1983;Burke,1984;Kram, 1985a;Riley & Wrench,1985;Fagenson,1988,1989;

Dreher & Ash,1990;Whitely,Dougherty &

Dreher,1991;Scandura,1992;柴 田&関 本,1993; Turban & Dougherty,1994)。 具 体 的 に は,メ ン タ リ

ン グ は プ ロ テ ー ジ の 経 済 的 報 酬 や 昇 進 に 対 し て 効 果 を も た ら す こ と が 明 ら か に さ れ て い る(Roche,1979; Kram,1985a;Fagenson,1989;Dreher & Ash,1990; Turban & Dougherty,1994)。 事 実,メ ン タ ー は プ ロ テ ー ジ の 昇 進 決 定 に 関 し て 影 響 力 を 持 つ こ と が 実 証 さ れ て い る(Stumpf & London,1981;Hunt & Michael, 1983)。

ま た,メ ン タ リ ン グ は 女 性 の キ ャ リ ア 発 達,キ ャ リ ア サ ク セ ス に 関 して 特 に 重 要 な 役 割 を 果 た す と い う点 も指 摘 さ れ て い る(Henning & Jardim,1977;Phillips, 1977;Kanter,1977;Roche,1979;Missirian,1981;

Morrison,White & Van Velsor,1987;Ragins & Cotton,1993)。 さ ら に 近 年 で は,メ ン タ リ ン グ 行 動 の2機 能 ―「 キ ャ リ ア 的 機 能」,「 心 理 ・社 会 的 機 能」― と プ ロ テ ー ジ の キ ャ リ ア 面 へ の 効 果 の 関 係 が 明 ら か さ れ て い る 。 Fagenson(1992)に よ れ ば,メ ン タ リ ン グ の キ ャ リ ア 的 機 能 は プ ロ テ ー ジ の 昇 進 に,心 理 ・社 会 的 機 能 は 給 与 水 準 に ポ ジ テ ィ ブ な 効 果 を 及 ぼ す こ と が 確 認 さ れ て い る 。 柴 田&関 本(1993)は,メ ン タ リ ン グ の キ ャ リ ア 的 機 能 は プ ロ テ ー ジ の キ ャ リ ア サ ク セ ス,組 織 ・仕 事 へ の 魅 力 度,職 務 遂 行 意 欲 の す べ て に 対 し て ポ ジ テ ィ ブ な 影 響 を 及 ぼ し た が,心 理 ・社 会 的 機 能 は 何 の 影 響 も及 ぼ さ な い こ と が 確 認 さ れ た と報 告 し て い る 。 も ち ろ ん,メ ン タ リ ン グ の 各 機 能 が プ ロ テ ー ジ の キ ャ リ ア 面 に ど の よ う な 効 果 を 及 ぼ す か に つ い て は,ま だ 研 究 数 が 少 な い こ と も あ り明 確 な 結 論 は 出 せ な い 。 し か し,こ れ ら の 研 究 を は じ め 多 く の 先 行 研 究 に よ っ て,メ ン タ リ ン グ が メ ン タ ー と プ ロ テ ー ジ の キ ャ リ ア 面 に 有 効 な 効 果 を も た ら す こ と は 支 持 さ れ る と い え よ う。 以 下 で は,こ の キ ャ リ ア 面 へ の 効 果 以 外 に 先 行 研 究 に よ っ て 明 ら か に さ れ て き た メ ン タ リ ン グ 効 果 を,メ ン タ ー お よ び プ ロ テ ー ジ毎 に レ ビ ュ ー を 進 め る 。 1)メ ン タ ー へ の メ ン タ リ ン グ 効 果 メ ン タ ー に 対 す る メ ン タ リ ン グ 効 果 は,大 き く 次 の2 つ に 分 け ら れ る 。 第1に,メ ン タ ー へ の 「メ ン タ リ ン グ を 通 じ た 学 習 に よ る 知 識 ・技 術 の 向 上 と再 認 識 」 が 指 摘 で き る 。 よ り 具 体 的 に 述 べ る な ら ば,メ ン タ ー は メ ン タ リ ン グ を 行 う こ と を 通 じ て,部 下 や 後 輩 の 育 成 方 法 を 習 得 し(Burke, 1984),若 い 人 々 か ら の 展 望 的 か っ 精 力 的 な 力 を 感 じ る こ と で 自 ら も が 創 造 性 を 高 め,今 ま で と は 異 な る 新 し い 方 法 や 視 点 を 発 見 ・獲 得 す る こ と が で き る と い う 効 果 で あ る(Burke,1984;Carroll,O1ian & Giannantonio, 1988;McKeen & Burke,1989)。 つ ま り,メ ン タ ー は 今 ま で の 職 業 キ ャ リ ア を 通 じ て 学 習 した 知 識 や 技 術 を プ ロ テ ー ジ に 伝 え る こ と に よ っ て,自 ら の 知 識 や 技 術 を 再 確 認 し,向 上 さ せ,同 時 に 新 た な 知 識 や 技 術 を 習 得 す る こ と が 可 能 な の で あ る。 第2に,「 他 者 か ら得 ら れ る 様 々 な ポ ジ テ ィ ブ な 評 価」 が 挙 げ ら れ る 。 メ ン タ ー は 未 熟 な プ ロ テ ー ジ の 育 成 を 通 じ,他 者 か ら承 認,信 頼,尊 敬,賞 賛,好 感 を 確 得 す る こ と が で き る(Burke,1984;Carroll,O1ian & Giannantonio,1988)。 さ ら に,組 織 か ら も メ ン タ ー と し て 役 割 を 果 た す ご とで,メ ン タ ー は1人 前 の 職 業 人 ・ 社 会 人 と し て 認 識 さ れ,評 価 さ れ,報 い ら れ る(Hunt & Michael,1983)。 特 に,メ ン タ ー が 中 期 キ ャ リ ア 危 機 及 び 後 期 キ ャ リ ア 段 階 に 至 っ て い る 場 合,こ の よ う な 他 者 か ら の ポ ジ テ ィ ブ な 評 価 は メ ン タ ー 自 身 の 自 信 や 自 己 価 値 へ の 認 識 を 高め,メ ン タ ー の キ ャ リア 再 生 の 促 進 に 非 常 に 役 立 っ こ と が 指 摘 さ れ て い る(Hunt & Michael,1983)。 一 方,こ れ ら の 指 摘 はDalton, Thompson&Price(1977)やLevinson et al.(1978) ら に よ る キ ャ リ ア 発 達 研 究 に お け る メ ン タ リ ン グ の 重 要 性 の 指 摘 を 支 持 し て い る と い え よ う。 も ち ろ ん,こ の2つ の 効 果 の 他 に も メ ン タ ー へ の メ ン タ リ ン グ効 果 は 確 認 さ れ て い る。 具 体 的 に は,メ ン タ ー が メ ン タ リ ン グ を 通 じ て プ ロ テ ー ジ を 育 て る こ と は「 優 秀 な 助 手 や 部 下 の 獲 得」 に 繋 が り,そ の メ ン タ リ ン グ 関 係 が 終 了 し た 際 に は,プ ロ テ ー ジ は メ ン タ ー に と っ て 唯 一 無 二 の 親 友 と な り,プ ロ テ ー ジ か ら 絶 大 な「 信 頼,尊 敬,支 持 と忠 誠 心」 を メ ン タ ー は 得 る こ と が で き る の で あ る。(Carroll,Olian&Giannantonio,1988)。 さ ら に,メ ン タ ー は 現 在 及 び 過 去 の プ ロ テ ー ジ と の ネ ッ ト ワ ー ク を 通 じ て 組 織 内 で の 影 響 力(権 力)を 拡 大 して い く こ と も 可 能 で あ る 。 つ ま り,メ ン タ ー と して 行 動 す る こ と は「 組 織 内 の 権 力 及 び 影 響 力 基 盤 の 強 固 と 拡 大」 へ の 一 手 段 と し て 利 用 可 能 と な る の で あ る(Hunt & Michael,1983)。 ま た,メ ン タ リ ン グ は メ ン タ ー の 職 務 業 績 を 高 め,高 い 職 務 満 足 を も た らす ご と も 指 摘 さ れ て い る(Burke,1984;Hunt&Michael,1983)。 但 し, こ の 職 務 業 績 と 職 務 満 足 に 対 す る メ ン タ リ ン グ 効 果 は,

(11)

メ ン タ リ ング の概 念 と効 果 に関 す る考 察 上 記 の様 々 な効 果 の 相 互 関 連 の結 果 と して生 み 出 さ れ て い る の で は な い か と も考 え られ,議 論 の余 地 が存 在 す る と い え よ う。 2)プ ロテ ー ジへ の メ ン タ リン グ効 果 プ ロ テ ー ジに対 す る メ ンタ リ ング効 果 に関 して は,非 常 に多 くの研 究 が な され て い るが,キ ャ リア面 へ の効 果 以 外 に も次 の7つ の効 果 を 指 摘 す る こ とが で き る。 第1の 効 果 は プ ロテ ー ジへ の「 学 習 の促 進」 で あ る。 メ ンタ ー が メ ン タ リ ン グを 通 じて 多 くの知 識 や 技 術 を習 得 す る の と 同様 に,プ ロテ ー ジ も メ ンタ リ ングを 通 じて 様 々 な知 識 や技 術 を学 習 し,よ り迅 速 に習 得 す る こ とが で き る。Kram(1985)に よ る と,プ ロ テ ー ジ は メ ンタ リ ング を受 け る こ とに よ って 技 術 的 知 識 組 織 内 の繋 が り に関 す る知 識,権 限 と効 率 性 に関 す る セ ンス,職 業 人 と して 必 要 な振 る舞 い方 を 学 習 し習 得 す る こ とが で き る と指 摘 され る。 ま た,Burke(1984)に よれ ば,プ ロテ ー ジ は人 の 扱 い方 と い った管 理 ・技 術 的 ス キ ル,課 題 や 問 題 の 解 決 ア プ ロ ー チ,会 社 に 関 す る よ り深 い知 識 を メ ン タ リ ングを 通 じて 習 得 す る と指 摘 され る 。 事 実,Hunt & Michael (1983)は メ ン タ リ ン グ を 受 け た 人 は そ う で はな い人 と比 べ る と よ り良 く教 育 され て い る とい う結 果 を 報 告 して い る。 第2の 効 果 は,プ ロ テ ー ジ の「 職 務 遂 行 意 欲」 や 「 職 務 満 足」 な ど に対 して ポ ジテ ィ ブ な 効 果 を もた らす とい う点 で あ る。 具 体 的 に は,メ ン タ リン グを 受 けた 人 はそ うで な い 人 に 比 べ,高 い職 務 遂 行(Fagenson &

Amendola, 1993)と 職 務 満 足(Kram, 1985a; Fagenson,

1989; Dreher & Ash, 1990)を 示 す と い う結 果 が 報 告

され て い る。 さ ら に柴 田&関 本(1993)は,メ ン タ リ ン グは プ ロテ ー ジの 職 務 遂 行 意 欲 や職 務 ・組 織 へ の 魅 力 度 の 向上 に 効 果 が あ る こ と を指 摘 して い る。 第3の 効 果 は,プ ロ テ ー ジ の「 権 力(影 響 力)の 増 幅 効 果」 で あ る。 プ ロ テ ー ジ と して見 な さ れ る若 い人 々 が 所 有 す る組 織 内権 力(影 響 力)は 極 あ て 弱 い も の で あ る。 そ れ ゆ え,若 い 人 々(プ ロ テ ー ジ)は 組 織 内 の よ り高 い レベ ル の人 々 とメ ン タ リ ング関 係 を結 ぶ こ とで, よ り強 くか っ効 果 的 な権 力(影 響 力)基 盤 の 所 有 の 試 み が 可 能 で あ る とい わ れ る(Kanter,1977)。 つ ま り,メ ンタ ー を持 つ プ ロテ ー ジは 自 ら 自身 で は所 有 す る こ とが で き な い よ うな,ま た は メ ン タ ーを 持 た な けれ ば 所 有 で きな い よ うな組 織 内権 力 や 影 響 力 の 基 盤 を,メ ン ター を 媒 介 す る こ と に よ っ て獲 得 し,利 用 す る こ とが可 能 な の で あ る。 さ ら に,Fagenson(1988)に よ れ ば,メ ン タ リ ン グ を 受 けた 人 はそ うで な い人 よ り もよ り多 くの組 織 政 治 へ の影 響 力,重 要 な 人 へ の接 触 能 力,組 織 内 の 権 力 源 を 持 つ こ とが確 認 され,「 個 人 が 持 つ組 織 内 の 権 力 は 昇 進 と 共 に強 くな る傾 向 が あ り,も し メ ン タ リン グが プ ロ テ ー ジ の昇 進 に ポ ジテ ィ ブな効 果 を もた らす の で あ れ ば,メ ンタ リ ング を受 け た 人 の組 織 内権 力 はそ うで な い 人 よ り も強 くな る で あ ろ う」 とい う仮説 を 支 持 す る結 果 が 報 告 され て い る。 第4の 効 果 と して,メ ン タ リ ン グは プ ロテ ー ジの 自己 イ メ ー ジ の確 認,自 己洞 察 力 や 自信 の 向上 に極 あ て 有 効 な役 割 を果 たす こ と が 確 認 さ れ て い る(White, 1970; Burke, 1984)。 ま た第5の 効 果 と して,メ ン タ リ ン グを受 け た人 は そ うで な い人 に比 べ離 職 率 が低 い とい う結 果 よ り,メ ン タ リ ング は プ ロ テ ー ジの組 織 へ の コ ミッ トメ ン トを高 め る

と い う効 果 も確 認 さ れ て い る(White, 1970; Hunt &

Michael, 1983; Phillips-Jones, 1983; Zey, 1985;

Burke, McKenna & McKeen, 1991)。

第6の 効 果 と して は,メ ンタ ー が プ ロテ ー ジ の情 報 収

集 手 段 と して 非 常 に有 効 な手 段 と な り,メ ンタ リ ング は 情 報 収 集 に極 めて 有 効 な効 果 を もた らす と い う点 で あ る (Wilson & Elman, 1990; Ostroff & Kozlowski,

1993)。Ostroff & Kozlowski(1993)は 組 織 社 会 化 の

初 期 段 階 にお け る人 々が,ど の よ う に6つ の 情 報 源(メ ン ター,直 属 の 上 司,協 働 者,他 者 の観 察,試 み,マ ニ ュ ア ル)か ら4つ の情 報(課 業,役 割,グ ル ー プ,組 織) を 収集 して い るか につ い て 調 査 して い る。 こ の 結 果 よ り,メ ン タ リ ング は「 役 割(自 分 の 組 織 内 の 役 割 は 何 か,自 分 は権 限 を どの 程 度 持 って い るか に つ い て)」 と 「 組 織(組 織 の 理 念,政 策,文 化,歴 史 につ い て)」 に関 す る情 報 を 収 集 す る際 に非 常 に 有 効 で あ る とい う結 果 が 明 らか に され た 。 特 に,組 織 に 関 す る情 報 に つ い て は, 他 の情 報 源 と比 較 す る と,メ ン ター が 圧 倒 的 に 有 効 な 情 報 収 集 手 段 と して機 能 す る こ とが報 告 され て い る。 さ ら

にOstroff & Kozlowskiは,メ ン タ リン グ関 係 を 所 有

して い る か否 か が初 期 の社 会 化 段 階 の 人 々 の情 報 収 集 パ タ ー ンに影 響 を及 ぼ す こ と も明 らか に し,ま た メ ン ター か ら収 集 す る情 報 とそ の他 の情 報 源 か ら収 集 す る情 報 と は質 的 に異 な る こと も明 らか に して い る。 第7の 効 果 は この第6の 効 果 と関 連 して,メ ン タ リ ン グ は人 々 の 組 織 社 会 化 に対 して ポ ジ テ ィブな 効 果 を もた らす と い う点 が 挙 げ られ る。 プ ロ テ ー ジ は メ ンタ リ ング を通 じて 組 織 メ ンバ ー と して の 承 認 を よ り容 易 に周 囲 の 人 々 か ら受 け る こ とが で き るため,メ ンタ リ ング を受 け た人 は そ うで な い人 に比 べ,よ り容 易 に組 織 社 会 化 を 成 功 させ て い く こ とが で き る と 指 摘 さ れ て い る(Burke, 1984; Carroll, O1ian & Giannantonio, 1988)。 特 に

参照

関連したドキュメント

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

We then compute the cyclic spectrum of any finitely generated Boolean flow. We define when a sheaf of Boolean flows can be regarded as cyclic and find necessary conditions

Finally, we give an example to show how the generalized zeta function can be applied to graphs to distinguish non-isomorphic graphs with the same Ihara-Selberg zeta

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

TOSHIKATSU KAKIMOTO Yonezawa Women's College The main purpose of this article is to give an overview of the social identity research: one of the principal approaches to the study

Let X be a smooth projective variety defined over an algebraically closed field k of positive characteristic.. By our assumption the image of f contains

[11] Karsai J., On the asymptotic behaviour of solution of second order linear differential equations with small damping, Acta Math. 61

Splitting homotopies : Another View of the Lyubeznik Resolution There are systematic ways to find smaller resolutions of a given resolution which are actually subresolutions.. This is