• 検索結果がありません。

耳鼻 原 49: , 2003 著 咽 喉 頭 の不 随 意 運 動 を 伴 う嚥 下 障 害 の 手 術 治 療 馬 場 均* 巨 島 立 本 文 子** 圭 吾**** 齋 藤 敦 志*** 橋 出血 延髄梗 塞 に よる咽 喉頭 の不 随意 運動 を伴 った 嚥下 障害症 例 に

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "耳鼻 原 49: , 2003 著 咽 喉 頭 の不 随 意 運 動 を 伴 う嚥 下 障 害 の 手 術 治 療 馬 場 均* 巨 島 立 本 文 子** 圭 吾**** 齋 藤 敦 志*** 橋 出血 延髄梗 塞 に よる咽 喉頭 の不 随意 運動 を伴 った 嚥下 障害症 例 に"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

耳 鼻 49: 464∼468, 2003 原 著

咽 喉 頭 の不 随 意 運 動 を 伴 う嚥 下 障 害 の 手 術 治 療

馬 場

均*・

巨 島 文 子**・

齋 藤 敦 志***

立 本 圭 吾****

橋 出血、 延髄梗 塞 に よる咽 喉頭 の不 随意 運動 を伴 った 嚥下 障害症 例 に対 し、 音声 を温 存 した誤 嚥防止 手術 を施行 した。 術後 、 在宅療 養 が可能 とな り、現 在 まで肺 炎 の罹患 は 認 めて いない。 経管 栄養 を併用 してい るが経 口摂取 も可 能 とな った。 ま た術 前 後で 音声 機能 の悪化 は認 め なか った。 喉頭蓋管 形 成術 は音声 温存 に こだわ る高度 誤 嚥症例 に対 し 有用 な術式 で あ ると考 えた。 Key words: 橋 出 血 、 咽 喉 頭 ミオ ク ロ ー ヌ ス 、 嚥 下 障 害 、 喉 頭 蓋 管 形 成 術 、 反 回 神 経 は じ め に 脳血 管 障害 、 神 経 変 性 疾 患 な どに よ る高 度 の嚥 下 障害 とそれ に起 因 す る嚥 下性 肺炎 は生 命 予 後 を 左 右 す る因子 で あ る。 保 存 的 に 嚥下 機 能 の改 善 が 見 込 め ず、 肺 炎 を繰 り返 す よ うな症 例 に対 して は 誤 嚥 防止 手 術 が 適 応 とな る。誤 嚥 防止 手 術 に は、 最 も徹 底 した方 法 で あ る喉 頭 全 摘術 を は じめ と し て 、 喉 頭気 管 分 離 術 、 喉 頭 閉 鎖 術 等 の術 式 が報 告 され て い る1)-3)。術 式 の選 択 に お け る問 題 点 の一 つ は、 術前 の音 声 機 能 が どの 程 度残 って い る か と い うこ とであ る。 わず か であ って も音 声機能 が残 っ て お り、 音 声 温 存 に こだ わ りの あ る症 例 で は音 声 を 温 存 しな が ら誤 嚥 を防 止 す る術 式 を選 択す る場 合 が あ る。 今 回 わ れ わ れ は橋 出血 、 延 髄 梗 塞 に よ る 嚥下 障 害 症 例 に対 して 喉頭 蓋 管 形 成 術 を 中 心 と した手 術 治 療 を 施 行 し、 良好 な結 果 を得 た の で 報 告 す る。 症 例 症 例:6 1歳 、 男性 主 訴: 嚥 下 障害 既往 歴: 高血 圧 現病 歴: 1999年11月2日 橋 出血 を発 症 、 近 医 へ 救 急 搬 送 され た。 治 療 に よ り全身 状 態 は安 定 し、 嚥 下 障 害 の リハ ビ リテ ー シ ョン 目的 に複 数 の病 院 へ 転 院 した が、 改善 は 見 られ ず 嚥下 性 肺 炎 を繰 り 返 して いた。 嚥 下 障 害 の精 査 、 加 療 を 目的 に2001 年4月 京都 第一 赤 十 字病 院神 経 内 科 へ 転 院 とな っ た 。 転 院 時 現 症:意 識 は清 明 で あ るが、 四肢 体幹 の 失 調 が 高 度 で あ り、 自力 で の体 位 変 換 は不 可能 で あ った 。 また 右 顔 面 神経 麻痺 、失 調 性 構音 障害 、 眼 球 運 動 障 害 、 咽 喉 頭 ミオ ク ロー ヌス 、 深 部 知 覚 障 害 を 認 め た 。 橋 出 血発 症 時 に気 管 切 開 を 施行 さ れ て お り、 ス ピー チ カニ ュー レ に発 声 弁 を 装 着 す る と単 音 が か ろ う じて 発 語 可 能 で あ った が 、 音 声 に よ る意 思 伝 達 は不 可 能 で あ った 。 画 像 所 見: 転 院 後 に 施 行 した 頭 部MRIで は 橋 背 側 に 出 血 巣 を 、 延 髄 右 側 に は梗 塞 巣 を 認 め た (図1)。 複 数 の 病 院 を 経 て い るた め 経 過 に不 明 な 点 が あ り、 お そ ら く橋 出 血 の 後 、 異 時 性 に延 髄 梗 塞 を発 症 した もので あ ろ う と推 測 した 。 嚥下 造 影 検 査: 口腔 期 か ら咽 頭 期 へ の 移 行 は 起 *京都 府 立 医 科 大 学 耳 鼻 咽 喉科 学 教 室 、**京 都 第 一 赤 十 字 病 院 神 経 内 科 、***近 江八 幡 市民 病 院耳 鼻 咽喉 科 、 ****京都 第 一 赤 十字 病 院耳 鼻 咽 喉 科 別 刷 請 求: 〒602-8566 京 都市 上 京 区河 原 町通 り広小 路 上 る梶 井 町465 京 都府 立 医 科大 学 耳 鼻咽 喉 科 学教 室 馬場 均

(2)

図1 頭 部MRI所 見 A: 延 髄(フ レア)延 髄 右側 に梗 塞 巣(矢 印)を 認 め る B: 橋(T1強 調)橋 背 側 に 出血 巣(矢 印)を 認 め る 図2 嚥 下 造 影 検 査(術 前) 造 影 剤 の気 管 内流 入 を認 め る こ りに く く、 喉 頭 挙 上 、 食 道 入 口 部 の 開 大 も不 良 で あ った 。 造 影 剤 は 重 力 に よ り下 咽 頭 に流 入 し、 一 部 は 食 道 を通 過 す る が、 大 半 は 気 管 内 へ 流 入 し た(図2)。 咳 反 射 は 減 弱 して お り、 誤 嚥 し た 造 影 剤 の 喀 出 は 困 難 で あ っ た。 い わ ゆ る嚥 下 運 動 不 全 型 の 誤 嚥 を 認 め た 。 経 過: 脳 幹 の 障 害 は 広 範 囲 に わ た っ て お り、 嚥 下 機 能 の 回 復 は見 込 め な い こ と、 嚥 下 性 肺 炎 に よ る生 命 の 危 険 が あ る こ と、 患 者 、 家 族 が 在 宅 療 養 を 希 望 して い る こ とか ら誤 嚥 防 止 手 術 の 適 応 と考 え た 。 音 声 機 能 の 障 害 は 強 い が 、 患 者 自身 が 残 さ れ た わ ず か な 音 声 機 能 の 温 存 に強 く こだ わ っ た た 図3 左 輪 状 咽 頭 筋 切 除 術 矢 印: カ ブ圧 に よ り開大 した食 道 入 口部

(3)

466 耳 鼻 と 臨 床 49巻 6号 め 、 音 声 を 温 存 し た誤 嚥 防 止 手 術 を 選 択 す る こ と と した 。 耳 鼻 咽 喉 科 に 転 科 の 上7月12日 、 全 身 麻 酔 下 に 手 術 を 施 行 し た。 皮 膚 切 開 の デ ザ イ ン は、 術 創 の 気 道 分 泌 物 に よ る汚 染 を避 け るた め 、 気 管 孔 周 囲 の 皮 膚 を 剥 離 せ ず に す む 山 型 の 皮 膚 切 開4)と し た 。 気 管 切 開 孔 と連 続 しな い よ う に注 意 しつ つ 、 広 頸 筋 下 で 皮 弁 を 挙 上 し、 ま ず 、 舌 骨 下 筋 群 で あ る 胸 骨 舌 骨 筋 、 胸 骨 甲 状 筋 、 肩 甲 舌 骨 筋 を 切 断 し た 。 甲 状 腺 の 尾 側 で 反 回 神 経 を 確 認 の 上 、 切 断 し 中 枢 、 末 梢 側 断 端 は そ れ ぞ れ結 紮 した。 次 に 、 輪 状 咽 頭 筋 切 除 術 を 施 行 した 。 筋 切 除 に 際 して は 食 道 内 に気 管 内 挿 管 用 チ ュー ブ を 挿 入 し、 カ フ圧 を 十 分 に上 昇 させ て 食 道 入 口部 を 拡 張 さ せ る こ と に よ り確 実 な 筋 切 除 を 容 易 に した(図3)。 操 作 は 同 様 の手 順 で 両 側 に 施 行 した 。 舌 骨 を 露 出 さ せ 、 舌 骨 下 で 咽 頭 前 壁 を 切 開 、 咽 頭 腔 を 開 放 した。 披 裂 部 か ら披 裂 喉 頭 蓋 襞 、 喉 頭 蓋 辺 縁 に 沿 っ て 粘 膜 を 切 開 した 。 喉 頭 蓋 を 前 上 方 に牽 引 しな が ら喉 頭 側 粘 膜 、 喉 頭 蓋 軟 骨 、 咽 頭 側 粘 膜 の三 層 で 縫 合 し喉 頭 蓋 管 を 形 成 した(図4)。 開 放 した 咽 頭 腔 を 再 縫 合 し、 持 続 低 圧 吸 引 ド レー ンを 留 置 の 上、 閉 創 した 。 術 後10日 目 に嚥 下 造 影 検 査 を行 い 、 縫 合 不 全 の な い こ と と造 影 剤 の 咽 頭 図4 喉 頭 蓋 管 形 成 術 A: 咽 頭 前壁 を 切 開 し喉 頭 蓋 を確 認(図 の上 が腹 側) B: 形 成 され た 喉 頭 蓋 管(矢 印) 図5 嚥 下 造 影 検 査(術 後) 造 影 剤 は 食道 を通 過 し、 誤 嚥 は 消 失 して い る 図6 術 後 喉頭 所 見 E: 喉頭 蓋 管 、P: 咽 頭 後 壁

(4)

ク リア ラ ンス の 改 善、 誤 嚥 の 消 失 を確 認 し、 経 口 摂 取 を開 始 した(図5)。 現 在 、 術 後 約2年 を経 過 し在宅 療養 中 で あ る。 胃 旗 か らの経 管 栄 養 を併 用 して は い るが、 ミキ サ ー 食 が ほ ぼ全 量 経 口摂 取 可 能 で あ り、 肺 炎 の 罹 患 は 術 後 認 め な くな っ た (図6)。 考 察 保 存 的 治療 で制 御不 能 な 高度 の誤 嚥 に対 す る治 療 に は、 誤 嚥 防止 手 術 が 選 択肢 とな る。 誤 嚥 防止 手術 の意 義 は 、 第一 に は誤 嚥 を 防止 し下 気 道 を保 護 す る こ と、 第 二 には 栄養 経路 と して は不 十 分 で あ っ て も、 経 口摂 取 を 可 能 に す る こ とで 患 者 の QOLを 向上 させ る こ とで あ る。 誤 嚥 防止 手 術 に は 喉 頭 閉鎖 お よ び そ れ に準 じる 術 式2),3),5)、上 気 道 と下 気道 を 分 離 す る術 式6)-9)、 上 気 道 の一 部 で あ る喉 頭 を摘 出 す る喉 頭 全 摘 術1) が あ る。 これ らの 手 術 の 問 題 点 は、 音 声 機 能 を犠 牲 にせ ざ るを 得 な い点 で あ る。 この た め 音声 に こ だ わ りの あ る症 例 で は手 術 に対 す る同意 が得 られ ず 、 嚥 下 性 肺 炎 を 繰 り返 して 生 命 を 危 険 に さ らす こ とが あ る。 舌 全 摘 後 の誤 嚥 防 止 手 術 と してBill-erら10)に よ っ て報 告 さ れ た 術 式 は、 音 声 機 能 を 温 存 しな が ら誤 嚥 を防 止 す る と い う もの で あ り、 本 邦 に お い て も田辺 ら11)に よ りそ の 有 用 性 が報 告 され て い る。 本 症 例 は、 広 範 な 脳 幹 の 損 傷 の た め 、 嚥下 機 能 改 善 手 術 に よ る機 能 改 善 は困 難 で あ り、 誤 嚥 防止 手 術 と して 喉 頭 全 摘 術 、 喉 頭 気 管 分 離 術 、 喉 頭蓋 管 形 成 術 の 三 つ の 術 式 につ いて 患 者 、 家 族 に説 明 した。 意 思伝 達 の手 段 と して は不 十分 で はあ るが、 単 音 で も自力 発 語 が 可 能 で あ り、 この 残 され た 音 声 機 能 に患 者 、 家 族 と もに こ だ わ りが あ る こ とか ら、 今 回 、 わ れ わ れ は喉 頭 蓋 管 形 成 術 を 中心 と し た術 式 を選 択 した。 こ の手 術 の要 点 は、 披 裂 部 間 を確 実 に閉 鎖 す る こ とで あ る。 今 回 の 症 例 の よ う に、 不 随 意 運 動 の合 併 の た め披 裂 部 の動 きが 激 し く、 か つ 原 疾 患 に改 善 の見 込 み が な い場 合 に は、 披 裂 部 の運 動 を制 限す る た め に反 回 神 経 を切 断 し て も支 障 はな い と考 え、 両 側反 回 神経 を切 断 した。 反 回 神 経 切 断 に よ り術 後 、 披 裂 部 間 に 緊 張 が か か る こ とが 予 防 で き、 ま た音 声 に関 して も術前 後 で 悪 化 は 認 め な か った。 患 者 、 家 族 には 反 回神 経 の 切 断 につ い て 術前 に十 分 な説 明 を 行 い 、 同意 を得 た 上 で 施行 した。 輪 状 咽 頭 筋 切 除術 の併 用 に関 して は 、 食道 入 口 部 の抵 抗 を 減弱 させ 咽頭 ク リア ラ ンス を 改 善 させ る可 能 性 が あ る こ と、 手 術 侵 襲 は ほ とん ど変 わ ら な い こ とか ら本 症例 に対 して施 行 した 。 た だ 、術 前 に 胃食 道 逆 流 の合 併 を認 め て い る患 者 で は輪 状 咽 頭 筋 を切 除 す る と咽 喉頭 へ の逆 流 防 止 弁 が 失 活 す るた め、適 応 を慎重 に考 慮す る必 要 が あ ろ う12)。

1) Cannon CR and McLean WC: Laryngectomy for chronic aspiration. Am J Otolaryngol 3: 145-149, 1982.

2) Habel MB and Murray JE: Surgical treat-ment of life-endangering chronic aspiration pneumonia. Plast Reconstr Surg 49: 305-311, 1972.

3) Montgomery WW: Surgery to prevent aspi-ration. Arch Otolaryngol 101: 679-682, 1975.

4) 河 田 了 他: 喉 頭 全 摘 時 の 頸 部 皮 切 線 の 選 択. 日 気 食 会 報47: 294-297, 1996.

5) Sasaki CT et al: Surgical closure of the lar-ynx for intractable aspiration. Arch Otolar-yngol 106: 422-423, 1980.

6) Lindeman RC: Diverting the paralysed lar-ynx A rerversible procedure for intracta-ble aspiration. Laryngoscope 85: 157-180, 1975.

7) Lindeman RC et al: Clinical experience with trachoesophageal anastomosis for intractable aspiration. Ann Otol Rhinol Laryngol 85: 609-612, 1976.

8) Baron BC and Dedo HH: Separation of the larynx and trachea for intractable aspiration. Laryngoscope 90: 1927-1932, 1980.

9) Krespi YP et al: Modified trachoesophageal diversion for chronic aspiration. Laryngo-scope 94: 1298-1301, 1984.

10) Biller HF et al: Total glossectomy. Arch Otolaryngol 109: 69-73, 1983.

11) 田 辺 正 博 他1発 声 可 能 な 誤 嚥 防 止 手 術. 日 気 食 会 報43: 348-352, 1992.

12) Kelly JH: Management of upper esophageal sphincter disorders-ndications and

(5)

compli-468 耳 鼻 と 臨 床 49巻 6号

cations of myotomy-. Am J Med 108: 43S -46S, 2002.

A surgical

treatment

for chronic

aspiration

in the patient

with

laryngopharyngeal

involuntary

movement.

Hitoshi BAMBA*, Fumiko OsHIMA**, Atsushi SAITO*** and Keigo TATEMOTO**** *Department of Otolaryngology , Kyoto Prefectural University of Medicine, Kyoto 602-8566, Japan **Department of Neurology

, Kyoto First Red Cross Hospital, Kyoto 605-0981, Japan ***Department of Otolaryngology , Omihachiman City Hospital, Shiga 523-0892, Japan ****Department of Otolaryngology

, Kyoto First Red Cross Hospital, Kyoto 605-0981, Japan

We reported a case of chronic aspiration surgically treated by the modified technique of Biller's laryngoplasty. A 61-year-old male had a cerebrovascular accident of brain stem in 1999. He had se-vere secondary dysphagia and aspiration. He had involuntary laryngopharyngeal movement and ataxia of truncus and limbs. He could speak only one syllable. In July of 2001, the laryngoplasty was performed and bilateral recurrent laryngeal nerves were sectioned to prevent the dehiscence of posterior glottis by involuntary laryngeal movement. His aspiration was successfully prevented post operatively. His phonatory function was preserved.

参照

関連したドキュメント

肝障害に腎障害が併存することは,予後不良 の指標となる.特に,肝硬変に腎不全を合併し た際には 1 カ月生存率は 50%,6

症例 は54歳男性.高 度 の腎不全 のため血液透析な どによる治療を施行中に吐血,下 血を認めた。内 視鏡検査 にて十二指腸潰瘍 か らの出血 と判明 し,内 視鏡的止血 を繰

The present article focuses on the reaching behavior of one 10-year-old boy with severe motor and intellectual disabilities as an indicator of his awareness of his surroundings,

にて優れることが報告された 5, 6) .しかし,同症例の中 でも巨脾症例になると PLS は HALS と比較して有意に

70年代の初頭,日系三世を中心にリドレス運動が始まる。リドレス運動とは,第二次世界大戦

油症体格中等︑落丁稽ζ不遜︑胸腹部内臓器二千攣ヲ認メズ.

10例中2例(症例7,8)に内胸動脈のstringsignを 認めた.症例7は47歳男性,LMTの75%狭窄に対し

定理 ( 長谷川 ) 直積を持つ圏と、トレース付きモノイダル圏の間のモ ノイダル随伴関手から、 dinaturality