• 検索結果がありません。

「ローマの平和」とキリスト教 : 二世紀における帝国と教会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「ローマの平和」とキリスト教 : 二世紀における帝国と教会"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

二世紀

におけ

る帝国

と教会i

「ロ ー マ の 平 和 」 と キ リ ス ト教

  本 論 文 の意 図 は キ リ スト教 の急 速 な拡 大 を 可 能 と し た 二世紀 に お け る帝 国 と 教 会 と の関 わ り を対 立 と葛 藤 か ら で は なく む し ろ協 調 と 融 和 の側 面 から 眺 め、   ﹁ ロ ー マの平 和﹂ 期 が キ リ スト教 にと っ ても 恩 恵 で あ っ た こと を 論 証 し、 併 せ て 正 統教 会 と異 端 ・ 分 離 派 の争 い の背 景 に 在 る 二世 紀 の帝 国 の持 つ 積 極 的 意 義 に つ いて書 及 す る こと にあ る。   約 半 世 紀 前 、 スウ ェーデ ン の ル タ ー派 神 学 者 力 : ル 目 ニ ー グ レ ンは ア ガ ペ ーと エ ロー ス の理 念 を 用 いて ヘ ブ ライ ズ ムと ヘレ ニ ズ ムの流 れ を 分 析 し、 古 典古 代 期 は 両思 潮 の 対 立 の時代 、 つ づ く中 世 ヨー ロッパ 世 界 は両 者 の融 合、 カリ タ ス理 念 の時 期、 これ に対 し近 代 の 幕 開 けと な っ た ルネ サ ンスと 宗 教 改 革 は ヘレ ニ ズ ムと ヘ ブ ライ ズ ム が 再 分 離 し 、 本 来 あ るべ き 位 置 に復 帰 し た 時 期 と み な し 、 と り わ け 宗 教改 革 の                 意 義 を 鮮 明 にし た 。 そ れ はキ リ スト 教 の世 界 宗 教 化 に際 し て果 た し た ヘレ ニ ズ ム文 明 の役 割 を 積 極 的 に 認 め、 逆 にそ の ヘレ ニ ズ ムか ら の 決 別 に よ る純 粋 な ヘ ブ ラ イズ ムの 回復 と し て の宗 教 改 革 運 動 の本 質 を 追 求 し た も ので あ り 秀 れ た論 考 と 言 え る。   し かし 古 典 古代 期 に お け る ヘ ブ ラ イ ズ ムを ヘレ ニ ズ ム と 対 等 の位 置 に置 い て論 ず る 二iグ レ ンの発 想 に は 問題 が あ る であ ろ う。 キ リ スト 教 の誕 生 ・ 形 成 ・ 拡 大 の全 プ ロセ ス が 展開 す る舞 台 と し て の 世 界 国 家 ロー マは ヘ レ ニ ズ ム の遺 産 を 継 承 し た 高度 な 文 明 世界 で あ り、 そ の 中 にあ っ て ユ ダ ヤ教 ・ キリ スト 教 から 成 る ヘ ブ ライ ズ ム の 思 潮 は 小 さ な                             流 れ にす ぎ な か っ た から であ る。   ﹁ 歴 史 の父﹂ と さ れ る前 五 世紀 の ヘ ロド ト スの ﹃ 歴 史 ﹄ の中 に ユ ダ ヤ教 への言 及 が 無 い の はオ リ エント 世 界 の大 国 を視 野 に おく 彼 の立 場 か ら 見 て 当 然 と 言 え る か も し れ な い 。 し か し 一 世 紀 の ロー マの代 表 的 博 学 者 プ リ ニ ウ ス の手 に な る 百科 事 典 ﹃ 博 物 誌 ﹄ の 中 に キ リ スト教 は無 論 の こと ユ ダ ヤ教 に ついて も ほ と ん ど 言 及 が 無 い こと に は驚 ろき を 禁 じ え な い であ ろう 。  ﹃ 博 物 誌 ﹄ の中 でプ リ ニ ウ ス が 触 れ て いる のは魔 術 の項 目 で モー セが 魔 術 師 であ っ た こと、 不思 議 な性 格 を持 つ 河 川 ・ 泉 の項 目 で ユ ダ ヤ に安 息 日ご と に干                           上が る 川が あ る事 だ け であ る。   ロ ー マ 人 で始 め て キ リ スト教 徒 の存 在 に つい て触 れ た の は歴 史家 タ

(2)

窓 史 キ ト ゥ スで あ る。 し か し ﹁ ネ 質 の 迫 害 ﹂ と し て知 られ る 放 火 の 罪 を                                       ④ ﹁ キ リ スト教 徒 ﹂ に転 嫁 し た と記 す ﹃ 年 代 記 ﹄ は 二世 紀 に な っ て から の 著 作 で あ り、 こ の 事 件 が 生 じ た 六 四年 直 後 の同 時 代 の 作 品 で は な い 。 タ キ ト ゥ ス と ほぼ 同 時 代 の い ま 一 人 の歴 史家 でネ ロのキ リ スト教                                 迫 害 に 言 及 し た ス エト ニ ウ スの作 品 も 同 じく 二世 紀 のも の であ る 。 そ の上、 放 火罪 は濡 衣 と し なが らも キ リ ス ト教 徒 は ﹁ 人 類 憎 悪 の罪﹂ で 処 刑 は当 然 と し た タ キ ト ゥ ス と 、 単 に ﹁ 危 険 な 迷 信﹂ と し、 ロー マ 市 の大 火 と 切 り離 し て い る ス エト ニ ウ ス と の間 に は記 述 の上 で大 き な 差 が あ る。 し か し これ は 二世紀 の時点 で 両名 が 知 見 し た キ リ ス ト教 の理 解 度 ・ 関 心度 の 差 に由 来 す るも の であ り、 いず れ も 六 四年 当 時 のキ リ スト 教徒 の 実 際 の 姿 の 説 明 で は な い であ ろう 。 同 じ 二世 紀 の歴 史家 で ギ リ シア語 で p ー マ 史 を叙 述 し たデ ィオ nカ シウ スが 六 四年 の 大 火 を                                   ネ ロ と 結 び つけ多 く の 頁 を割 い て い るが キ リ スト 教 徒 に は全 く触 れ て いな い点 に注 目 し た い。 ま た タ キ ト ゥス の ﹃ 年 代 記 ﹄ に は処 刑 に際 し                                      キ リ スト教 徒 は野 獣 の皮 衣 を 着 せ ら れ た、 と あ るが 、 デ ィオ の ﹃歴 史 ﹄ で は皮 衣 を着 た の は皇 帝 ネ ロであ り、 そ れ は獣姦 の シー ンを創 出                                     す る演 技 の 一 環 であ っ たと 記 さ れ て い る。 野 獣 刑 施行 の 際 の ルー ルか ら言 っ て も タ キ ト ゥ スの叙 述 に は問 題 が あ るで あ ろう。 い ず れ に せ よ キ リ スト教 の 存 在 に直 接 言 及 し た ロー マ 側 の史 料 は 一 世 紀 に は無 か っ た。 重 要 な こと は これ が ロー マ 側 の認 識 不 足 ・ 不 注 意 に由 来 す ると い う よ り は キ リ スト教 自 体 の未 形 成 に原 因 が あ っ た こと であ る。 む ろ ん 六 四年 の ロ ー マ 市 の大 火 と 連 動 す る ﹁ キリ スト 教 徒﹂ 迫 害 は 事 実 であ ろ う。 し か し タ キ ト ゥス に見 ら れ る凄 惨 な光 景 の 描 写 はネ ロ への 弾 劾 と、 二世紀 の時点 で彼 が 知 見 し た キ リ ス ト教 に対 す る不 十 分 な知 識 と 偏 見 に 由来 す る部 分 が 多 く 見 ら れ る。 ま た こ の時、 放 火犯 の 嫌 疑 で処 刑 さ れ たと され る ﹁ キリ スト 教 徒﹂ が ど の程度 ユ ダ ヤ教 徒 集 団 と 区 分 さ れ て い た か に つい て は必 ず し も 明 確 で はな いよ う に思 われ る。 なぜ な ら 六 四年 前 後 のキ リ スト 教徒 は依 然 と し て ユ ダ ヤ教 の中 の 一 分 派 で あ り、 そ の構 成 員 は主 と し て ユ ダ ヤ人 ( 教 徒 ) か ら成 る集 団 にと ど ま っ て い たと 考 え ら れ る から であ る 。 ス エ ト ニ ウ ス の ﹃ 皇 帝 伝 ﹄ ク ラ ウ デ ィウ ス の治 世 に見 え る ﹁ ク レ スト ス と 呼 ば れ る人 の煽 動 で ユ ダ ヤ人 が 度 たび 騒 ぎ を 起 し、 そ の状 況 の 中 で か れ らが ロー マ 市 から 追 放 さ れ ⑨ た﹂ と いう 叙 述 は こ の間 の 事 情 を物 語 っ て いる、 と 言 え る。 こ の叙 述 は ス エト ニ ウ ス の誤 記 ( ク レ スト ス が ク リ スト ス と あ れ ば 彼 は紀 元 三 〇 年 前 後 、 十 字架 刑 で 処 刑 さ れ て いる) の 部 分 も あ ろう が 、 ユ ダ ヤ教 内 の 一 分 派 時 代 のキ リ スト教 の 性 格 を垣 間 見 さ せ てく れ る か ら で あ る。 ネ ロ 治 政 の 晩 年 にあ た る 六〇 年 代 のキ リ スト教 はな お揺 籃 期 に あ り母 な る ユ ダ ヤ教 と の つなが り は大 き か っ た の であ る。   我 々 は こ こで ﹃ 新 約 聖 書 ﹄ の中 核 部 分 を 構 成 す る四 福 音 書 が 最 も 早 い マル コ 伝 で 七 五年 頃 、 最 も 遅 い ヨ ハ ネ 伝 は九 〇 年 代 に な っ て 始 め て 編 纂 さ れ て い る こと に 目 を向 け る べき であ る。 使 徒 パウ ロ が 元 来 デ ィ ア スポ ラ の ユ ダ ヤ 教 徒 であ り、 イ エス 錘キリ スト の福 音 の宣 伝 に あ た り な が ら も 一 貫 し て 母 な る ユ ダ ヤ教 へ の こだ わ り を 見 せ て いる こと に 留 意 す べ き であ る。 キ リ スト教 の 指 導 者 と し て の彼 の存 在 を ユ ニー ク な も の にし た 要 因 は む し ろ彼 が 親 の代 から ロー マ 市 民 権 を も つ ロ ー マ 世 界 の特 権 層 に 属 し て いた こと と 関 連 す る部 分 が 強 い。 皇 帝 への上 訴 と そ れ に伴 な う護 衛 兵 つ き で の ロー マ 旅 行 は同 時 に ま た と な い 伝 道 旅 行 の機 会 と な っ て いる のであ る。

(3)

「ロ ー マ の 平 和Jと キ リ ス ト教   そ れ で は キ リ スト教 が 明確 に独 立 し た宗 派 と し て ユ ダ ヤ教 徒 集 団 か ら 独 立 し、 か つ 急 速 な 伸 び を 示 し つ つ 、 結 果 と し て ロー マ 人 の関 心 を 呼 び 込 ん だ のは い つ 頃 であ っ た の であ ろう か。 そ れ は端 的 に言 っ てト ラヤ ヌ ス 治 下 の 二 世 紀 初 頭 と 言 っ て よ い であ ろう 。 我 々 はそ の第 一 級 の 史 料 をプ リ ニ ウ ス ( ﹃ 博物 誌 ﹄ の 著 者 プ リ ニ ウ ス の 養 子 ) の ト ラ ヤ                                      ⑳ ヌ スに 宛 た書 簡 の 中 に 見 い出す こと が 出 来 る。 彼 は自 らが 総 督 と し て 統 治 し た 小 ア ジ ア ・ ビ テ ユ ニ ア州 の キ リ スト教 の情 況 に つ き 次 の よう に 述 べ て いる。   ﹁ あ ら ゆ る年 齢 、 あ ら ゆ る階 層 そ し て男 女 大 勢 の者 が こ の ( キ リ スト教 ) 危 険 に脅 か され 、 ま た脅 かさ れ よ う と し て い ま                                                         ⑪ す。 町 だ け で な く村 ・ 農 地 に も こ の俗 信 の伝 染 病 が 拡 が っ て いま す﹂ と。 し か し彼 は そ のあ と 続 け て、 尋 問 の結 果 キ リ スト 教 徒 は 、 特 に危 険 な 存 在 で は な く、 道 徳 的 にも 問 題 の な い集 団 であ る、 と いう 認 識 に 立 ち つつ 、 寛 大 な対 応 を 採 る こと で こ の俗 信 は払 拭 しう る こと を 皇 帝             ⑫ に 報 告 し て いる。 注 目す べき は こ の 一 = 年 発 信 の皇 帝 宛 て の書 簡 が プ リ ニ ウ ス の言 に よ れば 、 自 分 の キ リ スト教 徒 尋 問 が 始 め て で不 明 な 点 が 多 いと し、 皇 帝 に指 示 を求 め る内 容 と な っ て い る こと であ る。 プ リ ニ ウ ス の書 簡 はか く し て キ リ スト教 徒 が 新 興 の集 団 であ る こと を 示 す 史 料 と し て受 け と め る こと が 可能 と な る。 こ の 聞 の事 情 は や や後 代 のも のと な るが 教 会 側 の文 献 か ら も 確 認 し う る。 例 えば カ ルタ ゴ教 会 の長 老 職 にあ っ た テ ルト ゥ リ ア ヌ スは 一 九 八年 執 筆 の ﹃ 護 教 論 ﹄ の中 で ﹁ キリ スト 教 は つい昨 日 生 ま れ た ば か り で あ る。 し か る に大 都 市 、 ア パ ー ト、 城 塞 、 帝 国 都 市 、 公 共 広 場 、 都 市 参事 会、 王 宮、 議 会 、 市 場 など に は全 て多 く の キ リ スト 教 徒 が い る。 キ リ スト教 徒 のい な い場                 ⑬ 所 は神 殿 だ け であ る﹂ と 述 べ て い る。 む ろ ん プ リ ニ ウ ス 、 テ ルト ゥリ ア ヌス の記 述 に は誇 張 が あ る で あ ろ う。 古 来 の 伝 統的 宗 教 の 復 興 の可 能 性 と 、 そ の成 果 を 強 調 し よ う と す るプ リ ニ ウ スに と っ て キ リ スト教 の滲 透 の度 合 は当 然強 調 さ れ ねば な ら な い 。 他 方 、 帝 国 と それ に対 立 す る来 た る べ き神 の国 の モデ ルと し て の 教 会 の担 い手 を自 負 す る テ ル ト ゥ リ ア ヌ スに あ っ て は当 然教 会 勢 力 は強 調 され ねば な ら な い か ら で あ る。 し かし こ の 二 つ の記 述 は 共 に 二世紀 以 降 、 順 調 な発 展 ・ 拡 大 を 遂 げ て いく キ リ スト教 集 団 の姿 の 一 端 を と ら え て い る も のと し て受 け と め る こと が 可能 で あ る。 キ リ スト教 は 一 世 紀 か ら 二 世 紀 へ の移 行 期 を 契 機 と し て 真 に 歴 史的 存 在 に な っ た と 言 え る。 で は こ の よ う な情 況 はど のよ う な 背景 の下 で 可能 と な っ た のであ ろ う か。   言 う ま でも な く そ れ はキ リ スト教 側 の主体 的 な運 動 と い う よ り は背 景 と し て の ロー マ 帝 国 側 の情 況 の 変 化 の下 で生 じ た も のであ っ た。 紀 元 百 年 前 後 の帝 国 に 生 じ た 大 き な変 化 と し て は先 ず 一 世 紀 の 帝 政 期 を 特 徴 づ け た 世 襲 王 朝 の終 焉、 養 子制 の 導 入が あ る。 これ に よ り最 高 指 導 者 は最 も 秀 れ た 者 、 最 も ふさ わ し い人物 に よ っ て担 わ れ る と い う慣 習 が 確 立 さ れ 、 そ れ が ﹁ ロ ー マの平 和﹂ の 完 成 に つなが っ て いく 。 し か し同 時 に重 要 な の は こ の世 紀 の転 換 期 が ド ミテ ィア ヌ ス 帝 の恐怖 政 治 の 終 焉 、 そ し てネ ルヴ ァの登 場 に 始 ま る 新 時代 に 当 っ て いる こと で あ る。 言 う ま でも な く ド ミ テ ィア ヌ ス は ﹁ 主 にし て神 山 ○ 諺ヨ器 簿                             ⑭ α Φ 器 ﹂ と 自 称 し て自 己 を 神 格 化 し 、 臣 下 に対 し 拝 跪 の礼 を 強 制 し た暴       ⑮ 君 であ る。 それ は 元老 院 に よ っ て死 後 、 善 帝 と 判 定 さ れ た 皇 帝 のみ が 神 格 化 さ れ る 、 と いう ロ ; マ の 皇 帝 崇 拝 の原 則 を 真 向 から 否 定 す るも                                             ⑯ の であ り 人 々 の 顰 蹙 と拒 絶 反応 を招 く行 為 であ っ た。 そ の上 、 ド ミ テ ィア ヌス は自 己 の神 聖 を 汚 し 批 判 す る者 を スパ イ を用 い て探 索 し、 違

(4)

史 反 者 を 不 敬 罪 ・ 無 神 論 の罪 を 犯 し た 者 と し て処 罰 し て い る。 例 えば デ ィオ の記 述 に よ ると 、 一 婦 人 は皇 帝 の肖 像 の 前 で着 替 え を し た こと で                       ⑰ 尋 問 を う け 処 刑 さ れ て い る。 皇 帝 の像 が 公 共 の 建 物 に限 ら れず 、 個 々 の家 にも 置 かれ て いた 事 情 が 判 明 す る。 こ のよ う な ロ ー マ 本 来 の慣 習 を 脱 し た皇 帝 崇 拝 の強 制 の下、 ユ ダ ヤ教徒 ・ キ リ スト教 徒 が 苦 難 を体 験 す る の は当 然 であ る。 そ の余 り に も 厳 し い ロ ー マ 帝 国 批 判 もあ り新 約 聖 書 の正 曲 ハ の 一 書 にな る のが 遅 れ た と さ れ る ﹁ ヨ ハ ネ黙 示録 ﹂ が こ の時 代 の作 品 であ っ た こと に注 目 す べ き で あ る。 そ こで は神 の 国 の 到 来 に つなが る ロー マ 帝 国 の終 末 は、 近 いな が ら 未 来 の出来 事 と す る パ             ⑬ ウ ロ 流 の 終 末 論 は消 え 、 ロー マの解 体 は現 に 生 じ て いる、 と す る立 場 が 披 瀝 され て い る。   ﹁ 大 いな るバ ビ ロ ン ( ロー マ ) は 倒 れ た。 そ の 不 品行 をあ お る酒 をあ らゆ る国 民 に飲 ま せた 者 ⋮ ⋮ 大 いな る バ ビ ロン ・                                   ゆ 淫 婦 ど もと 他 の 憎 む べき 者 らと の母 ⋮ ⋮﹂ はそ の 一 例 で あ る。   言 う ま でも なく ロー マ 帝 国 が 存 在 す る世 界 国 家 の最 後 の 帝 国 で あ り、 こ の ロ ー マ 帝 国 の終 末 のあ と 始 め て完 璧 な 理 想 国 ・ 神 の 国 が 来 る と いう 発 想 は前 二世 紀 半 ば 以 降 の ユ ダ ヤ教 の聖 典、 旧 約 聖書 の予 言書           の に見 え て い る。 し かし こ の終 末 論 は新 約 聖 書 の 諸 書 の 中 で 更 に鮮 明化                 ⑳                                       ⑳ し て いく 。 四福 音 書 、 パウ ロの書 簡 そ し て 使 徒 行伝 に も そ の 叙 述 の根 底 に終 末 論 が あ る。 し かし ロー マの終 末 を 完 了 形 で叙 述 し た の は ヨ ハ ネ 黙 示 録 の み であ る。 し かも こ の終 末 論 の絶 頂 期 にあ た る 一 世 紀 末 の 時 代 が ヨ ハ ネ 黙 示 録 そ し て第 四 福 音 書 と し て の ヨ ハ ネ伝 の 著 述 の年 、 キ リ スト教 の実 質 上 の成 立 期 に当 って い る こと に 留 意 す る 必 要 が あ る。 端 的 に言 っ て、 終 末 の前 兆 と し て の迫 害 者 ド ミテ ィア ヌ スの出 現 、 そ れ に伴 な う 苦 難 の教 会 と いう 関 係 が新 約 聖書 の 中 心書 の作 成 期 と 重 な っ て い た の であ る。 こ の こと はキ リ スト教 運 動が 期 せず し て迫 害 に抗 す る運 動 、 殺 され るが 殺 さ な い 、 と いう 殉 教 型 の 無 抵抗 の抵抗 運 動 と し て発 足 し た こと を意 味 し て い た。   し か し ロ ー マ 皇 帝 の中 でも カ リグ ラ、 ネ ロ と いう 少 数 派 に 属 す る タ イ ラ ント 型 の皇帝 ド ミ テ ィア ヌ ス が 失 墜 し、 老 齢 のネ ルヴ ァ が 登 場 す ると 情 況 は 大 き く変 化 す る。 彼 が 即 位 と 共 に先 ず 行 な っ た事 は こ のド ミ テ ィア ヌ ス の恐怖 政 治 の払 拭 であ っ た。 元 老 院 が 死 後 裁 判 によ っ て 彼 に ﹁ 記憶 の抹 殺 刑 恥 鎚 ヨロ ⇔ 江 o ヨ① ヨ○ は 鋤 ① ﹂ を 宣 告 し 、 彼 に関 わ る 勅 令 ・ 指 令 の無 効、 そ し て肖 像 ( ロ ー マ 市 にあ っ たも の は金 ・ 銀 製 で あ っ た と いう ) の 撤 去、 碑 文 か ら の名 称 抹 殺 など が 先 ず 実 行 に 移 さ れ ㊧ た 。 彼 に 捧げ ら れ た神 殿 は 父 のヴ ェスパ シ ア ヌス に奉 献 さ れ た。 彼 は 元 老 院 によ り ﹁ 神 君 象く 瑟 ﹂ の称 号 を定 け 神 格 化 を 受 け て いた 皇 帝 で あ っ た 。 ほ ぼ 同 時代 の 叙 述 と 言 い う るデ ィオが ド ミ テ ィア ヌ ス の 治 世 に つい て述 べ る 次 の記述 は迫 害 に関 わ る部 分 が あ るだ け に極 め て重要 であ る。   ﹁ 同 じ年 ( 九 六年 ) ド ミ テ ィア ヌ スは多 く の入 々と 共 に コン ス ルで あ っ た フ ラヴ ィウ ス nク レ メ ン スを殺 し た。 彼 は皇 帝 の従 兄 弟 であ り、 ま た 彼 の 妻 フラ ヴ ィア "ド ミ テ ィル ラも 皇 帝 の 親 族 で あ っ た 。 ク レ メ ンスに対 す る罪 は無 神 論 と い う罪 であ っ た。 そ し て これ と 関 連 し て ユ ダ ヤ人 の 慣 習 に お ち 入 っ て い た多 く の者 が 有 罪 と さ れ、 或 る者 は死 刑 に さ れ、 他 の 者 は財 産 を奪 われ た。 ド ミ テ ィル ラ は パ ン ダ                 ⑳ テリ アに 追 放 さ れ た﹂ 。   一 方、 ネ ルヴ ァの 治 世 の冒 頭 の部 分 の叙 述 は次 の よ う に な っ て い る。   ﹁ ネ ルヴ ァは無 神 論 ・ 不敬 罪 で起 訴 さ れ て い た者 を釈 放 し、 追 放 者 を 復 帰 さ せ た。 ⋮ ⋮ そ し て何 人 も 無 神 論 な い し ユ ダ ヤ人 の生 活 慣 習

(5)

rロ ー マ の 平 和 」 と キ リ ス ト教 を 採 用 し て い る、 と いう 理 由 で告 発 す る こと を 禁 じ た。 密 告 者 であ っ                       た 多 く の 者 が 処 刑 さ れ たL 。   紀 元 六 四年 の ロー マ 市 の大 火 災 事 件 に際 し キ リ スト教 徒 に 言 及 し な か っ た デ ィオ は、 こ こ でも キ リ スト 教 に つ い て直 接的 に 触 れ て い な い 。 ま た弾 劾 され た ﹁ 無 神 論 者 ﹂ が 皇 帝 崇 拝 の拒 否 と 関 わ る場合 もあ るが、 こ こに あげ た 双方 の 記 述 に見 られ る ﹁ 無 神 論 ﹂ と ﹁ ユ ダ ヤ人 の 生 活 慣 習 の採 用者 ﹂ が ペ ア ー で使 用 さ れ て い る こと から 推 し て、 当 該 者 が ユ ダ ヤ教 徒 な い し キ リ スト教 徒 と 関 わ りを 持 つ 集 団 であ る こと は 間 違 いな い 。 更 に 言 えば 、 こ の用 語 が 紀 元七 〇年 ま で 続 いた第 一 次 ユ ダ ヤ 戦 争 後 のも の であ る こと を考 え ると 、 そ の当 該 者 が キ リ スト教 徒 を 指 し て い る 可能 性 が 極 め て高 い。 な ぜ な ら ユ ダ ヤ 戦 争後 の ユ ダ ヤ教 徒 はか つて の エルサ レ ム 神 殿 税 に代 る ニ ド ラ ク マ 税 の納 入 と 引 き換 え に 礼 拝 の 権 利 を保 持 し て い た か ら であ る。 年 に 一 人 あ て 二な いし 三 日 分 程度 の 賃 金 に該 当 す る額 の納 税 で彼 ら に保 証 さ れ て いた 権 利 を自 ら 放 棄 す る よ う な行 為 は考 え にく い であ ろう 。 彼 ら に は 国 土が な く、 宗 教 と し て の ユ ダ ヤ教 が 民 族 結 合 の唯 一 の絆 であ っ た こと を想 起 す べき で あ る。 デ ィオ の 記 述 に は キ リ スト教 徒 と いう 語 が 見 え て いな い 点 で な お 問題 は残 さ れ る。 し か し ド ミ テ ィア ヌ ス の恐 怖 政治 の 払 拭 を意 図 し た ネ ルヴ ァの 布 告 が 結 果 と し て ユ ダ ヤ教 徒 と く にキ リ スト教 徒 にと っ て 恩 恵 と な っ た こと は 間 違 い な い 。 こ の間 の 事 情 は 次 く ト ラヤ ヌ ス 、 ハ ド リ ア ヌ スそ し て ピ ウ ス 帝 の治 世 にな ると 一 層 明 確 と な る。   先 ず ト ラ ヤ ヌ スであ るが 彼 の立 場 は キリ スト 教 徒 の措置 を め ぐ る指 示 を 求 め てき た前 述 の ビ テ ユ ニ ア州 総 督 プ リ ニ ゥ ス への回 答書 の 中 に             見 出 だ さ れ る。 皇 帝 は こ こ で寛 大 な対 応 が キ リ スト教 徒 を俗 信 か ら伝 統 的 宗 教 へ と 引 き 戻 す 上 で効 果 的、 と す る プ リ ニ ウ ス の 要 請 を肯 定 し つ つ 、 キ リ ス ト 教 徒 は探索 の必 要 が な い こと、 匿 名 の告 発 は採 用 す べ き で はな い こと を 指 示 し、 と く に後 者 の 項 目 に関 連 さ せ、 か か る方 式 は ﹁ 我 々 の時 代 に ふ さ わ し く な い か ら﹂ と し て い る。 ト ラ ヤ ヌス の指 示 は これ だ け で は な い。 彼 は更 に キ リ スト教 徒 の取 締 り規 定 の問 題 に 触 れ つ つ ﹁ あ ら ゆ る 場 合 に適 用 可能 な罰 期 を制 定 す る こと は 不可能 で あ る﹂ と の立 場 を表 明 す る。 余 り にも 簡 潔 な皇 帝 の返 書 に はそ の理 由 に つい て言 及 し て いな い 。 し か し そ れ は キ リ スト教 信 徒 の急 増 に伴 な う 信 者 の混 合 集 団化 と、 そ こ か ら来 る信 条 ・ 行 動 方 式 の多 様 化 を 意 識 し た 発 言 と 見 な し て よ い であ ろ う。 明 言 は な いが 、   ﹁ 彼 ら が 告 発 を う け 、 有 罪 が 確 認 さ れ た 時 は、 処罰 さ れ る べき ﹂ と す る 文 言 は、 個 別 的 な 形 式 の尋 問 が 必要 であ る こと を示 す も のと 言 え る。 コ ンス タ ンテ ィ ヌス帝 時 代 の 著 作 で はあ るが カ エサ リ ア の司 教 エ ウ セビ オ スが そ の ﹃ 教 会 史 ﹄ の 中 で、 二 世 紀 初 頭 の キ リ ス ト教 の盛 況 に触 れ、   ﹁ イ エス ロ キ リ スト への 信 仰 が 全 人 類 の問 で盛 んと な っ た﹂ と 述 べ る か た わ ら、   ﹁ 真 理 の 敵 対 者 ﹂ であ る種 々 の異 端 の発 生 に言 及 し て い る のも こ                     ゆ の間 の 事 情 の 傍 証 と な る。   続 く ハ ド リ ア ヌ スの布 告 は キ リ ス ト教 にと っ て更 に恩 恵 的 な も のと な る。 彼 は こ こで署 名 入 り の告 発 であ っ ても 妄 に他 者 を 告 発 す る乱 訴 の幣 害 に 注 目 し、 か か る場 合 は告 発 者 であ る原 告 が有 罪 と な る旨、 指           示 し て いる。 そ し て次 の ピ ウ ス帝 にな ると 、 か か る乱 訴 の折 は 告 発 者 が 有 罪 と な るだ け で な く、 被 告 が キ リ スト教 徒 の場 合 であ っ ても 釈 放                       す べ き で あ る と し て い る。 ハ ド リ ア ヌ ス 、 ピ ウ ス の指 令 に ょ ると キ リ スト 教 徒 が有 罪 と な る のは ﹁ 法 に反 し た こ と﹂ 、  ﹁ 帝 国 に対 し て 陰 謀 5

(6)

窓 史 を 企 て て いる 気 配 がL 確 認 さ れ る場 合 だ け に限 ら れ て い る。 そ れ は ド ミテ ィ ア ヌ ス帝 の下 で生 じ た幣 害 と い う べき ﹁ 名 そ のも の 昌 o ヨ 魯 号 饕 旨し   で有 罪 と いう 発 想 、  タ キ ト ゥ スの言 う   ﹁ 人 類 憎 悪   o 伍 冒日 ゲ q 目鋤 巳 αQ Φ ロ ① ユ ω ﹂ の罪 と い う法 治 国 家 で は在 っ て はな ら ぬ罪 状 の 否 定 を 意 味 す る も のと 言 っ て良 い であ ろ う。 こ の点 プ リ ニ ウ ス の友 人 であ り 同 じ く 小 アジ ア の属州 ア シア州 の総 督 ( 一 一 ニー 一 二 二 年 ) の経験 のあ る タキ ト ゥ ス が 、 プ リ ニ ウ ス同 様 、 多 分 こ の期 間 に 知 見 し た キ リ スト 教 運 動 を ﹁ 人類 憎 悪 ﹂ の罪 に値 いす る集 団 と 解 釈 し、 あ ま つ さ                                         ⑫ え、 こ の 解 釈 を 六 四年 の 事 件 に投 映 さ せ た こと は行 き 過 ぎ と 言 え るで あ ろ う。 恐 ら く岳 父 アグ リ コラ に対 す る ド ミ テ ィア ヌ ス帝 の不当 な 処 遇 と も 連 動 す る であ ろ うが 、 タ キ ト ゥ スに は皇 帝 と 帝 政 全 般 を 批 判 す る態 度 が鮮 明 に確 認 され う る。 こ の点 で キリ ス ト教徒 の処罰 に 見 ら れ る ネ ロの 残 忍 な行 為 の描 写 に は単 な る誇 張 を 越 え るも の が あ る と考 え ら れ る。 ま た ネ ロの迫 害 も さ る こと なが ら キ リ ス ト教 徒 も そ れ に値 い す る破 廉 恥 集 団 と す る発 想 に は アプ リ オリ な キ リ スト教 への 軽 視 ・ 憎 悪 が あ り批 判 さ る べき 記 述 と みな す べ き で あ る。   ﹁ ヨ ハ ネ黙 示録 ﹂ に 見 え る 七 つの教 会 工ペ ソ ス、 ス ミ ル ナ 、 ペ ル ガ モ ン 、 テ アテ ラ、 サ ル デ ィ ス 、 フ ィラデ ル フ ィア 、 そ し て ラオ デ ィヶ ア は全 て小 ア ジ ア地 域 の 都 市 であ り、 ま た こ の地 域 は キリ スト 教 運 動 の 先 進 地 で もあ っ た。 プ リ ニ ウ ス と 同 じく タ キ ト ゥスも こ の小 アジ ア の地 で総 督 と し て勤 務 し た 二年 程 度 の期 間 に始 め てキ リ スト 教徒 と 出合 っ た筈 であ る。 し か しプ リ ニ ウ ス と タ キ ト ゥス の キリ スト 教 徒 に対 す る対 応 に は大 き な差 が あ っ た。 総 督 と し て の使 命 観 が 旺 盛 で あ り、 ま た義 父 の 影 響 と 思 わ れ るが 万事 に お い て探 究 心 が 旺 盛 な プ リ ニ ウ スは、 徹 底 的 に キ リ スト 教 運 動 の性格 に つき 知 見 を拡 め た。 そ し て彼 の 記 す 所 に依 れ ば ﹁ 常 規 を 逸 し た 俗 信﹂ で はあ るが そ れ以 上 の も ので は な いと 結 論 ず け、 為 政 者 側 の寛 大 な 対 応 に ょ り、 こ の 俗 信 の 鎮 圧 は可 能 と 見 なし 、 ま た そ の                       ⑳ こと を ト ラ ヤ ヌ スに伝 え た。 し か し タ キ ト ゥ スに はそ のよ う な 努 力 の 跡 は認 めら れ な い 。 そ のう え、 歴 史 家 と し て彼 は自 ら の不 十 分 な 知 見 に基づ く 偏 見あ る キ リ スト教 徒 像 ー 人 類 憎 悪 の罪 と いう 解 釈 を 六 四 年 の ロー マ 市大 火 の 事 件 にも 投 映 さ せ た。 彼 の こ の よ う な 態 度 は 帝 国 ・ 教 会 双方 に と っ て 不幸 であ っ たと 言 わ ねば な ら な い。 し か し 幸 い にし て 、 タキ ト ゥ ス 流 のキ リ スト教 徒 像 は彼 個 人 にと ど ま り 、 大 き な 影響 は 無 か っ た よう であ る。 ト ラ ヤ ヌ ス 、 ハ ド リ ア ヌ ス 、 ピ ウ スと 時 代 を 経 る 中 で 示 さ れ た キ リ スト教 徒 に対 し ても 法 治 主 義 の原 理 を 適 用 す る態 度 は 教 会 にと っ て恩 恵 と な っ た。 信 徒 は急 速 に増 大 し て いく 。                                                     ⑭ E ・ ギ ボ ン の言 う ﹁ 人 類 史 上 、 最 も 幸 福 に し て繁 栄 せ る時 代 ﹂ と す る 二世紀 は 、 ギ ボ ンは意 識 し て いな い が 、 キ リ スト教 徒 にと っ ても 恩 恵 であ っ た、 と 言 っ て よ い。   紀 元 一 五 四年 、 A ・ ア リ ステ ィ デ ー スは ロー マ 市 で演 説 を 行 な い 、 こ の時期 を ﹁ 戦 争 が あ っ た こと は、 最 早 信 じら れ な く な り ⋮ ⋮ 人 類 が 永 遠 の休息 の 中 にあ る﹂ 時 代 、  ﹁ 争 い の全 て の原 因 が 都 市 から 死 減 し ⋮ ⋮ 全 地が 楽 園 の 如 き も のと な っ たし 世 界 と し 、 ま た ﹁ 力 あ る者、 高 貴 な 心 を持 つ 者 、 熟 練 し た者 ﹂ 要 す る に努 力 す る者 全 て に ﹁ 市 民 権 が 開 か れ﹂ 、   ﹁ 共 通 のデ モ クラ テ ィアが 一 人 の人、 最 善 の支 配 者 の 指 導                             ⑮ の下 で 確 立 し た﹂ 世 界 と し て い る。 演 説 と いう ス タイ ル から 言 っ て む ろ ん誇 張 はあ る であ ろう 。 し かし そ れ は歪 曲 で はな い。   ﹁ ロ ー マの平 和﹂ は完 成 の 域 に達 し た、 と 言 っ て よ い であ ろう。 帝 政 に 批 判的 な タ 6

(7)

厂ロ ー マ の 平 和 」 と キ リ ス ト教 キ ト ゥ ス 自 身 が こ の時代 を ﹁ 感 じ た こと を思 う まま に言 う こと の出来                   ⑳ る稀 な ほど 幸 福 な時 代 ﹂ と 記 し て い る こと も 参考 に な る。   当 然 なが ら こ の完 成 度 の高 い ﹁ ロー マの平 和﹂ が キ リ スト教 に与 え た 影響 は深 甚 であ っ た。 そ れ は キリ スト 教 の出発 点 を画 し た 一 世 紀 末 の根 本 理 念 であ っ た切 迫 し た 終 末 意 識 を 大 き く修 正 し、 ロ ー マ 世 界 の 終 末 の時 点 を かな り 先 の未 来 の出 来事 と す る 上 で大 き な効 力 を与 え て いく 。 そ し て これ が キリ スト 教 への入 信 を容 易 に し て い く 。 繰 り返 し に な るが 二世 紀 の ロー マ 世 界 はキ リ スト教 徒 に と っ ても 大 き な恩 恵 的 存 在 であ っ た の であ る 。 一 般 キ リ スト教 徒 にと っ て、 ロー マ 帝 国 の終 末 の後 に来 ると さ れ る 神 の 国 を意 識 し、 そ れ に備 え ると いう 戦 時 型 生 活 は短 期 間 な れ ば 可能 と し て も、 長 期 と な ると 困 難 を き た す こ と な る。 こ の点 で か か る緊 張 状 態 から信 徒 を解 放 し た良 き 時 代 と し て の ﹁ ロ ー マの平 和 ﹂ が 果 たし た役 割 は極 めて大 き い 。 し か し これ は同 時 に実 質 上 の キ リ スト教 成 立 期 と し て の 紀 元 一 世 紀 末 の ロ ー マ 帝 国 を特 徴 づ け て い た終 末 の前 兆 と し て の迫 害 皇 帝 の登 場-受 難 を介 し て栄 光 と い う図 式 の大 修 正 ・ 否 定 に つ な が る 背 景 を 出現 さ せ て いる。 端 的 に 言 っ て これ は ロー マ 帝 国 側 が キリ スト 教 会 に投げ か け た 挑戦 と い う 性 格 を持 つこと に な る。 受 け て立 つ 教 会 は当 然、 す み や か な対 応 策 を樹 立 し なけ れ ば なら な い。 教 会 の発 展 ・ 拡 大 を 可能 にし た ロ ー マ に対 し て は感 謝 せ ねば な ら な い。 し か しそ れ だ け で は ヘ ブ ライ ズ ム の 根 本 理 念 であ る終 末 論 は成 立 せず 、 神 の国 の実 現 を 目 指 す 意 図 は挫 折 す る。 終 末 論 を遠 い未 来 の出 来 事 と し てそ れ を 保有 す る 方 式 も 可能 であ る。 し か し こ の 方 式 に は逆 に、 ロー マ 帝 国 が 地 上 に お け る最 後 の 世 界 帝 国 であ るだ け に 永 遠 性 に対 す る信 念 を ロー マに与 え てし ま う 危 険 性 が あ る 。 し かも 神 の国 の モデ ルと し て の教 会 の 構 成 員 間 に信 仰箇 条 ・ ロー マ 帝 国 観 ・ 対 ロー マ 行 動 様 式 の点 で、 不 一 致 と異 論 が あ って はな ら な い。 分 派 の発 生 は いか な る 犠 牲 を払 っ ても 阻 止 され ねば なら な い。 な ぜ な ら 地 上 国 家 であ る ロ ー マ 帝 国 に お いてす ら 二世 紀 に限 れ ば か かる 不 和 はな か っ た から であ る 。 で は教 会 側 の指 導 者 はど の よう な 立 場 に 立 った の であ ろ う か 。 か れ らが 提 示 し た基 本 方 針 は成 功 し た の であ ろ う か。 こ の問 題 に つ き 次 に章 を改 め考 察 し た い。

  ユ ダ ヤ教 ・ キ リ スト教 運 動 と し て の ヘ ブ ライ ズ ム が ヘ レ ニ ズ ム の 一 大 潮 流 に対 し て抗す べく も な か っ た些 細 な 流 れ にす ぎ な か っ た こと は ヘレ ニ ズ ム の担 い 手 が 世界 国 家 ロ ー マ 帝 国 であ った こと に目 を 向 け る 時 、 自 明 と な る 。 キ リ スト教 が 世 界 宗 教 を 意 図 す れ ば 、 当 然 ロー マ 世 界 の中 で活動 せ ね ば な ら な い。 ロー マ 帝 国 を 存 在 す る 世 界 国 家 の最 後 の帝 国 と し てそ の 終 末 の あ と始 め て理 想 国 家 、 神 の国 が 来 ると す る 理 念 、 そ し てそ れ に 付 随 す る皇 帝 崇 拝 を含 む 多 神 教 世 界 への抵 抗 と いう 方 式 は いず れ も ロー マ 帝 国 に収 斂 され る ヘレ ニ ズ ム 世 界 に対 抗 す る中 で自 ら の 普 遍 的 性 格 を 蓄 積 す る 運 動 と し て 理 解 す る こと が 出 来 る。 こ の よう な 方 式 はキ リ スト 教成 立時 の 一 世 紀 末 に お い て は十 分 に効 力 を 発 揮 しえ た。 ド ミ テ ィア ヌ ス の 恐 怖 政 治 と常 規 を逸 し た生 前 の皇 帝 崇 拝 の導 入 が そ の条件 を充 た し て いた 。 し か し前 述 の 如 く ネ ルヴ ァに 始 ま る世 紀 転 換 期 以 後 、情 況 は 一 変 す る 。 そ こ にあ っ て は出 身 ・ 国 籍 等 を 問 わず 優 秀 者 が 市 民 権 を得 て 支 配 層 を構 成 し 、  ﹁ 共 通 の デ モク ラ                                               ⑳ テ ィアが 最 善 の支 配 者 と し て の 皇 帝 の 下 で樹 立 され た ﹂世 界 が 登 場 す 7

(8)

窓 史 る。 そ れ は ﹁ 優 秀 者 支 配 ﹂ を 説 い たプ ラ ト ンの理 想 国家 が 世界 的 規 模 ヤ                                   で まが り な り にも 実 現 を見 た時 代 であ る。 ロー マ 世 界 を欠 陥 国家 、 近 い将 来 、 先 行 す る世 界 国 家 バ ビ ロ ニア、 ペ ル シ ア、 ア レ クサ ンド ロ ス と そ のデ ィアド コイ の国 と 同 じ く 消 滅 す る 国 家 とす る ヘ ブ ラ イ ズ ムの 主 張 と は全 く 異 な る情 況 が 登 場 し た の であ る。 こ の よ う な中 にあ っ て 教 会 にと って解 決 が 急 が れ た 問 題 点 は、急 速 に拡 大 し た教 会 構 成 員 の 一 致 と 結 合 を保 持 し つ つ 、 他 方 で は出 発 時 に 保 有 し て いた終 末 論 に立 つ 受 難 の教 会 の理 念 を ど の よう に し て現情 と 調 和 さ せ る か 、 と いう こ と であ った。   こ の問 題 の解 決 を意 図 し司 教 会 議 が 召 集 さ れ た こと を暗 示す る史 料 は な い 。 エウ セビ ウ ス の教 会 史 にも 言 及 はな い。 し か し こ の 間 の 事 情 を知 る 上 で重 要 な史 料 が あ る。 そ れ は ア ンテ ィオ キ ア の司 教 イ グ ナテ ィウ スの書 簡 であ る。 彼 の書 簡 は使 徒 パ ウ 買の例 にな ら い、各 都 市 の 教 会 宛 て と な って い るが 、 実 際 は教 会 を 代 表 す る 司 教 が そ の 受 理者 で あ っ た であ ろう 。 書 簡 は ユペ ソ ス、 マ グ ネ シ ア、 ト ラ リ ア、 群 ー マ、 フ ィラデ ル フ ィア 、 スミ ルナ及 び ス ミ ル ナ司 教 ポ リ ュ カ ルポ ス 宛 の 計 七通 であ る 。 ロー マ 市 を 除 く と 全 てが 小 アジ ア の都 市 であ る点 、  ﹁ ヨ ハネ黙 示 録 ﹂ に見 え る七 つの教 会 と 大 方 が整 合す る 。恐 らく これ は イ グ ナ テ ィウ スの意 識 し た選 択 と 考 え ら れ る 。 で はこ れ ら 七通 の書 簡 で 一 様 に彼 が 指 摘 し た点 は何 であ った のか 。 そ れ は信 徒 の 指 導 にあ た る 司 教 を中 心と す る聖 職 者 の立 場 の重 要 性 を指 摘 し 、 そ の 役 割 を信 徒 集 団 の和 合 と 一 致 の保 持 と ﹁ 教 会 の平 和 ﹂ の樹 立 に置 いた こ と であ る。 教 会 構 成 員 の内 部 分 裂 、 分 派 の発生 を未 然 に防 ぐ 事 こ そが 司 教 が 専 念 す べき 最 重 要 事 と いう 立 場 は ﹁ ロー マの平 和 ﹂ の も た らす 恩 恵 の 下 、 急 速 に拡 大 し た キリ スト 教会 の現実 の 姿 を彷 彿 さ せ るも のが あ る 。 イ グ ナ テ ィオ スが 司教 と し て司 牧 に当 った ア ンテ ィナ キ ア教 会 にも 、 一 時期 、分 裂 の 傾 向 が あ った こと が ポ リ ュ カ ル ポ ス宛 て の書簡 か ら判 明     す る 。   し かし 更 に注 目す べ き は 七 つ の 全 書 簡 が 、 ア ンテ ィオキ アで ロ ー マ 当 局 者 か ら逮 捕 され 判 決 を受 け る た め ロー マ 市 へ 護 送 さ れ る 過 程 で書 か れ た こと であ る。 逮 捕 の理 由 は記 さ れ てお ら ず 確 認 し え な い が 、宿 泊 地 で 書 簡 を書 く 自 由を 保 持 し て い る。 し か も 彼 は自 分 の 護 衛 のた め 同 行 す る十 名 の兵 士 ( こ の数 は 一 テ ント隊 八 名 を 越 え て いる ) のこ と を ﹁ +頭 の豹 ﹂ と呼 ん で彼 ら を 迫 害 者 視 ㎏・ 更 に自 身 を ﹁ 神 の 穀 物 ﹂ と 呼 び ﹁ 獣 の 歯 で挽 かれ て キ リ スト の純 粋 な パ ン と な り ま す ﹂ と述 べ つ つ ﹁ 神 のた め に死 を求 め る﹂ 自 分 の願 いを 妨 げ な い で ほ し い と 記 ゆ す 。彼 の 書 簡 が護 衛 の ロー マ 兵 から 検 閲 を 受 け た 形 跡 は な い 。 こ れ は 彼 が 司 教 で あ っ た だけ で なく ロー マ 市 民 でも あ っ た こと と 関連 す る 。 皇 帝 への上訴 のた め の護 衛 兵 付 き で ロー マ 市 送 り と な っ て い る こ とも こ の 事 を 示 し て い る。 イグ ナ テ ィウ ス は ロー マ 市 民 と し て 、 同時 代 の タキ ト ウ ス の 言 う ﹁ 感 じ たま ま の事 を 思 う ま ま に述 べ る こ と の 出 来 る                 ゆ 稀 な ほ ど幸 福 な時 代 ﹂ と し て の ト ラ ヤ ヌス時 代 のも た らす 恩 恵 の 享 受 者 であ っ た。 し か し更 に重 要 な こと は彼 が 自 ら の 意 志 で 死 を望 み 、 ロ 1 マ 市 で獣 の 歯 に か か って殺 さ れ る こと を 望 んで い る点 であ る 。 これ は彼 が自 発 的 殉 教 者 であ った こと を 暗 示 す る であ ろう 。 こ の 解 釈 に立 てば 彼 が 何 ゆ え 逮 捕 さ れ た の かと いう 問 題 も 解 決 す る 。 ネ ロ の迫 害 下 にあ っ て殉 教 の死 を 遂 げ た パウ ロ 、あ る いは ド ミテ ィア ヌ スの迫 害 下 で 処刑 され た と され る ヨ ハ ネ ら と 異 な り 、 平 和 な 時代 にあ っ て自 然 死 8

(9)

壅 「ロ ー マ の 平 和 」 と キ リ ス ト教 で はな い死 を 望 む と す れば 自 発 的 殉 教 者 の道 し かな い。 イ グ ナ テ ィ ウ ス の望 んだ 道 は 明 ら か に こ の 道 であ っ た。 し か し言 う ま でも な く か か る 死 に方 は 直 接 的 な実 害 を ロ ー マ 当 局 に及 ぼ さ ぬと し ても 挑 発 行 為 で あ る こと は事 実 であ り 、問 題 を残 し て い る。 そ の上 、 自 発 的 殉 教 は 一                 ⑭ 種 の自 殺 行 為 であ り む し ろ そ れ を 阻 止 す る こ とが 司 教 の使 命 、 と いう 側 面 が あ った。 イ グ ナ テ ィ ウ ス自身 の明 言 は無 いが 、自 発 的 殉 教 行 為 に は自 ら の行 為 を 強 調 す る ヒ ュ ブ リ ス の罪 も潜 ん で い る 。 ア ンテ ィオ キ ア の司 教 と し て彼 は これ ら の こと を 熟 知 し て い た と考 えら れ る。 彼 が 望 ん だ こと は自 ら の自 発 的 死 で ﹁ 自 発 的 殉 教 ﹂ 行為 を封 印 し 、発 生 が 予 測 され る こ の行 為 を 未 然 に防 止 す る こと に あ っ た と見 る べ き であ る 。 ﹁ こ の よう な 行 為 に走 る自 分 を ど う か許 し て ほ し い﹂ 、 ﹁ 私 の煩                     ゆ 悶 に同 情 をも って ほ し い﹂ と す る彼 の言 葉 が そ の こと を 示 し て い る 。 彼 は諸 教 会 に宛 た書 簡 で 二 つの目 標 を 設 定 し た 。 一 つは 司教 指 導 下 で の教会 の 和 合 と 一 致 、 二 つ 目 は ロー マ 帝 国 の 終 末 を前 提 とす る ﹁ 苦 難 の教会 ﹂ と いう 成 立 時 の根 本 理 念 の保 持 と いう こ と で あ っ た 。 こ の 中 、第 一 の 役 割 を諸 教 会 の司 教 に委 ね 、 第 二 の目 標達 成 に は 自 ら の 生 命 を捧 げ た 。彼 のこ の願 い は 一 応 達 成 さ れ た。 彼 は ト ラ ヤ ヌ ス 治 下 の                                 ゆ 晩 年 、 ロ ー マ 市 で殉 教 死 し たと さ れ る。 他 方 、 教 会 の 一 致 と 和 合 、分 派 発 生 の防 止 と い う 第 一 の項 目 も 、 少 な く と も 半 世 紀 間 は 成 功 の 中 に 維 持 さ れ た と考 え られ る から であ る。 後 述 す る が 彼 が護 送 の過 程 で親 し く語 り 合う こと の 出 来 た スミ ルナ の司 教 ポ リ ュカ ルポ ス は少 な く と も 四十年 以 上 にわ た っ て司 教 と し て信 徒 を司 牧 し 名 声 を 得 て いる 。 信 徒 の 一 人 が自 発 的 殉 教 死 を志 向 し、 そ の監 督 責 任 を 問 わ れ る 形 で ポ リ ュカ ルポ ス が 逮 捕 され 、 正 し い意 味 で の殉 教 者 と な っ た のは 、 八 十 六                                      ⑰ 才 の時 、紀 元 一 五 五年 頃 であ ったと いわ れ る 。 イ グ ナ テ ィ ウ ス の死 亡 時 と され る 一 一 五年 から 四十 年 後 の こと であ っ た 。   し か し イ グ ナ テ ィウ スの意 図 し た こ の 二 つの目 標 は、前 述 のポ リ ュ カ ルポ スを殉 教 に追 いや った 二世 紀 半 ば 頃 を 転 換 期 と し て 、 部分 的 な が ら 破 ら れ て いく 。 こ の時 期 は モ ンタ ヌス、 マルキ オ ンに代 表 さ れ る 過 激 な 立 場 に 立 つ 分 離 ・ 異 端 派 の発 生 の時 期 であ り 、 ま た そ れ と 連 動 す る 形 で展 開す る自 発 的 殉 教 者 が 出 現 す る時 期 と な る 。 む ろ ん自 発 的 殉 教 の 事 例 は分 離 派 にあ っても 限 度 が あ り 、 正 規 の殉 教 例 も 確 認 さ れ る 。 そ の 意 味 で殉 教 行 為 そ のも のが 分 離 ・ 異 端 派 に よ って担 わ れ る 傾 向 が出 現 し た 、 と いう こと であ る。 と も あ れ 以 下 、 二世 紀 に生 じ た 殉 教事 件 の う ち 、殉 教 者 の氏 名 、 場 所 、 年 代 が 判 明 し 、 真 実 と し て確 認 さ れ て いる事 例 に つい て概 観 し た い。 そ れ はω ス ミ ル ナ の司 教 ポ リ ュ カ ルポ ス の場 合 (一 五 五年 頃 ) ② プ ト レ マ イ オ ス と ル キ ウ ス の殉 教 (一 六〇 年 頃 、 ロ ー マ 市 )③ ユステ ィ ヌ ス 他 数 名 の殉 教 (一 六 五 年 、 ロー マ 市 )ω リ ヨ ン 市 で生 じ た 三十 名 前 後 の殉 教 (一 七 七 年 ) ⑤ ア フ リ カ州 スキ リ ウ ムで生 じ た スペ ラ ト ゥ ス 他 数 名 の殉 教 (一 八 〇 年 頃 ) ⑥ アポ ロ ニ ウ ス の 殉 教 (一 八〇 年 頃 、 ロー マ 市 ) そ し て⑦ ペ ルペ ト ゥ アと フ ェ リ キ タ ス 及 び 数 名 の殉 教 ( 二〇 〇 ∼ 二〇 三年 、 ア フ リ カ州 ト ゥブ ルボ ) の場 合 であ る。   ω   老 齢 の司 教 ポ リ ュ カ ル ポ スの雄 々 し い殉 教 死 は教 会 史 に不 朽 の 名 を 残 し て いる 。 し か し彼 の 逮 捕 の 情 況 はや や複 雑 であ る。 そ れ は ひ たす ら 死 を 求 め ﹁ こ の不 正 に し て法 なき 世 界 から 出 来 る限 り早 く 自 由 にさ れ ん こと を 望 み ﹂自 ら当 局 に名 のり出 た ゲ ル マ ニ ク スな る 一 青 年 信 者 の行 為 に端 を発 し 、 監 督 上 の 責 任 を 問 わ れ て の 逮 捕 であ っ た。 そ 9

(10)

窓 史 し て彼 は ﹁ 皇 帝 の守護 霊 に かけ て 誓 い、自 説 を取 消 し 、 キ リ スト を呪 う ﹂と いう 条 件 で釈 放 を 提 言 し た総 督 に対 し 、 八 十 六年 間 、 召使 いと し て仕 え てき た救 世 主 で あ る キ リ スト を 冒 漬 す る こと は自 分 に は不 可                            ⑱ 能 な こと 、 と 回 答 し 殉 教 し たと いう 。彼 が 司 教 と な っ た のは 四十 代 の 始 めと 言 わ れ て い る の で前述 の如 く 彼 は約 半 世 紀 にわ た り ス ミ ルナ教 会 の信 徒 を司 牧 し た こと が 判 明 す る 。更 に言 え ば 、 一 人 の過激 な信 徒 の出 現 が なけ れ ば 天 寿 を 全 う し え たと いう こと で あ る 。帝 国 と正 統 派 教 会 と の関 係 は平 穏 であ った の で あ る。   ②  プ ト レ マイ オ スが 告 発 され た の は彼 の指 導 で入 信 し た 一 婦 人 が これ 以 上夫 と 共 に暮 す こと は ﹁ 悪 の共 犯 者 ﹂ にな る と して離 婚 を宣 せ                                          ゆ られ た夫 が 彼 を弾 劾 ・ 追 究 し た こ と に由 来 し て い た。 プ ト レ マ イ オ ス そ し て彼 を弁 護 し て有 罪 と さ れ た ルキ ウ ス の殉 教 は従 っ て 自 発的 殉 教 で は な い 。 し か し婦 人 の師 にあ た る プ ト レ マ イ オ ス が 平 信 徒 であ った こと は 明 ら か で あ り 、未 信 者 と の 共 同生 活 を不 可 能 と す る行 為 から判 断 し て こ の平 信 徒 グ ループ が モ ンタ ヌ ス、 マ ルキ オ ン 派 の メ ン バ ー で あ った 可能 性 は極 め て高 いと 判 断 しう る 。                                                      ゆ   ③   ユステ ィ ノ スら数 名 の信 者 の殉 教 は ロー マ 市 で生 じ て いる 。逮 捕 の理 由 は 明 ら か で は な い 。 し か し ﹁ 偶 像 崇 拝 に か か わ る勅 令 の布 告 の日 に彼 ら が逮 捕 さ れ 、 ロ ー マ 市 長 官 の下 に連 行 さ れ た ﹂と いう 冒 頭 の文 言 が 正 し いと す れ ば 彼 ら の場 合 も自 発的 殉 教者 で は な か ったと 見 な し て よ い。 し か し集 会 の場 所 に つ いて の 質 問 に対 し ユステ ィ ヌ ス が 自 分 の ﹁ ロー マ 滞 在 中 の住 居 ﹂ と いう 形 で回答 し て いる こと 、 ま た信 者 の出 身 地が カ パド キ ア、 ブリギ ア等 であ る こと から 推 し て彼 ら が モ ンタ ヌ ス派 に属 す る平 信 徒 集 団 であ る可 能 性 は極 めて 高 いと 言 え る 。 ロー マ 市 にあ る司 教 指 導 下 にあ る 教 会所 属 の 信 徒 が 逮 捕 さ れ て いな い、 と いう情 況 に目 を向 け る べき であ る。                                                          ④  ガ リ ア 州 リ ヨ ンと ヴ ィ エ ナ で 一 七 七 年 に生 じ た殉 教 事 件 は、 そ の人員 が 三十 名 以 上 に及 び 女 性 そ し て年 少 者 も 含 ま れ て いた 点 で これ ま で のも のと は 異 っ た性 格 を持 って い た。 エウ セピ ウ スも こ の事件 を 特 筆 し て多 く の頁 を割 く だけ でな く 、 こ の殉 教 を ﹁ 祖 国 のた め では な                                             ゆ く 真 理 のた め に、愛 す る人 のた め で は なく 信 仰 の た め に﹂ 戦 っ た 並 び も な き 卓絶 し た 行為 と し て い る。 多 く の研 究 者 も 殉 教 行 為 の典 型 ・ 原 型 と し て讃 辞 を惜 ま な い。 し か し問 題 点 は残 る。 以 下 列 挙 す る と ① 信 者 の 多 く が小 アジ ア か ら の最 近 の移 住 民 であ る こと 、② 中 心 人 物 の 一 人 ア ッタ ロスが ア シア州 ペ ルガ モ ンの人 で平 信 徒 であ っ た こと ③ 同 じ く 女 性 で 中 心 的 役割 を演 じ たブ ラ ン デ ィナが 平 信 徒 であ り 他 郷 人 であ った こと 、 ④ リ ヨン 司 教 区 の 執 事 で殉 教 者 の 一 人 と な った九 十 才 のポ テ ィ ヌスな る聖 職 者 が確 認 さ れ るが 、 こ の 人 物 に対 す る叙 述 が 極 め て 短 かく 目 立 って いな い こと 、⑤ 、④ と関 連 す るが 司 教 への言 及 が ぼ か さ れ 、 む し ろ司 教 不在 の 印 象 を与 え る叙 述 と な って い る こと 、 ⑥ 事 件 の報 告 の宛 て先 が モ ンタ ヌ ス 派 の 本 拠 地 と いう ぺき ア シア州 ・ブリギ ア州 と な っ て い る こと 。 そ し て ⑦ 彼 ら に 対 す る リ ヨ ン 市 民 の 一 致 し た 反 感 が あ っ た こ と、 等 から 判 断 して 彼 ら も 正統 派 の 教 会 の メ ンバ ーと い う よ り モ ンタ ヌ ス 派 を中 心 と す る異 端 派 であ っ た 可能 性が 高 いと 、 見 て よ いで あ ろう 。 エ ウ セビ オ スはむ ろ ん こ の事件 を 正統 教会 の 中 の 出 来 事 と見 、殉 教 を教 会 の栄 光 を高 め るも のと し 、 異 端 派 と は 直 接 結 び つ け て いな い。 し か し彼 は少 し後 の部 分 で モ ンタ ヌス派 を 含 む 異端                                 派 が ﹁ 夥 し い数 の殉 教 者 を 出 し て い る ﹂事 実 を認 め て い る。 ガ リ ア州

(11)

厂ロ ー マ の 平 和Jと キ リス ト教 へのキ リ スト 教 の滲 透 が い つ 始 ま っ た か は判 明 しな い。 最 初 の言 及 は 一 七 七 年 の 事 件 であ る 。 し か し ガ リ ア教 会 史 が 、 同 年 の殉 教 死 を 持 っ て 始 ま っ た とす る想 定 は エ ウ セビ ウ ス ・ テ ルト ウ リ ア ヌスら 教 会 側 の 史 料 に見 え る 二 世紀 当 初 の拡 大 の情 況 を 伝 え る 描 写 から見 て も 遅す ぎ る と いう 感 が す る。   ⑤   一 八〇 年 、 ア フリ カ州 ス キ リ ウ ム で生 じ た ス ペラ ト ウ ス 以 下 数 名 の 平 信 徒 集 団 の殉 教 事 件 は 二 つの理 由 で モ ンタ ヌ ス 派 にか か わ る人 々 の 自 発 的 殉 教 と考 えら れ る。 そ れ は史 料 の冒 頭 部分 に 見 え る① プ ラ エセ ン スと ク ラ ウデ ィア ヌスが コン ス ル の 年 、 カ ルタ ゴ の 市 長 官 の 下 で尋 問 が 行 な われ たと いう 部 分i i これ は 逮 捕 と い う よ り 、自 ら名 の り出 た者 への対 応 と いう 印 象 を 与 え る 。② 市 長 官 が自 分 達 も宗 教 的 人 間 であ りそ の宗 教 の教 え は単 純 であ ると 前 置 き し 、譲 歩 し つ つ 皇 帝 の 健 康 の た め祈 る よう 要 請 し て い る の に対 し 、彼 ら の回答 が 極 端 な 二元 論 に な っ て い る こ と。 そ れ は次 の如 く な って いる ﹁ 我 ら は こ の 世 の 帝 国 を認 めな い。 私 は目 を も っ て見 ず 、見 る こと ので き な い 神 に 仕 え る。 ⋮ ⋮私 は諸 王 と 全 民 族 の支 配 者 であ る 私 の主 を 認 め る ﹂ 。 これ は                                                       ゆ 二 つの魂 は 二人 の主 人 、 神 と 皇 帝 に兼 ね 仕 え る こと は で き な いL と し た モ ンタ ニスト時 代 の テ ルト ウ リ ア ヌス の発 想 の 実 行者 であ る こと を 示 し て い る。   ⑥   ア ポ ロ ニ ウ スは逮 捕 の上 、 処 刑 さ れ た人 であ る の で 自 発的 殉 教 者 では な い。 ロ ー マ 市 で逮 捕 され て い るが 彼 は ア レ ク サ ンド リ ア の 人 であ り 平信 徒 であ っ た 。彼 も ま た正 統 派 の教 会 の外 にあ る無 教会 派 的 な 人 で あ っ た の であ る 。 そ の 上 彼 の あ だ名 と な って い た サ ヅヶ ア ス ω 跳 パ $ の が アラ ム 語 で禁 欲 者 を 意 味 す る こ と か ら 見 て 、 彼 が東 方 系 のグ ル ープ に属 し て いた ことが 考 え られ る。   ⑦   ペ ル ペト ゥ アと そ の召使 い フ ェ リ キ タ スの 二名 の女 性 殉 教 者 を                     萄                                   ⑳ 中 心 と す る 数名 の 殉 教 者 が モ ンタ ヌ ス 派 の信 者 であ り 、 教 会 から 突 出 し た 人 々で あ っ た こ と は、 かれ ら が 若 い平 信 徒 であ り 、 史 料 に 唯 一 人 登 場 す る助 祭 は 、 ペ ルペ ト ゥア に考 え 直 す よう 説 得 す る彼 女 の父 と 同 じ 立 場 に立 ち 、通 常 の司 牧 活 動 を続 け て い る こと から 明 白 であ る 。 娘 に 対 し ﹁ 白髪 に 憐 れ み をも って ほ し いー お前 が 亡 く な れ ば 生 き て い                                                ゆ け な く な る子 供 のこ と を考 え な さ い。 誇 り を 捨 てな さ い﹂ と説 得 す る 父 、 そ れ に 同調 す す る長 官 ・ 助 祭 を ふり 切 り 野獣 刑 で死 ぬ彼 女 の行 為 は 自 発 的殉 教者 の 行 為 そ のも のと 言 って よ い であ ろ う 。   以 上 が 二 世 紀 に か か わ る殉 教 者 の実 像 であ る。 我 々 はそ こ から 殉 教 行 為 の主 た る 担 い手 が 教 会 史 家 ユ ウ セ ピ ウ ス の記 述 に拘 らず モ ン タ ヌ ス派 を 中 心 と す る 異端 ・ 分 離 派 な い し無 教 会 的 な 平 信 徒 集 団 であ っ た こと 、 そ し て数 に は制 約 が あ るが 自 発 的 殉 教 も 専 ら 彼 ら に より 担 わ れ て いた こと を認 め て よ い であ ろう 。 これ ら の事 は ﹁ ロー マの平 和 ﹂ の 時 期 にあ っ て は当 然起 る べき 性格 を持 って い た の であ る。

  教 会 史 上 、 異 端 ・ 分 離 派 の発 生 は それ 自 体 と し て は教 会勢 力 の拡 大 の結 果 であ り 、 必 然 性 を持 っ て い た。 し か し教 会 の 一 致 と 和 合 を 目指 す 教 会 にと っ て そ れ は未 然 に防 止 され ねば なら な い重 要 課 題 で あ っ た。 形 成 期 のキ リ スト 教会 の 指 導 者 イ グ ナ テ ィウ ス、 ポ リ ュ カ ルポ ス ら の思 想 と 行 動 はそ の こと を 示 し て い る。 彼 ら の努 力 は世 紀 転 換 後 の 一 時 期 に は成 功 を 見 た。 し か し 二 世 紀 半ば 以後 そ れ は 困難 と な る。 信

(12)

史 窓 徒 の急 増 は必 然 的 に教 会 の構 成 員 を選 ば れ た少 数 集 団 から 混 合 集 団 へ と 変 え て いく 。 司 牧 にあ たる 司 教 の力 に も 限度 があ る 。指 導 に従 わ ぬ 者 は排 除 され る。 分 離 派 、 司 教 の居 な い無 教 会 的 集 団 の 発 生 であ る。 そ し て これ と 併 行 す る形 でイ グ ナ テ ィ ウ スら 教 会指 導 者 に よ り封 印 さ れ て い た自 発 的 殉 教 に象 徴 され る自 殺 的 性 格 を 帯 び た 殉 教 行為 が 発 生 す る 。 二 世紀 に発 生 し た殉 教 は直 接 ・ 間 接 的 に ほぼ 異 端 ・ 分 離 派 と 関 わ り を持 っ て いる 。 し か し この こ と は迫 害 なき 二世 紀 の ロー マ 帝 国 の 姿 を 示 し て いる と 言 え る 。 正統 教会 は異 端 ・ 分 離 派 と そ の運 動 と 関 わ る 殉 教 問 題 に対 し て は帝 国 と 同 一 歩調 を と っ て い た。 そ れ は コ ンス タ ンテ ィ ヌ 帝 時 代 の ニ カ イ ア の公会 議 に つな が る態 度 であ っ た と言 いう る 。 註 ① 鋭 乞 団 σQ 器 P 諺α q 巷 。 帥 鼠 国 o °。 ー 諺 ω 讐 爵 o 出 曁 Φ O ぼ 凶ω 蔚 昌 短 $ o {   目o ぎ 。邦 訳 ﹃ ア ガ ペ ー と エ ロー ス i 基 督 教 の 愛 の 観 念 の 研 究 ﹄ 1 ・ H   岸 ・ 大 内 訳   昭 和 二九 ・ 三 〇年 、新 教 出 版 社 。 ② 拙 稿 ﹁ い か にし て キ リ ス ト 教 は世 界 宗 教 と な り得 た か ー 世 界 国 家 ロ   ー マ と の関 わ り に お い てユ 金 沢 大 学 文 学 部論 集 ・ 史 学 科篇   醐 七 、 一   九 九 七 年 。 ③ ℃口 臥 葺 ぼ ゜。 轟 鍵 欝 け 霞 9 ま ヒ。 。 O ﹂ ど ω μ ゜ b。 餅 ④ 日8 ぎ ρ 諺 諺 巴 Φ の 藁 α 誌 卜 ⑤ ω 器 8 巳 易 Σ ① β H ① ゜ ⑥ 臣 0 9 °。 の こ ρ ① 嘗 。 ヨΦ ① 卜。 ° δ ム 。。 ° ⑦ 臼8 ぼ ω も や 。 貫 H α ゜ 瘴 瞭 ⑧ U δ ○霧 ゜。 嘗 即 o や 。 菌ご 爰 ゜ も。 ﹄ た だ し 六 七 年 の 出 来 事 で あ る 。 ま た 相 手   は 全 裸 に さ れ た 少 年 少 女 達 で あ っ た 。 ⑨ ω g 8 馘 轟 。 や 。 ぎ H ① ゜ ⑩ ℃目 良 仁 ρ 国豆 段售 9。 ρ δ ゜ 8 ° ( 国 原 訳 、 講 談 社 学 術 文 庫 ) ⑪ 筐 9 ⑫ 蚩 俳 ⑬ ↓象 良 孅蠶 ゜・ 匂巷 。 H 。 αq 簿凶 2 β 。。 8 ⑭ U凶 。 9 ω ゜。 ぎ 矯 ① " ° 艀 ゜ 8 ω ロ ① 8 巳 轟 U。 量 薮 譲 q・ ド 。。 ° ⑮ U回 。 9 ω 匹昜 る 刈 ﹂ 。。 ° 餅 ⑯ 拙 稿 ﹁ ロ ー マの平 和 ﹂ に関 す る考 察 -一 ・ 二世 紀 の ロー マの軍 隊 ・ 皇   帝 崇 拝 ・ キ リ スト教 対 策 を 中 心 にー ﹂   金 沢大 学 文 学 部 論集  史 学 科 篇   一五 号   一 九 九 五 年 。 ⑰ U 凶 。 O 器 ゜・ 駐 塾 奚 鬘 や ⑱   例 え ば コ リ ン ト 前 書 七 二 二 ー 二 九 、 ピ リ ピ 書   三 ・二 〇 。 ⑲ ヨ ハネ 黙 示 録 一四 ・八 、 一 七 ・ 五 。 ⑳ U 醤 凶鼻 。。 ° 器 歯 9 0壁 ε 一掌。 駿 9 導 蠧 ρ 扇 O 山 勲 後 者 は 旧 約 偽 典 。 ⑳ マ タ イ 伝 二 四 章 、 マ ル コ伝 二 二 章 、 ル カ 堡 = 章 な ど 。 ⑳   使 徒 行 伝 一 章 な ど 。 ㊧   ω 器 8 巳 磊 匂Uo ヨ 鯊 9 昌 盛 魎 卜。 ω ゜ U博 ρ 9 ぱo ヨ o ° ⑭   U δ O器 ω ぼ ρ ㊦ 8 置 ゜ サ 蝉 ⑳ 筐 尸 ① ゜。 ° ド ﹄ ⑳ 舅﹂ 。 ω 。 冨 5 び Φ 豪 白 飼 民 効 Φ 霪 β メ 鐔 ゜。 鷺 望 ρ 蜀 8 b。 匂 ζ ゜ ω 鴛 負 爵 ①   O 聞 凶 ω 凱 き の § 傷 些 。 菊o 髯 儚 p 団ヨ 娼 騨ρ ¢ 巳 奉 屋 搾 団 o 断 ○匡 跨 o ヨ 僧 6 ◎。 9   や お 。 ⑳ 距 巨 葺 国冨 琶 タ。 ρ × ° ⑩ 8 ⑳ 国磊 ① ぼ 。 ω 馳ぼ ω § 賦 国8 一 ① 静 段 β ↑ 8 ⑳ 随 ぽ 伽 ゜ ⑳ 蚤 山 ` 餅 ゜ ㊤ ⑳ 凶ぼ 尸 群 H °。 ° ⑳   ↓ 毬 犀 鬆 ℃跨 昌 g ド゜ 。 M嵩 暮 心 餅 ⑳   謹 汐 ご ω ℃団℃ 幹 巳 器 鴇×° ㊤ ① ゜ ⑭   や 9 ぴ び 。 梦 夢 Φ 震 ω 8麸 。 h 酔 Φ U① 。 嵩 g 鋤 巳 評 目 。 出 一ぽ 閖 o ヨ 彗 図ヨ覧 β   ℃ ① 蟒 αq 缶 鐸 Ω 鶲 臨 β < o 尸ど ○冨 や ○。 勘 や H O 鯨  ﹃ ロ ー マ帝 国 衰 亡 史 ﹄ 中 野 訳   1 ・ 九 〇 ペ ー ジ 。

(13)

A. Aristides, Oratio 26.

k-.1;4-• Tacitus, historia, 1.1.

•A. Aristides, op. cit., 26.

• eM .12%.,.--\-1 n h #EL r n— 0--

R-J U.7 i-\)-() 1 t4K, 41)Z-10H>qiWzAL., .1141140 F-1 • 7-14atEtit I

Ignatios, Patrologia Graeco-Latina vol. 5. pp. 643-728.

S Ignatios, Epistula ad Polycarpum 7. p.725-726.

(t4 Ignatios, Epist. ad Romanos 5. pp.689-692.

•ibid., 4. p.689-690.

a Tacitus, historia, 1.1.

® cf. G. W. Bowersock, Martyrdom and Rome, IV. Martyrdom and Suicide, pp. 59-74, Cambridge U.P., 1995.

® Ignatius, Epist. ad Romanos 6. p. 691-692.

® F. L. Cross (ed.), the Oxford Dictionary of the Christian Church, Ignatius, G. W. Bowersock, op. cit., appendix 2.

•The Acts of the Christian Martyrs, Introduction Text and

Tran-slations by H. Musurillo, Oxford, 1972, 1, pp. 1-21.

g ibid., 1, Marturion tou hagiou Polykarpou, text, pp. 1-21.

® ibid., 3, Manturion ton hagion Ptolemaiou kai Loukiou, pp. 38-41.

ibid., 4, Marturion tan hagion Justinou, kai tes sunodias autOn,

1, 3.4.

(t ibid., 5, Marturion tan en Lougdouno teleiothenton.

•Eusebios, h. e. 5.

• ibid., 5.1-2. N Kg-kJ e

IsQ.E1•N V1/ Ai 5 ttqattilotiMi-'1-(aHtV44.14e :ail

G. W. Bowersock, op. cit., esp. 1, the making of Martyrdom pp. 1-22, W. H. Frend, Martyrdom and Persecution in the Early Church, chap. 1, martyrs of Loyns, pp. 1-30. (1965, Oxford) 2,Eusebios, h. e. 5.16.

ei the Act, 6. Passio Sanctorum Scillitanorum, pp. 86-89.

t1:4 ego imperium hujus seculi non cognosco; cognosco dominum

meum, imperatorem regum et omnium gentium.'t`°C

etllke)N1,Q°

•Tertullianus, de Idololatria 19, non potest una anima duobus deberi.

of the Act. 7, Marturion tou hagiou Paneuphemou Apostolou Apollo, tou kai Sakkea, pp. 90-105.

e ibid., 8, Passio Sanctarum Perpetuae et Felicitatis, pp. 108-131.

6 the Act, Introduction, xxvi.

参照

関連したドキュメント

Based on anthropological fieldwork among the Traditionalist and Christian Lahu in northern Thailand, this paper examines the changes in order and discipline of Christian Lahu as

Fiscal Year 1995: ¥1,100,000 (Direct Cost:

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

(3.Чулуун С., Энхтуул Ч., Батцоож Б., 2018, Булган аймгийн Баяннуур сумын нутаг дахь Цогтын цагаан байшингийн туурьт явуулсан археологийн

[r]

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

の原文は“ Intellectual and religious ”となっており、キリスト教に基づく 高邁な全人教育の理想が読みとれます。.

けようとしたころに,キリスト教がほとんどすべてのゲルマソ民族に浸透し