• 検索結果がありません。

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

教育職員免許法施行規則66条の6に定める科目

単位数

備考

日本国憲法

2

必修

球技スポーツ

1

ラケットスポーツ

1

健康スポーツ

1

シーズンスポーツ

1

英語Ⅰ

1

英語Ⅱ

1

英語Ⅲ

1

英語Ⅳ

1

中国語Ⅰ

1

中国語Ⅱ

1

韓国/朝鮮語Ⅰ

1

韓国/朝鮮語Ⅱ

1

フランス語Ⅰ

1

フランス語Ⅱ

1

ドイツ語Ⅰ

1

ドイツ語Ⅱ

1

イタリア語Ⅰ

1

イタリア語Ⅱ

1

スペイン語Ⅰ

1

スペイン語Ⅱ

1

情報リテラシーⅠ(*)

1

情報リテラシーⅡ(*)

1

基礎統計学

2

情報処理概論

2

日本国憲法

体育

外国語

コミュニケーション

2単位

選択必修

情報機器の操作

免許法施行規則に定

める科目区分

授 業 科 目

2単位

選択必修

2単位 選択必修  (*)幼・小課程は 情報リテラシーⅠ・Ⅱを 必修とする。

(2)

教科に関する科目 中一種(国語) 学芸学部 日本語日本文学科 単位数 備   考 日本語学概論Ⅰ(含音声言語学) 2 必修 日本語学概論Ⅱ 2 必修 現代日本語文法 2 必修 日本語古典文法 2 必修 日本語史Ⅰ 2 選択 日本語史Ⅱ 2 選択 文章表現 2 必修 日本文学史Ⅰ(古典) 2 必修 日本文学史Ⅱ(近現代) 2 必修 古典文学講読Ⅰ 2 必修 古典文学講読Ⅱ 2 必修 古典文学講読Ⅲ 2 選択 古典文学講読Ⅳ 2 選択 近現代文学講読Ⅰ 2 必修 近現代文学講読Ⅱ 2 必修 近現代文学講読Ⅲ 2 選択 近現代文学講読Ⅳ 2 選択 近現代文学研究1 2 近現代文学研究2 2 近現代文学研究3 2 近現代文学研究4 2 近現代文学研究5 2 近現代文学研究6 2 近現代文学研究7 2 近現代文学研究8 2 古典文学研究1 2 古典文学研究2 2 古典文学研究3 2 古典文学研究4 2 古典文学研究5 2 古典文学研究6 2 古典文学研究7 2 古典文学研究8 2 中国古典講読Ⅰ 2 必修 中国古典講読Ⅱ 2 必修 書写・書道Ⅰ 1 必修 書写・書道Ⅱ 1 必修 書道 (書写を中心とする。) 4科目以上 選択必修 免許法施行規則に定める 科目区分 授 業 科 目 国語学 (音声言語及び文章表現に 関するものを含む。) 国文学 (国文学史を含む。) 漢文学

(3)

教科に関する科目 高一種(国語) 学芸学部 日本語日本文学科 単位数 備   考 日本語学概論Ⅰ(含音声言語学) 2 必修 日本語学概論Ⅱ 2 必修 現代日本語文法 2 必修 日本語古典文法 2 必修 日本語史Ⅰ 2 選択 日本語史Ⅱ 2 選択 文章表現 2 必修 日本文学史Ⅰ(古典) 2 必修 日本文学史Ⅱ(近現代) 2 必修 古典文学講読Ⅰ 2 必修 古典文学講読Ⅱ 2 必修 古典文学講読Ⅲ 2 選択 古典文学講読Ⅳ 2 選択 近現代文学講読Ⅰ 2 必修 近現代文学講読Ⅱ 2 必修 近現代文学講読Ⅲ 2 選択 近現代文学講読Ⅳ 2 選択 近現代文学研究1 2 近現代文学研究2 2 近現代文学研究3 2 近現代文学研究4 2 近現代文学研究5 2 近現代文学研究6 2 近現代文学研究7 2 近現代文学研究8 2 古典文学研究1 2 古典文学研究2 2 古典文学研究3 2 古典文学研究4 2 古典文学研究5 2 古典文学研究6 2 古典文学研究7 2 古典文学研究8 2 中国古典講読Ⅰ 2 必修 中国古典講読Ⅱ 2 必修 免許法施行規則に定める 科目区分 授 業 科 目 国語学 (音声言語及び文章表現に 関するものを含む。) 国文学 (国文学史を含む。) 4科目以上 選択必修 漢文学

(4)

教科に関する科目 高一種(書道) 学芸学部 日本語日本文学科 単位数 備   考 書道実習Ⅰ(楷書・含書写) 1 必修 書道実習Ⅱ(行書・含書写) 1 必修 書道実習Ⅲ(草書) 1 必修 書道実習Ⅳ(隷書) 1 必修 書道実習Ⅴ(篆書) 1 必修 書道実習Ⅵ(篆刻) 1 必修 書道実習Ⅶ(かな1) 1 必修 書道実習Ⅷ(かな2) 1 必修 書道実習Ⅸ(漢字かな交じり1) 1 必修 書道実習Ⅹ(漢字かな交じり2) 1 必修 書道実習Ⅺ(作家・作品1) 1 必修 書道実習Ⅻ(作家・作品2) 1 必修 書道史Ⅰ 2 必修 書道史Ⅱ 2 必修 書論・鑑賞Ⅰ 2 必修 書論・鑑賞Ⅱ 2 必修 日本文学史Ⅰ(古典) 2 必修 日本文学史Ⅱ(近現代) 2 必修 古典文学講読Ⅰ 2 必修 古典文学講読Ⅱ 2 必修 古典文学講読Ⅲ 2 選択 古典文学講読Ⅳ 2 選択 近現代文学講読Ⅰ 2 必修 近現代文学講読Ⅱ 2 必修 近現代文学講読Ⅲ 2 選択 近現代文学講読Ⅳ 2 選択 近現代文学研究1 2 近現代文学研究2 2 近現代文学研究3 2 近現代文学研究4 2 近現代文学研究5 2 近現代文学研究6 2 近現代文学研究7 2 近現代文学研究8 2 古典文学研究1 2 古典文学研究2 2 古典文学研究3 2 古典文学研究4 2 古典文学研究5 2 古典文学研究6 2 古典文学研究7 2 古典文学研究8 2 中国古典講読Ⅰ 2 必修 中国古典講読Ⅱ 2 必修 免許法施行規則に定める 科目区分 授 業 科 目 4科目以上 選択必修 「国文学、漢文学」 書道 (書写を含む。) 書道史 「書論、鑑賞」

(5)

単位数

備   考

英語学概論Ⅰ

2

必修

英語学概論Ⅱ

2

必修

英語音声学Ⅰ

2

必修

英語音声学Ⅱ

2

必修

心理言語学

2

社会言語学

2

言語の構造

2

意味論

2

アメリカ文学史Ⅰ

2

アメリカ文学史Ⅱ

2

イギリス文学史Ⅰ

2

イギリス文学史Ⅱ

2

アメリカ文学Ⅰ

2

アメリカ文学Ⅱ

2

イギリス文学Ⅰ

2

イギリス文学Ⅱ

2

English Speaking Ⅰ

2

必修

English Speaking Ⅱ

2

必修

English Speaking Ⅲ

2

必修

English Speaking Ⅳ

2

必修

英作文 Ⅰ

1

必修

英作文 Ⅱ

1

必修

Practical English Ⅰ

1

必修

Practical English Ⅱ

1

必修

英語聴取法Ⅰ

2

英語聴取法Ⅱ

2

英作文 Ⅲ

1

選択

Comprehensive English Ⅰ

1

選択

Comprehensive English Ⅱ

1

選択

地域文化研究 Ⅰ(アメリカ)

2

地域文化研究 Ⅱ(カナダ)

2

地域文化研究 Ⅲ(イギリス)

2

地域文化研究 Ⅷ(オセアニア)

2

アメリカ特殊研究

2

イギリス特殊研究

2

英語

コミュニケーション

1科目以上

選択必修

異文化理解

教科に関する科目 中・高一種(英語) 学芸学部 英語文化コミュニケーション学科

2科目以上

選択必修

2科目以上

選択必修

免許法施行規則に定める

科目区分

授 業 科 目

英語学

1科目以上

選択必修

英米文学

(6)

教科に関する科目 高一種(情報) 学芸学部 メディア情報学科 単位数 備   考 メディアと法 2 必修 情報社会論 2 必修 情報環境論 2 メディア環境論Ⅰ 2 メディア環境論Ⅱ 2 メディア情報学Ⅰ 2 必修 プログラミング基礎演習 2 必修 プログラミング応用演習 2 アニメーションプログラミング 2 情報管理論 2 必修 データベース設計論 2 必修 データベース設計論演習 2 必修 Webシステム論Ⅰ 2 Webシステム論Ⅱ 2 情報通信ネットワーク論 2 必修 情報通信ネットワーク論演習 2 必修 ネットワークセキュリティ論 2 選択 マルチメディア 2 必修 電子メディア論 2 必修 マルチメディア演習 2 必修 デジタルプレゼンテーション演習 2 選択 コンピュータグラフィックスⅠ 2 コンピュータグラフィックスⅡ 2 情報とビジネス 2 必修 免許法施行規則に定める 科目区分 授 業 科 目 情報社会及び 情報倫理 コンピュータ及び 情報処理 (実習を含む。) 情報システム (実習を含む。) 情報と職業 2単位以上 選択必修 2単位以上 選択必修 2単位以上 選択必修 情報通信ネットワーク (実習を含む。) マルチメディア表現 及び技術 (実習を含む。) 2単位以上 選択必修

(7)

教科に関する科目 中一種(家庭) 栄養科学部 健康栄養学科

単位数

備   考

2

必修

家族関係

2

必修

消費経済学

2

選択

消費者問題論

2

必修

消費者商品学

2

選択

2

必修

1

必修

1

必修

栄養学総論Ⅰ

2

必修

栄養学総論Ⅱ

2

必修

2

必修

2

必修

食品衛生学

2

必修

調理学

2

必修

調理科学演習

2

必修

調理学実習Ⅰ

1

必修

調理学実習Ⅱ

1

必修

栄養指導論

2

必修

住居学(製図を含む)

2

必修

住生活論

2

必修

2

必修

住居学

衣生活論(衣料学を含む)

被服構成(被服製作実習を含む)1

被服構成(被服製作実習を含む)2

保育学(実習および家庭看護を含む)

保育学(実習を含む。)

免許法施行規則に定める

科目区分

授 業 科 目

家庭経営(家庭経済学を含む)

食品学各論

家庭経営学

(家族関係学及び家庭経済

学を含む。)

被服学

(被服製作実習を含む。)

食品学総論

食物学

(栄養学、食品学及び調理

実習を含む。)

(8)

教科に関する科目 高一種(家庭) 栄養科学部 健康栄養学科

単位数

備   考

2

必修

家族関係

2

必修

消費経済学

2

選択

消費者問題論

2

必修

消費者商品学

2

選択

2

必修

1

必修

1

必修

栄養学総論Ⅰ

2

必修

栄養学総論Ⅱ

2

必修

2

必修

2

必修

食品衛生学

2

必修

調理学

2

必修

調理科学演習

2

必修

調理学実習Ⅰ

1

必修

調理学実習Ⅱ

1

必修

栄養指導論

2

必修

住居学(製図を含む)

2

必修

住生活論

2

必修

2

必修

家庭機械および家庭電気

2

必修

コンピューター概論・演習

2

必修

家庭電気・機械

及び情報処理

食物学

(栄養学、食品学及び調理

実習を含む。)

食品学総論

食品学各論

住居学(製図を含む。)

保育学(実習及び家庭看護を含む。)

保育学(実習および家庭看護を含む)

免許法施行規則に定める

科目区分

授 業 科 目

家庭経営学

(家族関係学及び家庭経済

学を含む。)

家庭経営(家庭経済学を含む)

被服学

(被服製作実習を含む。)

衣生活論(衣料学を含む)

被服構成(被服製作実習を含む)1

被服構成(被服製作実習を含む)2

(9)

教科に関する科目・教職に関する科目 幼一種 学芸学部 子ども教育学科 単位数 備考 学芸学部 教科に関する科目 子ども教育学科 国語 教育内容(国語) 2 算数 教育内容(算数) 2 生活 教育内容(生活) 2 音楽 教育内容(音楽) 2 図画工作 教育内容(図画工作) 2 体育 教育内容(体育) 2 教職に関する科目 教職の意義等に関する科目 教職論 2   2単位 保育者論 2   必修 教育の基礎理論に関する科目 教育の原理 2 必修 教育の歴史 2 選択 教育心理学 2 必修 生涯発達心理学 2 選択 教育の制度 2 必修 教育課程及び指導法に関する科目 教育課程論 2   2単位 幼児教育課程論 2   必修 保育内容総論 2 必修 幼児指導論 2 必修 保育内容指導法(言葉) 2 必修 保育内容指導法(表現) 2 必修 保育内容指導法(健康) 2 必修 保育内容指導法(人間関係) 2 必修 保育内容指導法(環境) 2 必修 教育指導法実践研究Ⅰ 1 選択 教育指導法実践研究Ⅱ 1 選択 教育の方法 2 必修 生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目 幼児理解 2 必修 教育相談 2 必修 特別支援教育・保育Ⅰ(基礎) 1 選択 教職実践演習 教職実践演習(幼・小) 2 必修 教育実習 教育実習Ⅰ1(幼稚園)事前・事後指導 1 必修 教育実習Ⅰ2(小学校)事前・事後指導 1 選択 教育実習Ⅱ1(幼稚園) 2 必修 教育実習Ⅱ2(幼稚園) 2 必修 教育実習Ⅲ1(小学校) 2 選択 教育実習Ⅲ2(小学校) 2 選択 教科又は教職に関する科目 総合学習の指導法 2 選択 学部学科 授 業 科 目 6単位以上 必修

(10)

教科に関する科目・教職に関する科目 小一種 学芸学部 子ども教育学科 単位数 備考 学芸学部 教科に関する科目 子ども教育学科 国語(書写を含む。) 教育内容(国語) 2 社会 教育内容(社会) 2 算数 教育内容(算数) 2 理科 教育内容(理科) 2 生活 教育内容(生活) 2 音楽 教育内容(音楽) 2 図画工作 教育内容(図画工作) 2 家庭 教育内容(家庭) 2 体育 教育内容(体育) 2 教職に関する科目 教職の意義等に関する科目 教職論 2 必修 教育の基礎理論に関する科目 教育の原理 2 必修 教育の歴史 2 選択 教育心理学 2 必修 生涯発達心理学 2 選択 教育の制度 2 必修 教育課程及び指導法に関する科目 教育課程論 2 必修 国語科指導法 2 必修 社会科指導法 2 必修 算数科指導法 2 必修 理科指導法 2 必修 生活科指導法 2 必修 音楽科指導法 2 必修 図画工作科指導法 2 必修 家庭科指導法 2 必修 体育科指導法 2 必修 教育指導法実践研究Ⅰ 1 選択 教育指導法実践研究Ⅱ 1 選択 授業研究 2 選択 道徳教育論 2 必修 特別活動論 2 必修 教育の方法 2 必修 生徒・進路指導 2 必修 教育相談 2 必修 特別支援教育・保育Ⅰ(基礎) 1 選択 教職実践演習 教職実践演習(幼・小) 2 必修 教育実習 教育実習Ⅰ1(幼稚園)事前・事後指導 1 選択 教育実習Ⅰ2(小学校)事前・事後指導 1 必修 教育実習Ⅱ1(幼稚園) 2 選択 教育実習Ⅱ2(幼稚園) 2 選択 教育実習Ⅲ1(小学校) 2 必修 教育実習Ⅲ2(小学校) 2 必修 教科又は教職に関する科目 総合学習の指導法 2 選択 学部学科 授 業 科 目 生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目 8単位以上 必修

(11)

教職に関する科目 中一種・高一種 単位数 備  考 学芸学部 教職に関する科目 日本語日本文学科 教職の意義等に関する科目 英語文化コミュニケーション学科 教職論 2 必修 メディア情報学科 教育の基礎理論に関する科目 教育の原理 2 必修 栄養科学部 教育の制度 2 必修  健康栄養学科 教育心理学 2 必修 教育課程及び指導法に関する科目 国語科教育法(中)Ⅰ 2 中一種必修 国語科教育法(中)Ⅱ 2 中一種必修 国語科教育法(中・高)Ⅰ 2 必修 国語科教育法(中・高)Ⅱ 2 必修 書道科教育法Ⅰ 2 必修 書道科教育法Ⅱ 2 必修 英語科教育法(中)Ⅰ 2 中一種必修 英語科教育法(中)Ⅱ 2 中一種必修 英語科教育法(中・高)Ⅰ 2 必修 英語科教育法(中・高)Ⅱ 2 必修 家庭科教育法(中)Ⅰ 2 中一種必修 家庭科教育法(中)Ⅱ 2 中一種必修 家庭科教育法(中・高)Ⅰ 2 必修 家庭科教育法(中・高)Ⅱ 2 必修 情報科教育法Ⅰ 2 必修 情報科教育法Ⅱ 2 必修 道徳教育論 2 中一種のみ必修 カリキュラム論 1 必修 教育方法論 1 必修 特別活動論 2 必修 生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目 生徒・進路指導 2 必修 教育相談 2 必修 教職実践演習 教職実践演習(中・高) 2 必修 教育実習 事前・事後指導 1 必修 教育実習Ⅰ 4 中一種必修 教育実習Ⅱ 2 高一種のみ必修 授 業 科 目 学部学科 免許 教科 ごと 必修

(12)

栄養に係る教育に関する科目・教職に関する科目 栄養教諭 授 業 科 目 単位数 備  考 栄養科学部 栄養に係る教育に関する科目 管理栄養学科 学校栄養教諭論 2 必修 学校食育指導論 2 必修 教職に関する科目 教職の意義等に関する科目 教職論 2 必修 教育の基礎理論に関する科目 教育の原理 2 必修 教育の制度 2 必修 教育心理学 2 必修 教育課程に関する科目 道徳教育論 2 必修 カリキュラム論 1 必修 教育方法論 1 必修 特別活動論 2 必修 生徒指導及び教育相談に関する科目 生徒・進路指導 2 必修 教育相談 2 必修 教職実践演習 教職実践演習(栄養教諭) 2 必修 栄養教育実習 栄養教諭教育実習事前・事後指導 1 必修 栄養教諭教育実習 1 必修 学部学科

(13)

栄養に係る教育に関する科目 栄養教諭専修 必修 選択 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に  関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に  関する事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に  関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に  関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 1 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項・食に関する指導の方法に関する事項 2 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 1 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に 関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 2 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に  関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 食品加工学特論 応用食品学特論 栄養疫学特論 運動栄養学特論 総合栄養科学特論 栄養教育学特論 健康栄養学演習 食品安全学特論 食品安全学実験・実習 臨床栄養学特論 病態栄養学特論 免疫・炎症・アレルギー学特論 公衆衛生学特論 公衆栄養学特論 健康科学特論 免許法 施行規 則に定 める 科目 区分 左記に対応する開設授業科目 備 考 授業科目 単位数 栄養に 係る 教育に 関する 科目 栄養科学総論 解剖生理学特論 生化学特論 分子栄養学特論 選 択 科 目 8 単 位 必 要

参照

関連したドキュメント

明治33年8月,小学校令が改正され,それま で,国語科関係では,読書,作文,習字の三教

周 方雨 東北師範大学 日本語学科 4

 文学部では今年度から中国語学習会が 週2回、韓国朝鮮語学習会が週1回、文学

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学