• 検索結果がありません。

1 認定こども園 保育園保育園の役割認定こども園は 義務教育の基礎を培うものとして 満 3 歳以上の子どもに対する教育及び0 歳以上の子どもで保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い 保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とした施設です ( 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 認定こども園 保育園保育園の役割認定こども園は 義務教育の基礎を培うものとして 満 3 歳以上の子どもに対する教育及び0 歳以上の子どもで保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い 保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とした施設です ( 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

町立

町立

町立

町立認定こども園

認定こども園

認定こども園

認定こども園・保育園

・保育園

・保育園

・保育園

入園募集案内

入園募集案内

入園募集案内

入園募集案内

山北町福祉課

山北町福祉課

山北町福祉課

山北町福祉課

平成

平成

平成

平成30

30

30

30年度

年度

年度

年度

(2)

—1—

1 認定こども園

認定こども園

認定こども園

認定こども園・

・保育園

保育園

保育園

保育園の

の役割

役割

役割

役割

認定こども園 認定こども園認定こども園 認定こども園は、義務教育の基礎を培うものとして、満3歳以上の子どもに 対する教育及び0歳以上の子どもで保育を必要とする子どもに対する保育を 一体的に行い、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とした施設です。 (就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第 2条) 保育園 保育園保育園 保育園は、保護者が働いている、病気の状態にあるなどの理由で、家庭にお いて十分保育することができない児童を、家庭の保護者に代わって保育を行う 施設です。(児童福祉法第 39 条)

2 園児を募集する園

園児を募集する園

園児を募集する園

園児を募集する園及び

及び

及び開園

及び

開園

開園時間

開園

時間

時間

時間

園 名 支給認定 対象年齢 開園時間 や ま き た こ ど も 園 1号認定 3歳~5歳 【平日】9:00~14:00 ※土曜日は含まない 【延長】14:00~16:00 (山北 1943 番地3) (山 北 1266 番 地 ) 2号認定 3号認定 0歳(2か月) ~5歳 【平日】7:30~18:30 ※土曜日も含む 向 原 保 育 園 2号認定 3号認定 0歳(2か月) ~5歳 【平日】7:30~18:30 ※土曜日も含む (向 原 1630 番 地 )

3 入園手続きについて

入園手続きについて

入園手続きについて

入園手続きについて

【1】 【1】【1】 【1】入園説明会入園説明会入園説明会入園説明会 日 時:11 月7日(火)14 時 30 分から 場 所:山北町立生涯学習センター ※申込みに必要な書類は受付の際配布します。 【2】 【2】【2】 【2】入園の申込み入園の申込み入園の申込み入園の申込み 平 成 30 年 4 月 1 日 か ら の 入 園 を 希 望 さ れ る 方 に つ い て は 、 平成 平成平成 平成 292929 年29年年 11年111111 月月8月月88日(8日(日(水日(水水水)) ~)) ~~~ 11111111 月月月14月14日(1414日(日(日(火火火火)の期間に)の期間に)の期間に)の期間に役場福祉課役場福祉課役場福祉課役場福祉課 に必要書類を提出 に必要書類を提出に必要書類を提出 に必要書類を提出してください。 (土、日、祝祭日を除きます。) ※ 町外の認定こども園・保育園を希望する方は、山北町役場福祉課へ提 出してください。山北町から施設が所在する市町村へ対し、協議を行い ます。

(3)

-2- 【 【【 【333】3】】】入園面接入園面接入園面接入園面接 入園希望園名 面 接 日 面 接 場 所 面 接 時 間 やまきたこども園 (1号認定に該当する場 合は面接は行いません) 12 月7日(木) 町立生涯学習センター 2階 第2会議室 14 時 30 分から 17 時 00 分まで (1件15分程度) 向 原 保 育 園 12 月8日(金) 町立生涯学習センター 2階 第2会議室 14 時 30 分から 17 時 00 分まで (1件15分程度) ※ 面接時間は、個別に通知します。 ※ 都合の悪い方は、事前に連絡してください。 【4】入園決定 【4】入園決定【4】入園決定 【4】入園決定 準備が整い次第、通知を送付する予定です。 【5】一日入園 【5】一日入園【5】一日入園 【5】一日入園 ※ 室内履きをご持参ください。 園 名 園 舎 日 程 開 始 時 間 やまきたこども園 (3~5歳児)やまっこ園舎 (0~2歳児)わかば園舎 平成 30 年2月1日(木) 9時30分から 11時00分まで 向原保育園 平成 30 年2月1日(木) 【6】物品販売日 【6】物品販売日【6】物品販売日 【6】物品販売日 ※ 物品の注文は、一日入園日に受け付けます。 園 名 日 程 開 始 時 間 や ま き た こ ど も 園 (やまっこ園舎で一括開催) 平成 30 年3月2日(金) 10時00分から 向 原 保 育 園 平成 30 年3月2日(金) 9時30分から 【7】入園式 【7】入園式【7】入園式 【7】入園式 園 名 日 程 開 始 時 間 や ま き た こ ど も 園 平成 30 年4月3日(火) 9時30分から 向 原 保 育 園 【8】健康診断 【8】健康診断【8】健康診断 【8】健康診断 入園後に実施します。

(4)

-3- 【9】保育料 【9】保育料【9】保育料 【9】保育料 16・17 ページの山北町保育料基準額表をご参照ください。 なお、保育料は、4月~8月分は前年度、9月~3月分は当年度の市町村民税所 得割課税額をもとに算定します。(保育料の決定通知は4月と9月の2度あります。) また、公立保育園の保育料の徴収は保育園が所在する市町村が徴収しますので、 あらかじめご留意ください。 【 【【 【101010】10】】預かり保育(やまきたこども園のみ実施)】預かり保育(やまきたこども園のみ実施)預かり保育(やまきたこども園のみ実施) 預かり保育(やまきたこども園のみ実施) 在園児のうち3歳児~5歳児の希望者(1号認定子どもに限る)で、通常降園の 14 時以降もお子様を預かる事業です。 実施日:やまきたこども園の開園日 時 間:14:00~16:00 保育料:1日 300 円(おやつ代含む) 申込み:事前に申込書を園長に提出 【 【【 【111111】子育て支援事業(11】子育て支援事業(】子育て支援事業(やまきた】子育て支援事業(やまきたやまきたやまきたこども園のみ実施)こども園のみ実施)こども園のみ実施) こども園のみ実施) やまきたこども園では、子育て支援事業として、①一時預かり事業①一時預かり事業①一時預かり事業、②相談支援①一時預かり事業 ②相談支援②相談支援②相談支援 事業 事業事業 事業を行い、利用者及び地域の子育てを支援します。 (町内在住であれば在園児以外の子ども・保護者も対象となります。) ①一時預かり事業①一時預かり事業①一時預かり事業 ①一時預かり事業 保護者の疾病その他の理由により、家庭において保育することが一時的に困難と なった子どもの保育を行う事業です。 実施日:やまきたこども園の開園日(要事前予約) 時 間:8:00~18:00 保育料:250 円/30 分 給食代:300 円/1食(必要な場合のみ) おやつ代:200 円/1食(必要な場合のみ) ②相談支援事業②相談支援事業②相談支援事業 ②相談支援事業 養育に関する保護者からの相談に応じ、必要な情報の提供及びアドバイス、その 他、サービスを受けるための関係機関との連携を行う事業です。 実施日:やまきたこども園の開園日 時 間:8:00~18:00 場 所:やまきたこども園 2階 子育て支援室 利用料:無料

(5)

-4-

支 給 認 定 に つ い て

支給認定申請書の内容を審査し、教育もしくは保育が必要と認められるとき、支 給認定証を発行します。支給認定証は、幼稚園・保育園・認定こども園を利用でき ることを証する書類となります。 支給認定証は、子どもの年齢や保育必要理由により、次のように区分されます。 また、申請内容に変更があったときは変更申請及び再認定が必要になります。 <1>支給認定区分 区 分 内 容 利用可能施設 幼稚園 保育園 こども園 1号認定 3~5歳で保育を必要としない子ども ○ × ○ 2号認定 3~5歳で保育を必要とする子ども × ○ ○ 3号認定 0~2歳※で保育を必要とする子ども × ○ ○ ※ 3号認定の認定期間は3歳になる誕生日の前々日までです。3歳に到達し てなお保育を必要とする場合は、2号認定に切り替わります。 <2>保育必要理由と保育必要量 【保育利用の要件】 保育必要理由 支給認定区分 保育必要量区分 (利用できる時間) 利用できる期間 下記に該当しない 1号 教育時間 年度末まで 就労(月 120 時間以上) 2号・3号 保育 標準時間 年度末まで 就労(月 64 時間以上~ 120 時間未満) 2号・3号 保育 短時間 年度末まで 出産 2号・3号 保育 標準時間 産前・産後各8週 疾病・障がい 2号・3号 保育 標準時間 年度末まで 家族等の介護 2号・3号 保育 標準時間 年度末まで 災害復旧 2号・3号 保育 標準時間 災害復旧中 求職活動 2号・3号 保育 短時間 2か月 <3>保育必要量区分 【「保育標準時間」と「保育短時間」】 標準時間 最大で 11 時間(=開園時間)の保育が可能。※開園時間内厳守 短 時 間 9時までの登園を前提に最大で8時間の保育が可能。8時間を超え た場合、延長保育料が発生します。 延長保育の時間の算定については、子どもを保育士に預けてから8 時間が経過した時点から起算し、子どもが保護者の手に引き渡される までとします。お迎えのために保護者が保育園敷地内に入った時点で はありませんのでご留意ください。(子どもをお預りする際に、あらか じめお迎えの時間を確認させていただきます。)

(6)

-5-

必 要 書 類

まずは、4ページの支給認定を確認し、お子様が1号認定に該当するか、2号も しくは3号認定に該当するか、確認してみましょう。

★1号認定の場合・・・認定こども園(3~5歳の教育)

、幼稚園

① 支給認定(現況)申請書 ② 入園願書 ③ 幼児生活調査票 ④ 口座振替依頼書 ※ 住民税課税(非課税)証明書 平成 29 年1月2日以降に山北町へ転入された方のみ

★2号・3号認定の場合・・・認定こども園(0~5歳の保育)

、保育園

① 支給認定(現況)申請書 ② 保育所等入所申込書 ③ 家庭状況申立書 ④ 個人記録票 ⑤ 家庭で保育できない状態を証明するための書類 ・ 就 労 ・・・ 就労証明書(指定用紙) ・ 出 産 ・・・ 母子手帳のコピー(出産予定日が確認できるもの) ・ 保護者の疾病・障がい ・・・ 医師の診断書あるいは障害者手帳等のコピー ・ 同居親族の介護・看護 ・・・ 医師の診断書あるいは障害者手帳等のコピー ・ 災害復旧 ・・・ 罹災証明書等 ・ 求職活動 ・・・ ハローワークの登録証あるいは派遣登録証等 (求職活動中の入所承諾期間は2か月になります。当該期間内に就労を開 始し、就労証明書を提出してください。就労開始の確認が取れない場合は、 原則退園していただきます。) ・ そ の 他 ・・・ 福祉課までお問い合わせください。 ⑥ 口座振替依頼書 ※ 住民税課税(非課税)証明書 平成 29 年1月2日以降に山北町へ転入された方のみ

(7)

-6-

保育料口座振替のお願い

保育料口座振替のお願い

保育料口座振替のお願い

保育料口座振替のお願い

保育料の納付は、原則として口座振替でお願いします。 保護者の指定した金融機関口座から、月々(原則月末)保育料を引き落とします。 1. 1. 1. 1. 手続き場所手続き場所手続き場所手続き場所 役場町民税務課、清水支所、三保支所、町指定金融機関 2.手続きに必要なもの 2.手続きに必要なもの 2.手続きに必要なもの 2.手続きに必要なもの 銀行印、預金通帳 (注)保育料の引き落としは園児の保護者名で行いますが、預金通帳の名義はどなたの 名義でも結構です。 3.手続きの方法 3.手続きの方法 3.手続きの方法 3.手続きの方法 ◎ 町の公共料金口座振替を初めて行う場合 ··· [新規] ◎ 口座振替手続きは済んでいるが、種目を指定しているため保育料は引き落とせ ない場合 ··· [変更] 4.町の指定する金融機関 4.町の指定する金融機関 4.町の指定する金融機関 4.町の指定する金融機関 1 横浜銀行 4 スルガ銀行 2 さがみ信用金庫 5 中央労働金庫 3 かながわ西湘農業協同組合 6 全国の郵便局 ※ 口座振替の詳細につきましては、役場町民税務課にお尋ねください。

口座振替の手続きは、平成

口座振替の手続きは、平成

口座振替の手続きは、平成 30

口座振替の手続きは、平成

30

30

30 年2月末までにお願いします。

年2月末までにお願いします。

年2月末までにお願いします。

年2月末までにお願いします。

なお、3月以降も手続きはできますが、その場合、振替開始が5月以降になります。

(8)

-7-

町立

町立

町立

(9)

-8-

○「明るく元気で思いやりのある子」

○「明るく元気で思いやりのある子」

○「明るく元気で思いやりのある子」

○「明るく元気で思いやりのある子」

・基本的生活習慣を身につけ、体を動かして遊ぶ

・自分のことも相手のことも大切にする

・あいさつや「ありがとう」などの気持ちを素直に言える

○「自分で考えて表現する子」

○「自分で考えて表現する子」

○「自分で考えて表現する子」

○「自分で考えて表現する子」

・いろいろなことに興味や関心を持ち、夢中になって遊ぶ

・生活や遊びの中で、きまりのあることの大切さに気づき、自分で

考えて行動する

・思ったことを伝え、人の話をよく聞く

○「自然に親しみ、地域とのふれあいを大切にする子」

○「自然に親しみ、地域とのふれあいを大切にする子」

○「自然に親しみ、地域とのふれあいを大切にする子」

○「自然に親しみ、地域とのふれあいを大切にする子」

・いろいろな体験を通して感性を豊かにする

・命あるものを大切にする

・身近な自然にかかわり、楽しんだり考えたりする

山北町では

山北町では

山北町では

山北町では上記の

上記の

上記の柱

上記の

柱を基本

を基本に

を基本

を基本

に、

、幼稚園・保育園・認定こ

幼稚園・保育園・認定こ

幼稚園・保育園・認定こ

幼稚園・保育園・認定こ

ども園で統一のカリキュラムを運用しています。

ども園で統一のカリキュラムを運用しています。

ども園で統一のカリキュラムを運用しています。

ども園で統一のカリキュラムを運用しています。

山北町における乳幼児期教育・保育の

山北町における乳幼児期教育・保育の

山北町における乳幼児期教育・保育の

山北町における乳幼児期教育・保育の

「めざすこども像」

「めざすこども像」

「めざすこども像」

「めざすこども像」

(10)

-9-

やまきた

やまきた

やまきた

やまきたこども園

こども園

こども園 わかば園舎

こども園

わかば園舎

わかば園舎

わかば園舎

電話 0465-75-1144 ●所 ●所 ●所 ●所 在在在在 地地地地:山北町山北 1943 番地3 ● ● ● ●開開開開 設設設設:平成 29 年4月 ●認可定員 ●認可定員 ●認可定員 ●認可定員:60 人 ●対象年齢 ●対象年齢 ●対象年齢 ●対象年齢:満2か月~2歳児 ● ● ● ●開園開園開園開園時間時間時間時間:平日(土曜日含む) 7:30~18:30 ≪ ≪ ≪ ≪平面図平面図平面図平面図≫≫≫≫ ≪案内図≫ ≪案内図≫ ≪案内図≫ ≪案内図≫ わかば園舎 やまっこ園舎

(11)

-10-

やまきた

やまきた

やまきた

やまきたこども園

こども園

こども園 やまっこ

こども園

やまっこ

やまっこ

やまっこ園舎

園舎

園舎

園舎

電話 0465-75-1530 ●所 ●所 ●所 ●所 在在在在 地地地地:山北町山北 1266 番地 ● ● ● ●開開開開 設設設設:平成 29 年4月 ●認可定員 ●認可定員 ●認可定員 ●認可定員:140 人 ●対象年齢 ●対象年齢 ●対象年齢 ●対象年齢:3歳児~5歳児 ● ● ● ●開園開園開園開園時間時間時間時間:平日(土曜日除く) 9:00~14:00(1号認定児) 平日(土曜日含む) 7:30~18:30(2号認定児) ≪ ≪ ≪ ≪平面平面平面平面図図図図≫≫≫≫ ≪案内図≫ ≪案内図≫ ≪案内図≫ ≪案内図≫ わかば園舎 やまっこ園舎

(12)

-11-

やまきたこども園 1日の保育プログラム

わかば園舎 0歳児~2歳児 3号認定 2号認定 1号認定 7:30 7:30 8:00 8:00 8:30 8:30 9:00 9:00 9:30 9:30 10:00 10:00 10:30 10:30 11:00 11:00 11:30 11:30 12:00 12:00 12:30 12:30 13:00 13:00 13:30 13:30 14:00 14:00 14:30 14:30 15:00 15:00 15:30 15:30 16:00 16:00 16:30 16:30 17:00 17:00 17:30 17:30 18:00 18:00 18:30 18:30 時間 順次登園 健康観察 登園 時間 順次登園 健康観察 自由遊び 3歳児~5歳児 やまっこ園舎 降園 預かり保育 おやつ 体操・リズム運動 おやつ 保育 給食・片づけ 午睡準備 午睡 おやつ 自由遊び 降園 朝の会 異年齢保育 降園 課題に取り組む 教育活動 給食・片づけ みんなの会 クラス活動 午睡 クラス活動 おやつ

(13)

-12-

やまきたこども園 1年間の行事予定

認 定 こ ど も 園 の 行 事

4月

○入園式 ○始業式 ○内科検診

5月

○歯科検診 ○太鼓 ○幼・保・こども園・小 合同引き取り訓練

6月

○親子遠足 ○おはなし会 ○保育参加 ○お茶会 ○プール開き

7月

○七夕 ○夕涼み会 ○懇談会 ○防犯教室 ○終業式 ○太鼓

8月

○夏季保育

9月

○始業式 ○太鼓

10月

○健康スポーツ大会(4~5歳児) ○運動会(3~5歳児) ○内科検診 ○人形劇観覧 ○就学時健康診断 ○お茶会

11月

○遠足(3~5歳児) ○乳幼児家庭学級

12月

○おたのしみ会 ○太鼓 ○クリスマス会

1月

○始業式 ○お茶会 ○保育参観

2月

○節分 ○一日入園 ○お茶会 ○通報訓練

3月

○お別れ遠足 ○卒園式 ○修了式 ※ 都合により変更することがあります。 ※ 上記の他に毎月、発育測定・避難訓練・誕生会を行ったり、月に1回程度の ペースでお弁当の日としてお弁当をご持参いただきます。

(14)

-13-

向 原

原 保

保 育

育 園

電話 0465-75-1146 ●所 在 地:山北町向原 1630 番地 ●開 設:昭和 61 年4月 ●認可定員:合計 120 人 ●対象年齢:満2か月~5歳児 ●保育時間:平日(土曜日含む) 7:30~18:30 ≪平面図≫ ≪案内図≫ 向原保育園

(15)

-14-

向原保育園 1日の保育プログラム

乳 児 幼 児 7:30 7:30 8:00 8:00 8:30 8:30 9:00 9:00 9:30 9:30 10:00 10:00 10:30 10:30 11:00 11:00 11:30 11:30 12:00 12:00 12:30 12:30 13:00 13:00 13:30 13:30 14:00 14:00 14:30 14:30 15:00 15:00 15:30 15:30 16:00 16:00 16:30 16:30 17:00 17:00 17:30 17:30 18:00 18:00 18:30 18:30 時間 時間 順次登園 健康観察 自由遊び 向 原 保 育 園 順次登園 健康観察 自由遊び 体操・リズム運動 排泄・手洗い おやつ 保育 排泄・手洗い 給食 午睡準備(着替え等) 体操・リズム運動 排泄・手洗い 保育 排泄・手洗い 給食・片づけ 午睡準備(着替え等) 着替え おやつ 自由遊び 降園 午睡 着替え おやつ 自由遊び 降園 午睡

(16)

-15-

向原保育園 1年間の行事予定

4月

○入園式 ○内科検診

5月

○春の遠足 ○幼・保・こども園・小 合同引き取り訓練

6月

○歯科検診 ○防犯教室 ○保育参観 ○交通安全指導 ○プール開き

7月

○七夕

8月

○夏季保育

9月

○園児引き渡し訓練 ○運動会

10月

○健康スポーツ大会参加(4~5歳児) ○内科検診

11月

○秋の遠足

12月

○お楽しみ会 ○クリスマス会

1月

○保育参観

2月

○一日入園 ○通報訓練

3月

○お別れ会 ○卒園式 ※ 都合により変更することがあります。 ※ 上記の他に毎月、発育測定・避難訓練・誕生会を行ったり、月に1回程度の ペースでお弁当の日としてお弁当をご持参いただきます。

(17)

—16—

●保育料(1号認定子ども)

円 円 円 円 0 0 0 0 第 2 3,0003,0003,0003,000 第 3 77,10077,10077,10077,100 円以下円以下円以下円以下 13,00013,00013,00013,000 第 4 77,101 77,10177,101 77,101 211,200 211,200211,200 211,200 円以上 円以上 円以上 円以上 円以下 円以下 円以下 円以下 13,000 13,00013,000 13,000 第 5 211,201211,201211,201211,201 円以上円以上円以上円以上 13,00013,00013,00013,000 第 1 生活保護法 生活保護法 生活保護法 生活保護法によるによるによるによる被保護世帯被保護世帯被保護世帯(被保護世帯(単給世帯((単給世帯単給世帯を単給世帯をを含を含含含 む む む む)))及)及及及びび、びび、、、中国残留邦人等中国残留邦人等中国残留邦人等中国残留邦人等のの円滑のの円滑円滑な円滑ななな帰国帰国帰国帰国ののの促進の促進促進促進 及 及 及 及びびびび永住帰国永住帰国永住帰国永住帰国したした中国残留邦人等及したした中国残留邦人等及中国残留邦人等及び中国残留邦人等及びびび特定配偶特定配偶特定配偶特定配偶 者 者 者 者のののの自立自立自立自立のののの支援支援支援支援にに関にに関関する関するする法律する法律による法律法律によるによる支援給付受による支援給付受支援給付受支援給付受 給世帯 給世帯 給世帯 給世帯 市区町村民税非課税世帯 市区町村民税非課税世帯 市区町村民税非課税世帯 市区町村民税非課税世帯 市区町村民税所得割課税世帯 市区町村民税所得割課税世帯 市区町村民税所得割課税世帯 市区町村民税所得割課税世帯 であって であって であって であって、、、その、そのそのその額額額額がが次がが次次の次ののの区分区分区分区分 に に に に該当該当該当該当するするする世帯する世帯世帯世帯

保 育 料 基 準 額 表

階層 定   義 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 保育料基準額 (月額)

(18)

—17— ※ 年齢の基準日は、各年4月2日現在です。年度途中に誕生日を迎えても、保育料は変更しません。 ●保育料(2号・3号認定子ども) 階層 区分 3 歳 未満児 3歳児 4 歳 以上児 3 歳 未満児 3歳児 4 歳 以上児 円 円円 円 円円円円 円円円円 円円円円 円円円円 円円円円 0 0 0 0 0000 0000 0000 0000 0000 第 2 B 4,5004,5004,5004,500 3,0003,0003,0003,000 3,0003,0003,0003,000 4,5004,5004,5004,500 3,0003,0003,0003,000 3,0003,0003,0003,000 第 3 C 48,60048,60048,60048,600 円未満円未満円未満円未満 13,00013,00013,00013,000 11,50011,50011,50011,500 11,00011,00011,00011,000 12,90012,90012,90012,900 11,40011,40011,40011,400 10,80010,80010,80010,800 48,600 48,600 48,600 48,600 円以上円以上円以上円以上 64,700 64,700 64,700 64,700 円未満円未満円未満円未満 64,700 64,700 64,700 64,700 円以上円以上円以上円以上 80,800 80,800 80,800 80,800 円未満円未満円未満円未満 80,800 80,800 80,800 80,800 円以上円以上円以上円以上 97,000 97,000 97,000 97,000 円未満円未満円未満円未満 97,000 97,000 97,000 97,000 円以上円以上円以上円以上 121,000 121,000121,000 121,000 円未満円未満円未満円未満 121,000 121,000121,000 121,000 円以上円以上円以上円以上 145,000 145,000145,000 145,000 円未満円未満円未満円未満 145,000 145,000145,000 145,000 円以上円以上円以上円以上 169,000 169,000169,000 169,000 円未満円未満円未満円未満 169,000 169,000169,000 169,000 円以上円以上円以上円以上 213,000 213,000213,000 213,000 円未満円未満円未満円未満 213,000 213,000213,000 213,000 円以上円以上円以上円以上 257,000 257,000257,000 257,000 円未満円未満円未満円未満 257,000 257,000257,000 257,000 円以上円以上円以上円以上 301,000 301,000301,000 301,000 円未満円未満円未満円未満 301,000 301,000301,000 301,000 円以上円以上円以上円以上 350,000 350,000350,000 350,000 円未満円未満円未満円未満 350,000 350,000350,000 350,000 円以上円以上円以上円以上 397,000 397,000397,000 397,000 円未満円未満円未満円未満 第 8 D12 397,000397,000 円以上397,000397,000円以上円以上円以上 63,00063,00063,00063,000 35,50035,50035,50035,500 30,00030,00030,00030,000 62,20062,20062,20062,200 35,00035,00035,00035,000 29,40029,40029,40029,400 ●延長保育料(2号・3号認定子ども) 35,000 35,000 35,000 35,000 29,50029,50029,50029,500 58,30058,30058,30058,300 34,50034,50034,50034,500 29,00029,00029,00029,000 34,000 34,000 34,000 34,000 28,00028,00028,00028,000 48,90048,90048,90048,900 33,50033,50033,50033,500 27,50027,50027,50027,500 34,500 34,500 34,500 34,500 29,00029,00029,00029,000 53,80053,80053,80053,800 34,00034,00034,00034,000 28,50028,50028,50028,500 33,000 33,000 33,000 33,000 27,00027,00027,00027,000 42,50042,50042,50042,500 32,60032,60032,60032,600 26,50026,50026,50026,500 33,500 33,500 33,500 33,500 27,50027,50027,50027,500 46,90046,90046,90046,900 33,00033,00033,00033,000 27,00027,00027,00027,000 34,600 34,600 34,600 34,600 28,10028,10028,10028,100 24,50024,50024,50024,500 30,500 30,500 30,500 30,500 26,50026,50026,50026,500 38,00038,00038,00038,000 30,10030,10030,10030,100 26,00026,00026,00026,000 28,500 28,500 28,500 28,500 25,00025,00025,00025,000 24,700 24,70024,700 24,700 22,60022,60022,60022,600 26,500 26,500 26,500 26,500 23,50023,50023,50023,500 30,20030,20030,20030,200 26,20026,20026,20026,200 23,10023,10023,10023,100 26,200 26,200 26,200 26,200 25,000 25,000 25,000 25,000 23,00023,00023,00023,000 17,800 17,80017,800 17,800 17,20017,20017,20017,200 22,000 22,000 22,000 22,000 21,50021,50021,50021,500 23,70023,70023,70023,700 21,70021,70021,70021,700 21,10021,10021,10021,100 19,800 19,800 19,800 19,800 18,000 18,000 18,000 18,000 17,50017,50017,50017,500 市区町村民税所得割課税世帯 市区町村民税所得割課税世帯市区町村民税所得割課税世帯 市区町村民税所得割課税世帯 であって であってであって であって、、、その、そのそのその額額額額がが次がが次次次のののの区分区分区分区分 に にに に該当該当該当該当するするするする世帯世帯世帯世帯(A(A階層(A(A階層階層階層ををを除を除除除 く くく く)))) 20,000 20,00020,000 20,000 24,000 24,00024,000 24,000 26,500 26,50026,500 26,500 30,500 30,50030,500 30,500 35,000 35,00035,000 35,000 38,500 38,50038,500 38,500 43,000 43,00043,000 43,000 47,500 47,50047,500 47,500 49,500 49,50049,500 49,500 54,500 54,50054,500 54,500 59,000 59,00059,000 59,000 生活保護法 生活保護法生活保護法 生活保護法によるによるによるによる被保護世帯被保護世帯被保護世帯被保護世帯((単給世帯((単給世帯単給世帯単給世帯をををを含含含含 む むむ む))))及及及び及び、びび、、中国残留邦人等、中国残留邦人等中国残留邦人等中国残留邦人等のの円滑のの円滑円滑な円滑なな帰国な帰国帰国帰国のののの促進促進促進促進 及 及及 及びびびび永住帰国永住帰国永住帰国した永住帰国した中国残留邦人等及したした中国残留邦人等及中国残留邦人等及中国残留邦人等及びびびび特定配偶特定配偶特定配偶特定配偶 者 者者 者のののの自立自立自立の自立のの支援の支援支援支援にに関にに関関関するするする法律する法律による法律法律によるによる支援給付受による支援給付受支援給付受支援給付受 給世帯 給世帯給世帯 給世帯 定   義 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 市区町村民税非課税世帯 市区町村民税非課税世帯市区町村民税非課税世帯 市区町村民税非課税世帯(A(A(A階層(A階層階層を階層を除をを除除除くくくく)))) D8 D9 D10 第 1 A 保育標準時間 (11時間保育) 保育短時間 (8時間保育) 保育料基準額(月額) 第 7 第 6 第 4 第 5 D11 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 延長保育料 延長保育料 延長保育料 延長保育料 150150150150円円円円////時間時間時間時間

(19)

-18-

保 育

育 料

の 軽

軽 減

減 に

に つ

つ い

い て

子ども・子育て支援法(国制度)

子ども・子育て支援法(国制度)

子ども・子育て支援法(国制度)

子ども・子育て支援法(国制度)

子ども・子育て支援新制度では、同一世帯で小学校就学前の範囲内の兄弟姉妹 が同時入園した場合の保育料は、年長者から数えて第2子は半額、第3子以降は 無料となる制度があります。 ※10 円未満の端数は切捨て 例 : P17 のD1階層の世帯で標準時間認定の場合 3歳児クラスの長女 18,000円 1歳児クラスの長男 20,000円 → 10,000円(半額)

山北町独自の制度

山北町独自の制度

山北町独自の制度

山北町独自の制度

山北町では、同一世帯で第2子目以降の子どもが入園した場合、上記の国制度 の減額制度にさらに1/2を乗じた額が山北町の決定する保育料になります。 また、国制度とは異なり、すべての階層で就学後の児童でも世帯内第1子とし てカウントします。 ※100円未満の端数は切り上げ。500円が下限。 上記の例(P17 のD1階層世帯)の場合、国・町制度を併用すると・・・ 3歳児クラスの長女 18,000円 1歳児クラスの長男 20,000円 → 5,000円(1/4の額)

その他の留意事項

その他の留意事項

その他の留意事項

その他の留意事項

市区町村民税の課税世帯である場合で「所得割課税額」によって保育料を計算 する場合には、配当控除(配当割額・株式等譲渡所得割額も含む)、外国税額控除、 住宅借入金特別控除、寄付金控除等は適用しません。 園児の属する世帯の階層区分の判定については、園児と生計を一にしている父 母及びそれ以外の扶養義務者(家計の主宰者)の全てについて行います。(世帯分 離等で住民票上は別世帯である場合も含む。) また、市区町村民税非課税世帯であって、かつ、次の世帯である場合は、保育料 が無料になります。 ① ひとり親世帯 ② 次のア~エの児(者)を含む世帯 ア 身体障害者手帳の交付を受けた者 イ 療育手帳の交付を受けた者 ウ 特別児童扶養手当の支給対象児、障害基礎年金等の受給者 エ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者 ③ 生活保護世帯

(20)
(21)
(22)

問合せ先

山北町役場

福祉課子ども支援班

電話 75-3644

参照

関連したドキュメント

The ratios of childcare givers who reported having classes with "children with special care needs" increased with the age of the children. Problems associated with

学校に行けない子どもたちの学習をどう保障す

教育・保育における合理的配慮

婚・子育て世代が将来にわたる展望を描ける 環境をつくる」、「多様化する子育て家庭の

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

危険な状況にいる子どもや家族に対して支援を提供する最も総合的なケンタッキー州最大の施設ユースピリタスのト