• 検索結果がありません。

初级日语课程概况 学习内容一览 1 我们学习的所谓日语是什么? 2 初级学习应该注意什么? 3 日语初级阶段的主要学习目标是什么? 4 这个课程能让我学会什么? 我该怎么使用这本书? 知识点 1. 我们学习的所谓日语是什么? 日常生活中常听到的 我会讲日语 留考日语 日语 N1 中都会听到 日语 一

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "初级日语课程概况 学习内容一览 1 我们学习的所谓日语是什么? 2 初级学习应该注意什么? 3 日语初级阶段的主要学习目标是什么? 4 这个课程能让我学会什么? 我该怎么使用这本书? 知识点 1. 我们学习的所谓日语是什么? 日常生活中常听到的 我会讲日语 留考日语 日语 N1 中都会听到 日语 一"

Copied!
66
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

前言 本讲义集教材为育英学堂日语课程初级语法教科书第一版,本书仅供育英学堂学员内部 使用。 本讲义集着重于语言学中的形态和意义的对应角度,对初级日语学习中遇到的主要学习 内容加以解说和实例举证。教材所涵盖的知识点内容主要为日语动词述语、以及围绕着动词 述语相关的句子其他成分。 本讲义集需结合育英学堂日语初级语法课程配套使用,讲师将在课堂上对于每个知识点 进行补充说明和例句拓展。讲师还围绕各篇章里出现的语法内容制作练习栏目,望各位学员 读者结合本书的概括性说明通过练习题加以知识巩固。 最后,感谢育英学堂日语组老师的通力配合。祝愿各位学员留学之路顺利、金榜题名。 编者 2018 年 正月

(2)

初级日语课程概况

学习内容一览

① 我们学习的所谓日语是什么? ② 初级学习应该注意什么? ③ 日语初级阶段的主要学习目标是什么? ④ 这个课程能让我学会什么?我该怎么使用这本书?

知识点

1.我们学习的所谓日语是什么? 日常生活中常听到的“我会讲日语”、“留考日语”、“日语 N1”中都会听到“日语”一词。 日语,是指日本国国内拥有最多使用者的语言(但不是唯一的,例如还有琉球语等)。我们 在这里谈的“日语”从时间上看,特指二战后至今的现代日语(除此外还有古典日语);从 方言角度上看,特指东京周边地区方言(除此之外还有关西方言等)。 我们所学习的日语,严格意义上包括了日语知识体系里的全部知识。具体来说涵盖了一 下的几点:语法、词汇、语用论、声音学、文字标记。本课程主要学习初级阶段的语法和词 汇知识。 2. 初级学习应该注意什么? 无论是学习什么语言,都有一些共同之处。我们所使用的语言,从本质上来说是一种高 级记号,是某种【形态】和【意思】的关联。如下图所示,椭圆被横线一分为二,上半部为 “树”这一植物的意思,下半部的“木”和“Tree”,是树在日语和英语里的表现形态。为 了表示某种意思,一定需要某种形态来体现。 不同语言当中,对于同一件事物(意思)会采用不同的形态手段来表示,例如上面的“树” 的例子。再举一个例子来看,英语里的「I am not a student.」翻译成汉语为「我不是学生」, 日语的话翻译成「私は学生ではない」。我们仔细来比较一下这两个句子。

(1) a.我不是学生。 b.我是学生。

(3)

(2) a.私は学生だ。 b.私は学生ではない。 英语中表示否定的标识「not」在汉语中对应着副词“不”,而日语当中则是通过词尾变 化来实现。总而言之,任何个别语言的学习中都需要理解并且掌握其意思和形态的对应关系。 对于初级学习而言,不能一味以母语的思维来硬生生地解释新的语言。因为汉语和日语里意 思以及形态的对应关系都有其特殊性。 话虽如此,语言是反应人类思维的最直接也是最复杂的密码系统。语言的深处有着超越 地域、民族、文明的共同性,有着更加高层次的哲学性内涵。汉语和日语当中有些地方会出 现类似之处,它们究竟是偶然呢,亦或是深层次的相关呢?我们不能一概而论,需要具体分 析。 以上的内容简要归纳一下,有两点需要在初级学习中铭记。 ① 语言是【形态】和【意思】的关联产物,二者需要结合起来考虑。 ② 我们没有必要拿汉语的标准来审视日语(这样做可能会是误区)。 3.日语初级阶段的学习目标 3.1 日语的品词体系 单词 { 自立語 { 活用する・・・単独述語となれる・・・用言・・・ { 【動詞】 【形容詞】 【形容動詞】 活用しない { 主語になるもの・・・・・体言・・・・・【名詞】 主語とならない { 修飾語となるもの・・ {【副詞】 【連体詞】 修飾語とならない・・ {【接続詞】 【感動詞】 付属語 {活用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【助動詞】 活用しない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【助詞】 3.2 句子的基本构成 我们使用语言传递一个完整意思的时候,最基本的单位就是句子(sentence)。日语句 子中有一下几种内部成分构造。 ① 主谓关系(围绕 X 来谈 Y。X 称为主语、Y 称为谓语) 「我是学生」、「私は学生です」 ② 补充关系(补充谓语意思上所需要的各种成分) 「小李用筷子吃饭」、「太郎が リンゴを 食べる」

(4)

③ 修饰关系(一个成分用来从意思上修饰、限定另一成分) 「小李认真地看书」、「太郎が真面目に本を読でいる」 ④ 并列关系(复数存在的句子成分之间的等位关系,前后位置可以互换) 「小张和老李正在跑着」、「太郎と次郎が走っている」 ⑤ 独立关系(游离于主句之外的独立要素和主句间的关系) 「喂,小李,你跑快点儿!」、「おい!太郎!早くしろ!」 3.3 述语部分的语法现象 初级阶段最重要的学习内容。包含好几个知识点,均以动词为核心。 ① 动词活用体系 五段動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【書く】 書か(ない) 書き(ます) 書く(。) 書く(人) 書け(ば) 書け! 書こう 一段動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【食べる】 食べ(ない) 食べ(ます) 食べる(。) 食べる(人) 食べれ(ば) 食べろ 食べよう サ変動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【する】 し(ない) し(ます) する(。) する(人) すれ(ば) しろ(!) しよう カ変動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【来(く)る】 こ(ない) き(ます) くる(。) くる(人) これ(ば) こい(!) こよう ② 被动、使役句用法 ③ 时间相关的「ている」、「る/た」形式 ④ 受授关系的「もらう・くれる・あげる」 ⑤ 表示说话人主观态度、评价、推测的种种谓语语法形式 3.4 日语中的复句 上述包含主谓关系的构造体成为「節(clause)」(小句),依据節(clause)的个数也 就是包含的主谓关系个数,句子可以分为以下几种。 ① 単文:只包含一个節(主述関係)的句子 「雨が降った。」 ② 重文:包含两个以上節(主述関係)的句子,節之间是对等关系。前後顺序可以变化。 「夏は暑くて、冬は乾燥だ。」→「冬は乾燥で、夏は暑い。」 ③ 複文:主節(主述関係)的内部包含别的節(主述関係)的句子。 「昨日母が買ってきたケーキを食べました。」

(5)

第1 课 日语的名词和名词句型

学习内容一览

① 什么是“名词”,它的基本性质 ② 句型 01「X は Y です」 ③ 句型 02「X の Y」 ④ 句型 03「X は Y ですか」 ⑤ 句型 04「X は Y ではありません」 ⑥ 特殊的名词“指示词”(「こそあ言葉」) ⑦ 特殊的名词“疑问词”

知识点

1.什么是“名词”,名词的基本性质 名词是日语中的主要品词之一,它的基本性质是对现实概念命名(naming)。 名词的意思包罗万象,基本可以分为以下的几个种类。 名词 { ①普通名詞:「山」、「魚」、「責任」、「アイスクリーム」、「くるま」 ②固有名詞:「太郎」、「富士山」、「日本」、「東京大学」 ③代名詞 { 人称代名詞:「私」、「君」、「彼」 指示代名詞:「これ」、「あれ」、「ここ」、「そいつ」 再帰代名詞:「自分」 ④数詞:「1」、「2」、「三つ」、「三万」、「三兆」 ⑤形式名詞:「こと」、「もの」、「はず」、「つもり」、「よう」 日语中的名词不发生活用,没有单数、复数的外形区别。日语里,我们通过在名词后接 “格助词”的方式来体现名词与述语之间的意思关系。 太郎が 家から 学校に 電車で 行きました。 动作主 移动起点 移动目的地 手段 花子が お箸で ご飯を 食べました。 动作主 工具 动作对象 2. 句型 01「X は Y です」(汉语意思:X 是 Y) 名词X 和名词 Y 之间由助词「は」相连接,句子整体被分为了「X は」和「Y です」 两个部分。「X は」为我们想要描述的对象,后者「Y です」为我们想要描述的内容,这样 子的前后关系我们称之为主谓关系(主述関係)。 (1) 私は 学生です。 我是学生。 (2) 李さんは 会社員です。 小李是个公司白领。 (3) 上野・東京行きは 2 番線です。 开往上野・东京方向的列车是 2 号线。

(6)

(4) あの子は 本命だ。 那个人是我的真爱。 (5) マクドナルドは サラリーマンの友です。 金拱门是上班族的好队友。 3. 句型 02「X の Y」 名词X 和名词 Y 之间由助词「の」相连接,「X の Y」整体构成一个名词成分(整体可 以当作是一个名词)。表示名词X 和名词 Y 之间的所属、包含关系。 (6) これは私の本です。 这是我的书。 (7) 「君の名は」(映画名) 《你的名字》 (8) 私の故郷は中国の上海です。 我的老家是(在)中国的上海。 4. 句型 03「X は Y ですか」 此句型是日语的疑问句,说话人对于所陈述的内容向听话人进行询问,疑问句的声调为 上升调。疑问句一般会在句末添加上终助词「か」,但是并不是只限于「か」。终助词「の」、 「かい」、「かしら」等均可出现在疑问句句末。有时,仅有上升声调,没有句末终助词也可 以表示疑问的意思。 (9) 君は学生ですか? 你是学生吗? (10) リンゴ食べるか? 来颗苹果吗? (11) リンゴ食べるの/かい/かしら? 来颗苹果吗? (12) リンゴ食べる? 来颗苹果吗? 5. 句型 04「X は Y ではありません」 名词述语句的否定形式。 {简体形式:「X だ」/「X である」 ⇒ 「X で(は)ない」/「X じゃない」 美化語形:「X です」 ⇒ 「X で(は)ありません」 (13) 彼は犯人ではありません。 他不是凶手。 (14) 彼は犯人ではない。 他不是凶手。 (15) 彼は犯人じゃない。 他不是凶手。 此外还有「である+まい」的形式来表示否定(准确意义为“不可能”)。古典用法。 (16) 彼は犯人であるまい。 6. 特殊的名词“指示词”(「こそあ言葉」) 之前在名词的一般介绍中,我们说过名词的基本性质是对现实事物的命名。然而,名词 中有一类特殊的词汇,它们所指代的内容会依据说话时的现实状况而发生变化。我们称之为

(7)

指示词。日语里的指示词有很强的体系特征,俗称为「こそあど言葉」。 (图片来源自网络 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/Japan/Japanese.htm) 汉 语 “这” 英 语 “this” こ れ こ こ こ の 指示物离说话人近、距听话人远(对于说话人属 于熟知信息、对于听话人属于陌生信息) 汉 语 “那” 英 语 “that” そ れ そ こ そ の 指示物离说话人远、距听话人近(对于说话人属 于非熟知信息、对于听话人属于熟知信息) あ れ あ そ こ あ の 指示物距双方都远(对于双方都是熟知信息) (17) (百貨店の若い女性店員 2 人の会話) A:「ねえ、ねえ、あの人まだ来たのよ。」 B:「へえ、どの人どの人?」 A:「あいつよ、あのおじさん。」 B:「嘘、いつもうるさいあのおじさん?」 A:「そうよ、その人」 A:喂,喂,那个客人又来了。 B:诶,谁?谁? A:就是那家伙啊,那个大叔。 B:真的假的?就是那个天天神烦的大叔吗? A:对呀,就是那人。 (18) A:「これは私のカバン。去年の誕生日にもらったんだ。」 B:「わあ、素晴らしいプレゼントですね。それは誰からもらったの?」 A:「彼氏からです。」 B:「ハハハ、そうですか。いいね(心の中:このバカ女)。」

(8)

(19) A:看我的包。上个生日的时候别人送的。 B:哇塞,酷炫。谁给的呢? A:男盆友呀。 B:哈哈哈,酱紫啊。棒耶(这个傻妞,友尽。。。)。 7. 特殊的名词“疑问词” 疑问词和之前的指示词一样都是某种代名词,疑问词所指代的对象是说话人所不确定的 信息,因而有时也被称为不定词。日语的疑问词有如下各种。 「何」、「だれ」、「いつ」、「どこ」、「いくつ」、「どんな」、「どう」、「なぜ」 (20) A:「えっ、今何やってるの?」 B:「貼り紙の手芸をやっているんだよ。」 A:「だれのためにやってるの?」 B:「母だ。もうすぐ誕生日だから。」 A:「それはいつですか?」 B:「明後日なのよ。」 A:「誕生日パーティーはどこですか?」 B:「家でやります。」 A:「お母さんはおいくつですか?」 B:「今年は 43 歳です。」 A:「貼り紙の他に、どんなプレゼント がありますか?」 B:「新しいフライパンを送りたいです。」 A:「なぜフライパンですか?」 B:「お料理が好きだからです。」 A:嘿,干吗呢? B:我在做贴纸的手工呢。 A:为谁做的呢? B:给我妈的。马上就是她的生日了。 A:什么时候过呢? B:后天就过了。 A:生日宴在哪里办呢? B:家里呗。 A:你妈妈今年年纪多大呀? B:今年 43 了。 A:除了贴纸以外,你还准备了什么礼物 吗? B:我打算送她一个新的锅。 A:为什么呢? B:因为她爱烧菜啊。 英语、日语疑问词对照一览

what who where when which how how much how many how old how long なに だれ どこ いつ どれ どのよう いくら いくつ いくつ どれぐらい

what who where when which how how much how many how old how long なに だれ どこ いつ どれ どのよう いくら いくつ いくつ どれぐらい

(9)

第2 課 日本語の形容詞・形容動詞

学习内容一览

① 形容詞、形容動詞是什么 ② 形容詞的機能和変化 ③ 形容動詞的機和変化 ④ 程度副詞 ⑤ 比較構文 ⑥ 形容詞的分類

知识点

1 形容词、形容动词是什么 形容词和形容动词都是日语品词分类的一种,基本都表示事物的状态或者属性。形容词、 形容动词在文中可以当作述语、也可以修饰名词、以及其他的用言(动词、形容词、形容动 词)。形容词和形容动词在文中担当各种各样的不同功能,因此具备各种各样的形态变化。 形容詞 形容動詞 語例 ① 花は赤い。 ② 赤い花を買った。 ③ 壁を赤く塗った。 ① 太郎はまじめだ。 ② 太郎はまじめな学生です。 ③ 太郎はまじめに勉強している。 形態 ① 終止形はイ音で終わる ② 活用がある。形容詞型 ① 終止形は【語幹+だ】 ② 活用がある。名詞型 機能 述語、連体修飾語、連用修飾語 意味 ものごとの状態、性質を表す 2.形容词 形容词在文中担当各种成分。依据句中成分的不同,形容词也会采取不一样的形态变化。 2.1 形容词的活用 日语中的形容词由不发生形态变化的语干部分和发生形态变化的语尾部分构成。 「よい」:語幹【よ】+ { 【く】 【く】 【い】 【い】 【けれ】 「悲しい」:語幹【かなし】+ { 【く】 【く】 【い】 【い】 【けれ】

(10)

未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 悲しい 悲しく (ない) 悲しく (泣く) 悲しい (。) 悲しい (人) 悲しけれ (ば) × × よい よく (ない) よく (なる) よい (。) よい (人) よけれ (ば) × × 2.2 形容词在句中的作用 ① 【述語用法】 (1) 地球は丸い。(地球是圆的) (2) 猫はかわいいです。(猫很可爱) (3) 私は楽しくない。(我不开心) (4) 昨日頭が痛かったよ。(我昨天头疼) ② 【連体修飾語用法】 (5) 赤いリンゴをもらった。(我得到了一个红苹果) (6) すばらしい写真ですね。(真是漂亮的相片啊) (7) 悲しい思い出(难过的会议) ③ 【連用修飾用法】 (8) メリアが壁をペンキで赤く塗った。(玛丽用油漆把墙壁涂红了) (9) 昨日のコンサートはすごくよかったですよ。(昨天的演唱会可精彩了) (10) あの大手コスメ会社の商品はいつもひどく高価ですね。(那家大牌公司的化妆品 总是很贵) 3.形容动词 3.1 形容动词的活用 和形容词一样形容动词在文中担当各种成分。依据句中成分的不同,形容词也会采取不一 样的形态变化。 日语中的形容动词由不发生形态变化的语干部分和发生形态变化的语尾部分构成。 「きれいな」:語幹【きれい】+ { 【で】 【に】 【だ】 【な】 【なら】 「健康な」:語幹【健康】+語尾 { 【で】 【に】 【だ】 【な】 【なら】

(11)

未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命 令 形 意 志 形 形容 動詞 きれ いな きれいで (ない) きれいに (なる) きれいだ (。) きれいな (人) きれいなら (ば) × × 健康 だ 健康で (ない) 健康に (なる) 健康だ (。) 健康な (人) 健康なら (ば) × × 名詞 学生 だ 学生で (ない) 助詞 学生だ (。) 助詞 学生なら (ば) × × 3.2 形容动词的功能 形容动词在句中可以担当述语、连体修饰语和连用修饰语。 ① 【述語機能】 (11) 花子さんはとてもきれいだ。(花子非常漂亮) (12) 吉田さんは健康ではありません。(吉田很健康) (13) 昨日は静かだった。(昨天真是安静) (14) あのアイドルは人気ですか?(那个偶像很有人气吗) ② 【連体修飾語機能】 (15) 山田さんはとても真面目な人ですね。(山田是个极为认真的人) (16) 公平な競争ではなかった。(不公平的竞争) (17) 彼女はクールな性格である。(她性格冷酷) ③ 【連用修飾語になる】 (18) あの男は静かに黙っている。(那个男人静静地沉默着) (19) 今度の試合は滅茶苦茶に面白かった。(这次的比赛特别特别精彩) (20) あの子は非常に優秀です。(那孩子非常优秀) 4.程度和程度副词 形容词和形容动词主要表示事物的状态和性质。因为是状态和性质,所以我们不得不涉 及到程度的话题。在这里,我们围绕着形容词的程度问题为大家列举两个句型。 4.1「X は Y より A」 名词Y 后面附加上格助词「より」,表示名词 Y 是程度的比较基准、参照对象的意思。 有同样功能的形式还有「Y に比べて」、「Y と比較すると」等。

(12)

(21) 太陽は地球より大きい。(太阳比地球大) (22) 太郎は次郎に比べて背が高い。(太郎个子比次郎高) (23) 私はうどんよりラーメンの方がもっとおいしいと思う。(比起乌冬我觉得拉面更 好吃) (24) 花子ちゃんは鈴子ちゃんに比べて普通だが、ももこちゃんよりずっとかわいい。 (和铃子比起来花子长相平平,但是和桃子比起来好看得多) 4.2 表示比较对象的其他形式 补语是指,为了补充述语的意思上的完整性的句子成分,其形态为「名詞+格助詞」。 我们在上一节看到的「名詞+より」也可以当作补语的一个种类。日语当中,还存在另一种 比较句型,这种句型里的比较对象通过格助词「に」和「と」来表现。 (25) この服は私に大きい。(这衣服对我来说太大) (26) 新しい靴は私にぴったりだ。(新鞋子我穿正合适) (27) 本場の四川料理は私に辛い。(正宗川菜对我来说太辣) 此外,当X 和 Y 两者的程度相同时,比较对象通过格助词「と」来表示。 (28) 今回の試験は前回と同じだった。(这次的考试成绩和上次一样) 4.3 程度副词 程度副词是指、主要接续在形容词之前,修饰形容词所表示的性质、状态的程度的副词。 程度副词在句子中的功能基本只有连用修饰一种,所以程度副词不需要也没有必要发生形态 变化。 日语中的程度副词种类繁多,大致可以分为以下几种。 ① 必须和特定的比较对象一起使用的程度副词 「もっと」、「ずっと」、「さらに」、「一層」、「遥かに」、「より」 (29) 花子は鈴子よりもっとかわいい。(花子比铃子更可爱) (30) 花子は桃子よりずっとかわいい。(花子比桃子可爱得多) ② 不需要和特定比较对象一起使用的程度副词 「とても」、「非常に」、「ずいぶん」、「結構」、「かなり」、「よほど」 「多少」、「すこし」、「やや」、「ちょっと」 (31) JR のどの線路も結構混んでいます。(JR 的不管哪条线路都很挤) (32) 京王線の乗り換えは非常に分かりにくいですね。(京王线的换乘相当麻烦呢)

(13)

第3 課 動詞、動詞文

学习内容一览

① 动词、动词的种类 ② 动词的种类和活用 ③ 动词相关的语法项目

知识点

1.动词、动词的种类 动词是日语中的主要品词之一。动词主要表示事物的动作或变化。在句中,动词最主要 的作用便是作句子的述语。动词作为述语时,需要各种各样的其它成分对其加以补充(補語、 連用修飾語、状況語)。「太郎は昨日家でご飯を急いで食べた。」中的「太郎が」、「昨日」、 「家で」、「ご飯を」、「急いで」都与动词「食べた」相连接。 太郎が 昨日 家で ご飯を 急いで 食べた。 【動作主】 【時間状況】 【場所】 【動作対象】 【様態成分】 除了担当述语,动词还修饰名词(連体修飾),也可以修饰别的用言。 ① 【連体修飾】(名詞を修飾する) (1) サボった学生がいない。(没有逃课的学生) (2) たばこを吸わない人を大歓迎。(我们欢迎不吸烟的人) (3) 論文提出する時間はいつですか?(提交论文的时间是什么时候)

【飲食行為】

食べる

【場所】 家で (場所名詞+で) 【動作対象】 ご飯を (名詞+を) 【動作様態】 急いで (用言連用形、 副詞) 【時間】 昨日 (時間名詞、副詞) 【動作主体】 太郎が (名詞+が)

(14)

② 【連用修飾】 (4) 楽しんで勉強します。(开心地学习) (5) 急いで走れ。(快点跑) 2.动词的种类和活用 综上所述,动词在句中的语法功能多种多样。因此,动词需要发生各种各样的形态变化。 日语中的动词和形容词相同,由不发生形态变化的语干涸发生形态变化的语尾部分构成。 動詞 {

五段動詞:語幹が子音で終わるもの ⇒ 「書く(kak −)、走る(hashir −)、飛ぶ(tob − )」 一段動詞:語幹が母音で終わるもの ⇒ 「食べる(tabe −)、見る(mi − )」 不規則活用動詞 {サ変動詞 ⇒ 「する」 カ変動詞 ⇒ 「来る(くる)」 ① 五段動詞 五段动词指活用语尾由母音/a、i、u、e、o/结尾的动词。 動詞「書く」(kak-u) 書く ⇒ { 書か − ない 書き − ます 書く(。) 書く − 人 書け − ば 書け(!) 書こ − う 【語幹】kak- +【語尾】 { 𝑎 − 𝑛𝑎𝑖 𝑖 − 𝑚𝑎𝑠𝑢 𝑢(。) 𝑢 − ℎ𝑖𝑡𝑜 𝑒 − 𝑏𝑎 𝑒(!) 𝑜 − 𝑢 ② 一段動詞 一段动词指活用語尾由母音/i、e/结尾的动词。 動詞「食べる」 食べる ⇒ { 食べ − ない 食べ − ます 食べる(。) 食べる − 人 食べれ − ば 食べろ(!) 食べ − よう 【語幹】tabe- +【語尾】 { −𝑛𝑎𝑖 −𝑚𝑎𝑠𝑢 𝑟𝑢(。) 𝑟𝑢 − ℎ𝑖𝑡𝑜 𝑟𝑒 − 𝑏𝑎 𝑟𝑜(!) −𝑦𝑜𝑢

(15)

動詞「見る」 見る ⇒ { み − ない み − ます みる(。) みる − 人 みれ − ば みろ(!) み − よう 【語幹】mi- +【語尾】 { −𝑛𝑎𝑖 −𝑚𝑎𝑠𝑢 𝑟𝑢(。) 𝑟𝑢 − ℎ𝑖𝑡𝑜 𝑟𝑒 − 𝑏𝑎 𝑟𝑜(!) −𝑦𝑜𝑢 ③ 不规则变化动词 日语的不规则变化动词包括「する」和「くる」2 个单词。它们与五段动词、一段动词 一道组成了动词的活用体系 五段動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【書く】 書か(ない) 書き(ます) 書く(。) 書く(人) 書け(ば) 書け(!) 書こう 一段動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【食べる】 食べ(ない) 食べ(ます) 食べる(。) 食べる(人) 食べれ(ば) 食べろ(!) 食べよう サ変動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【する】 し(ない) し(ます) する(。) する(人) すれ(ば) しろ(!) しよう カ変動詞 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 意志形 【来(く)る】 こ(ない) き(ます) くる(。) くる(人) これ(ば) こい(!) こよう 3.动词相关的语法项目 3.1 助动词 助动词是附加在动词后部的辅助性品词。大部分会发生活用变化。一部分的助动词也接 续在形容词、形容动词和名词之后。日语里的助动词给句子附加上各种语法意义。如下图所 示,我们通常所说的「使役」、「受身」、「過去時制」、「現在進行中」、「不確実な推量」均由 助动词来表现。 (6) 母が太郎に部屋を片付け ―させ― ―てい― ―た― ―らしい。 文の事態内容 (使役) (完了) (過去) (推量) 3.2 动词的自他 想要把一个动词述语的意思补完,我们需要围绕动词述语添加上各种各样的补充成分。 某一类动词需要说话人必须补充上【動作対象】(或动作主体),这样的动词述语句中需要出

(16)

现「名詞+を」的成分。我们把意思上需要【動作対象】,形态上需要与「名詞+を」成分 共起的动词叫做“他动词”。不需要这样的成分的动词我们称之为“自动词”。 ① ペアとなる自他動詞 ドアが開く―ドアを開ける 荷物が届く―荷物を届ける 要求が受かる―要求を受ける 水が出る―水を出す 犯人が捕まる―犯人を捕まえる 知識が教わる―知識を教える 姿が消える―姿を消す 貼り紙が壁に付く―貼り紙を壁に付ける 病気がなおる―病気をなおす 乗客が車に乗る―乗客を車に乗せる 猫が部屋に入る―猫を部屋に入れる 太郎が休む―太郎が学校を休める 学生が集まる―学生を集める 友人が家に泊まる―友人を家に泊める 映画が始まる―会議を始める 雨がやむ―仕事をやめる

(17)

第5 課 格助詞

学习内容一览

① 格助詞是什么?格助詞学习中的陷阱 ② 格助詞「が」、「を」、「に」;文型【X が Y を Z に V】 ③ 移動相关的格助詞「に」、「へ」、「から」、「まで」、「を」 ④ 複合辞「にとって」、「に対して」、「について」、「において」 ⑤ 付録:日本語格助詞一覧表

知识点

1. 格助詞是什么?格助詞学习中的陷阱 格助词是日语品词中的一种。属于不能够单独使用的非自立语,格助词必须出现在名词 后面,表示名词和动词述语之间的意思关系。 (1) 太郎が ご飯を お箸で 食べる。 動作主体 動作対象 道具 (2) 花子が 家から 学校へ 中央線で 行く。 動作主体 移動起点 目的地 道具 (3) 富士山が 日本で どの山より 高いです。 性質主体 範囲 比較対象 格助词是初级学习中的重要部分也是相对复杂的部分。因为,动词需要补充哪些格成分 (「名詞+格助詞」),这些信息因每个动词而不同。对于同一个动词而言,即存在着不可或 缺的格成分,也存在着非必需成分。 例(4)当中,述語「食べる」需要「食べられたもの」(也就是【動作対象】)作为必要 成分。如果缺少改成份、句子(4)的意思会非常不自然。 (4) ??太郎が食べた。(太郎吃了) 太郎がばななを食べた。(太郎吃了香蕉) 依动词不同,所需要的必要格成分偶尔也会成为非必要成分。下文当中「名詞+と」(动 作的共同进行者)成分依据动词意思不同,其必要成都也不一样。比如「太郎がぶつかった」 这句话如果不在特殊文脉当中出现,将会非常不自然。 (5) 太郎が結婚した。(太郎结婚了) 太郎が花子と結婚した。(太郎和花子结婚了) (6) ??太郎がぶつかった。(太郎相撞了) 太郎が次郎とぶつかった。(太郎和次郎相撞了)

(18)

格助词学习时需要注意另一个问题。同样形态的助词所表示的意思可能会完全不同。 ① 格助詞「が」 (7) 太郎が サッカーボールを 蹴飛ばした。(【動作対象】を表す) (太郎踢飞了足球) (8) 花子ちゃんのことが 大好きです。(【情意の対象】を表す) (我特别喜欢花子) (9) 最近、周りの金髪が増えている気が する。(【感覚の内容】を表す) (最近我感觉染金发的人变多了) ② 格助詞「を」 (10) 兄が リンゴを 食べた。(【動作対象】を表す) (哥哥吃了个苹果) (11) 大学を 卒業しました。(【移動の出発点を表す】) (从大学毕业) (12) 飛行機が 空を 飛んでいます。(【移動の経路】を表す) (飞机飞过天际) (13) 廊下を 走るな!(【移動の経路】を表す) (别在走廊里乱跑) 2.文型【X が Y を Z に V】 「が」、「を」、「に」是最基本的格助词。【X が Y を Z に V】句型中三种格助词都出现 在其之内。该句型表示物体的移动。 (14) 太郎が 手紙を ポストに 入れる。(太郎把信投入邮筒) (15) シェフが スープに 塩を 溶けた。(大厨把盐溶在汤里) (16) 生け花の師匠が 花を 鉢に 挿した。(插花师傅把花插在花瓶里) (17) 先生が 字を 黒板に 書いた。(老师把字写在黑板上) (18) 老人が 池に 石を 投じた。(老人把石头投入池中) (19) 建設会社が 家を 駅前に 建てた。(建筑公司在车站前建了栋房子) 3.移动、存在相关的格助词 ① 【X が Y から Z に/へ V】 移動主体 移動起点 移動終点 移動動詞 (20) 電車が 東京駅から 大阪駅へ 行く。(电车从东京站开往大阪站) (21) ランナーが 終点に 駆けていく。(选手跑向终点) (22) 先生が 学会から お帰りになった。(老师从学会回来了)

(19)

② 【X が Y から Z まで V】 移動主体 移動起点 移動範囲 移動動詞 (23) 犯人が大都市から山まで逃走していた。(犯人从城市逃到山里) (24) 警察が駅前から住宅街までパトロールしている。(警察从站前巡逻到住宅区) ③ 【X が Y に ある/いる】存在構文 在日语中的存在句型里,X 表示存在物、Y 表示存在场所。依据名词 X 的特性(是生 物、或是非生物),存在动词「ある」、「いる」的使用选择也不一样。 (25) 鉛筆が 机の上に ある。(铅笔在桌上) (26) 猫が 庭に いる。(猫在院子里) (27) 私には 姉が いる。(我有个姐姐) 当名词项 Y 是从句的时候,句型形态为【することがある】、【したことがある】。表示 可能性、或是经历、经验的存在。 (28) ボタンを間違って押すと、故障することがある。(按错按钮的话有可能会故障) (29) 寝坊する時朝ご飯食べないことがある。(睡过头的时候有时会不吃早饭) (30) 私にはアメリカへ行ったことがある。(我曾经去过美国) (31) 今まで味わったことがない。(我目前还没唱过那种味道) 4.格助詞に似ている複合辞「にとって」、「に対して」、「について」、「において」 结构上呈现为「格助詞に+動詞連用形+助詞て」的形态。功能上与格助词相类似,表示 名词与动词述语间的意思关系。 { 「にとって」⇒助詞「に」+動詞「とる」のテ形「とって」 「によって」⇒助詞「に」+動詞「よる」のテ形「よって」 「について」⇒助詞「に」+動詞「つく」のテ形「ついて」 「において」⇒助詞「に」+動詞「おく」のテ形「おいて」 「X にとって」(对…而言) (32) 私にとって、この人はとても大切である。(对我而言,这个人最重要) (33) あなたにとって、日本語で一番難しいものは何ですか?(对你而言日语中最难的是什 么) 「X によって」(由…,被…,因…) (34) 万里の長城は始皇帝によって造られた。(长城由秦始皇营建) (35) 好みというものは人によって違います。(喜好这东西因人而异)

(20)

「について」(关于…) (36) 今回の事件について解説を行う。(对于本次事件进行解说) (37) 私は日本語の文法について勉強している。(我对日语进行解说) 「において」(在…,处于…) (38) クジラは自然界において最も大きい哺乳物である。(鲸鱼是自然界中最大的哺乳动物) (39) 秩序は社会において重要なものである。(秩序是社会中最重要的东西) 付録:格助詞用法一覧表 (http://blog.goo.ne.jp/houren_naka1000/e/43a4ce500ecdcc25e425a46915ba057b)

(21)

第6 課 日本語の時制

学习内容一览

① 日语中所谓的“时态”是什么? ② 日语名词句、形容词句、形容动词句的时态 ③ 日语动词句的时态

知识点

1.日语中所谓的“时态”是什么? 在语言活动中,时间要素与句子的事态构成息息相关。通常我们从两个不同的角度来分 析“时间”这一概念。 ① 在某个具体的时间点上,一个事件是已经完结抑或是正在持续。(结束/持续) ② 以某个具体的事件为参照,一个时间的发生时间与参照点时间之间的先后顺序。(过去/ 现在/将来) 后者里所指的时间的先后顺序被称为时态。日语里的时态简单分为以两种:【过去时态】 和【非过去时态】。 A) 过去时态 所描述事态的发生时间早于基准时间点的时态。日语中,通过助动词「た」来表现。 (1) 昨日ご飯を食べませんでした。 (昨天我没吃饭) cf.ご飯を食べません。(我不吃饭) (2) 若い頃彼女は可愛かった。(她年轻时候很可爱) cf.彼女は可愛い。(她很可爱) (3) この辺は昔静かでした。(这一带过去很安静) cf.この辺りは静かです。(这一带很安静) (4) 彼は引退する前に、大手企業の幹部だった。(他退休之前是大公司的干部) cf.彼は大手企業の幹部だ。(他是大公司的干部) B) 非过去时态 所描述事态的发生时间不早于基准时间的事态。 (5) 将来、先生になる。(将来我打算成为老师) cf.彼は去年先生になった。(他去年成为了一个老师) (6) この花は赤い。(这朵花是红色的)

(22)

cf.昨日見た花は赤かった。(昨天看见的花是红色的) (7) 彼女は素直です。(她很诚实。) cf.彼女は昔素直でした。(她曾经很诚实) (8) 私は学生です。(我是个学生) cf.二年前は学生でした。(两年前我曾经是学生) 日语中的过去和非过去分别用「した」、「する」来表示。「した」表示相对过去,但是 「する」依据述语类型不同所表示的意义也不一样。 する した 動詞 未来(少部分表示现在) 過去 形容詞 現在 過去 形容動詞 現在 過去 名詞 現在 過去 2.日语名词句、形容词句、形容动词句的时态 日语名词句、形容词句、形容动词句的事态为过去时态和非过去事态中的“现在”两种。 ① 形容词 (9) 冬は寒い。(冬天冷) cf.去年の冬は寒かった。(去年冬天很冷) (10) 春は暖かいです。(春天暖和) cf. 去年の春は暖かったです。(去年春天很暖和) (11) 秋は暑くない。(秋天不热) cf. 去年の秋は暑くなかった。(去年秋天不热) ② 形容动词 (12) この辺の夜は静かだ。(这一带晚上很安静) cf.この辺は昨日静かだった。(这一带昨天晚上很安静) (13) 彼女は素直です。(她很直率) cf.彼女は素直でした。(她曾经很直率) (14) 太郎は元気ではありません。(太郎没有精神) cf. 昨日太郎は元気ではありませんでした。(太郎昨天很没有精神) ③ 名词 (15) 私は大学生です。(我是大学生) cf.私は大学生でした。(我曾是个大学生) (16) 姉は先生だ。(姐姐是老师)

(23)

cf.姉は先生だった。(姐姐曾经是个老师) (17) この辺りは都市ではありません。(这一带不是都市) cf.この辺りは都市ではありませんでした。(这一带过去不是都市) 3.日语动词句的时态 日语中的动词句通过后接助动词「た」来表示过去。动词的连用形后接表示过去的助动 词「た」。(注意:五段动词的一部分会发生音便)。 { 五段動詞 { 促音便: 「買う → 買った」、「送る → 送った」、「言う → 言った」 撥音便:「飛ぶ → 飛んだ」、「遊ぶ → 遊んだ」、「読む → 読んだ」 い音便:「書く → 書いた」、「働く → 働いた」、「泳ぐ → 泳いだ」 一段動詞:「食べる → 食べ+た → 食べた」、「考える → 考え+た → 考えた」 サ変動詞:「する → し+た → した」 カ変動詞:「来る(くる) → き+た → きた」 动词的「た」形基本表示表示相对过去。 (18)昨日、手紙を出した。(昨天我寄了信) (19)朝ご飯を食べませんでした。(早上我没有吃饭) (20)昨日、新しいセーターを買ってもらった。(昨天我求人买了一件新毛衣) 但是,也存在极少数「た」形不表示相对过去,或者表示相对过去的意味不明显的用法。 【命令】 (21)(市場の競売りで)買った!買った!(来买咯,来买咯!) 【発見】 (22)(探していたものを見つけった時)あった!あった!(有了,有了) (23)(待っていた電車がホームに来ているのを見た瞬間)来た、来た。(来啦来啦) 【時制を表さない用法】 (24)優れた性格。(优秀的性格) (25)壊れた窓を修理する。(修理坏掉的窗户) 和「た」形相对应的形态简称为「る」形、或非过去形。基本表示为未来事态。但是, 一部分具有特殊意义的动词(如同表示“存在”的动词「ある」、「いる」)他们的非过去形 也表示现在。 (26)リンゴを食べる。【未来】(我(打算)吃苹果)

(24)

(27)大学に進学する。【未来】(我(打算)考大学) (28)アメリカへ行く。【未来】(我(打算)去美国) (29)猫が机の下にいる。【現在】(猫在桌子下面)

(25)

第7 課 動詞の「ている」形式

学习内容一览

① いわゆる「V ている」とは? ② 【動作の継続】 ③ 【結果状態の継続】 ④ 【結果状態の維持】 ⑤ 補助動詞が関わる諸形式

知识点

1.所谓動詞「ている」形式 上章内我们谈到了有关时间的两个不同的把握角度,在这里再次复习一下。 ① 在某个具体的时间点上,一个事件是已经完结抑或是正在持续。(结束/持续) ② 以某个具体的事件为参照,一个时间的发生时间与参照点时间之间的先后顺序。(过 去/现在/将来) 上述第一点在日语里面对应的形态便是本章所讨论的動詞「ている」形式(以下简称「V ている」形式)。「V ている」形式所表示的内容意思与动词本身的意思息息相关。日语动词 可以分为以下几个类型。 { 運動動詞 {主体動作動詞:「開ける」、「壊す」、「読む」、「走る」、「勉強する」 主体変化動詞:「開く」、「壊れる」、「来る」、「座る」、「着る」 非運動動詞 {「V ている」形のない動詞:「ある」、「いる」 「V ている」形でなければならない動詞:「似ている」、「優れている」 ① 「主体動作動詞」 此类动词表示的动作有开端、有过程、有结束,中间可以分为若干片段。此类动词的「V ている」形式表示动作的存续,即通常意义上的“正在进行”。 ② 「主体変化動詞」 此类动词不表示动作,而是表示变化,因而多是瞬间性的动词。此类动词的「V ている」 形式表示变化发生后变化结果的存续。 ③ 「「V ている」形式のない動詞」 日语中表示存在的动词「ある」、「いる」没有「V ている」形式。 ④ 「「V ている」形でなければならない動詞」 用作句子述语的时候,只能采用「V ている」形式做述语。 (1) 富士山は高くそびえている。(富士山高高耸立) (2) 太郎はお母さんに似ている。(太郎长得像他母亲)

(26)

综上所述,日语的「V ている」形式所表示的意思依据「ている」之前的动词种类不同 而不同。基本来说,日语当中的「V ている」形式可以分为以下几种意思。 { 基本的意味「継続」 {动作的存续:「太郎がリンゴを食べている」 结果的存续:「財布が落ちている」 派生的意味 { 動作反復:「花子が時々ラジオを聴いている」 経歴:「山田さんは一度結婚しています」 恒常的特徴:「町の中に川が流れている」 2.【动作的存续】 「V ている」形式最基本的意思,表示动作“尚未完结”、“持续”。相当于汉语里的“正 在做...”。 (3) 「そんなところでなにをしているんですか?」(你们在那儿做什么呢?) 「財布が見当たらないので探しています。」(钱包不见了,我们正找着呢。) (4) 「雨がまだ降っています。」(雨还在下啊) 「いいえ、もう降っていません。やんでいます。」(没有,已经不下了。停了) (5) 来年アメリカへ行こうと思っています。(我正考虑明年到美国去) (6) 「子供たちはずいぶん静かにしていますね。」(孩子们现在真安静啊) 「きっと疲れて寝ているんですよ。」(一定是累了睡着呢的吧) 句中的「V ている」形式有时会附加上表示过去的助动词「た」,变成「V ていた」的 形式。「V ていた」表示的意思可以理解为【过去的动作存续】。 (7) お正月の頃結構バタバタしていました。(春节的时候忙了好一阵子) (8) 「吉川さん、この問題を答えてください。」(吉川,你来答答这道题。) 「すみません。ほかのことを考えて、先生の話を聞いていませんでした。」 (对不起,我刚刚走神,没听到老师讲什么) (9) 先生が自分の名前を呼んでいるのを聞こえて、吉川さんは答えずに黙っていた。 (听见老师叫自己的名字,吉川没有反应沉默着) 3.【变化结果的存续】 「V ている」形式中的动词为变化动词时,「V ている」形式表示变化结果的延续。可 以细分为两种不同的小类别:一种是变化结果的存续(单纯注重结果在此刻还延续这一事实)、 另一种是变化结果的维持(强调变化结果是由外力所保持这一事实)。 (10) 扉は閉まっています。(门正关着) (11) 雨がやんでいます。(雨已经停了)

(27)

(12) 電車がとまっています。(电车停下来了) (13) 財布が落ちています。(钱包掉在地上) (14) 映画はもう始まっています。(电影已经开始了) 此种情况的「V ていた」的形式表示的意思为【过去的变化结果存续】。 (15) 「昨日映画見に行った?」(昨天你去看电影了吗) 「行ったけど、映画館に着いた時もう始まっていたんだ。」 (去是去了,但是我到电影院的时候电影已经开始了) (16) 「この時計はどこで見つけましたか?」(这个手表是在哪里发现的?) 「昨日教室に落ちていました。」(昨天掉在教室里的。) 4.【变化结果的维持】 不同于上一个条目里的「V ている」形式,表示【变化结果的维持】的「V ている」形 式着重外力作用导致的结果存续。 (17) 私は車を三台持っています。(我有三辆车) (18) あの時のことを今でもよく覚えています。(那时的情节我现在还深深记得) (19) この辺のことを詳しく知っています。(这一带的事情我很清楚) (20) 太郎は赤いジャケットを着ている。(太郎穿了件红夹克) 「知っている(知っています)」的否定形式不是「知っていない(知っていません)」, 而是「知らない(知りません)」。同样的否定形式的组合还有「わかっている→わからない」。 5.表示寻常习惯(反复)的「V ている」形式 习惯表示一个人会定期或不定期反复从事的行为,这样的行为表现时用到的动词为动作 动词,表示形态既有「V ている」形式也有「する」形式。 (21) 太郎はたばこを吸ってます。(太郎吸烟) 太郎はたばこを吸う。(太郎吸烟) (22) 花子は時々ダンスをしています。(花子有时候跳舞) 花子は時々ダンスをする。(花子有时候跳舞) (23) 私は大学に通っています。(我上大学) 私は大学に通う。(我上大学) 5.辅助动词相关表现 复合动词时日语中相当常见的一个语法现象。其基本构成如下:

(28)

动词连用形后接动词 「炊く」連用形「炊き」+「込む」⇒「炊き込む」 「食べる」連用形「食べ」+「過ぎる」⇒「食べ過ぎる」 「食う」連用形「食い」+「倒れる」⇒「食い倒れる」 这样的复合动词里,有一部分也表示动作的完结或存续状况。 ① 「V 連用+始める」【开始做……】 (24) 九時から勉強し始める。(9 点开始学习) ② 「V 連用+終わる」【停止做……】 (25) 十時に勉強し終わる。(10 点结束学习) ③ 「V 連用+続ける」【一直持续做……】 (26) 2 時間勉強し続けた。(学习了 2 小时) ④ 「V 連用+かける」【做……做了一半(做到途中尚不完全)】 (27) 食べかけたパン(没吃完的面包) ⑤ 「V 連用+きる」【彻底做完……】 (28) 読みきった本(彻底读完了的书) (29) 最後まで食べきれなかった。(到最后没有全吃干净)

(29)

第8 課 日本語の受身文と使役文

学习内容一览

① 什么是受身和使役 ② 日语里的受身文 ③ 日语里的使役文

知识点

1.什么是受身和使役? 受身,即汉语里的“被动句”。使役,即汉语里的“使动句”。使动和被动都对应着一个 概念“能动”,我们首先解释一下什么是“能动”,然后再来对于“被动”和“使动”。 ① 能动句 「太郎が 次郎を 殴る。」(太郎把次郎给揍了) 动作主体 动作对象 动作(能动态) 能动句中,动作主体出现在句子主语位置(格助詞「が」之前),承受动作直接影响的 动作对象出现在句子的宾语位置(格助詞「を」之前),句子的述语动词为他动词。 ② 受身 「次郎が 太郎に 殴られる。」(次郎被太郎给揍了) 动作对象 动作主体 动作(被动态) 在被动句中,承受动作直接影响的动作对象出现在句子的主语位置(格助詞「が」之前), 动作的执行者(动作主体)出现在格助詞「に」之前。动词述语为被动态形态。 ③ 使役 「花子が 太郎に 次郎を 殴らせる。」(花子让太郎把次郎给揍了) 使役者 动作主体 动作对象 动作(使役态) 使役句比能动句多了一个名词项“使役者”,表示使役主体(即发出动作指令的“命令 主体”)。使役者在使役句中出现在主语位置(格助詞「が」之前)。动作的执行主体(即“动 作主体”)出现在格助詞「に」、或格助詞「を」之前。

(30)

「お母さんが 子供を 遊ばせる。」 使役者 动作主体 动作(使役态) 「お母さんが 子供に 遊ばせる。」 使役者 动作主体 动作(使役态) 2.日语里的受身文 使用日语中的受身文时,需注意两点:一是句子意思成分(动作主体、动作对象)和句 子成分(ガ格、ニ格、ヲ格)之间的对应关系;二是述语动词的形态变化。 日语动词述语的被动态变化【動詞未然形+(ら)れる】 { 五段動詞:書く ⇒ 書か+れる ⇒ 書かれる 一段動詞:食べる ⇒ 食べ+られる ⇒ 食べられる サ変動詞:する ⇒ さ+れる ⇒ される カ変動詞:来る(くる) ⇒ こ+られる ⇒ こられる 日语受身文从意思和与能动文之间的对应关系来看,常用的可以分为以下几种类型。 ① 直接受身文 直接受身句存在对应的能动句。原本能动句中的主语(动作主体)在直接受身句中变成 了に格补语,原本能动句里的を格补语(动作对象)在直接受身句里变成了主语。 太郎が 次郎を 殴った。 ⇒ 次郎が 太郎に 殴られる。 動作主体 動作対象 動作(能動態) 動作対象 動作主体 動作(被動態) (1) 猫が 花子に 撫でられる。(猫被花子摸) cf.花子が 猫を 撫でる。(花子摸猫) (2) 飛行機が 太郎に 飛ばされた。(飞机让太郎给丢出去了) cf.太郎が 飛行機を 飛ばした。(太郎把飞机给丢出去了) (3) 万里の長城は 始皇帝によって 創られた。(长城为秦始皇所修) cf.始皇帝が 万里の長城を 創った。(秦始皇修建长城) (4) 『ノルウェーの森』は 村上春樹によって 書かれた。 (《挪威的森林》由村上春树所著) 村上春樹が 『ノルウェーの森』を 書いた。(村上村树写了《挪威的森林》)

(31)

② 間接受身文 存在对应的能动文,但是直接蒙受动作影响的对象并不是能动句中的主语,而是与主语 有些许意思关系的第三者(物),因而也被称为「持ち主の受身」(所属者被动)。 太郎が 足を 次郎に 踏まれた。 ⇒ 次郎が 太郎の 足を 踏まれた。 動作主体 動作対象 持ち主 動作(被動態) 動作主体 持ち主 動作対象 動作(能動態) (5) 次郎は 三郎に 彼女を 奪われた。(次郎被三郎把女友给抢走了) cf.三郎は 次郎の 彼女を 奪った。(三郎抢走了次郎的女友) (6) マリアは ジョンに ケーキを 食べられた。(玛利亚被约翰把蛋糕给吃了) cf.ジョンは マリアの ケーキを 食べた。(约翰把玛利亚的蛋糕吃了) (7) 私は 作文を 先生に 褒められた。(我被老师夸奖了作文) cf.先生は 私の 作文を 褒めた。(老师夸了我的作文) (8) 李さんは 彼氏に 日記を 読まれた。(小李被男友看了日记) cf.彼氏は 李さんの 日記を 読んだ。(男友看了小李的日记) ③ 迷惑の受身 此类型的受身文为日语特有的句型。不具备对应的能动句,受身句主语并不是直接的动 作对象,但是由于述语动作而强制性地蒙受某种困扰。 太郎は 隣の子供に 一晩中 泣かれた。 ⇒ 隣の子供が 一晩中 泣いた。 蒙受影响的对象 动作主体 动作(被动态) 动作主体 动作(能动态) (9) あの男は 妻に 逃げられた。(那个男人的老婆跑了) (10) 私は 親戚に 来られた。(我的亲戚来我家了) (11) 老夫婦は 戦争で 子供に 死なれた。(那对老两口在战争中失掉了孩子) 3.日语里的使役文 日语的使役文使用时需注意两点:一是句子意思关系的各个成分与句子成分(格助词接 续)上的对应关系;二是非意志性动词述语的特殊意思用法。 { 五段動詞:書く ⇒ 書か+せる ⇒ 書かせる 一段動詞:食べる⇒食べ+させる⇒食べさせる サ変動詞:する⇒さ+せる⇒させる カ変動詞:来る(くる) ⇒こ+させる⇒こさせる

(32)

① 当述语动词是意志性动词时 动作行为可以受动作主体的主观意志控制的动词被称为意志性动词。当述语动词是意志 性动词时使役句的意思为a.强行命令、b.许可 【强行命令】 (12) 課長が 山田さんを 大阪へ 出張させた。(课长派山田去大阪出差) (13) お母さんが 太郎に 勉強させる。(妈妈让太郎去学习) 【许可】 (14) 息子に 毎日 1 時間のゲームをさせてやる。(允许儿子每天玩一小时游戏) (15) 入国管理局が あの人を 入国させた。(入管局允许那个人入境了) ② 当述语动词是非意志性动词时 非意志性动词指动作行为无法受到动作主体主观意志控制的动词。主要包括①自然現象 「凍る」、「腐る」、「溶ける」②生理現象「死ぬ」等词语。当述语动词是非意志性动词 时,使役句的意思解释为【放任】,即由于句子主语的不作为导致某个结果出现的意思。 (16) 花子が ビールを 冷蔵庫で 凍らせた。(花子把啤酒放在冰箱里冷冻) (17) 不注意で 魚を 腐らせた。(不小心让鱼坏了) (18) 冷凍のお肉を 外で 溶けさせる。(把冻肉放外面融化) (19) あの老夫婦は 戦争で 息子を 死なせた。(老夫妇在战争中失去了儿子) *************************************** 所谓的使役被动句:【動詞(未然形)+使役助動詞+受身助動詞】 (20) 太郎は 母に 勉強させられた。(太郎被妈妈叫去学习了) (21) 加藤さんは 課長に 出張させられた。(加藤被课长叫去出差了) (22) 漫画家は 編集長に 絵を描かせられた。(漫画家被主编叫去画画了)

(33)

第8 课 语气态度、意志表現、依赖・助言・命令表現

学习内容一览

① 什么是语气态度 ② 日语中的语气态度有何分类 ③ 意志形和意志表现 ④ 依赖、助言、命令与禁止

知识点

1.何为语气态度 日语的句子构成简单可以分为两个部分,一个是由以述语为中心的词汇语义堆积起的 “事态命题”(proposition)、另一个是围绕着事态命题的说话人的主观“语气态度” (modality)。以下几个句子当中的事态命题均为相同的「太郎がケーキを食べた」(太郎 把蛋糕吃了),但是每句话中的语气态度都不相同。 (1) たぶん太郎がケーキを食べただろう。(推測) (2) 太郎がケーキを食べたそうだ。(伝聞) (3) 太郎がケーキを食べたよ。(情報提示) (4) 太郎がケーキを食べました。(丁寧) 在以上的各个句子中,「太郎がケーキを食べた」为句子的“事态命题”,在这一部分里 述语动词「食べる」为中心,动词意思层面上要求一个动作主体(「太郎が」)、一个动作对 象(「ケーキを」)。这样的构造组成了句子命题的核心部分。此外,我们为了表达动作行为 的发生时间在过去,又在动词尾部附接上表示过去的助动词「た」。以上的部分共同组成了 句子的事态命题。 然而以上 4 句话中围绕着句子的事态命题部分,还附加上了一些其他的要素。这些要素 表现的意思均不相同,但是总结起来可以看出一个共同点:它们都是附接在句子命题部分之 外的话者语气、态度。 日语句子的内部构造简单来看,正成一个包含和被包含的阶层构造。 事态命题 语气态度

(34)

2.日语中的语气态度分类 { 发话类型语气 { 叙述 ⇒ 「平叙文」 疑問 ⇒ 「疑問文」 意志 ⇒ 「意志表現」 勧誘 ⇒ 「しようか」、「しないか」 行為要求 { 命令 ⇒ 「しろ」、「しなさい」 禁止 ⇒ 「するな」 依頼 ⇒ 「して」、「してくれ」、「してほしい」 助言 ⇒ 「したら?」、「した方がいい」 评价类型语气 { 必要 ⇒ 「しなければならない」、「べきだ」、「必要がある」 許可 ⇒ 「してもいい」 不必要 ⇒ 「しなくてもいい」 非許可 ⇒ 「してはいけない」 认知类型语气 { 推量 ⇒ 「だろう」、「でしょう」 可能性 ⇒ 「かもしれない」、「にちがいない」、「はずだ」 判断/伝聞 ⇒ 「ようだ」、「らしい」、「(し)そうだ」、「(する)そうだ」 说明类型语气 { 「のだ」 「わけ」 「ものだ」 「ことだ」 传达类型语气 { 丁寧 ⇒ 「です・ます」体 終助詞 { よ ね ぞ さ わ 3.意志表现 意志表现指,说话人决定实施自己的某种行为的语法现象。说话时,意志表现的内容动 作尚未实现,因此也可以被理解为是说话人对于未来自己行为的宣告。日语中表示意志的语 法形态主要有三种:①動詞無標の「する」形式、②動詞の意志形「しよう」、③形式名詞 「つもり(だ)」。 ① 动词普通的「する」形式 前章讲解时态的部分中,我们提到动词的「する」形式表示未来时态。因此,意志表现 的基本形态(同时也是最容易被忽视的!!)为动词普通的「する」形式。 (5) 明日学校に行く。(明天打算去学校) (6) 後でご飯を食べます。(饭(打算)待会儿去吃)

(35)

② 意志形「しよう」形式 意志形为动词基本活用之一,其变化如下: { 五段動詞:「書く」 ⇒ 「書こ」+「う」 ⇒ 「書こう」 一段動詞:「食べる」 ⇒ 「食べ」+「よう」 ⇒ 「食べよう」 サ変動詞:「する」 ⇒ 「し」+「よう」 ⇒ 「しよう」 カ変動詞:「来る(くる)」 ⇒ 「こ」+「よう」 ⇒ 「こよう」 并不是所有动词都具备意志形态(注意!)。此外,动词礼貌体「~します」的意志形变 化为「しましょう」。 (7) 今日から勉強しよう。(今天开始学习) (8) 小説を書こうと思います。(决定开始写小说) (9) 焼肉の食べ放題を思う存分食べよう!(打算在烤肉自助餐尽情吃个够) (10) 来年もう一度ここに来ようと考えています。(明年我考虑再来一次) ③ 形式名詞「つもり(だ)」形式 名词「つもり」原为动词「つもる」的连用形,其词汇意思逐渐稀薄化,现在基本只用 来表示意志用法,翻译为“打算”或“意图”。 【する+つもり+だ】(打算做...) (11) 来年こそ頑張るつもりです。(明年开始一定加油) (12) 来週からジムに通うつもりだ。(下周开始去健身房) (13) みんなで一緒に努力するつもりです。(打算大家一起努力) 【する+つもり+がある/がない】(有/无做...的打算) (14) 来週釣りに行くつもりがある。(下周打算去钓鱼) (15) 私にはツリーをするつもりがない(我没有去滑雪的打算) (16) 病院へ行かないつもりがない(我并不是没有去看病的打算) 【名詞+の+つもりだ】、【名詞+の+つもりがある/がない】 (17) 今夜は読書のつもりです。(今晚打算看书) (18) 卒業後、帰国のつもりがない。(毕业时候不打算回国) (19) 来年大学院へ進学のつもりがある。(来年打算考研究生) 【形容詞+つもりだ】(自认为自己...) (20) この辺のことについて詳しいつもりです。(我自认自己对这一带很熟悉)

(36)

4.依頼・助言・命令 这三种语法意义的含义各不相同,究其共同特征来看,都是说话人以尚未发生的行为为 内容,向听话人要求行为的发生。 ① 依頼 日语中表示依赖的语法形态主要以动词「て」形为基础形态,其中包括「して」、「して くれ」、「してほしい」等。 (21) 「ちょっと助って!」(帮帮我) (22) 「ちょっと助けてくれ!」(帮帮我) (23) 「ちょっと助けてほしい!」(我希望你帮帮我) ② 助言 日语中表示助言的形态主要有「したら」、「した方がいい」两种。 (24) 疲れた時には、コーヒーを飲んだら?(疲劳的时候,来杯咖啡如何?) (25) 疲れた時には、コーヒーを飲んだ方がいいよ。(疲劳的时候,喝杯咖啡会比较好。) ③ 命令 日语中的命令表现主要包括动词的①命令形、②「動詞連用形+なさい」两种形式。 { 五段動詞:「書く」 ⇒ 「書け」、「走る」 ⇒ 「走れ」 一段動詞:「考える」 ⇒ 「考えろ」、「食べる」 ⇒ 「食べろ」 サ変動詞:「する」 ⇒ 「しろ」、「する」 ⇒ 「せよ」 カ変動詞:「来る(くる)」 ⇒ 「来い」 (26) 速く食べろ。(快点吃!) (27) 走れ。(跑!) (28) 勉強せよ。(去学习!) (29) 勉強しなさい。(去学习!) (30) 走りなさい。(跑!) 命令的本质是对于尚未成立的事态成立的强行要求,因此对于否定事态的强行要求,即 通常为意义上的“禁止”。日文中的禁止表现通过终助词「な」来实现。 (31) 泣くな。(不要哭!) (32) 廊下を走るな。(别在走廊上跑!)

(37)

第 9 课 表示话者主观评价的语气态度

学习内容一览

① 什么是表示主观评价的语气态度 ② 日语中的语气态度意思分类 ③ 表示【必要】的语气态度 ④ 表示【許可】的语气态度 ⑤ 表示【不必要】的语气态度 ⑥ 表示【非許可】的语气态度

知识点

1.什么是表示主观评价的语气态度 对于所陈述的事态命题,说话人会对其加以一定的主观评价。在这里我们把这样的表示 主管评价的语气态度限定为句子末尾的一部分特定形式(除了本章所讲的语气态度形式之外, 日语中还在其它语法现象中反映说话人的主观评价)。 2.主观评价的语气态度意思分类 主观评价的语气态度分类主要集中于【必要】、【許可】两种不同的方向,每个方向都有 肯定否定两种不同的意思判断,因而会产生以下【必要】、【許可】、【不必要】、【非許可】这 四类意思。 { 【必要】 ⇒ { することが必要だ べきだ しなければならない しかない 【許可】⇒してもいい 【不必要】⇒ {なくてもいい ことはない 【非許可】⇒てはいけない 3. 表示【必要】的语气态度 【必要】表示所陈述的事态命题必须成立,命题事态的不成立会招致负面的社会道德评 价等意思。 ① 「することが必要である」(有必要做) 依靠形容动词「必要だ」自身所包含的【必要性】的词汇意思来正面对于事态命题加以 评价的语法形式。与其类似的形态还有「することは不可欠だ/必須だ/欠かせない」等。

(38)

(1) この問題について更に検討する必要がある。(这个问题有必要更深入地探讨) (2) 環境汚染を今すぐ直す必要がある。(环境污染有必要此刻立即治理) (3) 子供の教育を重視することは{不可欠である/必須である/欠かせない}。 (对儿童教育的重视不可欠缺) ② 「べきだ」(应该做) 由古代语中的助动词「べき」而来,表示所陈述的事态命题的实现属于社会一般道德规 范要求、或者是符合理性思考的必然趋势。其否定形式为「べきではない」或「べからず」 (*后者属于古典语法活用痕迹残留,仅用于仿古式写法中),意思为“不应该”、“严禁”。 (4) 青年は努力すべきだ。(年轻人应该努力) (5) 大事な文書は正しく書くべきだ。(重要文件应当正确书写) (6) ゴミを捨てるべきではない。(不能随地乱扔垃圾) (7) 立ち入るべからず(禁止进入) ③ 「なければならない」 从构成上来看是由条件句发展而来的固定形式,意为“命题事态如果不成立就会产生负 面的结果”的意思。与其类似的构造形态有「ないといけない」、「ないとだめだ」等。 (8) 頑張らなければならない。(不努力不行) (9) 学生は勉強しないといけません。(学生必须学习) (10) もう少し我慢しないとだめです。(必须得再忍一会儿) 4. 表示【許可】的语气态度 【許可】表示在说话人的立场上看,所陈述的命题内容的成立是可以被容忍的。日语里表 示【許可】的语法形式主要是「V て(も)いい」。对于命题内容是否能被许可的疑问形式 「してもいいですか」也是初级阶段的一个高频表现。此外还存在其它的变种,如「して(も) OK」、「して(も)よろしい」、「して(も)構わない」等。 (11) 勉強の後なら一時間のゲームをしてもいいよ。(学习结束之后的话可以玩一小时游戏) (12) 車を運転しなければ、ビール一杯飲んでも OK。(不开车的话,喝杯啤酒也 ok) (13) 「明日先生のお宅まで伺ってもよろしいでしょうか?」 (明天我去老师府上叨扰一下,请问方便吗?) 「来ても構わないよ。」(来吧没问题) 5. 表示【不必要】的语气态度 不必要表示:事态命题的不成立也不会造成负面的影响,即表明事态的成立时非必要的。 主要的形态有「する必要がない」、「しなくてもいい」、「ことはない」等。

(39)

(14) 3 か月後だから、今すぐやらなくてもいいでしょう。 (反正还有 3 个月,没必要现在就急着开始做吧) (15) もう遅いから、今日の話し合いで無理に結論をつけなくてもいいです。 (今天已经很晚了,我们没必要慌着下个结论) (16) この問題を更に詳しく調べる必要がない。(对于这个问题我们没必要继续深究了) (17) もう取り戻せないものを悩む必要が全然ありません。 (无可奈何的事情完全没必要再去苦恼了) (18) そこまでいちいち言うことはない。(没必要那么详细地一条条提了) (19) そんなにきつい言い方をすることないじゃないか。(你完全没必要说的那么难听吧) 对于事态内容的不发生是否可以被允许进行询问时会用到以上「しなくてもいい」,但 是「ことはない」不可以用。 (20) お話の件は今すぐ処置しなくてもよろしいでしょうか? (您刚刚提到的事情现在不急着处理可以吗?) (21) 今回の事件を新聞社に通報しなくてもいいですか?(这回的事件不告诉给媒体行吗?) 6. 表示【非許可】的语气态度 表示【非許可】语气态度的语法形式主要是「してはいけない」以及其的派生形态「す るとだめだ」等。表示事态命题中的行为成立是无法被容忍,即与“不能做...”、“禁止做...” 有着相同的意思。 (22) 未成年は飲酒してはいけません。(未成年人不能饮酒) (23) 危険ドラッグを使っちゃだめだ。(不可以服用毒品) *************************************** 日语中表示主观评价的文法表现广义来看远不止以上所总结的各个条目,以上的各条目 均为初级阶段学习者应该掌握的内容。以下,再总结一些其他表示话者主观色彩的表现形式。 ① 感情形容詞 日语的形容词基本表示事物的属性、状态等意义。形容词中存在一类带有强烈个人主观 色彩的词汇,如「悲しい」、「うれしい」、「幸いだ」、「残念だ」等。这一类的词语的连用形 并不直接对于述语用言加以修饰,而是表示说话人的主观评价。其基本表现形态为「~こと に」。

(40)

・うれしいことに、彼女は私の告白を承けてくれた。(高兴的是,她接受了我的表白) ・残念なことに、この授業の単位をもらえませんでした。(很遗憾,这课挂了) ・幸いなことに、今回の火事には怪我人が出なかった。(幸运的是,这场大火里没有伤员) ② 评价性的副词 除了以上表示感情的形容词表示主观的评价,日语当中有一部分副词也具备相似的功能。 「あいにく」(不巧地) 「幸いに」(幸运地) ・あいにく、この商品はただいま品切れです。(不巧的是,这个商品正好缺货) ・幸いに、大学合格できました。(所幸的是,终于考上大学了)

参照

関連したドキュメント

2013 年 に は International Committee for Medical Journal Editors(ICMJE) が Recommendations for the Conduct、 Reporting、 Editing、 and Publication of Scholarly Work in

11) 青木利晃 , 片山卓也 : オブジェクト指向方法論 のための形式的モデル , 日本ソフトウェア科学会 学会誌 コンピュータソフトウェア

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

春学期入学式 4月1日、2日 履修指導 4月3日、4日 春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日

问: 我经常登录一些社交网站,并在该等网站上表明自己是安森美的员工。我在工作的时候从来不使 用 Facebook 或

イ  日常生活や社会で数学を利用する活動  ウ  数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋.

授業内容 授業目的.. 春学期:2019年4月1日(月)8:50~4月3日(水)16:50