• 検索結果がありません。

平成18年度「ハートタウン平成の杜」施設運営にあたって

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成18年度「ハートタウン平成の杜」施設運営にあたって"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成27年度 関市東地域包括支援センター 事業報告

(1)運営の基本方針 高齢者が住み慣れた地域で安心して尊厳ある生活を続けられるために、できる限り要介護状態にな らないようにする予防対策や、心身の健康保持と生活の安定のために必要な相談・援助を行うことに より、保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に継続して支援を行った。 また、地域の高齢化が進む中、今年度は地域の関係機関とのネットワークをさらに強化し、支援を 必要とする地域の高齢者の早期発見に努めた。 (2)地域包括ケアシステムの構築 様々な課題を複合的に抱える高齢者を地域で支えるために、地域の保健・福祉・医療サービス提供者、 行政機関、その他地域の関係団体を参集した地域ケア会議を開催し、支援基盤の整備を図ることがで きた。 ◎地域ケア連絡会議開催状況 上之保地区 武儀地区 富野地区 開催回数 12回 12回 6回 開催頻度 1回/月 1回/月 1回/2ヵ月 構成メンバー ・民生委員 ・国保診療所 ・保健センター ・社会福祉協議会 ・駐在所警察官 ・地域事務所 ・関市高齢福祉課 ・薬局 ・民生委員 ・国保診療所 ・保健センター ・社会福祉協議会 ・駐在所警察官 ・地域事務所 ・関市高齢福祉課 ・薬局 ・民生委員 ・保健センター ・社会福祉協議会 ・駐在所警察官 ・関市高齢福祉課 内 容 今年度は上之保地区と武儀地区の地域ケア連絡会議の構成メンバーに薬 局を追加し、ネットワークのさらなる拡充を図った。 新たに把握した支援を必要とする地域の高齢者について関係機関との情 報共有を図り、地域の中での包括的・継続的支援の体制整備を図った。 ◎地域ケア支援会議開催状況 上之保 武儀 富野 開催回数 1回 1回 1 回 開催頻度 1回/年 1回/年 1回/年

(2)

構成メンバー ・民生委員 ・国保診療所 ・保健センター ・社会福祉協議会 ・駐在所警察官 ・地域事務所 ・関市高齢福祉課 ・薬局 ・民生委員 ・国保診療所 ・保健センター ・社会福祉協議会 ・駐在所警察官 ・地域事務所 ・関市高齢福祉課 ・薬局 ・民生委員 ・保健センター ・社会福祉協議会 ・駐在所警察官 ・関市高齢福祉課 内 容 地域ケア連絡会議等で把握した個別ケースの整理・類似化をすることで地域 課題を把握し、課題解決の検討を行った。 (3)職員の資質向上 職員の知識向上を図るべく必要な技術知識等の習得を積極的に行うため、研修には積極的に参加 した。また、関市地域包括支援センターの三職種で定期的に検討会を開催し、各職種の資質向上に 努めた。 ◎研修参加状況 開催日 主 催 内 容 参加者 4/15 中濃圏域担当認知症疾 患医療センター H27 年度 4 月度中濃圏域認知症疾患 医療連携協議会 主任介護支援専門員 社会福祉士 4/17 岐阜県居宅介護支援事 業協議会 H27 年度介護保険制度改正介護報 酬改定等読み解き解説 三職種 5/21 関市居宅介護支援専門 員連絡会 実践事例を通した多職種連携の応 用 主任介護支援専門員 7/4 武儀医師会 CBICS センター多職種連携研修会 講 演「つながりが支える在宅医療」 三職種 7/6 岐阜県健康福祉部 市町村相談窓口担当職員等研修「職 場のストレスと心の健康づくり」 主任介護支援専門員 7/15 関市高齢福祉課 介護保険法改正についてケアマネ として知っておきたいこと 主任介護支援専門員 7/15 中濃圏域担当認知症疾 患医療センター H27 年度 7 月度中濃圏域認知症疾患 医療連携協議会 社会福祉士 7/16 関市居宅介護支援専門 員連絡会 新たな様式を用いての事例の応用 主任介護支援専門員 7/22 関市高齢福祉課 主任ケアマネ研修会 主任介護支援専門員 8/11 関市高齢福祉課 地域密着研修 主任介護支援専門員 8/25・26 公益財団法人岐阜県市 町村振興協会 ワークショップ・ファシリテーショ ン研修 主任介護支援専門員 9/3 岐阜県国保連 介護支援専門員請求事務講座 主任介護支援専門員 9/5 武儀医師会 CBICS センター多職種連携研修会 ワ ークショップ「つながるって素晴ら しい!多職種連携」 三職種 9/14 岐阜県健康福祉部 介護給付適正化研修会 主任介護支援専門員

(3)

9/16 岐阜県健康福祉部 市町村相談窓口担当職員等研修「成 年後見制度と市町村長申立制度の 理解と活用について」「日常生活支 援事業の理解と活用について」 主任介護支援専門員 社会福祉士 9/17 関市居宅介護支援専門 員連絡会 関市における災害・防災対策につい て 主任介護支援専門員 10/4 武儀医師会 在宅歯科医療における多職種連携 研修会「要介護高齢者に対する食事 支援のためのかかりつけ歯科医の 役割」「関歯科医師会在宅歯科医療 連携室の紹介」 三職種 10/15 岐阜県健康福祉部 岐阜県地域ケア会議推進研修会「効 果のある地域ケア会議を実践する ために」 保健師 10/21 中濃圏域担当認知症疾 患医療センター H27 年度 10 月度中濃圏域認知症疾 患医療連携協議会 社会福祉士 11/16・17 岐阜県健康福祉部 認知症地域支援推進員研修 社会福祉士 11/19 関市居宅介護支援専門 員連絡会 注意が必要な高齢者の薬について 主任介護支援専門員 11/21 中部学院大学 多職種連携人材養成研修・研究会 「地域包括ケアを目指して」 主任介護支援専門員 社会福祉士 11/27 関市高齢福祉課 主任ケアマネ研修会 主任介護支援専門員 12/16・17 公益財団法人岐阜県市 町村振興協会 住民協働によるまちづくり研修 主任介護支援専門員 社会福祉士 1/12 中濃圏域担当認知症疾 患医療センター H27 年度中濃圏域認知症疾患医療 連携協議会(総会) 社会福祉士 1/23 各務原市介護保険課 各務原市介護保険シンポジウム 主任介護支援専門員 1/28 関市高齢福祉課 高齢者虐待防止に向けた見守りネ ットワークと多職種連携 社会福祉士 2/9 岐阜県国保連 介護予防・日常生活支援総合事業に 関する説明会 主任介護支援専門員 2/19 岐阜県健康福祉部 高齢者虐待対応現任者研修 社会福祉士 2/24 関市高齢福祉課 関市介護保険研修会 講義「マイナ ンバー制度について」 三職種 3/8 岐阜県健康福祉部 認知症地域支援推進員ネットワー ク会議 社会福祉士 3/13 関市市民協働課 関市まちづくり講演会「実践に学 ぶ!これからの地域づくりへのヒ ント」 保健師 主任介護支援専門員 3/15 関市高齢福祉課 主任介護支援専門員研修会 主任介護支援専門員 3/25 関市高齢福祉課 魅せるパワーポイント 保健師

(4)

◎各職種検討会 保健師 主任介護支援専門員 社会福祉士 開催回数 12回 12回 15回 検討内容 ・総合事業の検討 ・地域のたまり場作り ・地区診断の実施 ・介護予防事業について ・ケアプラン点検の実施 ・地域密着型研修会 ・主任ケアマネ研修会開催 ・居宅介護支援事業所支援 ・地域活動支援 ・地域ケア会議の運営 ・認知症施策について ・権利擁護について (高齢者虐待) (成年後見制度) ・社会資源開発 ・多職種連携について (3)実施事業の方針 (1)包括的支援事業 ①総合相談支援業務 ア.実態把握 民生児童委員協議会や地域ケア連絡会議での関係機関との連携により、支援を必要とする高齢 者の早期の把握・対応に努めた。 イ.総合相談業務 高齢者の心身の状況や生活の実態、必要な支援等を広く把握し、地域における適切な保健・医 療・福祉サービス、機関または制度の利用につなげる支援を行った。 ◎相談内容 介 護 保 険 制 度 在 宅 福 祉 サ ビ ス 人 権 ( 虐 待 ) 権 利 擁 護 認 知 症 見 守 り ・ 実 態 把 握 精 神 障 害 D Ⅴ ケ ア マ ネ 支 援 ケ ア マ ネ 支 援 ( 困 難 事 例 ) 介 護 者 支 援 事 業 所 支 援 健 康 に 関 す る こ と 苦 情 そ の 他 合 計 H26 129 18 2 6 29 12 9 0 31 9 16 3 15 3 19 301 H2 7 200 20 0 10 40 37 3 0 13 5 26 5 21 1 59 440 ◎相談者 本 人 家 族 民 生 委 員 医 療 機 関 行 政 介 護 支 援 専 門 員 警 察 社 会 福 祉 協 議 会 サ ビ ス 事 業 所 そ の 他 合 計 件数 31 158 26 41 29 72 1 18 33 31 440

(5)

一 般 世 帯 独 居 高 齢 者 高 齢 者 世 帯 消 費 者 被 害 成 年 後 見 ・ 日 常 生 活 金 銭 管 理 居 宅 支 援 事 業 所 サ ビ ス 事 業 所 行 政 機 関 民 生 委 員 医 療 機 関 警 察 そ の 他 H26 397 43 34 5 12 11 11 0 0 3 0 0 53 6 3 0 1 1 0 3 35 32 0 650 H2 7 571 49 58 7 20 6 7 0 0 4 0 3 28 4 2 0 0 0 0 1 18 50 3 831 要 支 援 者 暫 定 ( 申 請 中 ) 要 介 護 者 支 援 訪 問 認 知 症 不 在 認 定 調 査 二 次 予 防 ( ま め か な ) 合 計 実態把握 権利擁護 関係機関連絡調整 虐 待 精 神 障 害 そ の 他 ◎訪問件数 ②権利擁護業務 日常的な金銭管理について適切に判断することに不安がある認知症高齢者に対しては、日常生活 自立支援事業の利用につなげた。 高齢者虐待についての相談対応事例はなかったが、虐待の予防と早期発見・早期対応を図るため に、関係機関を参集した高齢者虐待防止ネットワーク会議を関市と地域包括支援センターの共同で 開催した。 ◎高齢者虐待防止ネットワーク会議 開催日 議事 参加者 8/7 ・関市虐待対応マニュアルの確認 ・意見交換会(関係機関の役割確認) ・虐待防止ネットワークの連携課題について ・武儀医師会 ・関市歯科医師会 ・関市薬剤師会 ・岐阜県関保健所 ・関警察署 ・中濃消防組合 ・関市民生委員児童委員(会長) ・関市社会福祉協議会 ・関中央病院 ・中濃厚生病院 ・関市介護支援専門員連絡会 ・関市保健センター ・関市高齢福祉課 ・関市地域包括支援センター

(6)

1/15 ・虐待対応事例を通しての連携体制の確認 ・認知症と高齢者虐待防止 ・認知症ケアパスの作成 ・虐待防止ネットワークについて 同上 3/3 ・関市虐待対応マニュアルの見直し ・認知症ケアパスの承認 ・今後のネットワーク体制の確認 同上 ③介護予防ケアマネジメント業務 地域において高齢者自らが介護予防に対する自発的な活動を広く継続的に実施できるようにサ ロンでの講座や介護予防教室を実施した。 また、今年度は各地区で古希を迎える高齢者を対象に、これからの健康を考えるきっかけづくり となるよう介護予防普及活動に取り組んだ。 ◎介護予防普及啓発事業 開催日 内 容 参加者数 7/18 上之保地区古希の集い 6 人 2/4 富野地区介護予防教室 26 人 3/19 武儀地区古希の集い 7 人 3/19 富野地区古希の集い 5 人 ◎サロン参加状況(出前講座) 開催日 地 区 参加者数 4/21 多々羅・間吹 12 人 12/4 船山 35 人 1/19 多々羅・間吹 12 人 2/8 鳥屋市 31 人 2/9 雁曽礼 23 人 3/6 坊地 29 人 ◎ぱわふる道場(介護予防教室) 開催月 武儀地区 参加者数 上之保地区 参加者数 富野地区 参加者数 4 月 3 人 5 人 20 人 5 月 4 人 4 人 24 人 6 月 5 人 7 人 20 人 7 月 3 人 2 人 19 人 8 月 4 人 4 人 19 人 9 月 4 人 6 人 18 人 10 月 4 人 3 人 17 人 11 月 5 人 3 人 22 人

(7)

12 月 5 人 8 人 18 人 1 月 5 人 1 人 18 人 2 月 5 人 6 人 3 月 3 人 6 人 21 人 合計 50 人 55 人 216 人 平均 4.2 人 4.6 人 19.6 人 実質 5 人 12 人 26 人 ④包括的・継続的ケアマネジメント業務 多様な課題を抱える高齢者が住み慣れた地域で暮らし続ける事ができるよう、地域ケア連絡会議 において多職種相互の連携・協働体制を作り、個々の高齢者の状況に応じた包括的・継続的なケア マネジメントを実現した。 また、地域ケア支援会議では、個別に抱える課題を整理・分類化して地域課題を抽出し、地域の 高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けるための支援について検討することができた。 ※ 地域ケア連絡・支援会議の開催状況については『2.地域包括ケアシステムの構築』参照 (2)指定介護予防支援事業 要支援者の依頼を受けてケアプランを作成し、指定介護予防サービスの提供が確保されるよう事 業者との連絡調整、その他便宜の提供を行った。また、実施に当たっては地域の保健・医療・福祉 サービスの提供主体との連携を図り公正・中立な支援を行うことができた。 ◎介護予防サービス計画費 件数 請求額 件数 請求額 4月 44 189,200 23 98,900 21 90,300 5月 44 201,200 24 112,200 20 89,000 6月 47 208,100 27 122,100 20 86,000 7月 58 273,400 35 168,500 23 104,900 8月 55 254,500 33 153,900 22 100,600 9月 55 239,500 33 141,900 22 97,600 10月 55 248,500 33 150,900 22 97,600 11月 60 267,000 34 149,200 26 117,800 12月 61 277,300 37 171,100 24 106,200 1月 61 274,300 37 168,100 24 106,200 2月 67 315,100 42 198,600 25 116,500 3月 67 294,100 43 190,900 24 103,200 総合計 674 3,042,200 401 1,826,300 273 1,215,900 月 件数 請求額 内  訳 東地域包括支援センター分 居宅介護支援事業所委託分

(8)

(3)指定市町村(関市)受託事業 関市からの委託依頼により在宅福祉サービス理由書作成、要介護認定更新者の認定調査を行った。 ◎在宅福祉サービス理由書作成 ◎要介護認定調査 月 件数 請求額 月 件数 請求額 4月 1 2,400 4月 3 11,400 5月 0 0 5月 5 19,000 6月 1 2,400 6月 4 15,200 7月 1 2,400 7月 4 15,200 8月 5 12,000 8月 4 15,200 9月 1 2,400 9月 1 3,800 10月 1 2,400 10月 4 15,200 11月 1 2,400 11月 3 11,400 12月 1 2,400 12月 7 26,600 1月 0 0 1月 5 19,000 2月 0 0 2月 5 19,000 3月 1 2,400 3月 5 19,000 総合計 13 31,200 総合計 50 190,000 (4)認知症啓発活動事業 地域の中で「認知症サポーター養成講座」を企画開催し、地域で認知症高齢者と家族を支える体 制を構築するべく努力をした。 ◎認知症サポーター養成講座 開催日 対象者 参加者数 5/15 下之保地区ほがらかサロン参加者 18 名 6/18 中之保地区ほがらかサロン参加者 10 名 11/6 富野地区民生委員、児童委員、福祉委員、支部社協役員 21 名 1/29 ほほえみ配食サービス事業職員 48 名 5.組織体制 保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員には、夜間も含め24時間緊急時の対応等の場合を想 定し、速やかに連絡が取れるよう、携帯電話によるオンコールで対応した。 6.個人情報保護 職員の採用時に当法人の個人情報管理規程に基づき、職種に関係なく全ての職員から個人情報に

(9)

関する誓約書を提出させ、個人情報保護の徹底に努めた。 7.その他 地域の関係機関が主催する地域住民を対象とした懇談会や介護者の集いに参加し、地域包括支援 センターの周知と介護予防の普及啓発活動を行った。 ◎介護者の集い・福祉懇談会・介護予防教室への参加 開催日 内 容 関係団体 8/28 上之保地区 福祉懇談会 社会福祉協議会 上之保支部 8/29 武儀地区 福祉懇談会 社会福祉協議会 武儀支部 10/16 武儀地区 介護予防教室 社会福祉協議会 事務局 10/26 上之保地区 介護予防教室 社会福祉協議会 事務局 2/27 富野地区 介護者の集い 社会福祉協議会 富野支部 2/29 上之保地区 介護者の集い 社会福祉協議会 上之保支部

参照

関連したドキュメント

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

成果指標 地域生活支援部会を年2回以上開催する 実施場所 百花園宮前ロッヂ・静岡市中央福祉センター. 実施対象..

社会福祉士 本間奈美氏 市民後見人 後藤正夫氏 市民後見人 本間かずよ氏 市民後見人

佐和田 金井 新穂 畑野 真野 小木 羽茂

直営型.

問い合わせ 東京都福祉保健局保健政策部 疾病対策課 ☎ (5320) 4473 窓 口 地域福祉課 地域福祉係 ☎ (3908)

重点経営方針は、働く環境づくり 地域福祉 家族支援 財務の安定 を掲げ、社会福

事例は以下の通りである。