• 検索結果がありません。

~市民と行政のパートナーシップ~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "~市民と行政のパートナーシップ~"

Copied!
147
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)
(3)

はじめに

平成21年度 市民と行政・市民と市民のパートナーシップ年次報告をここに公表いたします。 近年、教育、保健、医療や福祉等子どもから高齢者にかかわる問題、また地域の安全、災害対策、 環境保全やコミュニティづくり等住みよい環境づくりにかかわる問題、さらに人権、男女共同参画、 文化やスポーツ等人々の生き方にかかわる問題等、市民生活に密接している分野で社会構造が大き く変化している中で、市民の価値観・ニーズも多様化・個性化してきております。 こうした中、本市では、下関市市民協働参画条例を施行し、市民と行政、市民と市民が対等の関 係において、それぞれの英知を集め実践力をつなぎあい「協働」する「市民参画」という新しい社 会システムを築こうと各種施策を推進しています。 本年次報告は、下関市市民協働参画条例第16条の規定に基づく報告として作成したもので、市 長部局をはじめとする実施機関に対して行った市民協働参画関連施策の調査を基に作成したもの です。 本年次報告により、本市における市民参画および市民活動の状況を把握し、施策の継続や方向修 正を下関市市民協働参画審議会とともに協働して評価し、判断することとなります。 また、その結果を市議会及び市民の皆様に報告・公表することで、市民と行政・市民と市民間の 情報共有を進め、より多くの市民の皆様が市政に参画し、まちづくりに参加される、相互のパート ナーシップが確立された市民参画型社会の実現、発展を図ることを目的としています。

2つの手法

仕組みづくり~パートナーシップ(協働)の確立に向って

わたしたちは、協働の営みを

A 市民と行政のパートナーシップ

市民の市政への参画の促進 市政の中(施策の決定のプロセス)に市民が参画する

下 関 市 市 民 協 働 参 画 条 例

Ⓑ 市民と市民のパートナーシップ

市民の協働によるまちづくりの促進 協働環境を整備し市民活動を活性化する eq \o\ac( ○,

eq \o\ac (○,

A

(4)
(5)

目 次

Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状

---1

【平成21年度市民協働参画関連主要施策の状況】

---1

1 市民と行政・市民と市民のパートナーシップ該当施策実施状況

---4

【市民と行政のパートナーシップ】 1 情報の提供と共有を行った施策

---5

2 施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況

---13

3 附属機関等における委員構成の状況

---18

【市民と市民のパートナーシップ】 1 市民活動を促進するための環境整備として実施された施策

---21

2 市民等と協働を行った施策及び協働の方法

---27

Ⅱ.市民活動の現状

---29

< 資料編 >

---33

(1)市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧

---33

(2)情報の提供と共有を行った施策

---49

(3)施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況

---62

(4)附属機関等における委員構成の状況

---67

(5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策

---72

(6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法

---81

(7)市民活動の状況(市民活動団体紹介シート提出団体) ◇ 保健、医療または福祉の増進を図る活動

---85

◇ 社会教育の推進を図る活動

---98

◇ まちづくりの推進を図る活動

---101

◇ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

---108

◇ 環境の保全を図る活動

---116

◇ 地域安全活動 ---

---119

◇ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動

---120

◇ 国際交流・協力の活動

---121

◇ 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

---123

◇ 子どもの健全育成を図る活動

---124

◇ 経済活動の活性化を図る活動

---131

◇ 消費者の保護を図る活動

---131

◇ 団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

---132

◇ その他の活動

---132

(6)
(7)
(8)
(9)

- 1 -

Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状

【平成21年度市民協働参画関連主要施策の状況】

私達が現在直面している、福祉、安全、環境保全の問題や地域の諸課題に対し、限られた資 源を用い効率的に対処するためには、市民、市民活動団体及び市が友好的な関係のもとに協働 し、パートナーとしてまちづくりに取り組むことが重要です。 下関市では、下関市市民協働参画条例の基本理念に基づき、パートナーシップに基づく市民 参画及び市民活動を促進する諸施策を進めています。 平成21年度は、広く市民協働参画を啓発すると共に、市民参画の定着化及び市民活動支援 に重点を置いた施策を実施しました。 主要施策としては、市民協働参画の理解促進を目的に、行政職員及び市民を対象とした第6 回パートナーシップ研修会(P26参照)である、「パートナーシップのまちづくり」と題したワ ークショップを実施したほか、市民活動団体との協力・協働により、市民活動団体の組織力向 上をテーマとして、ワークショップ、交流会、ゲストを交えたクロストークを中心とした市民協 働参画啓発事業「協働わいわいワークショップ」や市民活動団体間の交流を目的とした「市民 活動団体交流会」(P2参照)を活動発表とともに実施いたしました。 また、公益的な市民活動を助成する「市民活動支援補助金制度」により、事業の公益性が高 いと認められた37の市民活動団体が補助金の助成を受け、自主的・主体的なまちづくり活動 が行えるよう支援を行いました。 加えて、市民活動拠点施設である「しものせき市民活動センター」(愛称:ふくふくサポ ート)の年間利用者数も20年度の2万3千人から2万8千人へと順調に増加しております。 市民活動を行う団体が、その活動中に思わぬ事故により指導者及び参加者等が傷害を被っ たり、損害賠償責任を負ったりした場合に保険金が支払われる「市民活動保険」(P3参照) も21年度で8年目を迎え、活動支援を行うとともに活動環境の整備を進めています。 本年度も、市民文化課、しものせき市民活動センターが中心となり市民協働参画全般に係 る促進施策を実施し、庁内各部局においても、各所管事務における市民協働参画を実施展開 しました。 ▲下関市市民協働参画条例のマスコット キャラクター「ももしー君」

(10)

- 2 - 市民協働参画啓発事業

「協働わいわいワークショップ」の開催

日時:平成 22 年 3 月 22 日 10:00~14:00 場所:しものせき市民活動センター 市民協働参画について理解を深めるとともに、市民活動を行う上での課題を解決する ためワークショップを開催しました。 当日は、オリエンテーションに始まり、「くじら・ふく・うに」の3コースにわかれて 「ボランティアの目的・チームビルディング・広報、運営、庶務の課題」をワークショ ップで話し合いました。その後、ティーパーティーで交流を深め、クロストークでは、 「協働」や「市民活動」について、ゲストを交えて意見交換しました。

「市民活動団体交流会」の開催

市民活動支援補助事業の報告を兼ねて、多くの市民活動団体が参加する交流会を開催 しました。テーマは環境美化で、共通の目的を持った団体同士のつながりもでき、有意 義な交流会となりました。 当日は、昼食をはさんで、午前、午後ともに各4団体からの報告がなされ、最後に全 体的な講評をいただきました。 日時:平成 22 年 10 月 31 日 10:00~14:30 場所:しものせき市民活動センター 報告団体 安岡ふるさとまちづくり事業推進協議会 きくがわ花守隊 NPO法人下関深坂さくら友の会 楢原ゆうあい会

Heart Warming Project 川中地区まちづくり協議会 小月地区ふるさとまちづくり協議会 ふくの森の会 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp 【オリエンテーション】 【ワークショップ】 【クロストーク】 【映像を用いて活動報告】 【輪になって自己PR】

(11)

- 3 -

平成21年度市民活動保険の運営

市民活動中の思わぬ事故により指導者及び参加者等が傷害を被ったり、損害賠償責任 を負ったりした場合、保険会社より保険金が支払われます。 対象になる活動:市内に活動の拠点を置き、5名以上の市民により自主的に組織された 市民団体等が本来の仕事を離れて自主的に無報酬で行う、継続的、計画的、公益性のあ るさまざまな活動が対象になります。ただし、政治、宗教、営利を目的とするものは除 きます。 区 分 活 動 内 容 報告 件数 請求 件数 入院(日) 通院(日) 支払金額(円) 1 自治会等 清掃 9 8 164 155 1,068,930 2 自治会等 その他 7 3 63 16 283,000 3 青少年育成活動 5 4 0 17 34,000 4 社会福祉奉仕活動 5 スポーツ・レクリエーション活動 13 11 139 160 919,000 6 市主催の市民活動 1 0 0 0 0 7 その他 合 計 35 26 366 348 2,304,930 【保険金額】 傷害保険(1人あたり) 死亡保険金 500 万円 後遺傷害保険金 15 万円~500 万円 入院保険金 日額 3,000 円(180 日限度) 通院保険金 日額 2,000 円(90 日限度) ※入院・通院保険金は、事故日より合算して 180 日が限度 賠償責任保険 身体賠償 最高 1 人 6,000 万円(1 事故 3 億円) 財物賠償 最高 300 万円 ※1 回の事故につき 5,000 円は免責 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(12)

- 4 -

1.市民と行政・市民と市民のパートナーシップ該当施策実施状況

パートナーシップ関連施策実施状況の全庁的把握のため、下関市における124の課所室等 に平成21年度における報告項目の調査を実施した。 結果、75の課所室等において報告項目の該当があり、パートナーシップ関連施策を実施し ていた課所室等の率は、60.5%であった。 平成20年度年次報告と比較すると、75課所室等から75課所室等へと増減なしとなった。 また、報告事務事業数(予算小事業単位)については平成20年度の243事業から250事 業に増加となっている。 市民と行政のパートナーシップについてはP5~20、市民と市民のパートナーシップにつ いてはP21~28に詳細を記載している。 ■ パートナーシップ関連施策実施状況 項 目 15 年度※ 16 年度※₂ 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 実施事業数 122 165 250 240 240 243 250 報告項目該当課所室数 46 55 74 73 70 75 75 ※ ※2平成 15・16 年度: 本年次報告の平成15年度数値は、旧下関市における該当数値であり、平成 16年度数値は、旧下関市における該当数値に、旧豊浦郡4町の1市4町合併後の期間(平成17年2 月13日~平成17年3月31日)に実施された事業等の該当数値を加えたもの。

122

165

250

240

240

243

250

75

70

75

73

74

55

46

0

50

100

150

200

250

300

15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 実施事業数 報告項目該当課所室数

(13)

- 5 -

【市民と行政のパートナーシップ】

1.情報の提供と共有を行った施策

情報の提供と共有」は市民参画の前提となる考え方であり、まちづくりに関して市民と行政 が有している情報を互いに提供し共有することが求められている。 事業を実施するにあたって、行政から市民への情報提供を行った施策、市民と行政との間で情 報の共有を行った施策を集計した。 「ア 説明会を開催したもの」が26施策、「イ シンポジウム・フォーラム等を開催したも の」が14施策、「ウ ワークショップ※を開催したもの」が3施策、「エ 学習会・研究会を開 いたもの」が66施策、「オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの」が55施 策、「その他」が22施策となっている。 ■情報の提供と共有を行った施策 ※ ワークショップ : 特定の課題等について参加者が共通の体験をしながら、共同で提案や計画をつく りあげること。 項 目 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 説明会を開催 18 20 17 16 23 40 26 シンポジウム・フォーラム等を開催 6 4 11 15 10 11 14 ワークショップを開催 3 1 5 6 4 2 3 学習会・研究会を開催 24 29 61 58 67 59 66 広報誌などで詳しく施策の内容を説明 25 26 30 17 33 44 55 その他 11 19 22 22 25 25 22 計 87 99 146 134 162 181 186 市民と行政のパートナーシップとは、市民及び市民活動団体が市の施策の立案、実施及び評価 の各段階に自発的かつ自立的にかかわることができるような協力関係を表します。

0

10

20

30

40

50

60

70

80

15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 説明会 シンポジウム等 ワークショップ 学習会・研究会 広報誌等 その他

(14)

- 6 -

ア 説明会を開催したもの・・・・・26施策

● 地域福祉計画に係る説明会 事例紹介 ● 自主共聴施設デジタル化改修に係る支援制度に関する説明会 等26施策 26施策概要…P49

地域福祉計画に係る説明会

「地域福祉計画」は、社会福祉法第107条に規定されている市町村地域福祉計画と して位置付けられているもので、保健福祉分野における各個別計画と整合性を図りなが ら、地域福祉を総合的に推進するための計画です。地域福祉の推進を図るため、下関市 社会福祉協議会が策定した「地域福祉活動計画」と相互に連携しています。 本市では、地元自治会への説明会を下関市社会福祉協議会と共同で開催しました。 旧下関市地区 (400 人) 開催日 時 間 地域福祉圏域 会 場 人数 4 月 14 日(火) 18:30~20:30 山陽(清末) 清末公民館 36 人 4 月 16 日(木) 18:30~20:00 山陽(王喜) 王喜公民館 29 人 4 月 21 日(火) 18:30~20:05 山陽(吉田) 吉田公民館 19 人 4 月 23 日(木) 18:30~19:50 山陰(川中) 川中公民館 64 人 4 月 28 日(火) 18:30~19:55 山陰(内日) 内日公民館 24 人 5 月 12 日(火) 18:30~20:00 山陰(安岡) 安岡公民館 33 人 5 月 14 日(木) 18:30~20:00 山陽(長府) 長府東公民館 70 人 5 月 19 日(火) 18:30~20:10 山陰(勝山) 勝山公民館 40 人 5 月 21 日(木) 18:30~20:20 彦島(全域) 彦島公民館 57 人 5 月 26 日(火) 18:30~20:10 山陽(王司) 王司公民館 28 人 ※本庁管内、吉見及び小月地区の説明会は、平成20年度に実施済みです。 菊川地区 (60 人) 開催日 時 間 地域福祉圏域 場 所 人数 6 月 10 日(水) 18:30~19:55 菊川(全域) 菊川ふれあい会館 60 人 豊田地区 (30 人) 開催日 時 間 地域福祉圏域 場 所 人数 5 月 29 日(金) 18:30~20:00 豊田(全域) 下関市社協豊田支所 30 人 豊浦地区 (30 人) 開催日 時 間 地域福祉圏域 場 所 人数 5 月 22 日(金) 18:30~20:10 豊浦(全域) 川棚公民館 30 人 豊北地区 (58 人) 開催日 時 間 地域福祉圏域 場 所 人数 5 月 27 日(水) 18:30~20:00 豊北(全域) 滝部公民館 58 人 【福祉部福祉政策課】 TEL 083-231-1723(直通) FAX 083-231-1735 E-mail fkfukush@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(15)

- 7 -

イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの・・・・・14施策

● 田中絹代ぶんか館開館記念シンポジウム 事例紹介 ● 田中絹代ぶんか館開館記念シンポジウム 等14施策 14施策概要…P51

■田中絹代ぶんか館開館記念シンポジウム

第一部「絹代が残した日本映画への足跡」

下関出身で日本を代表する映画女優・田中絹代の遺品や資料を展示する、日本で初めてとなる単 独女優記念館「田中絹代ぶんか館」の開館記念として、映画監督の奥田瑛二氏や女優の松坂慶子氏 等をお迎えし、「絹代が残した日本映画への足跡」と題したシンポジウムを開催しました。 ○開催日時 平成22年2月13日(土) 14:00~16:30 ○開催場所 シーモールホール ○内容 ・1部 基調講演 テーマ「田中絹代の修羅と光彩」 講師 古 川 薫(作家) ・2部 シンポジウム 『絹代が残した日本映画への足跡』 コーディネーター 安藤和津(財)下関市文化振興財団理事長 パネリスト:映画監督 奥田瑛二 女優 松坂慶子 作家 古川薫 映画プロデューサー 藤井浩明 ※約800名の皆様にお越しいただき、大変盛況なイベント となりました。 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-4691(直通) Fax 083-231-1809 E-mail skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(16)

- 8 -

ウ ワークショップを開催したもの・・・・・3施策

● 地域別まちづくりワークショップ 事例紹介 ● 地域別まちづくりワークショップ 等3施策 3施策概要…P52

下関市総合計画後期基本計画

地域別まちづくりワークショップ

下関市総合計画は、まちづくりの基本理念や将来像並びに施策体系を示した基本構想と基本構想 に基づき、各行政分野の具体的施策を示した基本計画で構成しています。この基本構想は平成26度 までの8年間を構想期間とし、前期基本計画は平成19年度から平成22年度までの4年間となってい ます。平成23年度から始まる後期基本計画策定にあたり、地域の課題や意見などを計画に反映させ るため、地域別まちづくりワークショップを開催しました。 ○開催日程等 平成22年2月9日~平成22年2月23日 市内20ヵ所(各総合支所、旧市内支所、旧本庁管内4ヵ所) 9 日(火) 11 日(木) 13 日(土) 16 日(火) 18 日(木) 20 日(土) 23 日(火) 午 前 9:30~ 12:00 豊浦 清末 内日 王喜 吉見 豊田 豊北 午 後 13:30~ 16:00 本庁1 (商工会館) 王司 小月 本庁2 (市民活動セン ター) 彦島 勝山 吉田 夜 18:00~ 20:30 長府 川中 菊川 安岡 本庁3 (勤労福祉会館) 本庁4 (北部公民館) ○内容 1.総合計画概要説明 (15分) 2.統計データ・市民アンケートによる 市政・社会動向説明 (10分) 3.3班に分かれて地域の問題点や 誇るべきところを抽出 (40分) 4.それぞれの課題等に対して 改善策を提案 (40分) 5.各班の意見発表 (25分) 6.講評 (10分) ※358名の皆様に参加いただきました。 【総合政策部企画課】 Tel 083-231-1911(直通) Fax 083-232-9569 E-mail sskikaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(17)

- 9 -

エ 学習会・研究会を開いたもの・・・・・66施策

● 人権教育・普及のための講座 事例紹介 ● ボランティア通訳・ホームステイ(ビジット)登録者に対する研修会 等66施策 66施策概要…P53

平成21年度暮らしと人権学習講座

お互いの人権を尊重することが重要であることの認識を深めるよう、市内の3箇所

において学習講座を開催いたしました。

■「平成21年度暮らしと人権学習講座」

演題:

「花が泣き、石が安らぐ」

講師:臨済寺 住職 泰 順照

(第1回)

実施日時 平成21年7月2日(木)午後2時~午後4時

実施場所 下関市リサイクルプラザ(

しものせき環境みらい館)

参加者数 54人

(第2回)

実施日時 平成21年7月16日(木)午後2時~午後4時

実施場所 菊川ふれあい会館(

アブニール)

参加者数 84人

(第3回)

実施日時 平成21年7月23日(木)午後2時~午後4時

実施場所 豊北生涯学習センター

参加者数 105人

【市民部人権・男女共同参画課】

Tel 083-222-0827(直通) Fax 083-231-1437

E-mail smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(18)

- 10 -

オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの・・・・・55施策

● 市報「かがやき」 事例紹介 ●コミュニティ交通補助制度の広報 等55施策

■ 平成21年度 市報『かがやき』掲載内容

平成21年4月 5月 6月 7月 8月 9月 特集 (P6~9) 花と暮らす (P4~8) もしもとまさか に備える 連携して、交流す るまち 元気・再生!下関 平成 21 年度予算 2011 年は感動実感 おいでませ!山口 国体 実践しています か?ごみの減量 化 サブ特集 (P10~11) 平成 21 年度予算 ~一般会計は暫 定予算でスター ト~ (P9) ・支え合う農業を 応援します~下 関市農業委員会 とは~ ・ホタルを愛でる ・発見次第、過料 1000 円!禁止地 区での路上喫煙 ・下関海響マラソ ン 2009 11 月 8 日(日)開催! ・地デジの準備は お済みですか? ・まちあちこち拡 大版(市内で開催 される夏祭りを 紹介) ・コミュニティ交 通が走り始めまし た ・毎月第3金曜日 は、下関市ノーマ イカーデー 下関市青島市友 好都市締結 30 周 年 議会だより (P12~13) 第1回定例会 (P10・11) 第1回定例会 第1回臨時会 第2回臨時会 第2回定例会 第2回定例会 し も の せ き ト ピ ックス (P3~5) まちあちこち ・動物ふれ愛ラン ドオープン ・豊北こども園オ ープン ・下関みらい塾 ・阿川河内のカン コ踊り ・毎日映画コンク ー ル 特 別 鑑 賞 会 in 下関 ・「長州出島」ター ミナル供用開始 ・まちあちこち (P12・13) ・ 維 新 ・ 海 峡 ウ ォ ーク ・くじらフェステ ィバル in 下関 ・トルコチューリ ッ プ 園 と 菊 川 桜 まつり ・関門医療センタ ー移転 ・角島サイクルポ ート完成 ・ジョギング教室 ・まちあちこち ・しものせき海峡 まつり ・梅雨期を前に ・彦島公民館オー プン ・花と緑とけんこ うフェスタ ・花まつりと弥生 まつり ・アユを放流 ・まちあちこち ・初夏の風物詩ホ タルの競演 ・田中絹代ぶんか 館内覧会 ・みんな泥んこ! 農業体験 ・火の山ロープウ ェイのイベント ・美化美化(ぴか ぴか)キャンペー ン ・まちあちこち ・親子で夏休みを 有意義に ・観察に成功!日 食の観望会 ・トルコチューリ ップ園模様替え ・角島海岸クリー ンアップ大作戦 ・夜の水族館探検 とキッズフェスタ ・豊浦町の伝統行 事「柱松」 ・まちあちこち ・まつりだ!踊り だ!! ・友好のきずな朝 鮮通信使 ・徳仙の滝そうめ ん流し ・芝生広場供用開 始 ・公共下水道開始 50 周年 ・市場 60 周年記 念感謝デー ・まちあちこち 市長室からこん にちは (P5) 無し 実践します。 あいさつ運動 笑顔と元気の歴 史絵巻「しものせ き海峡まつり」 キーワードは、元 気・再生!下関~ 平成 21 年度予算 ~ 市政に参画を!~ タウンミーティン グ~ 花があふれる下 関に~花いっぱ い運動~ かがやき探検隊 (P3) 藤原義江記念館 (P13) 壇具川 綾羅木郷遺跡 山口銀行旧本店 壇之浦パーキング エリア 豊田農業公園「み のりの丘」 みんな晴れの日 (P14・15) 王喜のタケノコ たまねぎハウス 御田植祭 出会いの森ファ ンクラブ 菊川のブルーベリ ー 豊北町の長門ユ ズキチ 住人十色 (P15) 春の味覚といえ ば? 定額給付金、あな たは何に使う? 家で育てたい、飾 りたい花は? あなたの住んで るまち自慢! ヒヤッとした、恐 怖体験は? 誰かに送りたい メッセージは? 55施策概要…P57

(19)

- 11 - 10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月 特集 (P6~9) スポーツの秋! 「ツール・ド・し ものせき 2009」 「下関海響マラソ ン 2009」開催!! 下関市の家計簿 をチェック!~ 下関市の決算状 況~ 忍び寄る消費者 トラブル…~次 に狙われるのは あなたかもしれ ません!~ 新春座談会 下関の元気は、地 域の元気から! (P3~7) 驚きと感動が満 載!海響館ペン ギン村3月1日 オープン! 四つの表で市の 財政状況をお知 らせします (P5~7) サブ特集 (P10~11) ・下関市緑化祭、 開催!花いっぱ い夢いっぱいフ ェア ・40 年間、ありが とう。下関図書館 ・市芸術文化祭の 入賞者を紹介し ます ・守られています か?あなたの人 権 2009 年 写真で振 り返る下関この 1年 田中絹代ぶんか 館オ―プン (P8~9) 川棚温泉交流セ ンターオープ ン! 下関市生涯学習 プラザ・中央図書 館での過ごし方 (P8~11) 議会だより (P12~13) 議会を傍聴して みませんか 第3回定例会 第3回定例会 議会改革に関す る調査特別委員 会結果報告 第4回定例会 市出資法人調査 特別委員会調査 結果報告 しものせきトピ ックス (P3~5) まちあちこち ・長寿を祝福 百 歳訪問と敬老の 祝典 ・動物ふれあいフ ェスティバル ・豊田のふるさと 祭り ・ふくふく健康 21 のつどい ・イルカのおもち ゃをつくろう! ・ふれあいウオー ク「歴史ロマンの道」 ・まちあちこち ・ツール・ド・し ものせき 2009 ・つのしま夕やけ マラソン ・下関市緑化祭 「花いっぱい夢い っぱいフェア」 ・家族が喜ぶくじ ら料理 ・豊浦コスモスウ ォーク ・海ごみサミット 下関・長門会議 ・まちあちこち ・下関海響マラソ ン 2009 ・屋上庭園と保存 修理現場を公開 ・菊川文化産業祭 ・市民シンポジウ ム「龍馬とお龍の 下関」 ・リトル釜山フェ スタ ・下商チャレンジ ショップ ・まちあちこち ・市税コールセン ター業務開始 ・中心市街地活性 化基本計画の認 定 (P10) 市報「かがやき」 アンケート結果 (P11) ・無し ・祝成人!成人の 日記念式典 ・冬の道を快走 ・消防出初式 ・市のホームペー ジをリニューア ルします ・関釜航路 40 周 年 ・災害時の連携を 確認 ・無し ・田中絹代ぶんか 館・ペンギン村オ ープン ・下関ふくの日ま つり ・下関市総合計画 後期基本計画ワ ークショップ (P3~4) ・無し 市長室からこん にちは (P5) みんなで語ろう 龍馬の夢~坂本 龍馬と下関~ 30 年間の友好の 絆~下関市・青島 市友好都市締結 30 周年~ 汗と感動を共 有!~下関海響 マラソン 2009~ 無し ノーマイカーデ ーは、歩こうデー 韓国へは関釜航 路で~関釜航路 40 周年~(P4) かがやき探検隊 (P3) 恩徳寺の結びイ ブキ 響灘・厚島展望公 園 龍馬紀行 長府博物館 龍馬紀行 万骨塔 龍馬紀行 白石正一郎宅跡 龍馬紀行 入江和作邸跡 みんな晴れの日 (P14・15) うつい工房 リフレッシュパ ーク豊浦友の会 下関少年少女合 唱隊 火の山ユースホ ステル 下関のアンコウ 下関市立大学唐 戸サテライトキ ャンパス 住人十色 (P15) あなたのふるさ との味は? あなたの好きな 本、心に残ったこ の一冊は? 今年のあなたの 重大ニュース は? 新年の誓い 今 年の目標は○○ です! こんな下関にし たい!! 田中絹代さんに 一言

(20)

- 12 -

下水道展 下水道についての普及啓蒙活動が全国的に展開される 9 月 10 日の「下水道の日」にちな み、市民の下水道についての理解と関心を高め、普及促進を図るため、終末処理場等に於い て下水道展を開催しています。 下水道展(8月29日・山陽終末処理場) ○下水道に関するパネル展示、終末処理場見学、 VTR 上映、微生物観察に加え、来場者に 楽しんでいただくため、ヨーヨーすくい 水風船つりなどのイベントも合わせて 行いました。 公共下水道事業開始50周年記念式典(8月29日・山陽終末処理場) ○平成21 年度は、本市公共下水道事業開始50 周年にあたるため、下水道展に合わせて 記念式典を開催しました。 【下関市上下水道局企画総務課】

Tel

083-231-8754(直通)Fax 083-231-3122

カ その他 ・・・・・22施策

● 終末処理場の施設見学 事例紹介 ● 青年海外派遣研修 等22施策 22施策概要…P60

(21)

- 13 -

2.施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況

施策を実施するにあたっては、内容、段階に応じ効果的な市民参画が可能となるような方法を 採用することが重要であり、その1段階として施策へ反映させるために市民の意見を求めたもの を集計した。 「ア パブリックコメント※を行った施策」が9施策、「イ アンケートを実施した施策」が 35施策、「ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策」が1施策、「エ 公聴会等を実施した 施策」が2施策、「オ 市長へのはがき、Eメール等」が3施策、「カ その他要望等」が2施策 となっている。 パブリックコメントについては、平成20年度年次報告と比較すると、前年と同数の9施策で あり、市民等より提出された意見の件数の総数については20年度の24件から74件へと50 件増加した。 また、市民の意見を把握する手法としてアンケートの実施が20年度に引き続き大きなウェイ トを占めていたが、意見の件数または回収数については60,803件から件から23,460 件へと37,343件の減尐となっている。 市民参画の方法(例示) 広く市民を対象 一部の市民を対象 情報提供 ①広報誌等の活用 ②報道機関の活用 ③インターネットの活用 ④説明会の開催 ⑤シンポジウム・フォーラム等の開催 ⑥学習会・研究会の開催 意見収集 ⑦パブリックコメント ⑧アンケート調査の実施 ⑨市民提案・企画・論文等の募集 ⑩広聴会の開催 ⑪公聴会の開催 ⑫ヒアリングの実施 企画・実施段階 ⑬社会実験の実施 ⑭ワークショップの開催 ⑮審議会・委員会等の設置・開催 ⑯実行委員会や運営協議会等の設置 ⑰事業の市民活動団体等への委託 自主的活動支援 ⑱専門家等の派遣(出前講座等) ⑲ボランティア・NPOへの支援 ※パブリックコメント:下関市市民協働参画条例において例示されている市民参画の手法の一つであり、 市の基本的な施策等を決定する過程において、その施策等の案を広く市民に公表し、これに対して市民 から提出された意見等の概要及びこれに対する市の考え方等を公表するとともに、その市民から提出さ れた意見等を考慮して当該施策等の案の決定を行う一連の意見募集に関する手続。

(22)

- 14 - ■パブリックコメントの実施状況 ■アンケートの実施状況 項 目 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 実施事業数 25 24 16 27 35 51 35 意見の件数または回収数 15,645 14,186 21,673 24,003 22,356 60,803 23,460 項 目 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 実施事業数 1 3 12 12 11 9 9 提出された市民意見数 34 19 378 256 407 24 74 9 9 11 12 12 3 1 19 378 256 407 74 24 34 0 2 4 6 8 10 12 14 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 実 施 施 策 数 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 提 出 さ れ た 市 民 意 見 数 系列2 系列1 35 51 35 27 25 24 16 23,460 60,803 22,356 24,003 14,186 21,673 15,645 0 10 20 30 40 50 60 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 実 施 施 策 数 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 意 見 の 件 数 ま た は 回 収 数 実施施策数 意見の件数または回収数

(23)

- 15 -

満珠荘大規模改修基本設計(案)に関するパブリックコメント

満珠荘については、関門海峡を一望できる抜群の眺望を活かし、高齢者をはじめ多くの市民 が気軽に利用できる健康増進と休養のための施設として改修し、平成23年度中の再開を目指 しています。 平成21年度は、「満珠荘大規模改修基本設計(案)」を策定し、市ホームページ等で広く市 民に意見を求めました。 ◎意見募集期間 平成21年11月17日(月)~平成21年12月14日(月) ◎応募意見状況 ①応募者数 7名 ②意見件数 23件 内容 件数 意見及び提言を踏まえて素案を補足修正、又は追加記載したもの 3 事業実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの 5 既に記載済み・対応済みのもの 8 反映が困難なもの 6 情報、感想、質問等に対する回答を行ったもの 1 ◎意見募集結果の公表 応募のあった意見について取りまとめの上、その要旨とこれに対する考え方を下関市ホーム ページ上で公表しました。 【福祉部いきいき支援課】 Tel 083-231-1168(直通) Fax 083-231-1948 E-mail fkikiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

ア パブリックコメントを行った施策について ・・・・・9施策

● 満珠荘大規模改修基本設計(案)に関するパブリックコメント 事例紹介 ● 下関市立病院改革プランの策定に関するパブリックコメント 等9施策 9施策概要…P62

(24)

- 16 -

平成21年度 行政評価に関する市民意識調査

概要

市政の評価・運営に活用するため、市民意識調査(市民アンケート)を実施しました。 住み良いまち、元気なまちづくりを目指し、下関市総合計画に基づいて各施策を実施して いますが、これらの施策に対する市民の意識やニーズを把握し、その結果を「行政評価」に 反映させることにより、今後の市政運営や行政サービスの向上につなげていくことを目的と しています。 (調 査 対 象)市内在住の20歳以上の市民 5,000人 ※住民基本台帳及び外国人登録より無作為抽出。 (調 査 実 施 時 期 )平成21年5月1日(金)~5月21日(木) (調 査 方 法 )郵送による調査票の配布・回収 (回 収 状 況)有効回答数 調査票A:1,186通(回収率47.44%) 調査票B:1,197通(回収率47.88%) 計 :2,383通(回収率47.66%) (調 査 項 目 )各行政分野の状況についての市民生活実感調査。 調査は、95の設問から構成されていますが、回答数が多くなるため、 回答者の負担軽減及び回収率の向上の観点から、総合計画の施策に偏り が生じないように48問と47問の2つのグループ(調査票A・B)に 分割し、それぞれ2,500人に配布しました。 (調 査 結 果 )調査結果は、行政評価の結果と共に、市政資料閲覧コーナー(市役所1 階ロビー)、各総合支所地域政策課、本庁の各支所、市ホームページで 公表しました。前回の調査結果や行政評価の仕組みについ ても、同様の場所で公表しました。 【総務部 行政管理課】 Tel:083-231-1732(直通) Fax:083-232-1149 E-mail:smgyosei@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

イ アンケートを実施した施策について ・・・・・35施策

● 平成21年度 行政評価に関する市民意識調査 事例紹介 ● 下関市総合計画後期基本計画策定に関するアンケート調査 等35施策 35施策概要…P63

(25)

- 17 -

ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策について ・・・・・1施策

● 薬物乱用防止啓発標語の募集

エ 公聴会等を実施した施策について ・・・・・2施策

● 市民ふれあいティータイム ● タウンミーティング

オ 下関市長へのはがき、Eメール等 ・・・・・3施策

カ その他要望等(文書によるもの) ・・・・・2施策

● 要望陳情受付(広報広聴課) ● 医療相談窓口(患者、家族からの医療等に関する相談) 1施策概要…P65 2施策概要…P65 2施策概要…P66 広報広聴課受付分 中央病院受付分 内容 はがき Eメール 計 内容 みんなの声 アンケート Eメール 計 新規提言等 5 5 10 おほめ 89 213 302 苦情・要望等 335 465 800 おしかり 154 107 2 263 照会・質問 5 91 96 ご要望 58 77 135 その他 23 60 83 ご質問 7 7 計 368 621 989 ご依頼 0 その他 53 5 58 年齢 はがき Eメール 計 計 301 450 14 765 ~19 7 7 14 20~ 4 70 74 上下水道局受付分 30~ 11 42 53 40~ 40 47 87 内容 電話・FAX 文書 計 50~ 25 94 119 苦情・要望等 1 1 2 60~ 30 67 97 70~ 127 29 156 年齢 電話・FAX 文書 計 不明 124 265 389 不明 1 1 2 計 368 621 989

(26)

- 18 -

3.附属機関等における委員構成の状況

附属機関とは、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき設置する審議会その他の附属機 関及び調停、審査、諮問、調査等を目的としない行政運営上の意見の聴取、懇談等を行うため、要綱 等の定めるところにより設置される組織のことをいう。 学識経験者や関係者、公募市民等で構成する附属機関等は、行政プロセスにおいて重要な役割 を担っており、審議や答申等を通じて市民参画を実現する重要な方法の一つとして位置づけられ ている。 本項目では、市民の意見を反映させるという観点から委員公募の実施状況、幅広い世代や性別 の意見を反映させるという観点から年齢構成、男女比率等の状況を調査した。 また、調査では、市民参画の対象として相応しい附属機関等を明らかにするために、市職員の みで構成されるもの、市内部の事務処理等の為に設置されているものを除いた。加えて、実態に 即した内容を調査するために、休止中のものも除いた。 平成21年度における調査対象附属機関等は、81存在し、公募委員等を含むものは11、公 募実施率は13.6%となる。 男女比率については、全委員に対する女性委員の比率は24.2%であった。また委員の年代 構成については~30代・4.1%:40~50代・47.7%:60代~・48.2%となり、 60歳代~の年代が最も占める割合が多い結果となった。 事例紹介(下関市次世代育成支援対策地域協議会)P20 ■審議会委員の公募実施率 項目 審議会数 割合 公募を実施した附属機関等

11

13.6%

公募を実施しなかった附属機関等

70

86.4%

81附属機関等概要…P67 公募を実 施した附属 機関等 11 公 募 を 実 施しなかっ た 附 属 機 関等 70

(27)

- 19 - ■審議会委員の公募を実施しなかった理由 ■審議会委員の年齢構成、男女比率 単位:% 年齢構成 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 ~30 代 3.3 3.8 3.2 3.7 5.5 5.5 4.1 40~50 代 47.8 49.0 50.0 50.7 50.3 49.6 47.7 60 代~ 48.9 47.2 46.8 45.6 44.2 44.9 48.2 単位:人 性別 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 男性 816 858 1,211 1,152 1,329 1,235 1,283 女性 209 231 310 275 401 396 410 計 1,025 1,089 1,521 1,427 1,730 1,631 1,693 女性委員比率 20.4% 21.2% 20.4% 19.3% 23.2% 24.3% 24.2% 項目 審議会数 割合 21 年度中に構成員の変更がなかったもの 5 7.2% 法令等の規定により委員の構成が定められているもの 22 31.4% 専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 26 37.1% その他公募に適さない事案を取り扱う場合 17 24.3% 21年度 中に構 成員の 変更が なかっ たもの , 5 法令等の規定に より委員の構成 が定められてい るもの, 22 専ら高度な専門 性を有する事案 を取り扱う場 合, 26 その他公募に適 さない事案を取 り扱う場合, 17 ※男女比については、調査基準日、対象機関等の違いにより、下関市男女共同参画基本計画進捗状況表 の26.3%とは一致しない。

(28)

- 20 - 本市における次世代育成支援対策を総合的かつ計画的な推進を図るため、各分野の方々 からの意見及び提言を受ける「下関市次世代育成支援対策地域協議会」を開催しました。 名 称 男女比率 年代 公募 総人数 うち女性 ~30 代 40~ 50 代 60 代~ 実施 委員数 下関市次世代育 成支援対策地域 協議会 27人 10人 1人 18人 8人 ◎ 5人 ○委員内訳:児童福祉関係者 3名 母子保健関係者 2名 学校関係者 4名 地域福祉関係者 3名 企業・事務所等関係者 3名 学識経験者 2名 公募専任者 5名 行政関係者 5名 ○第1回協議会 開催日:平成21年6月4日(木) 場所:下関市勤労福祉会館2階 第4会議室 内容:①下関市次世代育成支援対策地域協議会について ②下関市次世代育成支援行動計画の推進について ③下関市次世代育成支援行動計画後期計画の策定について ④“For Kids”プラン啓発事業について ○第2回協議会 開催日:平成21年11月26日(木) 場所:下関市勤労福祉会館2階 第4会議室 内容:①下関市次世代育成支援行動計画後期 計画原案について ○第3回協議会 開催日:平成22年2月25日(木) 場所:下関市勤労福祉会館2階 第1会議室 内容:①下関市次世代育成支援行動計画“For Kids”プラン 2010(案)パブリック コメントの結果について ②下関市次世代育成支援行動計画“For Kids”プラン 2010(案)について 【福祉部 こども課】 Tel 083-231-1353(直通) Fax 083-231-1995 E-mail hfkodomo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(29)

- 21 - 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 情報の収集及び提供 活動場所の提供 ネットワーク化の促進 補助金等助成制度 その他

【市民と市民のパートナーシップ】

1.市民活動を促進するための環境整備として実施された施策

市民活動団体への情報提供、市民活動団体同士のネットワーク化、補助金等の助成制度を始め とする市民活動を促進するための環境整備として実施された施策を集計した。 「ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供」が6施策、「イ 市民活動の場所の提供」が 24施策、「ウ 市民活動のネットワーク化の促進」が5施策、「エ 補助金等市民活動を側面的 に支援する助成制度」が74施策、「オ その他」が7施策となっている。 ■市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 項 目 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 情報の収集及び提供 18 20 7 5 5 7 6 活動場所の提供 10 20 23 24 25 23 24 ネットワーク化の促進 3 3 2 4 2 5 5 補助金等助成制度 27 35 83 71 69 74 74 その他 9 12 4 4 5 5 7 計 67 90 119 108 106 114 116 市民と市民のパートナーシップとは、自らが生活する社会のために、自らの社会的使命を実現 しようとする市民等が、まちづくりのためにお互いに協働できるような協力関係を表し、行政に おいては、市民と市民のパートナーシップが構築されるための支援策を行います。

■団体紹介シートによるネ

(施策数)

(30)

- 22 -

ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供 ・・・・・6施策

● 健康づくりの取り組み紹介 事例紹介 ● ふくふくサポートだよりの発刉 等6施策 6施策概要…P72

健康づくりの取り組み紹介

下関市の健康づくり計画「ふくふく健康21」は、ヘルスプロモーションの 考え方を基盤に、生活習慣を見直し、生活習慣病を予防することで、豊かな人 生をめざすものです。 この計画を普及啓発するために『健康づくりひろげ隊』『健康づくり取り組 み隊』『働き盛り応援隊』と役割ごとに隊を作り、それぞれ情報収集や提供を 行うことで、市民活動の連携を深め、計画推進に役立てています。 「健康づくり取り組み隊」による活動紹介 健康づくりや生き甲斐づくりに取り組んでいる団体や個人に登録していただ き活動内容をホームページや情報誌などで紹介し、健康づくりの輪を広げていき ます。 健康づくり取り組み隊登録団体数 48団体 (平成22年6月1日現在) 「健康づくりひろげ隊」による情報提供 健康づくりに役立つ情報を情報誌・ホームページ等で情報発信します。 【保健部健康づくり課】 Tel 083-231-1408(直通) Fax 083-235-3901 E-mail hkkenkoz@city.shimonoseki.yamaguchi.jp ふくふく健康21推進大会で活動発表をする”健康づくり取り組み隊” 情報誌「ふくふく健康21たより」 健康アドバイスのほかに、健康づくり取 り組み隊のリレーエッセイや、健康づく りひろげ隊の活動等のコーナーがある

(31)

- 23 -

イ 市民活動の場所の提供 ・・・・・24施策

● しものせき市民活動センター 事例紹介 ● しものせき市民活動センター 等24施策 24施策概要…P73

しものせき市民活動センター管理業務

しものせき市民活動センターは、市民活動の場及び 市民と市民がふれあうことのできる交流の場を提供す ることにより、市民活動の促進及び市民主体のまちづ くりを推進するため、平成 19 年 5 月 1 日に下関駅前の ヴェルタワー2階に開設されました。 【利用者数及び部屋の紹介】 平成 21 年度は延べ 28,292 人の利用がありました。 うち、大会議室利用者は 4,625 人、中会議室利用者は 4,524 人、小会議室利用者は 2,345 人でした。 大会議室は約 90 ㎡で、60 人程度の利用が可能です。中会議室は約 60 ㎡で 30 人程度の 利用が可能です。小会議室は約 30 ㎡で会議形式であれば 20 人の利用が可能です。多目 的ホールは予約なしで簡単な話し合いなどに使用できます。 作業室にはコピー機・印刷機・紙折り機・ポ スタープリンター(A4 原稿を A1 に拡大できま す)などがあります。(コピー機以外、原則と して市民活動団体のみの利用となります。) 情報コーナーにはパソコン・関係図書・雑誌 などを設置しています。キッズコーナーには遊 具などを設置していますし、授乳室、多目的ト イレもあります。 【行事等の紹介】 昨年は、市民活動支援補助事業の報告を兼ねた「市民活動団体交流会」のほか、市民協 働参画啓発事業として「協働わいわいワークショップ」を開催しました。 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(32)

- 24 -

市民活動団体紹介シートによるネットワーク

団体紹介シート(表) 団体紹介シート(裏) しものせき市民活動センター ホームページ団体紹介 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp URL:http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp

ウ 市民活動のネットワーク化の促進 ・・・・・5施策

● 市民活動団体紹介シートによるネットワーク 事例紹介 ● 市民活動団体紹介シートによるネットワーク 等5施策 しものせき市民活動センターでは『団体紹介シート』により団体の情報を収集し、 市民の皆さんに紹介するとともに、提出団体に情報提供等の支援を行っています。 表面に団体の基本情報、裏面にその連絡先と活動分野を記入していただき、この 情報をしものせき市民活動センターのホームページや市民協働参画(パートナーシップ) ハンドブック、市民活動団体一覧表などに掲載します。また、しものせき市民 活動センター情報紙「ふくふくサポートだより」(奇数月発行)をお送りしています。 5施策概要…P75

(33)

- 25 -

エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度・・・・・74施策

● 高齢者健康づくり活動住民グループ助成 事例紹介 ● 国際交流推進事業補助金 等74施策 74施策概要…P76

高齢者健康づくり活動住民グループ助成

高齢者の健康づくり活動を自主的に行う住民グループに対し、高齢者が要介護状態になるこ との予防及び地域コミュニティにおける高齢者の支援体制の整備を図ることを目的に、助成し ています。 《対象団体》 市内に居住する高齢者(65歳以上の方)10人以上で組織する住民グループで、高齢者の 運動機能の維持及び向上を目的とする体操教室を自主的に開催する法人格を持たない団体 《対象活動》 高齢者の運動機能の維持及び向上を目的とし、市内において行う次の活動 (1) 原則として1月に1回以上、1年度を通じて開催される体操教室 (2) (1)の体操教室を実施する場合において、その活動の一環として開催される研修会 及び講演会 ※ただし、市から他の補助金の交付を受けている活動については、助成対象活動から除く。 《平成21年度実績》 助成対象団体数 56団体 【参考】 年 度 18年度 19年度 20年度 助成対象団体数 5団体 21団体 40団体 《申請案内》 市報や下関市ホームページでお知らせします。 【福祉部いきいき支援課】 Tel 083-231-1340(直通) Fax 083-231-1948 E-mail fkikiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(34)

- 26 -

市民協働参画研修(第6回パートナーシップ研修会)の実施

市民協働参画推進において、市職員として期待される役割を認識するとともに、具体的方法の 一つであるワークショップを実践することによる資質の向上を図り、市民と行政のパートナーシ ップを推進することを目的に本年で6回目となる研修会を下記のとおり開催しました。 研修対象 ・各課所室から主任級以上1名程度(96名) ・公募による市民(3名)(総計約99名) 開催日時 ・平成21年12月22日(火)13:00~17:00 開催場所 ・下関商工会館 3階研修室 研修概要 (1) プログラム紹介、アイスブレイク等 (2)住民と行政との協働とは~協働の意義・目的~ (3)ワークショップの意義についての講義 (4)ワークショップの実践 講師:中山 淑子氏(コミュニケーション技研 代表) 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

オ その他 ・・・・・7施策

● 市民協働参画研修(パートナーシップ研修会)の実施 事例紹介 ● 県内在住の外国人に対する日本語講座 等7施策

7施策概要…P80

(35)

- 27 -

2.市民等と協働を行った施策及び協働の方法

ア 市民活動団体等へ委託を行った事業・・・・・32施策

イベント・研修会等の市民活動団体等への開催委託が大半を占めた。また、手話通訳・文化 芸術活動・調査研究等、高度な専門性を要する領域や普及啓発・情報発信においても委託を行 っていた。 ● 第46回菊川文化産業祭 事例紹介 ● 維新発祥の地・下関の普及啓発 等32施策

第46回菊川文化産業祭

文化産業祭は、一年間の農業・産業・文化活動の集大成というべきもので、菊川の 農林産物の展示・販売のほか、文化部門の作品展示、菊川の旪の素材などを味わえる バザーコーナーなど盛りだくさんの内容で実施しています。例年、男子小中学生によ るすもう大会、女子中学生による長縄跳びが行われます。平成21年度は、新型イン フルエンザ流行で中止となりましたが、継続的に実施したい取り組みのひとつです。 平成21年度 内容 ○ 開催期間 平成21年11月14日~15日 ○ 部 門 文化部門(美術、工芸等 366点) 産業部門(27団体) 出店 (農産物、加工品販売等)、バザー イベント(きくがわ手延べ素麺早食い競争、ジャンボ巻き寿司、 もちまき、丸太切り競争、牛体重当てクイズ、 スタンプラリー) 観客数 8,000人(文化、産業総数) 平成21年度 活動報告 ○ 実行委員会(全体会議) ○ 実行委員会(部会) 9月24日 文化部門 9月18日 11月 4日 産業部門 10月13日 事務局担当者会議 9月 9日 両日 フィナーレ 餅まき 【菊川総合支所 地域政策課】 Tel 083-287-1115(直通) Fax 083-231-2739 e-mail kgchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp 32施策概要…P81

(36)

- 28 -

イ その他市民活動団体と協力して行った事業 ・・・・・32施策

多くの施策の中で、市民活動団体等が単に参加するということでなく、市民と行政とが互いに主 体として協力し合い、様々な事業を実施していた。なお、一方が主体としてイベント等を行い、た だ単に参加したというケースは集計から除いている。 ● ツール・ド・しものせき2009ボランティア活動業務 事例紹介 ● 下関海響マラソンボランティア活動 等32施策 32施策概要…P83

ツール・ド・しものせき2009ボランティア活動業務

平成21年10月25日(日)に開催されたサイクリングイベントの大会運営のためのボラ ンティアスタッフを募集したところ、各団体や市職員を始めとして、522名のボランティア スタッフが、全国20都道府県から参加した979人の参加者を支え、大会の成功を推進しま した。 【主な活動場所】 1.下関北運動公園 (スタート・ゴール会場) 2.エイドポイント1(室津) 3.エイドポイント2(土井ヶ浜) 4.エイドポイント3(殿居) 5.エイドポイント4(菊川) 6.ミドルエイド(深坂:森の家) 7.フォトポイント(角島) 【主な活動内容】 大きく6つの部会に分け、大会準備及び運営 にあたりました。 ①ロングライド部会 コースの安全管理、自転車さんぽ運営など ②バザール部会 バザール会場運営、ゴールチェックなど ③エイドポイント部会 エイドポイント運営など ④パーティー部会 ふれあいパーティ運営、ミドルエイド運営など ⑤広報部会 会場周辺学校広報、フォトポイント運営など ⑥申込デスク 参加受付、ゴールアンケート調査など エイドポイント スタート(下関北運動公園) 【下関市都市計画課】 TEL 083-231-1225 FAX 083-231-4799

(37)
(38)
(39)

- 29 -

Ⅱ.市民活動の現状

しものせき市民活動センターの利用総数は、平成21年度は28,292名であり、昨年度対 比119.9%(前年利用者数:23,587名)となっている。駅前立地という好条件を活か し、今後さらなる利用者増が望まれる。 団体紹介シート提出団体数については、平成20年度末の238団体に対し、平成21年度末 は275団体と37団体の増加となっている。 団体紹介シート提出団体の活動分野においては、「保健、医療または福祉の増進を図る活動」 (78団体)が最も多く、他に「学 術 、 文 化 、 芸 術 又 は ス ポ ー ツ の 振 興 を 図 る 活 動 」 (44団体)、「まちづくり」(40団体)、などの比率が高い。 団体紹介 ● 下関市認知症を支える会「キャッチボールの会」 ● ふくの森の会 ● 育児ボランティア ほほえみ ■ 団体紹介シート提出団体の活動分野(特定非営利活動促進法別表における分類による) (単位:団体) 分野別登録団体 団体数 保健・医療・福祉 78 社会教育 15 まちづくり 40 学術・文化・芸術・スポーツ 44 環境保全 18 地域安全 1 人権擁護・平和推進 8 国際協力・国際交流 12 男女共同参画 6 子どもの健全育成 39 経済活動活性化 1 消費者の保護 2 市民活動団体支援 2 その他 9 計 275 275団体概要…P85 その他 3.3% 国際協力 国際交流 4.4% 人権擁護 平和推進 2.9% 男女共同参画 2.2% 子どもの 健全育成 14.2% 地域安全 0.4% 環境保全 6.6% 学術 文化 芸術 スポーツ 16.0% まちづくり 14.6%  保 健  医 療  福 祉  28.4% 消費者の保護 0.7% 市民活動団体 支援 0.7% 経済活動 活性化 0.4% 社会教育 5.4%

(40)

- 30 -

■ 団体紹介

下関市認知症を支える会

「キャッチボールの会」

活動趣旨)

家族間の交流を通じて親睦を深め、認知症の人とその家族を支援すると

ともに、地域の人に認知症を正しく理解していただき、認知症になって

も安心して暮らせる社会を作ってゆく。

活動内容)

☆月例の家族の集い

①第

1 木曜日 市民活動センター 10 時~12 時

②第2土曜日 長府東公民館

10 時~12 時

③第3金曜日 彦島公民館

10 時~12 時

☆介護施設の見学

介護施設を見学して、必要な情報を得るとともに将来に備える。

☆介護教室

専門家から介護の知識や工夫を学び日常の介護に役立てる。

☆24 時間いつでも電話相談

困ったときには、いつでも相談でき、迅速に支援してゆく。

相談電話番号 090-7779-7738

~家族会の理念~

認知症になったとしても、介護する側になったとしても人と

しての尊厳が守られ日々の暮らしが安穏に続けられなければ

ならない。 認知症の人と家族は、共に励ましあい助けあっ

て人として実りある人生を送るとともに、認知症になっても

安心して暮らせる社会の実現を希求する。

連絡先 〒751-0841 下関市垢田町5-18-1 Tel/Fax 083-252-4533 Eメール catchball_203@yahoo.co.jp

(41)

- 31 -

■団体紹介

設立趣旨 活動内容 ※ 入会金2000 円・年会費 3000 円(家族含む) 主な活動 2000年1月、山口県の「里山文化構想」で「下関にも森 林ボランティアが必要」と市役所OB、木材会社社長、 登山愛好家らが中心となり設立。 山林作業‥①落葉広葉樹の植林②里山の伐採・下刈 り・整備 農業体験‥①野菜、どんぐりの種蒔き、育樹 体験教室‥①木工教室 ②つる、かご細工 ③炭焼き 活動時間 (9時~15時、但し夏場は7時~12時)

森林ボランティア

『ふくの森の会』

会長 松 倉 守

事務局 〒752-0945 下関市長府豊浦町 7-16 秋 本 秀 雄 Tel083-245-9242 ① H21 年 11 月 29 日 国立公園・火の山で市民と「第 4 回再生プロジェ クト・森の応援隊」を実施。106 名参加。 ② H22 年 2 月 28 日 巌流島にスーパー黒松30 本植樹。手入れを継続中。 ③ H22 年 3 月 21 日 ふくの森でクヌギ・コナラなど落葉広葉樹を中心 に植樹3166 本達成。 里汁をかこんで昼食タイム 蓋井島でバードウオッチング トルコ・チューリップ園で植え付け 巌流島で設立10周年記念植樹 大挙106人の火の山・森の応援隊

(42)

- 32 -

■団体紹介

育児ボランティア ほほえみ

設立年月日 平成10 年 4 月

祖父母の子育て支援忚援講座

(平成 20 年・21 年・22 年) 子育て中と言えども 多忙さをはじめ、いろいろな理由で子どもに十分向きあえない両親が増えています。 一方健康と時間と愛情を兼ね備えた祖父母も増えています。従来のように経験から知恵を教えるのではな く、今に見合った子育ての知識を学び、若い世代と共に子育て支援を担っていくための講座です。 (子育て世代の伴走者になりましょう。) 子どもが社会の真ん中、目かけ・心かけ・見守って安心な子育て環境を作っていきたいと頑張っています。

祖父母の子育て支援忚援講座 開催

平成 22 年 8 月 8 日(日曜日)10:00~16:00(一日講座) 海峡メッセ下関 10 階 国際会議場 託児あり 20 名 参加費 300 円 『遠くに住む孫より、地域の孫支援』親育ち、子育ち忚援団 シニア世代が孤立しがちな子育て親子を支援する。 三世代が交流することで、シニアも子育て世代も幼児も、 多世代交流のメリットがあると思われる。

子育てサロン活動(北部公民館)

二つに共通のこと

絵本の読み聞かせ、育児メモ、ティータイム

くらし術サロン(毎月第一水曜日) シニア世代が渡し忘れたくらし術 いろいろを一緒にする。 ~例えば、伝統遊び・衣類の繕い 子育て談話・・・~ くつろぎ広場サロン(毎月第三水曜日) ホッとできる居場所 ~親子でキーボードに合わせて童謡を歌 う、手遊び、体操・・・~ ありがとう!! とっても楽しいよ

育児ボランティア ほほえみ (代表 松原玲子)

TEL/FAX 083-252-2374

市役所キッズスペース 【一階市民サービス課】 一時託児(毎週月曜日) 所用で来所された幼児連れの 一時託児 下関ツインズファミリー (多胎児の家族) 支援(毎月一回) 助かるわぁ~

(43)
(44)
(45)

資料編

(1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧

担当課 番号 事務事業名称 ア   説 明 会 イ   シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ウ   ワ ー ク シ ョ ッ プ エ   学 習 会 ・ 研 究 会 オ   広 報 誌 ・ 冊 子 カ   そ の 他 ア パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト イ ア ン ケ ー ト ウ 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 エ 公 聴 会 等 オ 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル カ そ の 他 ア   情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ   活 動 場 所 の 提 供 ウ   ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ   補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ   そ の 他 ア 委 託 イ そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 (合計→) 19 12 3 50 40 17 8 23 1 1 5 2 74 6 23 5 58 6 26 32 総合政策部 企画課 1 一般企画・調整業務 ○ 4 2 一般企画・調整業務(政策) ○ ○ ○ 1 総合政策部 交通政策課 3 公共交通機関整備推進業務 ○ ○ ○ 1 総合政策部 広報広聴課 4 広報広聴業務 ○ ○ ○ ○ 4 総合政策部 国際課 5 国際親善交流業務 ○ ○ ○ 4 6 国際交流員招致事業 ○ 4 7 青尐年国際交流推進業務 ○ 5 総合政策部 情報政策課 8 高度情報化推進業務 ○ ○ 4 総合政策部 国体推進室 9 山口国体推進業務 ○ ○ 4 10 下関海響マラソン推進業務 ○ ○ ○ ○ 4 総務部 総務課 11 総務管理業務 ○ 5 12 公立大学法人管理業務 ○ 5 13 情報公開・個人情報保護業務 ○ 5 33 (2)情報の提供と共有 (3)市民意見の収集 ( 4 ) 附 属 機 関 等 の 設 置 (6)協働 (5)活動環境整備   (2)情報の提供と共有=P49~61 (3)市民意見の収集=P62~66 (4)=附属機関等の設置=P67~71 (5)活動環境整備=P72~80 (6)協働を行った施策=P81~84

参照

Outline

関連したドキュメント

「兵庫県災害救援ボランティア活動支 援関係団体連絡会議」が、南海トラフ

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

・難病対策地域協議会の設置に ついて、他自治体等の動向を注 視するとともに、検討を行いま す。.. 施策目標 個別目標 事業内容

〒697-0024 浜田市黒川町1124-5 TEL/FAX 0855-23-6396 Mail oyako-chan@h8.dion.ne.jp http://www.h3.dion.ne.jp/~oyako.

●協力 :国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会、各地方小型船安全協会、日本

共催者を代表して「キッズドア」渡辺由美子理事長の

(1) 学識経験を有する者 9名 (2) 都民及び非営利活動法人等 3名 (3) 関係団体の代表 5名 (4) 区市町村の長の代表

活動前 第一部 全体の活動 第一部 0~2歳と3歳以上とで分かれての活動 第二部の活動(3歳以上)