• 検索結果がありません。

周 辺 案 内 カンタンノユメ 2013 神 奈 川 横 須 賀 提 督 の 皆 様 羅 針 盤 に 負 けずイベント 海 域 に 精 を 出 しております でしょうか 原 稿 の 関 係 で E2 がやっとかと 思 ったらイベント 期 間 が 延 長 されてしまったので とりあえず E3 を 目

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "周 辺 案 内 カンタンノユメ 2013 神 奈 川 横 須 賀 提 督 の 皆 様 羅 針 盤 に 負 けずイベント 海 域 に 精 を 出 しております でしょうか 原 稿 の 関 係 で E2 がやっとかと 思 ったらイベント 期 間 が 延 長 されてしまったので とりあえず E3 を 目"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

鎮守府周辺案内

カンタンノユメ

カンタンノユメ

2013

横須賀

舞鶴

佐世保

大湊

エクストリーム

11/24 呉開催の

砲雷撃戦!よーい!五戦目

波 -19 かんたんのゆめ で

頒布します

(2)

鎮守府周辺案内

カンタンノユメ 2013

提督の皆様。羅針盤に負けずイベント海域に精を出しております でしょうか。原稿の関係で E2 がやっとかと思ったらイベント期 間が延長されてしまったので、とりあえず E3 を目指そうかなと いう程度の微妙提督です。 さて、艦これから実際の鎮守府に興味をもった方も多いようで、 いわゆる聖地巡礼として各所に訪問する方も増えて来たように思 います。というか私もそうなんですが。 また、今後各地で艦これオンリーが予定されていますので、併せ て観光しようと考えている人もいるかと思います。 そんな中、横須賀に行ってみたけど、取りあえず記念艦三笠見て 海軍カレー食べて、汐入のダイエーを冷かして、それだけで帰っ たとかありませんか? 呉に行ってみたけど、大和ミュージアムだけ見て、竹原にももね こ様を見に行ったとかありませんか? 大湊は…恐山とか。うん、まぁ。 …と、現地を訪れてみたは良いけど、中途半端に観光して帰って しまうのではモッタイナイ! というわけで、各鎮守府の周辺にはどういった関連スポットがあ るのかをまとめたガイドブックを作成してみました。基本的に大 湊以外の全箇所に実地取材しています。(九州からは…) また、今回特別寄稿として、限定ポスターを巡りに1週間で5か 所全部を訪問した omi さんに「エクストリーム鎮守府」を寄稿い ただいています。こちらも合わせてお楽しみください。 ● 艦これの2次創作というかなんかただのガイドブックですので、艦これがわからなくても安心してください。 ● 取材内容は 2013 年 8 ~ 11 月現在のものとなります。時間の経過と共に古くなりますので、ご活用の際には   念のため最新の状況を確認してからお出かけください。 ● 本書内で紹介した場所について、基本的にはこちら側が勝手に紹介しているものですので、   各施設へ本書の内容についての問い合わせはされないようにしてください。 ● 現地で提督の品位を貶めるような行為は慎みましょう。

(3)

鎮守府周辺案内

目次

05 横須賀

   

江戸時代に始まる伝統ある軍港

11 呉・江田島

   

大和を生んだ東洋一の軍港

19 舞鶴

   

日本海の防衛拠点

23 佐世保

   

米軍と共にある西海の護り

27 大湊

   

二つの国際海峡を護る北の重要地点

30 エクストリーム鎮守府

   

任務:1週間で全国5か所のポスターを撮影せよ

   特別寄稿:omi 4

(4)

広島県

呉・江田島

大和を生んだ東洋一の軍港の街

海軍の街として発展し一時は広島市を超える人口があった。 鎮守府・海軍工廠・海軍学校等に当時の遺構が多く残っており、 世界最大の戦艦、大和が生まれた街としても有名。 海軍の痕跡を生かした観光が最も進んだ街と言える。  呉鎮守府は明治 22 年(1889)に開庁。人口 3000 人 程度の漁村であったが海軍進出によって大きく変わり、海 軍工廠を中心とする軍需産業で栄える。第二次大戦中には 広島市を超える 40 万人にまで膨れ上がり、全国 10 大都 市のひとつにまでなっていた。  呉で製造された戦艦大和は世界一の戦艦であり、その技 術は戦後も造船業に引き継がれ、昭和 33 年(1958)に は世界初の 10 万トンタンカー「ユニバース・アポロ」を 誕生させ、その後も次々と世界記録を塗り替えていった。  平成 17 年には大和ミュージアムが開館。当時の鎮守府 庁舎や海軍兵学校などの施設も健在で、軍港観光都市とし て発展している。 【呉鎮守府・呉海軍工廠の歴史】 1889 年(明治 22 年)7 月 呉鎮守府開庁 1941年(昭和 16 年)12 月 呉海軍工廠で戦艦大和竣工 1945 年(昭和 20 年)3 ~ 7 月 呉軍港空襲 1945 年(昭和 20 年)10 ~ 11月 呉海軍工廠・呉鎮守府廃止 海軍工廠は播磨造船所(後の呉造船所)と NBC へ 1954 年(昭和 28 年)9 月 海上保安庁 呉地方隊編成 1962 年(昭和 37 年) NBC 呉が呉造船所に合併 後に石川島播磨重工へ 2005 年(平成 17 年) 大和ミュージアムが開館 11

(5)

主な大型展示模型一覧

周 辺 散 策

呉市海事歴史科学館

大和ミュージアム

造船の街および軍港としての呉の歴史と、その造船の技術の展示を目的として平成 17 年(2005)に開 館した博物館。正式名称は呉市海事歴史科学館。平成 25 年 3 月に来場 800 万人を迎え、年間 100 万人 と全国の博物館としてトップクラスの来館者を誇り、呉市の観光の中心施設でもある。さまざまなグッズ が揃うショップや、4 階にあるライブラリーも必見。再入場制度があるので 1 日中楽しむことができる。 ●住呉市宝町 5-20 ●¥500 円 ●時9 時~ 17 時半(L18 時) ライブラリーは 17 時まで ●休火曜(祝日の場合は翌日) ●P有(有料) ●車広島呉道路呉 IC 2㎞、山陽道高屋 IC 40km ●交呉駅から徒歩 5 分、呉中央桟橋 1 分 目玉の 1/10 戦艦大和。模型と言われることも多いが、船体は護衛艦の製造を行っている玉野造船所に依頼。本物の護衛艦と同じ素材が使用されており、まさに造船所の「造船技術」で造られている。 甲板の木もそれっぽくではなく木目の細かい木(タモ)を使用するなど、実物をそのままスケールダウンすることに重点を置いている。 大和ミュージアムの海側の広場には大和波止場があり、甲板を模した木が張られている。前方から艦橋付近までではあるが、 1/1 大和を再現している。ちなみに広場全体は 4 階のライブラリー前のバルコニーから見える。 1/100 金剛・長門・赤城・最上・大和・愛宕・扶桑・高雄・摩耶 伊 16・伊 52・伊 37・伊 400・伊 401・宮古 ・筑波 1/200 金剛・青葉・那智・大鳳・飛龍・翔鶴・島風・冬月・雪風 伊 25・陸奥・榛名・妙高・伊勢・利根 艦橋

艦首

一番砲塔

二番砲塔

特別展での 1/1 大和艦橋。他の戦艦と比べると狭かったという。 大型資料展示室。零戦六二型や海龍、アレなどが展示されている。 海上自衛隊呉史料館

てつのくじら館

大和ミュージアムに隣接する自衛隊の広報施設。潜水艦と掃海についての歴史や資料を中心に 展示している。豪快にも平成 16 年(2004)に退役した本物の潜水艦あきしおをそのまま展 示されており、見学コースの一部となっている。 ●住呉市宝町 5-32 ●時9 時~ 16 時半(L17 時) ●休火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ●P近隣駐車場利用(有料) ●交大和ミュージアム隣 12

(6)

呉海軍工廠で建造された主な艦艇 重巡:那智、愛宕、最上 空母:赤城、蒼龍、葛城、雲鷹・冲鷹・神鷹(空母改装) 戦艦:扶桑、長門、大和 水上機母艦:千歳、千代田、日進 潜水艦:伊 15、伊 16、伊 51、伊 57、伊 168、伊 202、伊 203、伊 363、呂 33

入船山記念館

旧呉鎮守府司令長官官舎 明治 38 年(1905)に建てられた司令長官の官舎を中心として、歴史民 俗資料館・郷土館などを併設する市の施設。郷土館二階は海軍資料展示室 となっており、呉鎮守府の歴史について展示している。 ●住呉市幸町4番6号 ●¥250 円(割引あり) ●時9 時~ 17 時 ●休火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ●P有(有料) ●車広島呉道路呉 IC 1.5km ●交呉駅から徒歩 13 分、大和ミュージアム徒歩 15 分

歴史の見える丘

(大和ドック)

旧呉海軍工廠造船部 旧呉海軍工廠の戦艦大和の建造ドックを見下ろせる場所。現 在はジャパンマリンユナイテッド呉工場の敷地内になっている。 ドックは平成 5 年(1993)に埋め立てられたが、当時の機 密保持に設置された上屋はそのまま残っている。戦艦大和之 塔や工廠の碑などがある。 ●住呉市宮原5丁目 ●Pなし ●車広島呉道路呉 IC 2km ●交呉駅から音戸方 面行バス→「子規句碑前」すぐ

呉地方総監部

旧呉鎮守府 明治 40 年に(1907)に鎮守府庁舎として建て られたレンガ石造りの建物。戦後イギリス駐留軍 に接収されたのち、現在は海上自衛隊呉地方総監 部の庁舎として使用されている。中央のドーム は空襲で焼け落ち撤去されていたが、平成 11 年 (1999)の修復で復活したもの。毎週日曜日にガ イド付きで一般公開されており、広報の方から ざっくばらんな話を聞きながら見学ができる。 ●住呉市幸町 8 番 1 号 ●時集合 10 時半、14 時(所要 40 分) ●休日曜以外 ●P有 ●車広島呉道路呉 IC 1.5km ●交呉駅か ら徒歩 15 分、大和ミュージアム徒歩 15 分、呉駅から音戸方 面行バス→「総監部前」すぐ ●注自衛隊敷地内のため見学は日曜日の決められた時間のみ 某夏休みで長門が掃除してたところ ●←左は昭和 57 年(1982)建立の旧呉海 軍工廠礎石記念塔。レンガは初代呉鎮守府 庁舎のものという。右は昭和 44 年(1969) 建立の噫ああ 戦艦大和之塔。塔の左右には大和 と長門級の徹甲弾が置かれている。その他、 大和ドックの壁石を使用した造船船渠記念 碑や無論子規の句碑もある。 ●←入り口にある旧呉海軍工廠造機部事務所の屋上に 設置されていた時計。大正 10 年(1921)製と国産 最古のもので、現在でも動いている。●→司令長官官 舎。表から見た客室部分は洋館となっているが、裏 の住居部分に回ると和室となっている。戦後はイギ リス連邦占領軍の司令官官舎として使われていた。 海軍工廠時計 旧呉海軍工廠礎石記念塔 噫ああ戦艦大和之塔 13

(7)

長迫公園

旧海軍墓地 明治 23 年(1890)に海軍軍人の埋葬地として開設。昭和 61 年(1986) に国から市に移管され、長迫公園として整備された。 ●住呉市上長迫町 ●車広島呉道路呉 IC 1.5km ●交呉駅前よりバス長迫循環線→「長迫 町」下車すぐ 長迫公園にある主な慰霊碑 初代:天龍、比叡 軽巡:阿賀野、大井、鹿島、球磨、神通 重巡:加古、青葉、最上、古鷹、熊野、衣笠、三隈 駆逐:深雪、第四艦隊、第十一駆逐隊(吹雪、白雪、初雪、深雪)、第十五駆逐隊(夏潮、早潮、親潮、黒潮、 陽炎)、第十七駆逐隊(谷風、浦風、浜風、磯風、雪風、初霜)、初風、島風、綾波、磯風、敷波、叢雲、白雲 空母:瑞鶴、信濃、飛鷹、隼鷹、雲鷹 戦艦:大和、扶桑、日向、伊勢 潜水艦:呉鎮守府合同、伊 8、伊 29、伊 122、伊 361

アレイからすこじま

旧呉海軍工廠本部前 間近で係留中の潜水艦を見ることが出来る公園。機密とは。音戸側の端に移設されてきた魚雷の積み込み に使われたクレーン(4 トン起重機)が設置されている。歩道に転がっている古い砲塔は繋船柱として使っ ていたものという。「烏小島」はもともとこの辺りにあった島の名前で「アレイ」は小路のこと。横は音 響調査船はりまの係留場所にもなっている。 ●住呉市宮原5丁目 ●Pなし ●車広島呉道路呉 IC 2.5km ●交呉駅から昭和町経由音戸方面行バス→「潜水隊前」すぐ

呉湾 艦船めぐり

艦船や造船ドックなどを 海上から間近で見ること ができる観光クルーズ。 各艦船にギリギリまで近 づいてくれるほか、湾の 錨地に艦船が居る場合は その周りを一周してくれ たりもする。 ●住呉市宝町 4-44 ●¥1200 円 ●休月・火曜 ●P近隣駐車場利用(有料) ●交大和ミュージアム隣 呉中央桟橋

呉湾おさんぽクルーズ

呉港~江田島小用港を結 ぶ定期船を下船せずに往 復利用することで安く乗 船することができるも の。定期船の為艦船には 近づかないが、ワンコイ ンとお手軽なお値段に なっている。 ●住呉市宝町 4-44 ●¥500 円(下船不可) ●P近隣駐車場利用(有料) ●交大和ミュージアム隣 呉中央桟橋 アレイからすこじまと道を挟んだ正面にあるレンガ倉庫。これらは旧呉海 軍工廠造兵廠水雷庫明治 30 年代に建てられたもので、後に電気部の工場 として使用された。この付近は呉海軍工廠の本部があった場所でもある。 魚雷クレーンと音響調査船はりま。はりまはひ びき型音響測定艦の 2 番船である。何もないと きは大体ここに泊っているようだ。 旧呉海軍工廠電気部関係建造物 4トン起重機 ※国土地理院数値地図 25000「呉」より作製 入船山記念館 大和ミュージアム アレイからすこじま 昭和埠頭 歴史の見える丘 長迫公園 呉地方総監部 てつのくじら館 呉駅 14

(8)

江 田 島

周 辺 散 策

海上自衛隊 第一術科学校

旧海軍兵学校 江田島の観光のメイン…だが、観光地ではなく自衛隊の 学校である。海軍兵学校時代の建物が残っており、OB によるガイド付きの見学ができる。中には売店や食堂、 コンビニのポプラまであり、見学前後に利用可能。 ●住江田島市江田島町国有無番地 ●時集合平日 10 時半、13 時、15 時 土日祝 10 時、11 時、13 時、15 時(所要1時間半) ●Pあり ●交小用港からバス→「術科学校前」すぐ ●注自衛隊敷地内のため見学は決められた時間のみ

ふるさと交流館

旧橋中生徒倶楽部 旧海軍兵時代に生徒の休養の場として 存在した民間の生徒倶楽部のひとつ。 観光案内所として営業しているほか、 二階は展示室になっている。 ●住江田島市江田島町中央 1-3-10 ●Pあり  ●交小用港からバス→「術科学校前」すぐ

江田島八幡宮

江田島の総鎮守。戦後の一時期、戦艦榛名の御霊を移していたことがあり、 その関係で拝殿に榛名の写真が奉納されている。また、境内には平成 19 年 に再興された古鷹神社があるのだが、寄付者に工作船が名を連ねる。 ●住江田島市江田島町中央 4-1-30 ●Pあり ●交小用港からバス→「八幡神社前」すぐ ※国土地理院数値地図 25000「江田島・呉・大君・倉橋島」より作製 昭和 11 年(1936)に建設された歴史資料を保存展示 する施設。16000 点を保存し、そのうち 1000 点を展 示している。大体 40 分程度の見学時間があるが、結 構広いのでじっくり見ていると時間が足りなくなる。 教育参考館 通称赤レンガ。明治 26 年(1893)に建てられ、海軍 兵学校生徒館として使われていた。学校のシンボル。 幹部候補生学校庁舎|旧生徒館 海べりには戦艦陸奥の主砲(第四砲塔)が鎮座している。 昭和 10 年に陸奥より下ろされ、海軍兵学校の教材として設 置されたもの。その根元には駆逐艦梨の高角砲や魚雷発射 管も置かれている。この付近は団体見学のみで、基本的に は遠方から眺めるだけとなる。 表桟橋・戦艦陸奥砲塔 学校内にあるポプラ。お土産の他生 活系のグッズも通常店舗より多く取 り揃えている。あとそういえばエロ 本が無い。あの花のキャンペーンは ちゃんとやっていた。 休館日だったうえに軽トラェ… 寄付芳名に工作船明石、朝日、山彦、 山霜が名を連ねる。関係性は不明。ま た、重巡古鷹の艦内神社であった可能 性が高い。 古鷹神社 大丈夫な榛名。 江田島八幡宮 第一術科学校 呉中央桟橋 ふるさと交流館 小用港 15

(9)

呉軍港空襲

軍艦終焉の地を巡る

重巡洋艦

青葉

巡洋艦青葉終焉之地 碑の中では最も新しく平成 24 年(2012)4 月に建てられた もの。バイパスの横に位置する。 戦後埋め立てられたためバイパ スの位置がだいたい着底した場 所となる。

戦艦

伊勢・日向

戦艦伊勢・日向 浮揚解撤記念碑 昭和 28 年建立。横の観音像も関係あるもので、付近で 大破着底した戦艦伊勢の戦死者の霊を祀るために建てら れた。日向は情島付近で着底、島にも碑があるという。 ●住呉市音戸町坪井 2 丁目 7-11(坪井 区自治会館) ●交広電バス田原経由倉 橋島線→「坪井」すぐ ●ス田原経由倉橋島線→「坪井」すぐ住呉市音戸町坪井 2 丁目 7-11(坪井区自治会館) ●交広電バ  呉軍港空襲は昭和 20 年 3 月 19 日・7 月 24 日・7 月 28 日の計三日間行われた、アメ リカ海軍を中心とした連合国軍による呉軍港および周辺への空襲作戦。また、5 月 5 日に 広工廠(飛行機工場)、6 月 22 日に工廠造兵器部、7 月 1 ~ 2 日には呉市街地にも空襲 を受けている。7 月の軍港空襲は呉沖海空戦とも呼ばれ、日米最後の海空戦となった。  この空襲では呉付近にいた軍艦で応戦を行った。3 月 19 日の空襲では各艦はまだ動く ことが出来、松山基地からの航空隊の応援もあったことからある程度の応戦が出来たが、 7 月 24 日・7 月 28 日の空襲では各艦の燃料は尽き、実質浮き砲台となっていた。そこ に約 950 機もの艦載機が襲った。結果、この海域にいた多くの艦艇は大破・着底し、乗 組員 780 人が戦死しているほか、住民にも被害が出た。  戦後に元乗組員や住民の手で、終焉の地の近くに碑が建てられた。多くは昭和 40 年代 だが、つい数年前に建てられたものも存在している。 攻撃目標とされた榛名 坪井港で攻撃を受ける伊勢 小用港で攻撃を受ける榛名 ※写真は主に US National Archivesより 16

(10)

※大和ミュージアム展示物および帝国艦艇の終焉参考 ※国土地理院数値地図 25000「厳島・似島・江田島・呉・大君・倉橋島」より作製

軽巡洋艦

大淀

軍艦大淀戦没者之碑 昭和 26 年建立。海沿いのカキ 加工工場の奥にある。まだ占領 軍がいた頃に建てられた慰霊 碑。当時は慰霊碑などの新設は 禁止されていたが、地元の人た ちが連合軍に陳情を続け黙認を 得たものという。

重巡洋艦

利根

軍艦利根戦歿者慰霊碑 昭和 40 年建立。軍艦利根資 料館を併設。資料館が閉まっ ている場合は隣接する能美海 上ロッジに開けてもらう。

戦艦

榛名・

巡洋艦

出雲

軍艦榛名出雲戦歿者留魂碑 昭和 42 年建立。江田島公園の上の 県道沿いにある。もともとは榛名の 沈んだ小用港が見えていたものと思 われるが、だいぶ竹藪が成長して見 えなくなりつつある。 空母阿蘇 ●住江田島市江田島町小用 県道 298 号沿い(小用交差点から 秋月方面へ 600 m) ●交小用港から徒歩 15 分 ●住江田島市能美町中町 1265 番地 ●交中町港から徒歩 15 分  江田島バス「海上ロッジ前」すぐ ● 住江田島市大柿町飛渡瀬 3377-51 先(川スイかき工場先、県 道に標有り) ●交ゆめタウンから徒歩 10 分

終戦時の艦艇の状況(主な艦艇)

利根 大淀 青葉 榛名・出雲 伊勢・日向 戦艦伊勢 重巡青葉 戦艦日向 戦艦榛名 重巡利根 軽巡大淀 巡洋艦出雲 巡洋艦磐手 空母葛城 空母龍鳳 標的艦摂津 空母天城 空母鳳翔 ※復員船として復旧 軽巡北上 ※復員船として復旧 17

(11)

楽しむ

【呉へのアクセス】

●広島まで ★新幹線 東京から約 4 時間 新大阪から約 1 時間 20 分 博多から約 1 時間 ★飛行機 羽田から 1 時間 20 分 新千歳から約 2 時間 ※ 2014 年 LCC 就航予定 ★夜行バス 東京・名古屋・福岡発 大阪便は呉発着あり ●広島~呉 JR 呉線快速で約 30 分 高速バスで 30 分 ●広島空港~呉 バスで 1 時間 20 分 ●松山~呉 高速船で約 1 時間 フェリーで約 2 時間

食べる

●肉じゃが 肉じゃがは海軍発祥と言われており、呉発祥か舞鶴発祥かで論争が起き たこともある。 ●軍艦の味を継承する店 「田舎洋食いせ屋」は軍艦浅間のシェフの味を継いでいて、当時の海軍厨 業管理教科書に則った調理方法を守っている。 「自由軒」も海軍シェフの味を伝える店。戦艦大和のオムライスが人気。 ●メロンパン その名の通り「メロンパン本店」で作られるメロンパン。一般的な丸で はなくラグビーボールのような独特な形をしており、中身はカスタード クリームがずっしり。昭和 11 年開業で海軍兵も購入していたという。長 迫公園近くなのでそちらまで足を延ばした際にでも。 ●霧島定食 某店のメニュー。大和ミュージアムあたりをうろついていると多分気づ く。どんなのだ。

見る

●艦艇見学 昭和埠頭にて毎週日曜の 10 ~ 11 時、13 ~ 14 時、15 ~ 16 時。 てんりゅう・せんだい・いなづま・しまゆき・いせ等 ●御手洗 とびしま街道をひたすら行った端っこにある港町。景観保護地区。 たまゆらやももへの手紙の舞台でもある。 ●竹原 言わずと知れたたまゆらの舞台。呉市じゃねえ。 徒歩5分 バス4分 バス2分 バス2分 バス25分 JR3分 京急15分 京急1分 呉駅 てつのくじら館 大和ミュージアム 長迫公園 旧呉鎮守府 入船山資料館 昭和埠頭 アレイからすこじま 歴史の見える丘 小用港 第1術科学校 東舞鶴駅 北吸埠頭 赤れんがパーク 旧海軍墓地 佐世保駅 佐世保中央駅 中佐世保駅 海軍墓地 セイルタワー 北洋館 大湊駅 水源地公園 JR横須賀駅 京急横須賀中央駅 ヴェルニー公園 どぶ板通り 記念館三笠 呉中央桟橋 広島宇品港 高速艇 所要22分 50∼70分に1本程度 フェリー/高速艇 所要:フェリー20分・高速艇10分 50∼70分に1本程度 バス・タクシー5分 バス6分 バス12分 バス2分 徒歩10分 徒歩5分 徒歩10分 徒歩1分 徒歩5分 徒歩5分 隣接 中通1丁目 眼鏡橋 子規句碑前 総監部前 潜水隊前 徒歩4分 バス1分 バス4分 本通6丁目 東郷邸 中舞鶴 自衛隊桟橋 市役所前 徒歩20分 徒歩10分 海軍記念館 西舞鶴駅 徒歩5分 徒歩5分 徒歩12分 徒歩5分 バス7分 海上自衛隊前 徒歩5分 徒歩2分 京急汐入駅 JR田浦駅 京急浦賀駅 徒歩5分 徒歩5分 徒歩15分 徒歩10分 徒歩10分 米軍ベース 凱旋記念館 佐世保橋 元町 松浦町国際通り 大宮町 SSKドック 第4ドック前 光海中学校 西倉庫群 倉島岸壁 総監部 総監部前 バス6分 バス7分 バス2分 バス2分 バス2分 徒歩5分 徒歩5分 徒歩15分 徒歩15分 徒歩10分

【呉・江田島のアクセス】

呉市内部分については並行バスも豊 富な上、徒歩で行けないこともない 距離。呉駅から南の主要部分はルー プバスもある。土日だけバス乗り放 題券もある。 江田島は船に合わせて学校方面への バスがあるので、呉桟橋・宇品港か ら 35 ~ 40 分見ておけばなんとか なる。 車の場合大和ミュージアム、入船山 など駐車が有料の場所があるので注 意。江田島へはフェリーを使わずに 南に下がって音戸大橋・早瀬大橋経 由でもアクセス可能。最後は北端の 切串港から宇品港に抜けると時間短 縮になる。 ンン 竹原 18

参照

関連したドキュメント

傷病者発生からモバイル AED 隊到着までの時間 覚知時間等の時間の記載が全くなかった4症例 を除いた

★代 代表 表者 者か から らの のメ メッ ッセ セー ージ ジ 子どもたちと共に学ぶ時間を共有し、.

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

新々・総特策定以降の東電の取組状況を振り返ると、2017 年度から 2020 年度ま での 4 年間において賠償・廃炉に年約 4,000 億円から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

「2008 年 4 月から 1

二酸化窒素は 2 時に 0.06ppm を超えたが、10 時までは 0.06ppm を超えなかった。11 時から上昇が始まり 15 時に最高 0.103ppm に達した後、24

わずかでもお金を入れてくれる人を見て共感してくれる人がいることを知り嬉 しくなりました。皆様の善意の募金が少しずつ集まり 2017 年 11 月末までの 6