• 検索結果がありません。

里山の復旧に向けて 新潟県中越地震の概要 平成 16 年 10 月 23 日 17 時 56 分頃 新潟県中越地方を震源とするM6.8の直下型地震 ( 深さ13km) が発生し 旧川口町の震度 7を最大として 小千谷市 旧山古志村 旧小国町で震度 6 強を 長岡市 十日町市 旧栃尾市 魚沼市 刈羽村

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "里山の復旧に向けて 新潟県中越地震の概要 平成 16 年 10 月 23 日 17 時 56 分頃 新潟県中越地方を震源とするM6.8の直下型地震 ( 深さ13km) が発生し 旧川口町の震度 7を最大として 小千谷市 旧山古志村 旧小国町で震度 6 強を 長岡市 十日町市 旧栃尾市 魚沼市 刈羽村"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成24年度

中越地区直轄地すべり防止事業の概要

林 野 庁 関 東 森 林 管 理 局 中 越 森 林 管 理 署

中越山地災害復旧対策室・中越第一治山事業所

      中越第二治山事業所

『棚田・秋』(長岡市/旧山古志村)

復旧に向けて

中越山地災害復旧対策室・中越第一治山事業所

中越第二治山事業所

新潟県立近代美術館 長岡大橋 大手大橋 長岡駅 柿川 太田川 信濃川 長生橋 長岡市役所

林野庁 関東森林管理局

中越森林管理署

発 行:中越森林管理署 所在地:〒949-6641 南魚沼市美佐島61−8     t e l:025−772−2143     fax:025−772−2635 長岡市(滝之上地区) 治山シンボルマーク 山古志 牛の角突き 国民の森林・国有林 所在地:〒940-2023 長岡市蓮潟1−17−8 t e l:0258−29−9981 fax:0258−20−5082

(2)

里山の復旧に向けて

新発田市 中条町 新潟市 加治川村 新津市 巻町 五泉市 村松町 津川町 鹿瀬町 上川村 三川村 三条市 燕市 吉田町 下田村 栄町 岩室村 分水町 寺泊町 和島村 長岡市 栃尾市 越路町 山古志村 小国町 柏崎市 高柳町 西山町 入広瀬村 湯之谷村 小出町 堀之内町 塩沢町 六日町 大和町 十日町市 川西町 中里村 松代町 松之山町 安塚町 浦川原村 牧村 上越市 柿崎町 大潟町 頸城村 吉川町 妙高村 新井市 中郷村 妙高高原町 三和村 糸魚川市 能生町 青海町 豊栄市 小須戸町 月潟村 名立町 板倉町 清里村 大島村 広神村 守門村 三島町 与板町 中 之島町 西川町 潟東村 味方村 白根市 中之口村 亀田町 横越町 紫雲寺町 黒川村 安田町 京 ヶ 瀬村 水原町 笹神村 佐渡市 山北町 村上市 粟島浦村 朝日村 加茂市 見附市 田上町 荒川町 聖籠町 神林村 関川村 弥彦村 刈羽村 川口町 津南町 湯沢町 出雲崎町 小千谷市 新発田市 中条町 新潟市 加治川村 新津市 巻町 五泉市 村松町 津川町 鹿瀬町 上川村 三川村 三条市 燕市 吉田町 下田村 栄町 岩室村 分水町 寺泊町 和島村 長岡市 栃尾市 越路町 山古志村 小国町 柏崎市 高柳町 西山町 入広瀬村 湯之谷村 小出町 堀之内町 塩沢町 六日町 大和町 十日町市 川西町 中里村 松代町 松之山町 安塚町 浦川原村 牧村 上越市 柿崎町 大潟町 頸城村 吉川町 妙高村 新井市 中郷村 妙高高原町 三和村 糸魚川市 能生町 青海町 豊栄市 小須戸町 月潟村 名立町 板倉町 清里村 大島村 広神村 守門村 三島町 与板町 中之島町 西川町 潟東村 味方村 白根市 中之口村 亀田町 横越町 紫雲寺町 黒川村 安田町 京 ヶ 瀬村 水原町 笹神村 佐渡市 山北町 村上市 粟島浦村 朝日村 加茂市 見附市 田上町 荒川町 聖籠町 神林村 関川村 弥彦村 刈羽村 川口町 津南町 湯沢町 出雲崎町 小千谷市 震源地 震 度 色 震 度 3 震 度 4 5   弱 5   強 6   弱 6強又は7 平成24年度 

中越地区直轄地すべり防止事業の概要

注1:気象庁資料より作成 注2:図の市町村名は地震発生時の旧市町村名 平成16年10月23日17時56分頃、新潟県中越地方を震源とするM6.8の直下型地震(深さ13km)が発生し、旧川 口町の震度7を最大として、小千谷市、旧山古志村、旧小国町で震度6強を、長岡市、十日町市、旧栃尾市、魚沼市、 刈羽村で震度6弱を観測したほか、東北地方から近畿地方にかけて震度1から5強を観測しました。 また、同日18時34分頃には十日町市、旧川口町、旧小国町で震度6強を観測するM6.5の地震が発生するなど、活 発な余震活動があり、10月23日の一日だけで震度5弱以上の地震は11回以上発生し、その後、余震活動は減衰したも のの、12月28日までに観測した震度5弱以上の地震は本震を含めると計19回発生しました。 気象庁は、10月23日に発生した本震を「平成16年(2004年)新潟県中越地震」と命名しました。

本震

●発生日時  平成16年10月23日  17時56分ごろ ●震央  新潟県旧川口町   北緯37.17度、東経138.52度   深さ13km ●地震の規模  マグニチュード6.8 ●震度7 :新潟県旧川口町  震度6強:新潟県小千谷市      旧山古志村、旧小国町

新潟県中越地震の概要

下屋敷地区は、冠頭部で深さ10m、幅10 mの地割れ箇所から、斜面の中腹まで木々を 巻き込む地すべりが発生した箇所で、中腹に は土砂が堆積し不安定な状況にありました。 平成24年度は、土留工、法枠工などの工 事を行い、地区の一層の安全を確保します。 中つるね地区は、地すべり発生により、特 有の亀裂や変状の段差・湿地などが随所にみ られます。また、山腹の傾斜は急峻であり区 域の斜面一帯はなだれの常襲地であり、浅い 地層の崩壊がみられ、区域の中心に向かい不 安定土砂が堆積していました。 平成24年度は、谷止工、集水井工、法枠工 などの工事を行い、地区の一層の安全を確保 します。 復旧箇所の全景(平成23年12月) 復旧箇所の全景(平成23年6月) 事業開始年度:平成22年度 実 施 済 工 事:谷止工、流路工、土留工、法枠工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 0.87ha 地すべり防止区域の指定面積:14.82ha

所在地:小千谷市小栗山

⑩ 下

し た   や   し き

屋敷地区

事業開始年度:平成22年度 実 施 済 工 事:谷止工、法枠工、横孔ボーリング排水工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 2.36ha 地すべり防止区域の指定面積:42.15ha

所在地:小千谷市薭生

⑪ 中

な か

つるね地区

復旧j状況(平成23年12月) 施工状況写真(平成23年10月)

下屋敷地区・中つるね地区

(3)

被害状況

民有林 国有林 計【被害額: 千円 】 山腹崩壊・ 地すべり 箇所数 221 3 224 被害額 17,227,700 240,000 17,467,700 治山施設の 損壊 箇所数 1 0 1 被害額 280,000 0 280,000 林道の損壊 箇所数 420 0 420 被害額 2,988,000 0 2,988,000 その他 箇所数 92 0 92 被害額 3,060,500 0 3,060,500 合 計 箇所数 734 3 737 被害額 23,556,200 240,000 23,796,200

■人的被害状況

  ●死者   68人   ●負傷者    重傷  632人    軽傷 4,163人

■住家被害状況

  ●全壊     3,175棟   ●大規模半壊  2,167棟   ●半壊     11,643棟   ●一部損壊  104,619棟

■非住宅被害状況

  ●公共施設その他    41,737棟

森林・林業関係被害状況

新潟県における被害状況

地震による被害は死者68人、負傷者4,795人、家屋全壊・半壊16,985棟に及んだ(平成21年10月15日現在)ほ か、各地で大規模な地すべり、斜面崩壊による土砂災害が発生しました。 土砂災害が多発した原因としては、中越地方が日本有数の地すべり地帯(第三紀層地すべり地帯)に含まれ、山間地域 を震源域とした余震活動が活発な地震であったことに加え、地震の直前まで台風23号による降雨の影響があったこと が指摘されています。 また、地震後の冬季は19年振りの豪雪となり、融雪期には地震で弱まった斜面に融雪水が浸透したことなどにより 崩壊が発生し、被害が拡大しました。

2

(4)

里山の復旧に向けて

地すべり防止事業について

地すべり防止事業は、地すべり等防止法に基づき、地すべり防止区域の管理や地すべり防止工事を行うことにより、 地すべりによる被害を防止、軽減することを目的としています。 地すべり防止工事は、原則として都道府県が行うこととされていますが、工事の規模が大きい、高度の技術を必要と するなどの特別の場合は、都道府県の要請を受けて国が直接工事を行います。

中越地区直轄地すべり防止事業の着手について

新潟県中越地震により、長岡市、小千谷市等を中心とした山間地域で大規模な地すべり等が多数発生し、集落、道路等 に甚大な被害を与えました。林野庁では、被災地の早期復旧を図るため、平成16年度民有林直轄地すべり防止事業災害関 連緊急事業を導入し引き続き平成17年度より「中越地区直轄地すべり防止事業」に着手することとし、新潟県に代わって 関東森林管理局中越森林管理署が事業を実施することになりました。 楢ノ木〜冷子沢県道南平、小平尾線の被災状況

(5)

長  岡  市 小 千 谷 市 旧川口町 旧山古志村 旧栃尾市 長岡市山古志支所 小千谷市役所 ③浦ノ山地区 ④滝之上地区 ⑦楢ノ木地区(移管) ⑩下屋敷地区 ⑧冷子沢地区 ⑪中つるね地区 ⑥妙見地区 ⑨朝日地区 ②呼坂地区(移管) ①貫地区 ⑤風口地区 N 魚 野 川 信 濃 川 351 291 291 352 351 117 17 17 信 濃 川 関越 自動車道 西 谷 川 芋 川 野辺 川 朝 日 川 291 :平成24年度直轄事業施工区域 :施設移管及び完了地区 :震源地 平成24年度の各地区の工事内容(繰越含む) 地区番号・地区名 所在地 主な工種 ①貫 長岡市濁沢町 法枠工 ③浦ノ山 小千谷市浦柄 法枠工、土留工 ④滝之上 長岡市半蔵金 法枠工、土留工、伏工 ⑤風口 長岡市山古志種苧原 法枠工、水路工 ⑥妙見 長岡市妙見町 集水井工、横孔ボーリング排水工 ⑧冷子沢 長岡市山古志南平 法枠工、土留工 ⑨朝日 小千谷市浦柄 法枠工、土留工、伏工 ⑩下屋敷 小千谷市小栗山 法枠工、伏工、土留工 ⑪中つるね 小千谷市薭生 法枠工、集水井工、谷止工 平成23年度までに移管・施行完了した地区 地区名 所在地 主な工種 摘要 ②呼坂 小千谷市小栗山 谷止工、土留工、法枠工、アンカー工 22(移管) ⑦楢ノ木 長岡市山古志南平 谷止工、土留工、法枠工、伏工 23(移管) 平成24年度の中越地区直轄地すべり防止事業は、地すべりによる人家、道路、農地等への被害のおそれが高い箇 所、早急に地すべりの安定を図る必要のある箇所などで実施する予定です。 平成24年度は、以下の9地区で工事を予定しています。

平成24年度工事予定箇所

(6)

里山の復旧に向けて

写真:朝日地区の市道工事の法面で、泥岩、砂岩が縞模様となっ て露出しました。縞模様の境界線がすべり面となる場合が あります。 写真:滝之上地区の泥岩で発見された巻き貝です。約500万年 前は海の底でした。 亀裂の発生 降水や融雪水の流入 地下水圧 土や岩を 押さえる力 滑ろうとする 力が徐々に増加 水圧の上昇によって 滑ろうとする力に 抵抗できなくなる すべり面

地すべり発生

土や岩を押さえる 力の低下 地下水圧の上昇 地すべりは、特定の地質下において、降水や融雪水により土や岩の隙間を水が埋め、水圧が高まってすべり面を押さ えつける力が低下し、すべり面より上の土や岩が塊となって斜面を緩やかに移動する現象です。

地すべりの発生の仕組み

中越地区は、脆ぜい弱じゃくで水を含みやすい泥岩、砂岩からなる第三紀層を主体とする地質年代が新しい地質に覆われてお り、第三紀層地すべりの多発地帯です。もともと地すべりが発生しやすい条件下で地震動が加わり、大規模な地すべり が発生しました。

(7)

地下水

地下水

地下水を排除する工事

地すべりを直接抑える工事

その他の工事

おう

こう

ボーリング排

はい

すい

こう 地上からボーリングし、浅い層にある地 下水を安全な水位まで低下させます。

しゅうすいせいこう

水井工

深い層にある地下水は、井戸を掘り、 そこからボーリングして地下水を安 全な水位まで低下させます。

はい

こう

・押

おさ

え盛

もり

こう 地すべりの頭部の土砂を排除し、末端 に盛り付けて安定させます。

どめ

こう 地すべり内の不安定土砂の流出を抑止します。

アンカー工

こう 不動地盤まで挿入した鋼材を引っ張 ることで地すべりを固定します。

のり

わく

こう 露出した崩壊斜面を固定します。 地すべりを防止するための工事としては、地すべりに影響を与える地下水を排除するための工事と、地すべり土塊の 移動を直接抑える工事に大別されます。

地すべり防止のための工事

たに

どめ

こう 地すべりの末端に設置し、地すべりの 移動と不安定土砂の流出を防ぎます。

くい

うち

こう 地すべり斜面に杭を挿入し、地すべり移動を抑止します。

貫地区

(8)

里山の復旧に向けて

貫地区は、地震時に斜面が崩落したことに 加え、地震後の融雪期に、全層なだれととも に表層崩壊が発生し、崩壊斜面が拡大して、 県道まで土砂が流れ出しました。 融雪期の被害(平成17年3月) 被害箇所の全景(平成17年6月) 山腹斜面の基礎工、なだれ予防柵工、法枠 工、緑化工などの工事をおこなっています。平 成24年度は、法枠工などの工事を行い、地区 の一層の安全を確保します。 アンカー工施工写真(平成23年11月)

各地区の実施状況

事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:土留工、法枠工、アンカー工、なだれ予防柵工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 0.22ha 地すべり防止区域の指定面積:18.80ha

① 貫

つ な ぎ

地 区

所在地:長岡市濁沢町

復旧箇所の全景(平成23年12月)

貫地区

(9)

事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:谷止工、土留工、法枠工、アンカー工ほか 完 了 年 度:平成19年度 移 管 年 度:平成22年度 地すべり防止区域の指定面積:25.97ha

所在地:小千谷市小栗山

② 呼

よ び さ か

坂地区

復旧箇所の全景(平成18年8月) 被災直後の全景(平成16年10月) 被災直後の国道(平成16年10月) 復旧作業の状況(平成18年5月) 復旧完了後の全景(平成21年11月) 呼坂地区は、斜面上部の養よう鯉り池いけが決壊して朝日川まで土砂が流出し、斜面末端 の国道、県道が被災したためその復旧工事に併せて、谷止工を設置し、道路が供 用開始されました(平成17年12月)。 また、斜面上部に法枠工、アンカー工を設置したほか、谷止工、土留工等の工 事を実施しました。

呼坂地区

(10)

里山の復旧に向けて

被災直後の全景(平成16年10月) 土砂崩落箇所の復旧状況 上越新幹線施設上部の土砂崩落状況(平成16年10月) 事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:土留工、法枠工ほか 地すべり防止区域の指定面積:33.50ha

所在地:小千谷市浦柄

浦ノ山地区は、地震時に斜面が崩壊し、農地、養鯉池に土砂が流出した ほか、新幹線施設への被害が懸念されました。 崩壊斜面のうち、崩落しやすい岩盤が露出している箇所を法枠工で安定 させました。 また、朝日川沿いの崩壊斜面には法枠工、土留工などの工事を実施しま した。 平成24年度は、土留工、法枠工などの工事を行い、地区の一層の安全 を確保します。 復旧箇所の全景(平成18年8月) 復旧箇所の全景(平成23年12月)

③ 浦

う ら

ノ山地区

の や ま 新幹線

浦ノ山地区

(11)

被害箇所の全景(平成17年6月) 滝之上地区では、大規模な地すべりにより、市道が40m移動した ため、地すべり末端の入道沢が閉じてふさがれ、下流の半蔵金集落生 活者への影響が懸念されました。 地すべり内の市道被害(平成17年6月) 地すべり末端、治山ダムの被害(平成17年6月) 農道 市道 事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:杭打工、排土工、抑え盛土工、集水井工、谷止工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 18.66ha 地すべり防止区域の指定面積:86.98ha

所在地:長岡市半蔵金

④ 滝

た き

之上地区

の う え 地すべり上部の不安定土砂約4万㎥を除去してその土を下部に盛り付けて地すべりを安定させました。また、地下水 を取り除くため集水井工等を実施しました。 平成24年度は谷止工、土留工、法枠工などの工事を行い、地区の一層の安全を確保します。 杭打工(施工状況:平成22年12月) 復旧作業の状況(平成23年6月) 復旧箇所の全景(平成23年6月)

滝之上地区

(12)

里山の復旧に向けて

事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:土留工、法枠工、横孔ボーリング排水工ほか 地すべり防止区域の指定面積:23.66ha

所在地:長岡市山古志種苧原

⑤ 風

か ざ ぐ ち

口地区

被害箇所の全景(平成17年6月) 風口地区では、地すべり性崩壊により、斜面上部で 林道、中腹部で県道がそれぞれ被災しました。道路復 旧工事と併せて土留工、法枠工等の工事を実施しまし た。 平成24年度は、法枠工、水路工などの工事を行 い、地区の一層の安全を確保します。 林道 県道 復旧箇所の全景(平成23年6月) 土留工と法枠工(平成21年12月) 復旧箇所の全景(平成21年10月)

風口地区

(13)

土留工と水路工(平成21年12月) 集水井内の集水状況(平成20年11月) 復旧箇所の全景(平成23年6月) 事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:谷止工、集水井工、伏工、水路工、筋工ほか 地すべり防止区域の指定面積:27.37ha

所在地:長岡市妙見町

⑥ 妙

み ょ う け ん

見地区

被災箇所の全景(平成17年6月) 平成24年度は、集水井工、横孔ボーリング排水工、水路工などの 工事を行い、地区の一層の安全を確保します。 妙見地区では、大規模な地すべりが発生して地すべり末端の溜ため池 が被害を受け、下流の集落や鉄道、国道への被害が懸念されました。 地すべり末端の溜ため池被害状況(平成17年5月) 地すべりの被害状況(平成17年5月)

12

妙見地区

(14)

里山の復旧に向けて

被害箇所の全景(平成17年6月) 楢ノ木・冷子沢地区から多量の土砂が芋川 まで流出し、芋川沿いの木籠集落では※河道 閉塞により家屋が水没しました。 ※河か道どう閉へい塞そく: 地震、豪雨などによる大規模な土石 流や崖崩れが川をせき止め、上流側 に大量の水が溜たまった状態 旧山古志村では、芋川沿いを中心に幅100mを超える大規模な地す べり性崩壊が発生し、県道、農地等が被害を受けました。 県道 工事箇所内の県道被害(平成17年8月) 下流保全対象の全景(平成17年6月) 水没した木籠集落 芋川 木籠集落 楢ノ木地区・冷子沢地区に至る 県道

⑦ 楢

な ら

ノ木地区

の き

⑧ 冷

ひ ゃ っ こ さ わ

子沢地区

事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:谷止工、土留工、法枠工ほか 完 了 年 度:平成21年度 移 管 年 度:平成23年度 地すべり防止区域の指定面積:142.10ha 事業開始年度:平成17年度 実 施 済 工 事:谷止工、土留工、法枠工ほか 地すべり防止区域の指定面積:29.24ha

所在地:長岡市山古志南平

被災当時の周辺状況

楢ノ木地区・冷子沢地区

(15)

楢ノ木地区:谷止工【鋼製板】(平成18年11月) 楢ノ木地区:谷止工【小径丸太型枠コンクリート】と法枠工(平成21年11月) 復旧箇所の全景(平成23年6月) 楢ノ木、冷子沢地区では、県道被害のため生コンの搬入が困難なこと から、現地発生土を中詰材とする鋼製板谷止工を実施しました。 この方法は、鋼矢板で円形やダムの形で組立、中に現地発生土を投 入・転圧しました。また、被災された県道の上下部斜面は、法枠工など で固定して再崩落を防ぎました。 平成24年度は、土留工、法枠工などの工事を行い、地区の一層の安 全を確保します。 冷子沢地区:土留工と法枠工(平成21年10月) (法枠工施工後:1年、植生が回復する) 復旧箇所の全景(平成23年12月) 冷子沢地区:谷止工【ダブルウォール工法】(平成19年11月)

楢ノ木地区復旧状況

冷子沢地区復旧状況

楢ノ木地区・冷子沢地区

(16)

里山の復旧に向けて

朝日地区では、大規模な地すべりが発生し て、史跡朝日山古戦場に至る市道や農地が被 害を受け、下流の国道等への被害が懸念され ました。 流れ盤斜面を中心とした地すべり崩壊状況(平成17年10月) 事業開始年度:平成19年度 実 施 済 工 事:土留工、法枠工、集水井工、水路工、伏工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 9.54ha  地すべり防止区域の指定面積:93.74ha

所在地:小千谷市浦柄

⑨ 朝

あ さ

日地区

ひ 現在まで、地すべりの要因となる地下水及び地表水の排除を目的と して、集水井工、水路工等の工事を行ってきました。 平成24年度は、土留工、法枠工などの工事を行い、地区の一層の安 全を確保します。 被害箇所の全景(平成17年6月) 集水井工内の集水状況(平成20年10月) 復旧j状況(平成23年12月) 復旧箇所の全景(平成23年12月) 史跡朝日山古戦場 市道

朝日地区

(17)

新発田市 中条町 新潟市 加治川村 新津市 巻町 五泉市 村松町 津川町 鹿瀬町 上川村 三川村 三条市 燕市 吉田町 下田村 栄町 岩室村 分水町 寺泊町 和島村 長岡市 栃尾市 越路町 山古志村 小国町 柏崎市 高柳町 西山町 入広瀬村 湯之谷村 小出町 堀之内町 塩沢町 六日町 大和町 十日町市 川西町 中里村 松代町 松之山町 安塚町 浦川原村 牧村 上越市 柿崎町 大潟町 頸城村 吉川町 妙高村 新井市 中郷村 妙高高原町 三和村 糸魚川市 能生町 青海町 豊栄市 小須戸町 月潟村 名立町 板倉町 清里村 大島村 広神村 守門村 三島町 与板町 中 之島町 西川町 潟東村 味方村 白根市 中之口村 亀田町 横越町 紫雲寺町 黒川村 安田町 京 ヶ 瀬村 水原町 笹神村 佐渡市 山北町 村上市 粟島浦村 朝日村 加茂市 見附市 田上町 荒川町 聖籠町 神林村 関川村 弥彦村 刈羽村 川口町 津南町 湯沢町 出雲崎町 小千谷市 新発田市 中条町 新潟市 加治川村 新津市 巻町 五泉市 村松町 津川町 鹿瀬町 上川村 三川村 三条市 燕市 吉田町 下田村 栄町 岩室村 分水町 寺泊町 和島村 長岡市 栃尾市 越路町 山古志村 小国町 柏崎市 高柳町 西山町 入広瀬村 湯之谷村 小出町 堀之内町 塩沢町 六日町 大和町 十日町市 川西町 中里村 松代町 松之山町 安塚町 浦川原村 牧村 上越市 柿崎町 大潟町 頸城村 吉川町 妙高村 新井市 中郷村 妙高高原町 三和村 糸魚川市 能生町 青海町 豊栄市 小須戸町 月潟村 名立町 板倉町 清里村 大島村 広神村 守門村 三島町 与板町 中之島町 西川町 潟東村 味方村 白根市 中之口村 亀田町 横越町 紫雲寺町 黒川村 安田町 京 ヶ 瀬村 水原町 笹神村 佐渡市 山北町 村上市 粟島浦村 朝日村 加茂市 見附市 田上町 荒川町 聖籠町 神林村 関川村 弥彦村 刈羽村 川口町 津南町 湯沢町 出雲崎町 小千谷市 震源地 震 度 色 震 度 3 震 度 4 5   弱 5   強 6   弱 6強又は7 注1:気象庁資料より作成 注2:図の市町村名は地震発生時の旧市町村名 平成16年10月23日17時56分頃、新潟県中越地方を震源とするM6.8の直下型地震(深さ13km)が発生し、旧川 口町の震度7を最大として、小千谷市、旧山古志村、旧小国町で震度6強を、長岡市、十日町市、旧栃尾市、魚沼市、 刈羽村で震度6弱を観測したほか、東北地方から近畿地方にかけて震度1から5強を観測しました。 また、同日18時34分頃には十日町市、旧川口町、旧小国町で震度6強を観測するM6.5の地震が発生するなど、活 発な余震活動があり、10月23日の一日だけで震度5弱以上の地震は11回以上発生し、その後、余震活動は減衰したも のの、12月28日までに観測した震度5弱以上の地震は本震を含めると計19回発生しました。 気象庁は、10月23日に発生した本震を「平成16年(2004年)新潟県中越地震」と命名しました。

本震

●発生日時  平成16年10月23日  17時56分ごろ ●震央  新潟県旧川口町   北緯37.17度、東経138.52度   深さ13km ●地震の規模  マグニチュード6.8 ●震度7 :新潟県旧川口町  震度6強:新潟県小千谷市      旧山古志村、旧小国町

新潟県中越地震の概要

下屋敷地区は、冠頭部で深さ10m、幅10 mの地割れ箇所から、斜面の中腹まで木々を 巻き込む地すべりが発生した箇所で、中腹に は土砂が堆積し不安定な状況にありました。 平成24年度は、土留工、法枠工などの工 事を行い、地区の一層の安全を確保します。 中つるね地区は、地すべり発生により、特 有の亀裂や変状の段差・湿地などが随所にみ られます。また、山腹の傾斜は急峻であり区 域の斜面一帯はなだれの常襲地であり、浅い 地層の崩壊がみられ、区域の中心に向かい不 安定土砂が堆積していました。 平成24年度は、谷止工、集水井工、法枠工 などの工事を行い、地区の一層の安全を確保 します。 復旧箇所の全景(平成23年12月) 復旧箇所の全景(平成23年6月) 事業開始年度:平成22年度 実 施 済 工 事:谷止工、流路工、土留工、法枠工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 0.87ha 地すべり防止区域の指定面積:14.82ha

所在地:小千谷市小栗山

⑩ 下

し た   や   し き

屋敷地区

事業開始年度:平成22年度 実 施 済 工 事:谷止工、法枠工、横孔ボーリング排水工ほか 荒 廃 状 況:地すべり地面積 2.36ha 地すべり防止区域の指定面積:42.15ha

所在地:小千谷市薭生

⑪ 中

な か

つるね地区

復旧j状況(平成23年12月) 施工状況写真(平成23年10月)

1

16

下屋敷地区・中つるね地区

(18)

平成24年度

中越地区直轄地すべり防止事業の概要

林 野 庁 関 東 森 林 管 理 局 中 越 森 林 管 理 署

中越山地災害復旧対策室・中越第一治山事業所

      中越第二治山事業所

『棚田・秋』(長岡市/旧山古志村)

復旧に向けて

中越山地災害復旧対策室・中越第一治山事業所

中越第二治山事業所

新潟県立近代美術館 長岡大橋 大手大橋 長岡駅 柿川 太田川 信濃川 長生橋 長岡市役所

林野庁 関東森林管理局

中越森林管理署

発 行:中越森林管理署 所在地:〒949-6641 南魚沼市美佐島61−8     t e l:025−772−2143     fax:025−772−2635 長岡市(滝之上地区) 治山シンボルマーク 国民の森林・国有林 所在地:〒940-2023 長岡市蓮潟1−17−8 t e l:0258−29−9981 fax:0258−20−5082

参照

関連したドキュメント

103 宍粟市 宍粟市役所本庁 宍粟防災センター 104 豊岡市 豊岡市役所稽古堂 105 新温泉町 新温泉町役場本庁舎玄関 106 多可町 ベルディーホール 107

岩内町には、岩宇地区内の町村(共和町・泊村・神恵内村)からの通学がある。なお、岩宇 地区の高等学校は、 2015

地域 東京都 東京都 埼玉県 茨城県 茨城県 宮城県 東京都 大阪府 北海道 新潟県 愛知県 奈良県 その他の地域. 特別区 町田市 さいたま市 牛久市 水戸市 仙台市

・古紙回収 2,976人 いびがわミズみずエコステーション. ・ごみ堆肥化ステーション

■実 施 日: 2014年5月~2017年3月.. ■実施場所: 福島県

※1 13市町村とは、飯舘村,いわき市,大熊町,葛尾村, 川内村,川俣町,田村市,富岡町,浪江町,楢葉町, 広野町, 双葉町, 南相馬市.

■実 施 日: 2014年5月~2017年3月.. ■実施場所: 福島県

■実 施 日: 2014年5月~2017年3月.. ■実施場所: 福島県