• 検索結果がありません。

9年度活動報告 つながるネ!ット 200 しまね子育ち子育て支援ネットワーク

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "9年度活動報告 つながるネ!ット 200 しまね子育ち子育て支援ネットワーク"

Copied!
33
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

しまね子育ち子育て支援ネットワーク

つながるネ!ット

2009年度活動報告

(2)

も く じ つながるネ!ットとは

2009年度事業報告

親子であそぶうきうきフェスタ

子育て NPO 活動者研修 IN しまね

情報発信について

事業・会議スケジュール

つながるネ!ット参画団体紹介

……1

・・・・・2

……4

……6

……7

・・・・・8

(3)

しまね子育ち子育て支援ネットワーク

とは?

“つながるネ!ット”は、「未来かがやく子ども達に健やかに育ってほしい」と願って活動している島根県内 の NPO・子育てサークル・子育て支援団体等の情報交換と協働のネットワークです。

このネットワークは、2004 年 9 月、島根県内でそれぞれ独自の子育て支援活動を続けていた 12 団体の共同 により開催した「子どもとメディア」に関する問題を切り口にした事業をきっかけに発足しました。2005 年度 からは、それぞれの地域に根ざした子育ち子育て支援活動に加え、“つながるネ!ット”参画団体として情報 の共有や研修などを行っています。(2009年度末現在、参画団体は25団体)

2005 年度及び 2006 年度の事業は、島根県の重点プロジェクト“いつでもどこでも安心して子育てできる環 境づくり”事業として、県と協働で実施しました。

■ つながるネ!ットが大切にしていること

★ 人と人とのつながり

★ 各団体の“持ち味”や“思い”

★ したいときに参加できる緩やかなネットワーク

■ つながるネ!ットの活動 (2009)

2009年度は、研修の場として、子育て NPO 活動者研修 IN しまねを松江市で開催。

親子であそぶうきうきフェスタを【つながるネ!ット松江】で実施しました。

略年譜

2004 「つながりとぬくもりのあるまちを創ろう」 事業 島根ふれあい環境財団 21 委託事業

(2004年度末 参画団体 12団体)

2005 『つながるネ!ット』 発足

ホームページ立ち上げ 活動交流サロン(9 団体)

汐見稔幸氏ワークショップ&講演会

(2005年度末 参画団体 23団体)

2006 つながるネ!ットパワーアップ計画 子育ち子育て支援者の心得づくり 県外交流会視察(岡山、埼玉、福岡)

活動交流サロン(5 団体)

全県交流会

(2006年度末 参画団体 33団体)

2007 活動交流サロン(6団体)

しまね子育て支援ネットワーク事業

(3団体)

つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」<島根開催>

(2007年度末 参画団体 28団体)

2008

「学びあい・支えあい」

地域活性化推進事業

しまね子育て支援ネットワーク事業「子育て支援スタッフ交流会」

(2008年度末 参画団体 25団体)

2009

子育てNPO活動者研修 IN しまね つながるネ!ットCANPANブログ開設

(2009年度末 参画団体 25団体)

(4)

つながるネ!ット松江プレゼンツ

親子であそぶうきうきフェスタ

日時:2009 年 6 月 6 日(土)13:00~16:00 場所:松江市市民活動センター 市民交流広場

松江市男女共同参画フォーラム 2009「安藤哲也氏(Fathering Japan 代表)講演会)」

のウラ企画として、松江を拠点とする 11 団体で「つながるネ!ット松江」を結成 し、企画・実施しました。

《つながるネ!ット松江》

おやこ劇場松江センター 親子リズムサークル 山陰自然育児の会 島根 CAP

城西プレーパーク だいこん座

ちゅうりっぷ託児の会 松江友の会

みるくの会 もりふれ倶楽部 プレプレまつえキッズ

(5)

松江市男女共同参画センター の依頼で企画しました。

全県で実施する研修やイベ ントとは異なり、打ち合わせや 準備などが容易で、このサイズ のネットワークを強めていき たいと感じました。また、各団 体の得意分野を活かした活動 で、楽しく開催できました。

同時開催のため安藤氏の講 演を聞けなかったのが残念…。

ちゅうりっぷ託児の会は場内託児、島根CAP・城西プレーパークは安藤パパの絵本ライブを担当しました。

(6)

参加者の感想

子 育 て N P O 活 動 者 研 修 IN しまね

こどもがまんなか ―手をつなぎあって子育て支援―

平成21年11月14日(土)・15日(日) 会場:島根県民会館 主催:厚生労働省・(財)こども未来財団・(社)長寿社会文化協会 協力:子育てNPO活動者研修しまね実行委員会

参加者:80人

基調講演:西郷泰之大正大学教授

シンポジュウム:子どもがまんなか・・

(7)

参加者の感想

・元気のあるコーディネーターや、活発に意見を発表する方々のパワーを頂き、元気がでた。

・中村順子さんの進行やまとめ方、全てが good でした。とても良かったです。

・お話を聞いて、今まで知らなかった県の活動やNPOの存在を知り、自分にできるボランティア があれば、積極的に参加していきたいと思った。

・子育て中の当事者である若い男性の参加がもっと増えれば良いと思った。

・新たな視点を頂きました。

・職業、年代の異なる多くの方々の話を聞かせて聞かせて頂き、とても役に立ちました。

・島根県の地域性、東、西、都市部、中山間等、もっと地域密着なものにつなげていければ良 い。

・コーディネーターの中村氏をはじめ、素晴らしい方があちこちにいらっしゃるということを感じ、

とても刺激になりました。同じ内容で良いので、また企画して頂ければと思います。

まとめ

実施後の効果として、子育てNPOで活動している人の資質向上の機会となった。

今後の子育てNPOの予備軍・地域の支援者への啓発になった2点を挙げたい。

特に、大正大学教授西郷泰之氏による「子育て支援活動の未来」と題した基調講演。子育て NPOの目指す指針として「すべての子どもが人生で最良のスタートを切るようにするだった。

現地協力団体として、コーディネーター力をつける機会となった。分科会での報告者との出会 いが、次の活動につながった等があった。

子育て環境をより良くするためには行政はじめ県内の子育て支援のネットワークを活かし拡 げていくことが重要ということを確認できたこと。「子育てNPO活動者研修INしまね」企 画と運営評価ふりかえりシートを作成し、ふりかえりを実施・検証ができたことは、今度の活 動に大いに活かせる。

全体会:分科会トークとまとめ パンフちらし

(8)

2009年度事業・会議の記録

月 日 事 業

5月28日 親子であそぶうきうきフェスタ 第 2 回つながるネ!ット松江実行 委員会(松江市市民活動センターボランティアルーム)

6月 6日

19日 24日

親子であそぶうきうきフェスタ(松江市市民活動センター)

【つながるネ!ット松江】

第1回世話人会(大田・あすてらす)

つながるネ!ットCANPANブログ開設

8月31日 子どもNPO活動者研修会INしまね実行委員会①

(松江市市民活動センター)

10月14日 子どもNPO活動者研修会INしまね実行委員会②

(しまね県民活動支援センター)

11月14日

~15日

子どもNPO活動者研修会INしまね(島根県民会館)

12月11日 子どもNPO活動者研修会INしまね実行委員会③

(しまね県民活動支援センター)

2月 8日 第2回世話人会(大田・おおだ子どもセンター)

8月 3日 2009年度つながるネ!ット活動報告書作成

(しまね県民活動支援センター)

(9)

なが るネ :ッ ト   情報発信・情報提

つながるネ !ッ トメー リングリス ト

◆  CANPANプ ログ開設   2009月 6月 24日 (木

)

しまね子育ち子育て支援ネットワーク つながるネ:ッ

HP

未来輝く子どもたちに健やかに育つてほしいと願う 島根 県内の子育て支援団体による

情報交換と協働のゆるやかなネットワークです。

リンク集 団体プログ開設のお知らせ[2009年 06月 24日(水 NPO法人しまね子どもセ

ンター

NPO法人浜 田おやこ劇場

o NPO法人おやこ劇場松江

センター

2∞9年00月

1234 7891011

14 15  16  17  18 21  22  23  24  25 28  29  30

±

つながるネ!ットとは、

2004年 度ふれあい環境財 団21「みんなで選ぶNPOリ ーディング事業」で採択さ れた、「つながりとぬくもりのあるまちを創ろう!」事業をきつかけに集結 した島 根 県の子育て支援ネットワークです。

POsted byた11だ空お二̲at 21351お 知らtに の記事 のURLIコメント(0)1上

ックパック(0)

7

(10)

島根 CAP

私たちは島根

CAP(し

まねきゃつぶ

)で

す。

C∧ Pと

は、Chnd AssauI Pre∨

enJon(子

どもへの暴力防止

)の

頭文字をとつたものです。子どもたち が生活 してい

<中

で受ける様々な暴力から自分の身を守るための教育プログラムです。

島根

CAPは

全国各地の

CAPグ

ループのひとつで、学校・幼稚園・保育園 。P tt A。 その他団体など色皮 な所に出向き、それぞれの対象者に向けたプログラムを提供 しています。

8二 思 重 ξ 霧 だ 寒 彗 百 憲 涯 製 隻 ξ 憾 夏 Ξ ど ξ ぞ ξ

tt」

Fる こ と は で き 毒 せ 化で も 、 何 か あ つ 電 時 逸 子

大人向けワークショップでは、大人としてできることは何かを考えます。 ‐           》 子どもたちを、加害者にも被害者にもしないために。

/

〈お問い合わせ〉

島根県松江市東津田町

1688‑16原

Te1 090‑9737‑8804  Fax 0852‑24‑7400

∪RL ht幅//shmanecap.mbhkusaipハ ndex.html

会員を募集 しています。お気軽 にご連絡

<だ

さい。

8

(11)

プレプレまつえキッズ

① 活動目的

冒険遊び場プレーパークを通し、思いっきり外遊びをする事から様々な事を子どもたちに感じ・学 んでもらう。なおかつ子どもたちだけでなく保護者さん地域の方の居場所となる遊び場を目指し、

松江市にプレーパークの考え方を広め町全体で子どもたちが遊ぶ姿を見守る環境を作っていきたい と思っています。

② 活動内容

月に2~4日のプレーパークの開催。おもに持田、川津をはじめ朝酌・島大・県立短大など市内の 様々な場所でプレーパークを開催しています。

普段の学校や公園などと違い禁止事項をなくし、ごっこ遊び・木登り・穴掘り・ベーゴマ・火遊び など子どもが本当にしたいと思える遊びを自分の責任で遊んでいます。

プレーパークでは「危ないからダメ」を一歩踏みとどまって、火遊びの危険とワクワク感、木登り の恐怖心と達成感、ベーゴマでの真剣勝負とケンカ・・・全部いい経験と考え見守っていきたいと 思っています。

③ アピールポイント

島根大学・県立大学の学生が中心となり企画・運営から遊び場でのプレーリーダーとして活動して います。興味がある方はぜひ気軽に参加してみてください。

連絡先 プレプレまつえキッズ

担当者 平野 佑(島根大学4回生:通称ぶーちゃん)

the_rugby_purepure@yahoo.co.jp 080-6314-5950 HP プレプレまつえキッズ

http://sky.geocities.jp/purematsue2009/

日本冒険遊び場づくり協会 http://www.ipa-japan.org/asobiba/

(12)

ママとパパ、そしてお子さんのつよ~い味方!

ちゅうりっぷ託児の会

出張託児いたします

コンサート・講演会会場や、学校・幼稚園行事、サー クル活動など、スタッフがどこへでもお伺いして託児 いたします。 (個人宅への出張はいたしません)

自宅託児いたします

0歳から小学生まで、スタッフの自宅 にて、平日・土日・祝日すべての早朝 から夜間までいつでも。ご相談に応じ ます。予約が必要です。

スタッフは全員、有資格者(保育士・

幼稚園教諭)です。万一に備えて保険 に加入しています。託児料など詳しく は、下記までお問い合わせください。

【連絡先】090-2000-1633 赤井

(13)

城西プレーパーク実行委員会

1. 活動場所

松江市のお城の西「城西地区(そのまんまですが) 」で活動しています

2. 会の目的

子どもたちの自由な遊びを支えるきっかけづくり それを支える地域の大人のネットワークづくり

3. これまでの活動 プレーパークの開園

その他の遊びのきっかけづくりとなるイベント 毎月1回 乳幼児の外の遊び場

「子どもと遊び」について学習会、交流会、情報発信 城西地区放課後子ども広場への参画

公民館子ども育成部への参画と、その中での事業の立案、企画、運営 など

4. 地域(いわゆる公民館区)で活動を続けると‥

-城西プレーパークのアピールポイント 活動資金が少なくて済む

地域の子どもの課題を地域の大人で共有しあえる

学校、幼稚園、公民館、地域との信頼関係が深まる中で充実した活動ができる

当事者主体の子育て、子育ち事業が実現でき、親の地域デビューを少しお手伝いできる

世代間の交流、循環の場となる そしてスタッフ自身が親として成長できる‥かも

(14)

  ・⌒

み く の

J杉:│ぐ

/ヽ

° ネ

│レ

イ クー

r〆

ど ・ レ久な卜才したて fご い 。

t3,と て でみ ひとときび チ常て ,た aて し ヽ まσっ

、エフしンン 7タ ー・ド LttAZ乃

/〆

'イ 広啜 によリエ 移 し

1ス

(ゴ

.

営急、 省繁 .鶴 1・ 新年表斃♂ %智

多″みズ 多函 とぴ t復 メ 友

tて

1ユ

.

算 〕 く

3な ■ヽ プ

r々

4レ

││」

し て巧卜 ・ヽ ` ‐ ・

「あ搾ラ

tわ

` ご JIょ 繹バイねぃうのち り ″ なん

1∫ lrfll↑;=こlし 'il「 111Vイ i身

tて

411→

ィ 、 夕 硼旅多ズ多

可 Ъレ /F絲

′♂夕2‑ユ

'7(

)

伏療

/1■

ttt=2押 埒く ゛ らい

111て

f久

lT3̀乃 髪 多いる い 丁

.

,こ

杉か

│・ /ヽ

° ア //7‑

ぅた‐本弟 鯵タ フ 殉

ゲ 」

'お

′ ・

p`tTて

下 ユ

│。

(15)

NPO法人もりふれ倶楽部

活動目的 「森林内での様々な体験活動や森林環境教育を通じて、人々の生活や環境と森林との 関係について理解と関心を深めるための事業を行い。もって循環型社会の構築や地球 温暖化・生物多様性の保全などに寄与すること」

活動内容 1.ふるさと森林公園を中心とした、里山環境保全等の普及啓発活動

里山自然塾、自然観察会、里山ものづくり体験、

ネイチャーゲーム教室等ご要望により、出張も 含めて、公民館・学校・各種団体への自然工作, 自然体験指導を安価で実施します。

2.森林ボランティア活動

奥出雲町上阿井福原の「ボランティアの森」、飯南町下来島の「セラピーの森」、等で、年 間1ヘクタール以上の間伐・枝打ち等の森林整備の実施と、森林ボランティア活動の賛同 者を増やすためのイベント等を実施しています。多くの方のご参加をお待ちします。

3.里山生活者支援活動

島根の里山環境保全の担い手を維持するための情報提供、里山生活に関する技術研修の実 施等。

アピールポイント

島根県東部を中心に、地域の森林保全活動を手がけています。

「ふるさと森林公園学習展示館」で(各地へ出前講座もします。)様々な自然体験、自然 工作活動のサポートを受け付けていますので、地域の子供会活動やPTAの研修など何 でも御相談ください。

島根県立ふるさと森林公園学習展示館内

〒699-0406 松江市宍道町佐々布3352 TEL/FAX 0852-66-3586

Eメール morifure@coffee.ocn.ne.jp HP http://www.morifure.jp/

(16)

日々の活動はブログで発信中♪

〒690-0843 島根県松江市末次本町 32 番地 TEL/FAX:0852-22-4937 E-mail:oyakomatsue@gmail.com http://enjoy.oyakomatsue.com/

特 定 非 営 利 活 動 法 人

や こ

場 松

セ ン

タ ー

(17)

ふ唸和ぶ台喚戯心

れギ拝 饉や

)ヽ [二 :じ

f府 ♯哺 拷 マや ゞ tr"と

モたτ 諄バ奪宣ん卜ち ・ 鼻ザざ 隼れてざ コ

=し

F争

Lい ベプ▲・場捗

『 ・ 4■ べ争

[卜

よ毛ゞ 年ド ル │← い窪鰹 'キ a帰 夢む r鮮 暉字くざむ卜と 場「・ F好 孝げ 摩み t tttl■ つ。

J書

判 ル 1尋

L事

  7ザ 7轟 劇 れざ ウ +く J・ tfl

季 }権 輌エ クレタ L傘

fノ ?「

a男 い ベノ金Й井呵 丼争 Fレ ザ

,で

し卜

lキ

じ 「争″  

1で

,ゞ

+ふ

.

乞もし ?こ うや呼く atl卜 ざみ ご 6pl‐ こ倉 a魔

.

ソ倒ハユ 嚇 号 .対 77a rFpノ 件 判・ ゞFト ム

臓 品 確

t千

頼 摩けし ヴ 1だ 簿π

F″

︲5

(18)

★★☆新 0本 帰人 o会 ★★★

ひ と11ほ:っも ①子 育て

t転

くて う

!tO的

1984年

詰 成 。

島根 県 り は 安来・ 束出 雲・ 松 江・ 斐│││・ 出 雲・ 大 ①・ 浜 ①・ 益 ①に谷ちせ て

20■

「― クlしが 、各地域 の子育て支援 セ>今―わ公民館な ど│で1雀弔〕旦 活動 して し1ます 」

活 動 の 柱 は親 子 、│ガヘ体操 ヒホ考 ゎん体操です 。

〜親子リズム体操って?〜

親子リズム体操は、子どもの年齢に含わせた全面的な発 達を目指して保育、教育、音楽の専門家が実践研究の中 から倉」りだしたものです。

重謡やピアノにあわせて、うさぎやカメ、とんば、馬など かわいい動物の動きをまねして、手足をしっかり使つて体 操します。

松 本 よ)、 あ じゃバll t定│。

Itち ゃ工作 わ季 部行 事 、誕 生会 、運 動 会 、あ集11、 コ ン十一 卜、学 習会転 ピlし1ち1ち企 画 します 。

*ホも ゎんか ら幼程 園前 までtが対 象

*親u n looo円 ①会 買用

見ちよつて〜! これ わ たちの 楽しい時の ポーズだよ!

手 遊 び 、 τ

O他

《連 絡 先 》 親子 リズムサータル 成瀬明子 ケータイ  090‑7995‑903了

メール  naru.miya.7(Dmable.ne.jp ブログ

しまね子 育 て応 援 団 :子育 て支援部 門 島根 県

 

こつ ころ隊

松 江市 子 育 て 自主 サ ー クル ネ ッ トワー ク会

 

登録 団体

見 学 、体 験 い つ で も

OKで 〜す

!

16

↑ プロ グの 0旧 ―附

(19)

松江友の会

衣・食・住・家計・教育・環境などについて、共に学びつつ社会に向けて発信しています。

夏休み子どもクッキング(8 月) 、家事家計講習会(11 月) 、正月料理講習会(12 月) 、友の 家まつり(3 月)などの定例行事のほか、パン作り・鍋帽子を使った料理・段ボール堆肥等々 の講習会を不定期で行っています。

友の会は 1930 年(昭和 5 年)羽仁もと子を中心に、その創刊による雑誌「婦人之友」の 愛読者によって始められました。海外も含め 188 友の会があり、会員数は約 21,000 人。2010 年には創立 80 年を迎えました。

子どもグループ

乳幼児・小学生・中高生それぞれの子どもを持つ母親の会を月1回行っています。

子育てのこと・自分の生き方・地域との関わりなど、今大切にできることを聞いたり話 したりしています。どなたでもどうぞお越しください。

●乳幼児を持つ母のグループ●

日 時 毎月第4水曜日 場 所 松江友の家

連絡先 山本真紀子 0852-31-1317

●小学生を持つ母のグループ●

日 時 毎月第2水曜日 10 時~13 時 場 所 松江市総合福祉センター 連絡先 村穂江利子 0852-25-9752

●中高生を持つ母のグループ●

日 時 毎月第4土曜日 10 時~12 時 場 所 松江市総合福祉センター 連絡先 筑後 明子 0852-32-8860

お問い合せ・連絡先

松江友の家 0852-23-1676(FAX も)

総リーダー 石倉三智枝 0852-23-2995

HOK山代店 ジュンテンドー

松江友の家

大庭郵便局

「笹巻きづくり」 親子であそぶうきうきフェスタ

(20)

お母 さん た ちの人形劇 団

だ い こん座

人形 劇 が大好 きで、子 どもた ちの素直 な瞳 に魅せ られ た お母 さん た ちが、1981年に作 つた アマチ ュアの人形劇 団です。

手づ く りの あたた か さ、人形劇 の楽 しさを子 ども達 に届 けた い と、

松 江 市 内外 で 出前公 演 を行 つて い ます。

モ ッ トー は、細 く長 く自然体 で・ ・・ !

これ か らも、い ろい ろな ところで素敵 な出会 い を求 めて 、 元気 に活動 して い きたい と思 い ます。

【演 目】

☆人形劇

♪あん もちいつつ

♪おむすび ころ りん

♪ぐ りとぐら

♪さる とかに

♪三枚のお札

♪泣 いた赤お に

♪ねずみの嫁入 り

♪びんぼ うネ申と福 のネ申

♪みんなで

1,2,3

☆ りす さんの手品

☆ ロール紙芝居

☆エプ ロンシアター

☆ くつ したシアター

【現在 のだい こん座 メ 米塚

 

祐子 小室

 

幸子 福 島

 

美佐緒

ンバー 】 木村 牧野

千々岩 お

︱ I I 子 子 さ 一昌 睦

物 が豊富 にある今 の子 どもた ちに、

人形劇 を届 け られ るよ う努力 してい る

素人ですがお母 さんの手で、あたたかい心で手づ くりの

『 だいこん座』です。

連絡 先

 

だい こん座 代表

 

福 島美佐 緒

TEL//FAX 0852‑23‑6818

2009.6.6(土

)

男 女 共 同参 画 セ ミナ ー 安藤哲也氏講演会 メンバー2名が参加 し、

大型絵本 を読みま した。

まわ りの皆 さんが一緒 に 盛 り上 げて下 さつて、楽 しい ひ と時で した。

18

(21)

雲南“親業”に学ぶ子育ち親育ちの会

米国の臨床心理学者トマス・ゴードン博士の開発したメソッドで、聞く話す対立を解くコミ ュニケーションの技術を楽しく訓練します。愛情も伝えるすべがなくては相手に伝わりにくい ですからね。始めは子どものためと思っていたのに、やがて自分と親・夫・職場・地域等でも よい変化を実感するようになります。大きく自分の人生の主役として生きることを再確認する 作業でもあります。形から入って魂を入れる!米国生まれだけど、実は日本人にぴったりな学 び方だと考えています。

2010 年度は、秋冬に“親業一般講座” “自己実現のための人間関係講座”を開講します。ぜひ お問い合せください。

講座 講 座紹 紹介 介

講師 講 師紹 紹介 介

連絡先:舟木五月

TEL/FAX:0854-49-7402(18 時以降)

親業一般講座をベースに4つのコースがあります。

また、それぞれ一般・上級と深く掘り下げてゆきます。

看護ふれあい学 講 座 親 業 訓 練

講 座

自己実現のための 人間関係講座 教 師 学

講 座

子どもの心を理解し心の通い合うあたたかい親子関係を築くこ とを目的としています。

入門・一般・上級・パートⅡ 編があります。

教師と生徒の心の絆をつくる教育「教師学マインド」の確立を目 指します。

保育・基礎・一般・上級 編があります。

看護・介護の現場であたたかい心の通い合った人間関係のコミュ ニケーションに必要なのはふれあいマインドです。

基礎・基礎介護・一般・上級・上級プラス 編があります。

まわりの人と、率直であたたかい人間関係をつくりながら、生き 生きと自分らしく生きるための体験学習です。

一般・上級 編があります。

親業シニアインストラクター 石田睦子先生

広島県三次市在住

(社)青年育成広島県民会議 青少年育成指導者

三次市男女共同参画審議会委員

“人とのふれあいを大切に”をモットーに西日本を駆け回っておられます。

週の半分は公立中学校の相談室に詰め、悩める思春期の親子の強力であた

たかい助っ人です。

(22)

NPO法人プレーパークてんとう虫

島根県の父親をリードしていくプレーパークてんとう虫です。

たくさんのお父さんに関わっていただき、

島根のおやじネットワークを構築します。

島根県初!!山林を活用したプレーパーク たくさんの父親が参加しています 毎月第3土曜日プレーパーク開催

(場所:てんとう虫の森)

目的

「子どもが子どもらしく育ち、親が育てやすい環境社会づくり」を行うために、県民が 豊かな自然の中での様々な体験活動や世代間交流を通じて、人々が子育てに深く関心を もち、現代社会に欠けている温かく支えあう社会づくり・森林保全のための事業を行い、

もって少子化対策や地球温暖化対策に寄与することを目的とする。

活動内容

各種イベント開催

森林保護活動

父親の子育てネットワーク構築のためのホームページを開設しました。

http://tentoumushi-shimane.com

連絡先

代表 原 成実 080-1916-6968 info@tentoumushi-shimane.com

会員募集

正 会 員 年 2000 円(目的に賛同して入会)

賛助会員 年 1000 円(活動に参加するため入会)

(23)

目的

活動

内容

他団体との連携

ガキ大将養成員会

アウトドア体験イベントは、国際的救助団体の上級指導者、カヌーカヤックの国体選手、

ワールドカップ代表選等、その道のプロを使えばこそのハードなのに学校のプールよりも安 全な体験会の実施。ここからカッパ並に水に長けた子ども達を養成します。

怖い親父が引率するハードな自然体験を通して、子ども達の団体行動と頼りになるガキ大 将を養成します。

自然の水遊びのための安全講座では、指導者側の安全管理講座、子ども達に対しての流水 水泳、相互救助訓練等を実施します。

地域の山河の素晴らしさ、楽しさ、美味しさ、自然の大切さを普及させ、地域の川や海で沢山の人が遊ぶ ようになること。そして、地域の自然の中で遊んだ子ども達に郷土愛が芽生え、将来の定住化を図り、U タ ーン等のきっかけになること。また、自然の中で遊ぶことで環境に対する意識を高め、環境保護の意義を学ばせる。自然 の川の危険を知り、そこから安全でハードな体験活動の実施と、体験会、講習会を通して水の事故防止を図る。自然 豊かな地域の海と川が地域の人々に愛され、生活になくてはならないものになるよう啓蒙活動を進める。

野外活動の中で子どもの縦社会の再構築をはかり、責任感のある頼りになるリーダーであるガキ大将を育てていく。

水の事故防止と事故発生時公的機関では手に負えない急流域での捜索救助活動の実施。

地域の自然を生かした野外体験会の実施、放課後の子どもたちのための居場所事業『北陽わんぱくクラ ブ』。河川事故の防止の為の講習会の実施、事故発生時の捜索救助活動『救助研究会』。

昨年はおやこ劇場松江センターさん とイベントをしました。うちはアウトドア では強いですが、事務や計算、人集めは苦手です。そこをカバーして企 画、お手伝い下されれば凄いイベントがどんどん展開できます。

代表 松井純

〒693-0014

島根県出雲市武志町

743-6 Tel:0853-21-7966

Fax:0853-21-7968

E-mail:MATSUICANOE@nifty.com

(24)

「子どもの健やかな育ちを応援します」

特定非営利活動法人 しまね子どもセンター

しまね子どもセンターは、島根県の子どもの育ちを支えあう地域づくり、

ネットワークづくりを進めています

■団体目的・事業内容

子どもが心身ともに健やかに育つ権利を保障できる環境を整えることを目的として、

次のような事業に取り組んでいます。

① 乳幼児の外遊びを進める活動

② 子どもが舞台芸術に出会う機会をつくる活動

③ 子どもが自然と出会う機会をつくる活動 子どもに関わる団体のネットワークづくり

H21年度は、

★ 乳幼児の外遊び「おそとであそぼっ!」出前を県内7ヶ所実施 (大田市、江津市、安来市、松江市)

★ 「長期入院の子どもの心を癒す芸術との出会い」事業 ホッとアートプレゼント実施協力

「びりとさくちゃんのクラウニングシアター」

(島根大学医学部附属病院小児科病棟)

★ 島根県立大学短期大学部の実施する文部科学省委託

「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」事業 の一部(第三者評価)再委託

H21年度県民いきいき活動奨励賞もらいました。

<連絡先>

〒694-0064 島根県大田市大田町大田ハ286

Tel/Fax 0854-82-5111 E-mail kodomo@iwami.or.jp URL http://www.iwami.or.jp/kodomo

(25)

TOSS島根

子どもたちに確かな学力をつけたい。

子どもたちが楽しく充実した学校生活を送れる よう教師としての力をつけたいと願う、

県内の教師によるサークルです。

教師としての授業力を上げるために、指導法を研究 したり検討し合ったりして、島根の教育に貢献しよう と努力をしています。

小学生を対象に、県内各地で「夏休み子ども教室(子 ども TOSS デー) 」「五色百人一首島根県大会」など を開催し、科学実験、伝統文化、ボランティア学習な ど様々な体験のできる活動をしています。

また、「子育て講座」の時間を設け、日頃の子育て の悩みや疑問を保護者の皆さまと共に考えています。

0854-82-0529

my-sakai@wonder.ocn.ne.jp

http://www5.ocn.ne.jp/~ttm-sky/

(26)

特定非営利活動法人

おおだ子どもセンター

赤ちゃんから高校生まで、 「子どもたちが『生きる』ための支援」を 目的としています。

子育ち支援

子どもが安心して過ごせる居場所活動 自主的な体験活動

体験活動の情報提供(委託事業)

子育て支援

子育て情報の紹介 子育てサロンの実施 乳幼児の遊び場提供

ファミリーサポートセンター事業(委託事業)

育児用品リサイクル事業(委託事業)

〒694-0064

島根県大田市大田町大田イ729-5

℡/fax:0854-82-7466 メール:kodomoct@iwami.or.jp

ホームページ:http://www,iwami.or.jp/kodomoct/

(27)

NPO法人浜田おやこ劇場

〒697-0024 浜田市黒川町1124-5 TEL/FAX 0855-23-6396 Mail oyako-chan@h8.dion.ne.jp http://www.h3.dion.ne.jp/~oyako

ねらい

;創造性あふれる文化環境づくりと、子どもとおとなが共に育ち合う環境づくりを 推進することによって、子どもの社会参画の機会を拡充し、かつ子どもの豊かな 成長に寄与することを目的に活動しています。

活動

☆ おじいちゃん世代から赤ちゃんまでが自分のやり方で

一緒に楽しんでいる、みんなの居場所になっています。

○年 5 回の演劇・音楽などの鑑賞の場 を企画、実施

◎高学年企画を子どもたちが主体的 に行っています

○異年齢で蕎麦作りなどの自然体験

○キャンプ事業

○ 子育て支援事業

・青少年保育ボランティア養成講座 (ヤングサポーター育成チームと協働)

・総合学習に参画(学校支援本部事業 として中学校と連携)

・子育てサロン活動 すぺーす・ひだまり おしゃべりサロン

○子育て講演会の実施 今、力を入れて

います!

(28)

Since 2004

☆目的☆

人が生まれ、育まれ、生き、そして老い て死んでいく、その営みそのものをあた たかくつつんでくれるまちを育みたい という願いから、子どもから高齢者ま で、すべての人に開かれた自由な空間を 提供し、そこから生まれるゆるやかな交 わりが、福祉の増進、社会教育の推進、

子どもの健全育成を図り、地域力を育む ことを目的とする。

~浜田のまちの縁側の活動の柱~

地域に開かれた自由な場の提供

(あかちゃんからお年寄りまでみんなの居場所)

1 人 1 人が自分らしく輝ける場の創出

さまざまな出会い・ご縁づくり

(行政と市民の協働・地縁と志縁の融合、多世代・異年齢交流)

みんなでつくっていく縁側、みんなでつくっていく地域

⑤ もてなしの心を大切に。

(聴くことがエンパワーメントにつながる)

☆事業および活動 2009 1.子ども事業

❤多元参加型子育ち・子育てコミュニティの構築。❤子ども支援でつながろう!

*子どもの居場所づくり(放課後子どもプラン 浜田市補助事業)

*公民館と協働実施:放課後あそび隊 いわみっ子まつり(地域力醸成プログラム)

*外部企画に参画:みはしまつり、子育ち・子育てわいわいフェスタin浜田 *外部研修の参加:子育てNPO活動者研修 活動紹介

2.コモンミール事業

❤無縁社会の対極にあるつながりが縁側にはあります!あなたは地域に居場所がありますか?

*わんでいしえふ:月 1~2 回開催 (09 年度は 17 回開催 約 360 人参加)

*えんがわCafe:月 2 回開催 第2・4火曜

*第1回 全国ワンデイシェフフェスティバル参加 09,11.三重県四日市こらぼ屋 3.社会教育事業 ❤地域の課題を解決するための学びや活動づくり ❤シチズンシップを育もう。

*中学校総合的な学習 放課後あそび隊

*中学人権学習:中学生にできる安全・安心のまちづくりワークショップ

(関西学院大学講師・県立大学生・保護者との協働企画)

*子ども支援者のための研修企画 : 遊房講座 高島氏

*市民参加による図書館づくりのワークショップ 3回 *市民活動団体へのスペース貸し、相談等

09‘みんなで子育て応援大賞をいただきました。

これを励みに、地域と共にがんばります。

〒697-0043 島根県浜田市相生町3808 TEL&FAX 0855-23-0224

代表 栗栖真理 (直通:090 8046 7940 ) e-mail:hamada-engawa@yellow.plala.or.jp ブログ:http://blog.canpan.info/h-engawa/

(29)

「おしゃべりなめだまやき」は

絵本大好き人間の集まりです

★絵本の好きな方、一度めだまやき会議をのぞいてみませんか?

★乳児検診のときのお手伝いを一緒にして下さる方も歓迎します。

おし お し ゃべ ゃ べり り なめ な めだ だま まや やき き

活動①

月に一度のめだまやき会議

それぞれお薦め本を持ち寄っ ての情報交換!

絵本の魅力、子ども達の反応な どなど熱く、楽しい語らいのひ とときです。

場所*まちのえんがわ 日時*第 3 水曜日

(変更あり)

10:00Am〜

活動②

乳児検診時の絵本紹介

赤ちゃんと絵本を楽しんで もらうきっかけ作りのお手 伝い!

市からプレゼントされる絵 本の読み語りをしています

場所*子育て支援センター 絵本のあれこれ、子育てのあれこれを

わいわいがやがやおしゃべりしなら、

お互いの情報交換をしています おしゃべりしませんか!?

問い合わせ 井上 朋子

Tel 0855-23-2488

(30)

②特定非営利活動法人

 

コアラッチ あらゆる地域のひと に対 して、環境 と次 世代育成に関する事業を行い、社会に寄 与することを目的 とする。

環境学習会の企画・提案

&運

営 子供服の リユース拠点の設置 地球温暖化防止活動

子育てサ ロンの開催 子育て応援誌の発行

 

等々

④ 子どもたちと地域の方々とエコ活動を行 っています。

⑤ 〒698‑0036益 田市須子町

3‑1

益田市総合福祉センタ TEL :090‑9704‑661

E―mail:coaracchiOezn

infoOooaracchi.sakura.ne.」

「 URL:http://ooaracchi.web.fc2.com/

=IFiィ

しまね子育 ち子育 て支援 ネ ッ トワー ク

1、 子育ち・子育て支援ネ ッ トワーク「つながるネ :ッ ト」は、非営利の市民団体 のネッ トワークです。参画団体の交流 (情報交換)・ 研修・協働ネ ッ トワーク

を目的 とします。

2、 このネ ッ トワークに政治・宗教 を持ち込む ことはできません。

3、 このネッ トワークの 目的に合わない団体は参加登録できません。

28

(31)

事務局・連絡先 TEL Email URL

1 島根CAP 090-9737-8804 http://shimanecap.michikusa.jp/

2 プレプレまつえキッズ the_rugby_purepure@yahoo.co.jp http://sky.geocities.jp/purematsue2009/

3 ちゅうりっぷ託児の会 (赤井久美) 090-2000-1633 4 城西プレーパーク実行委員会

5 みるくの会 (周藤喜美子) 0852-25-1039

6 NPO法人もりふれ倶楽部 松江市宍道町佐々布3352 0852-66-3586 morifure@coffee.ocn.ne.jp http://www.morifure.jp/

7 NPO法人おやこ劇場松江センター 松江市末次本町32 0852-22-4937 oyakomatsue@gmail.com http://enjoy.oyakomatsue.com/

8 山陰自然育児の会

9 親子リズムサークル (成瀬明子) 090-7995-9037 naru.miya.7@mable.ne.jp http://ameblo.jp/oya-rizu-1984/

10 松江友の会 松江市大庭町長者原 0852-23-1676 11 だいこん座 (福島美佐緒) 0852-23-6818

12 雲南“親業”に学ぶ子育ち親育ちの会 (舟木五月) 0854-49-7402 (18時以降)

13 NPO法人プレーパークてんとう虫 (原 成実) 080-1916-6968 info@tentoumushi-shimane.com http://tentoumushi-shimane.com 14 ガキ大将養成員会 出雲市武志町743-6 0853-21-7966 MATSUICANOE@nifty.com http://gakidaisho.exblog.jp/

15 NPO法人しまね子どもセンター 大田市大田町大田ハ286 0854-82-5111 kodomo@iwami.or.jp http://www.iwami.or.jp/kodomo/

16 TOSS島根 0854-82-0529 my-sakai@wonder.ocn.ne.jp

17 NPO法人おおだ子どもセンター 大田市大田町大田イ729-5 0854-82-7466 kodomoct@iwami.or.jp http://www.iwami.or.jp/kodomoct/

18 NPO法人浜田おやこ劇場 浜田市黒川町1124-5 0855-23-6396 oyako-chan@h8.dion.ne.jp http://www.h3.dion.ne.jp/~oyako 19 浜田のまちの縁側 浜田市相生町3808 0855-23-0224 hamada-engawa@yellow.plala.or.jp http://blog.canpan.info/h-engawa 20 おしゃべりなめだまやき (井上朋子) 0855-23-2488

21 NPO法人コアラッチ 益田市須子町3-1 090-9704-6616 info@coaracchi.sakura.ne.jp http://coaracchi.web.fc2.com/

東 部

西 部

つながるネッ!トの仲間たち (2009年度)

(32)

◆ お 問 い 合 わ せ 先 ◆

NPO 法人しまね子どもセンター

〒694-0064 大田市大田町大田ハ 286 TEL/FAX 0854-82-5111

E-mail kodomo@iwami.or.jp

(東部世話人)

NPO 法人おやこ劇場松江センター

〒690-0843 松江市末次本町 32 番地 TEL/FAX 0852-22-4937

E-mail oyakomatue@yahoo.co.jp

(西部世話人)

NPO法人浜田おやこ劇場

〒697-0024 浜田市黒川町1124-5 TEL/FAX 0855-23-6396

E-mail oyako-chan@h8.dion.ne.jp

(33)

しまね子育ち子育て支援ネットワーク

つながるネ!ットは、

子どもを取り巻くさまざまな問題に取り組む非営利の市民団体による 交流・情報交換・研修・連携を目的としたネットワークです

2009年度 活動報告書

発行日 2010年 8月

発行者 つながるネ!ット

制 作 つながるネ!ット

参照

関連したドキュメント

1941年7月9日から16日までの週間活動報告で述べる。

⑧ 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業 0

婚・子育て世代が将来にわたる展望を描ける 環境をつくる」、「多様化する子育て家庭の

天を衝 衝 つ つ け」。市役 所 け」。市役 所 別館北側・枚方市駅 別館北側・枚方市駅 2階コンコース・市民 2階コンコース・市民

次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境を整備すると

↑校長先生から一言もらいました。 ↑2

Hirakata BOE is looking for Native English Teachers (NETs) who can help to promote English education at junior high schools and elementary schools in Hirakata..

[r]