• 検索結果がありません。

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

菊川市では少子化対策の一環として、不妊治療、不育症治療のいずれか又は両方を受けられた ご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています。

助成を受けられる人(夫婦)

以下の条件にすべてあてはまる方 ○市税等の滞納がないこと。 〇申請日の 1 年以上前から、夫婦の一方または両方が菊川市民であること。 〇婚姻中に受けた治療であること。 ○国内の医療機関において不妊症や不育症と診断され治療を行っていること。 ※不育治療助成については、年齢・所得制限があります。

不妊治療費用の助成について

<対象となる治療>

特定不妊治療(体外受精・顕微授精)、一般不妊治療(人工授精)、男性不妊治療(TESE)、タイ ミング療法・排卵誘発法など、医師が不妊症と診断した治療(治療を実施した場合の検査を含む)。

<助成額、助成期間>

○ 同一のご夫婦に対して1回の申請あたり治療費の合計の2分の1の額。 ただし、県の特定不妊治療の助成など他の助成を受けた方は、その金額を差し引いた額の 2分の1。 ※治療費の合計が少ない場合は、診断書料金等を確認し、申請の検討をしてください。 助成限度額は年間 10 万円です。限度額に満たない場合は2回目の申請ができます。 ○ 助成期間は、通算5年間です。 <助成の対象とならない費用> 以下の条件のいずれかにあてはまる費用 ・差額ベッド代、診断書、病院までの交通費など、治療に直接関係ない費用。 ・他市町村で助成を受けた治療費。

<裏面もご覧ください。>

担当 菊川市子育て応援課母子保健係

TEL 0537-37-1136

菊川市不妊・不育症治療費助成事業のご案内

(2019 年4月1日~)

今年度の申請期日は、2020 年(令和2年)3月 13 日(金)です。

※申請期限までに必要書類をご用意のうえ、担当課窓口までご申請ください。 ※申請期限までに書類提出が難しい等の場合は、ご相談ください。 ※申請期限以降は、場合により次年度の申請となる可能性がありますのでご注意ください。 ※4月1日以降の申請は、翌年度の申請です。

(2)

<一般不妊治療(人工授精)に関する費用の対象者と助成額について>

所得要件等が該当する場合には、治療費用の 10 分の7が助成されます。(限度額あり) ○夫及び妻の前年所得(1月から5月までの申請をする場合は前々年の所得)の合計額が730万 円未満で、治療開始日に妻の年齢が 40 歳未満の場合は、人工授精治療費の 10 分の 7 以内の額 (ただし助成限度額 6 万 3 千円まで)が助成されます。 (菊川市の住民になった日によっては、前住地の所得課税証明書が必要となることがあります。 申請日から2年以内に転入された方は、事前にご相談ください。) 〇助成の期間は、補助を開始した診療日の属する月から継続する 24 か月(2年間)までです。 ○人工授精治療費についての 2 回目以降の申請は、条件により補助率が変動しますのでその際に ご相談ください。

不育症治療費用への助成について

<対象となる検査・治療>

健康保険が適用されない以下の不育症治療等が対象です。 (1)不育症リスク因子等の検査費用 ・一次スクリーニング(抗リン脂質抗体検査、夫婦染色体検査) ・選択的検査(抗リン脂質抗体検査、血栓性素因スクリーニング(凝固因子検査)) ・絨毛染色体検査 (2)不育症治療の費用 ・低用量アスピリン療法 ・ヘパリン療法(在宅自己注射療法を含む)

<年齢・所得制限、助成の期間、助成額について>

〇夫及び妻の所得(1月から5月までに申請をする場合は申請日の前々年の所得、7月から 12 月までは申請日の前年度の所得)の合計額が 730 万円未満で、治療開始日に妻の年齢が 43 歳未 満の場合が対象です。 〇助成期間は、補助を開始した診療日の属する月から継続する 24 か月(2年間)までです。 〇治療費の 10 分の 7 以内の額、1年度につき 10 万円までが助成上限です。 ○本制度を利用し出産後、第 2 子出産に向けて治療をする場合は、その治療開始月から再度2年 間の助成期間が設けられます。

(3)

菊川市不妊・不育症治療費助成事業提出書類等

① 市不妊・不育症治療費助成金交付申請書(認印が必要) ② 市不妊・不育症治療受診等証明書(主治医が記入) ※1 ③ 治療を受けた医療機関発行の領収書原本(コピーして返却します) ④ 夫及び妻の戸籍謄本又は戸籍全部事項証明書 (6 か月以内のもの、コピー可) ⑤ 治療を受けた方の健康保険証 ⑥ 県の特定不妊治療費助成を受けた方は、助成決定通知書 ※2 ⑦ 口座振込依頼書 ⑧ 申請者名義の口座番号が確認できる預金通帳と認印 【⑨ 所得課税証明書※3 (人工授精・不育治療費用の助成を申請する方で該当する方のみ)】 ※1 県の特定不妊治療の助成を受ける場合は、②は県が定めた「特定不妊治療受診等証明書」の コピーでも申請できます。県の助成を受けることができる特定不妊治療と、それ以外の治療を受け ている方は、市の証明書と県の証明書の両方が必要です。 複数の医療機関を受診している場合は、それぞれの医療機関の証明書が必要です。 ※2 申請当該年度の1月~3月に「静岡県特定不妊治療費助成制度」を申請する方で、年度内に 市へ残額の申請を希望される場合は、「静岡県特定不妊治療費用助成申請済み申告書」(市様式) を仮決定通知書として提出する事で申請が可能です。後日、県決定通知書がお手元に届き次第、 かならず市窓口へお持ちください。 ※3 人工授精治療又は不育症治療を受けた方で、次の条件にあてはまる方は、前住地の市町村が 発行する最新の所得課税証明書を提出してください。 ア 夫婦のいずれかが市外在住 イ 1月から5月に申請する場合、申請日の前年の1月1日に他市町村に住んでいた方 【その他】 ①②⑦の様式は担当課窓口で配布しているほか、菊川市ホームページからダウンロードできます。 記入内容の誤りがあった場合に備えて、認印をご持参ください。 申請時に、請求書の記入方法について、説明します。

(4)

申請の方法・期限

申請は、治療終了日の属する年度の申請期限までに、提出申請書類をそろえて 子育て応援課(プラザけやき)へ提出してください。申請書類など、請求していただければ 郵送させていただきます。

H31 年度(令和元年度)の申請期限は、2020 年(令和2年)3月 13 日(金)

です。

※年度末は申請が多く窓口が混み合います。申請のご相談はお早めにお寄せください。 ※申請期限までに書類提出が難しい等、申請が間に合わない場合はご相談ください。 ※申請期限以降の申請は、場合により翌年度の助成となる事がありますのでご注意ください。 翌年度4月1日以降の申請は、すべて翌年度の申請となります。 1月から3月までに治療を終了される方は、「申請期限まで」もしくは「治療終了日から 90日以内」に申請可能です。お早めにご相談・申請をしていただくようにお願いします。

相談・問合せ先

子育て応援課母子保健係 (プラザけやき内)

電話番号 0537-37-1136

(5)

☆治療以外の費用や確定申告について

Q1 検査費用は対象になるか? A 不妊治療費用助成は、治療費が対象なので検査だけの場合は対象になりません。 検査後に治療に入った場合は、医療機関が治療に要した検査と認めたものは対象になります。 不育治療については、リスク因子検査や絨毛染色体検査等、助成対象となるものがあります。 Q2 保険診療分について助成の対象になるか? A 不妊治療は、医師が認めた治療のうち、自己負担分を助成対象とします。 不育症治療は、保険診療の対象となる治療は助成対象になりません。(保険外診料分のみとなります。) Q3 医療機関に市から提出を求められた証明書を発行してもらったが、その費用は助成の対象になるか? A 県や市に申請するための証明書代(診断料、文書料)は助成の対象にはなりません。 Q4 医療費控除の対象となりますか。 A 申告される年分、1 月 1 日~12 月 31 日の間に実際に支払った金額が対象です。補助金等で 補填される金額が確定申告までに確定していない場合には、その見込み額を支払った医療費から 差し引きます。

☆特定不妊治療(体外受精・顕微授精)をされた方

Q5 特定不妊治療の助成は県に申請したものでも市の助成の対象になりますか? A 特定不妊治療に要した治療費から、県の助成額を控除した額に対して、助成します。 県の制度や手続きは、市と異なりますので、西部健康福祉センター掛川支所(電話 0537-22-3263) に直接お問い合わせください。 Q6 県に助成申請しましたが、決定通知が3月の申請期限に間に合いまん。申請はどうなりますか? A 申請当該年度の1月~3月に「静岡県特定不妊治療費助成制度」を申請する方で、年度内に市へ残 額の申請を希望される場合は、「静岡県特定不妊治療費用助成申請済み申告書」(市様式)を仮決定通 知書として提出する事で申請が可能です。後日、県決定通知書がお手元に届き次第、かならず市窓口へ お持ちください。 また、1月~3月に県へ申請された場合、県の交付決定日から 180 日以内であれば市へ申請すること ができますが、申請の時期によって、翌年度の扱いとなることがありますのでご注意ください。 例をご参照ください。 例 1)2020 年(令和2年)2月に県へ申請 ⇒ 2020 年(令和2年)3月に市へ「静岡県特定不妊治療費用助成申請済み申告書」を提出し、 残額の申請 ⇒ 2019 年度(令和元年度)の補助金となります。 例 2)2020 年(令和2年)2月に県へ申請 ⇒ 県の交付決定が4月頃 ⇒ 5 月に市へ残額の申請 ⇒ 2020 年度(令和2年度)の補助金となります。 ※2019 年度(令和元年)申請期期限以降は、場合によって翌年度の助成の扱いとなることがあります。 そのため、助成額の上限に達してしまうと、2020 年度に受けた治療費への助成ができないことがあり ます。ご注意ください。(翌年度4月1日以降の申請は、すべて翌年度の申請となります。)

よくあるお問い合わせ ~ Q&A ~

(6)

Q7 県には申請しませんが、3月に治療が終了したため、申請が申請期限に間に合わない場合は? A 年度内での申請をお考えの場合は、一度担当課へご相談ください。また、1月から3月に終了日が ある場合、治療終了日から 90 日以内に申請してください。 ※申請期期限以降は、場合によって翌年度の助成の扱いとなることがあります。そのため、助成額の上限 に達してしまうと、2020 年度(令和2年度)に受けた治療費への助成ができないことがあります。 ご注意ください。(翌年度4月1日以降の申請は、翌年度の申請となります。)

☆一般不妊治療(人工授精)をされた方

Q8 一般不妊治療(人工授精)の助成はどこに申請しますか? A 一般不妊治療(人工授精)の助成は菊川市へ申請してください。 Q9 県の助成対象にならない場合は、市の助成の対象になりますか? A 県の制度で年齢や所得の要件を満たしていない場合は、市の制度により助成します。

☆複数の方法の治療を受けた方

Q10 治療期間中に、一般不妊治療(人工授精)とタイミング療法等の他の治療を受けました。 A 県一般不妊治療費助成制度を優先します。 残額について市の一般不妊治療費助成制度が適用されます。ただし、両方の制度を利用しても、1夫 婦 1 年度につき助成限度額は、10 万円となります。県の一般不妊治療(人工授精)費助成の対象と ならない場合は、人工授精と他の治療費を合算した費用に市一般不妊治療費助成制度が適用されます。 1夫婦1年度につき助成額上限は、10 万円となります。

☆不育症治療について

Q11 不育症治療と不妊治療を受けましたが、同時に申請できますか。 A それぞれの治療終了日が同一年度であれば、同時申請できます。 ただし、県の特定不妊治療費助成(体外受精、顕微授精)を受ける場合は、事前に健康づくり課で 相談してください。 Q12 不育症治療について、リスク因子検査などは助成対象になるか。 A 補助の対象と定められた検査は、助成対象となります。

☆県特定不妊治療の相談・申請窓口

西部健康福祉センター 掛川支所 (掛川市金城 93) 電話

0537-22-3263

特定不妊治療(体外受精、顕微授精)については、静岡県の制度を申請してから菊川市の制度を申請して ください。(特定不妊治療費助成にも年齢、所得制限がありますのでご注意ください。) あわせて、Q5~7 もご参照ください。

(7)

《あなたの申請できる不妊治療費助成制度は?》 ① 体外受精 特定不妊治療 ※詳細は、県の制 度をご確認くださ い。 はい 治療開始日 の妻の年齢 は43歳未満 ですか いいえ ② 人工授精 はい 治療開始日 の妻の年齢 は40歳未満 ですか いいえ いいえ ③ ①・②以外の 不妊治療 《夫婦合計730万円未満の所得の計算方法について》  所得(課税)証明書をご用意ください   以下のとおり、夫婦それぞれ計算し、合算します ※1 所得の合計     総収入入金額から税法上の必要経費を引いた額     →所得(課税)証明書の「合計所得金額」(市町により表記が異なります) ※2 社会保険料相当額→所得のある方のみ控除 ※3 諸控除     実際に控除され、所得(課税)証明書で確認ができるものに限ります 雑損控除 実際に控除された金額 医療費控除 〃 小規模企業共済掛金控除 〃 障害者控除(普通) 障害者一人当たり27万円 障害者控除(特別) 特別障害者一人当たり40万円 勤労学生控除 該当すれば27万円 市の不妊治療費助成事業 市の様式で「子育て応援課(プラザけやき内)」に提出してください。 スタート あなたの治療法は どれですか? ※各制度には通算助成年数や回数の制限がありますので 過去に申請したことがある方は御確認をお願いします。 所得の確認を してください。 夫及び妻の前年 所得の合計額が 730万円未満で すか (1月から5月ま での申請をする 場合は前々年の 所得) ※県の助成額決定後に市 の不妊治療助成の申請をし てください。 県の添付書類写し(コピー) で可。治療費から県の助成 額を差引いた額の1/2、た だし、上限10万円 一般不妊治療(人工授精)費 助成事業対象 申請書等を 「 子育て応援課( プラザけやき) 」 に提出してください。 県の特定不妊治療の助成を 県の指定の様式で「県」へ提出して ください。 お問い合わせは 西部健康福祉センター 掛川支所 電話 0537-22-3263 はい 所得の合計 ※1 80,000円 ※2 諸控除 ※3 はい

参照

関連したドキュメント

(志村) まず,最初の質問,出生率ですが,長い間,不妊治療などの影響がないところ では,大体 1000

 CTD-ILDの臨床経過,治療反応性や予後は極 めて多様である.無治療でも長期に亘って進行 しない慢性から,抗MDA5(melanoma differen- tiation-associated gene 5) 抗 体( か

 がんは日本人の死因の上位にあり、その対策が急がれ

 スルファミン剤や種々の抗生物質の治療界へ の出現は化学療法の分野に著しい発達を促して

免疫チェックポイント阻害薬に分類される抗PD-L1抗 体であるアテゾリズマブとVEGF阻害薬のベバシズマ

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

[r]

医療保険制度では,医療の提供に関わる保険給