• 検索結果がありません。

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

防 犯 カメラの設 置 及 び管 理

運 用 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン

(2)

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン

はじ めに

1 ガイドラインを策定する目的 防犯カメラは、犯罪の抑止に役立ち、安全で安心して暮らせるまちづくりに、効果があると 認められる。 また、自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住 民の防犯意識の向上、自主防犯活動の活性化、地域の絆の強化にもつながる相乗効果が期待 できる。 しかしながら、撮影される個人のプライバシーを侵害することがないよう、その運用には十 分に注意する必要がある。 そのため、プライバシーの保護に注意しつつ、防犯カメラを適正に設置・運用することによ って、犯罪を抑止し、「いつでも安全、いつまでも安心して暮らせるまち」を実現するため のガイドラインを策定した。 2 防犯カメラとは このガイドラインで定める防犯カメラとは、犯罪の抑止を目的として不特定又は多数の者が 出入りする場所に固定して設置された画像撮影装置(副次的に犯罪の抑止を目的とするもの を含む。)で、画像記録の機能を有するものをいう。 3 防犯カメラと個人のプライバシー 人には、自己の容貌等をみだりに撮影されたり、公表されたりすることのない自由があり、 プライバシーに関する権利の一つとして、憲法第13条(肖像権)の趣旨も踏まえた慎重な 取り扱いが必要である。 また、防犯カメラに記録された個人の画像は、特定の人物を識別することができる個人情報 であり、「個人情報の保護に関する法律」に定められている個人情報として保護の対象にな っている。 防犯カメラは、犯罪の抑止を目的とするもので、プライバシーや個人情報の取り扱いには十 分に注意する必要がある。

防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項

1 設置場所と撮影範囲 防犯カメラの設置及び運用にあたっては、どのような場所に、どのような目的で設置するの かを明確にし、撮影範囲を必要最小限度にするものとする。 また、カメラの角度を調整するなどして、住宅内部などの私的空間が映らないようにしなけ ればならない。 2 カメラ設置の表示 防犯カメラの設置にあたっては、あらかじめ防犯カメラが設置されていることを周知すると ともに、犯罪を抑止する効果を高めるため、撮影対象区域または撮影区域の出入り口付近に、

(3)

「防犯カメラ作動中」及び「設置団体名」を表示したプレートを設置するものとする。 3 管理責任者の指定 防犯カメラの管理・運用にあたっては、管理責任者を定めるものとする。 4 画像データの保存・取り扱い 防犯カメラの画像についても、外部に漏れることのないよう一定の基準を定めて適正に管理 する必要がある。 (1) 防犯カメラ等取扱担当者の指定 防犯カメラ及び録画装置等を設置する場合は、機器の操作や画像データの確認などを行う 者を限定すること。 また、取り扱いを行う担当者を指定し、指定された担当者以外の者が取り扱うことのない よう厳重な管理をすること。 (2) 画像データの保存期間 画像データの漏えい、滅失、き損又は流出等の防止及びその他の安全管理を徹底するため に、保存期間は2週間以内とする。 (3) データの厳重な保管 録画装置、画像データの記録媒体(CD-ROM,DVD,メモリーカード、外付けハードディスク など)やパソコンについては、管理責任者や取扱担当者以外の視聴や盗難を防止するため、 施錠のできる事務室内や設備の中で厳重に保管し、外部への持ち出しができないようにす ること。 撮影画像のモニタリング行為は行わないこと。 また、インターネット回線等により画像の送受信を行う場合は、IDやパスワードを使用す るなど、画像データの流出防止に対処すること。 (4) データの消去 保存期間が終了したり、保存の必要がなくなった画像データは、確実な方法により速やか に消去すること。 5 自治会等が防犯カ メラを設置する 際の留 意点 (1) 設置場所 民有地を設置場 所として計画す ること 。 なお、 止む を得 ない 場合 に限 り公 共施 設に設 置しよ うと する とき は、 その 公共 施設の 管理者と理由書を添え て協議を行い、 占用許 可等を得ること。 また、 その 占用 許可に つい ては更 新が 必要で 、更新 時に は後 述する 定期 点検結 果表 を 添付すること。 (2) 設置時の合意形成 ① 防犯カメ ラの 設置 時の 合意 形成 は自 治 会の総 会( 総会 によ らな い場 合は 自治 会の 総 意 を決定する会合等)に おいて同意を得 ること 。 ② 万が一、特定の 住宅が写り込む 場合は 、その所有者・居住者 などの同意を得 ること 。 ③ 土 地所有 者が 変わ った場 合は 、自 治会の 責任に おい て新し い所 有者に 対し て、 従前の 同意を承継する旨の同 意を得ること。 ④ 防 犯カメ ラを 取り 付けよ うと する 工作物 等に別 途土 地所有 者以 外に管 理者 がい る場合 は、その者の同意も得 ること。 (3) 維持管理 ① 防犯 カメラ の管 理責 任者は 、自 らの負 担にお いて、 1年 に1回 以上 防犯カ メラ の定 期 点検及びメンテナンス を行い、定期点 検結果 表を保管すること。

(4)

また、占用許可に 該当するものは 、許可更新 時 に必ず定期点検結果表 を添付すること 。 ② 他者 に起因 する 事故 を除き 、万 一防犯 カメラ による 事故 が発生 した 場合は 、管 理責 任 者がその責任を負うこ と。 6 秘密の保持 防犯カメラの管理責任者等は、撮影によって人の容貌・姿態という個人情報を大量に収集・ 管理することになる。したがって、管理責任者等は、画像データそのものはもちろんのこと、 画像から知り得た情報を人に漏らしてはならない。 7 画像データの提供 防犯カメラの画像データについては、プライバシーが侵害されることのないよう、次の場合 を例外として、設置目的以外の目的に利用したり、第三者に提供してはならない。 ① 法令に基づく場合 ② 捜査機関から犯罪捜査の目的により要請を受けた場合 ③ 個人の生命、身体又は財産の保護のため 緊急かつやむを得ない と認められる場 合 また、画像データの提供にあたっては、提供日時や提供先、提供した画像の内容、提供目的、 理由などを記録するなどの基準を定め、適正に運用しなければならない。

運用基準の制定が必要です

防犯カメラの設置者は、上記の内容を踏まえ防犯カメラの運用に関する基準を定め、その内 容を周知・徹底すること。 次の「防犯カメラ等運用基準(例)」を参考にすること。 ○○○○(設置者)防 犯カメラ等運用 基準( 例) (目的) 第1条 この基準は、 ○○○○(設置 者)が 防犯の目的で設置した 防犯カメラ及び これに より撮影し、又は記録 した映像データ 等(以 下「防犯カメラ等」と いう。)の管理 に関 する基本的事項を定め ることにより、 これら の適正な運用を図るこ とを目的とする 。 (定義) 第2条 この基準にお いて、防犯カメ ラとは 、犯罪の抑止を目的と して、不特定多 数の者 が利用する特定の場所 に常設する映像 撮影機 器で、映像の表示又は 記録の機能を有 する ものをいう。 (管理責任者等) 第3条 ○○○○(設 置者)は、防犯 カメ ラ等の適正な運用を図 るため、防犯カ メラ等 管 理責任者(以下「管理 責任者」という 。)を 置くものとする。 2 ○○○○(設置者 )は、管理責任 者を 補佐するとともに、防 犯カメラ等の取 扱いを 行 わせるため、管理責任 者の指名すると ころに より、防犯カメラ等取 扱担当者(以下 「取 扱担当者」という。) を置くものとす る。 3 管理責任者は、他 者に起因する事 故を 除き、万一防犯カメラ による事故が発 生した 場 合は、その責任におい て誠意をもって 対処す るものとする。 (管理責任者等の責 務)

(5)

第4条 管理責任者及 び取扱担当者( 以下「 管理責任者等」という 。)は、この基 準の定 めるところにより、防 犯カメラ等の適 切な運 用を図り、その設置目 的を効果的に達 成す るよう努めるとともに 、自己の映像を 収録さ れた者の権利の保護を 図らなければな らな い。 2 管理責任者等は、 防犯カメラによ って 撮影された映像から知 り得た情報を他 人に漏 ら してはならない。管理 責任者等でなく なった 後においても同様とす る。 (防犯カメラ等の運用 ) 第5条 防犯カメラ等 は、次に定める とこ ろにより運用されなけ ればならない。 (1) 撮影対象区域を 必要最小限の範 囲と すること。 (2) 防犯カメラが設 置されている旨 及び 設置者の名称・連絡先 を、防犯カメラ の設置 場 所に明確かつ適切な方 法で表示するこ と。 (3) 映像表示機器及 び録画機器の設 置場 所に管理責任者等以外 の者がみだりに 立ち入 る ことがないようにする ほか、映像の外 部への 漏えい等を防止するた めの所要の安全 対 策を講じること。 (4) 管理責任者等に よる映像の監視 は、 防犯カメラ等の設置目 的に照らし、必 要な場 合 のみにとどめること。 (記録した映像等の管 理) 第6条 映像及び映像 を記録した媒体 (以 下「記録媒体」という 。)等は、次に 定める と ころにより管理され なければならな い。 (1) 映像の加工や不必 要な複写を行わ ないこ と。 (2) ○○○○(記録媒 体を施錠のでき る保管 庫等)に保管し、盗難 及び散逸の防止 に努 めること。 (3) 映像表示機器及び 録画機器の設置 場所以 外の場所への持ち出し を禁止すること 。た だし、保守点検等の理 由により、管理 責任者 が許可した場合は、こ の限りでない。 (4) 映像の保存期間は 、2週間までと し、当 該保存期間を経過した 後は、確実な方 法に より、速やかに映像を 消去し、又は記 録媒体 の破砕等の処理を行う こと。ただし、 法 令に基づく場合又は捜 査機関から犯罪 捜査の 目的により要請を受け た場合は、この 限 りでない。 (5) その他映像及び記 憶媒体の不正利 用、外 部流出、改ざん等の防 止のために必要 な措 置を講じること。 (映像及び記録媒体の 提供の制限) 第7条 映像及び記録 媒体の内容は、 これ を提供してはならない 、ただし、次の 各号の い ずれかに該当する場合 は、この限りで はない 。 (1) 法令に基づく場 合 (2) 捜査機関から犯 罪捜査の目的に より 要請を受けた場合 (3) 個人の生命、身 体又は財産の保 護の ため緊急かつやむを得 ないと認められ る場合 (苦情処理) 第8条 管理責任者は 、防犯カメラ等 の運 用に関する苦情を受け 付けたときは、 速やか に 対応し、適切な措置を 講じなければな らない 。 (補足) 第9条 この基準の施 行に関して必要 な事 項は、管理責任者が別 に定める。 附則 この基準は、平成 年 月 日か ら施行する。

(6)

【防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン】

平成 25年7月発 行

参照

関連したドキュメント

統制の意図がない 確信と十分に練られた計画によっ (逆に十分に統制の取れた犯 て性犯罪に至る 行をする)... 低リスク

地域の感染状況等に応じて、知事の判断により、 「入場をする者の 整理等」 「入場をする者に対するマスクの着用の周知」

・蹴り糸の高さを 40cm 以上に設定する ことで、ウリ坊 ※ やタヌキ等の中型動物

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の

は,医師による生命に対する犯罪が問題である。医師の職責から派生する このような関係は,それ自体としては

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め

(1) 汚水の地下浸透を防止するため、 床面を鉄筋コンクリ-トで築 造することその他これと同等以上の効果を有する措置が講じら