• 検索結果がありません。

平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

(別紙2)

平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)

学術定期刊行物の補助事業を遂行するに当たっての留意事項及び関係書類の 提出について

○補助事業を遂行するに当たっての留意事項

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)は、国の補助金として、

交付決定後には「補助条件」等に従い適正に補助事業を実施していただく必要があります。

以下の記載事項は、「補助条件」に定める事柄について事項別に補足説明をしたものです。

「補助条件」は補助事業者(以下「代表者」という)が補助事業を遂行するに当たって遵守し なければならないものですので、「補助条件」と併せて以下の記載事項を確認の上、補助金の 適正な執行に努めてください。

1 総則

(1) 法令等の遵守について【補助条件:1-1】

本補助金については、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年 法律第179号)」、「同施行令(昭和30年政令第255号)」、「科学研究費補助金 取扱規程(昭和40年文部省告示第110号)」及び「独立行政法人日本学術振興会科学 研究費助成事業(科学研究費補助金)取扱要領(平成15年独立行政法人日本学術振興会 規程第17号)」等の適用を受けます。

(2) 補助事業者の責務について【補助条件:1-2】

代表者は、補助金が国民から徴収された税金等で賄われるものであることに留意し、補 助金の交付の目的に従って誠実に補助事業を行うよう努めなければなりません。

また、交付申請書に記載した内容に基づいて補助事業(刊行物の刊行)を実施するとと もに、補助金の管理及び補助事業を遂行する上で必要とされる各種手続についても、適切 に行わなければなりません。

(3) 補助金の管理について【補助条件:1-3】

交付を受けた補助金は、学会等の自己資金の管理用口座とは別に新たに開設した「補助 金専用口座」において、適切に管理しなければなりません。

なお、補助金専用口座は、当該補助事業の完了時または実績報告書の提出期限のいずれ か早い日までに解約を行わなければなりません。また、生じた「利息(*)」については原 則、学会等に譲渡してください。

(*)「利息」は、補助金専用口座を開設している間に生ずる「預貯金利息」のみなら ず、口座解約時の「解約利息」を含みます。

また、代表者は、補助金の収支に関する帳簿(「収支簿(様式B-51-1)」)を必ず作 成し、補助金の収支状況について適切に管理しなければなりません。

(2)

2 2 補助金の使用

(1) 補助金の公正かつ効率的な使用について【補助条件:2-1】

補助金の使用に当たっては、公正かつ効率的な使用に努めなければならず、当該補助 事業以外の他の用途への使用、「補助条件」に反する使用をしてはなりません。

(2) 補助金の各費目の対象となる経費(補助対象経費)について【補助条件:2-2】

補助事業を遂行するに当たり本補助金により支出できる経費は、以下に示す①~③の3 つの経費のみであり、これ以外の経費を補助金から支出することはできません。

① 直接出版費(組版代、製版代、刷版代、印刷代、用紙代及び製本代)

② 欧文校閲費

③ 海外レフェリー郵送料(閲読審査等を海外のレフェリーへ依頼する際の往復の郵送料)

※補助事業を遂行するにあたり、上記の経費以外に必要とされる経費については、別 途「その他経費」として整理してください。

(3) 補助事業の実施期間について【補助条件:2-3】

補助事業の実施期間は、平成27年4月1日~平成28年3月31日までであるため、

刊行物は、この期間内に刊行しなければなりません。

なお、刊行に必要な役務の提供(印刷・出版、欧文校閲、海外レフェリーへの郵送)

は、上記期間内にすべて終了しなければならず、また、これらの役務にかかる経費の支出 は、実績報告書の提出期限(*)までに行わなければなりません。(*)下記「4 (1)実績報告 書の提出期限について」を参照。

①補助事業の開始の時期:平成27年4月1日~平成28年3月31日の期間中で最初に 刊行物を発行した日

②補助事業の完了の時期:平成27年4月1日~平成28年3月31日の期間中で最後に 刊行物を発行した日

(4) 補助金の年度内使用【補助条件:2-4】

本補助金は、平成27年度の補助事業に対して交付するものであるため、当該年度の事 業の目的・計画に沿って使用しなければならず、補助事業を行う年度(平成27年4月1 日~平成28年3月31日)を超えて使用(*)することはできません。

(*)平成27年4月1日から平成28年3月31日までに提供を受けた役務に対して は、実績報告書の提出期限までに、これにかかる経費を補助金から支出することがで きますが、平成27年4月1日前または平成28年3月31日より後に提供を受けた 役務に対しては、これにかかる経費を補助金から支出することはできません。

(5) 翌年度における補助金の使用(繰越承認申請手続)【補助条件:2-5】

代表者は、平成27年度の補助事業が、交付決定時には予想し得なかったやむを得ない 事由に基づき、当該補助事業が予定の期間内に完了しない見込みとなった場合に、補助事 業の期間を延長し、補助金の全部又は一部を翌年度に使用することを希望する場合(*) は、平成28年3月1日までに、様式C-26「繰越を必要とする理由書」により、日本 学術振興会に対し申請を行い、必要な手続きを経なければなりません。

(*)平成27年度に実施予定としていた事業(刊行物(第○巻○号)の翻訳校閲・刊 行)を平成28年度に実施しなければならない事情が生じ、且つ平成28年度中に当 該事業を完了する見込みであることが必要です。

また、補助事業の繰越承認申請を行う場合は、既に交付している補助金を返還しな ければなりません。

なお、当該事業の繰越承認申請が認められた場合、返還した補助金は、翌年度(平

(3)

3

成28年度)に代表者が交付請求をすることにより再度交付されます。

3 補助事業を変更する上で必要な手続き(交付申請書の記載内容の変更に当たっての遵守 事項等)

交付申請書の記載内容の変更については、以下のとおり取り扱うこととします。

(1) 変更できない事項について【補助条件:3-1】

「種類(特定欧文総合誌、欧文誌、和文誌の別)」及び「刊行の目的・内容」について は、変更できません。

(2) 交付申請書の記載事項の変更について【補助条件:3-2】

交付申請書に記載の事業計画を、やむを得ない事情により、補助条件で定める「承認を 得ずに変更できる範囲(以下①~⑤)」を超えて変更しようとする場合には、「事業計画 変更承認申請書(様式C-54-1)」により、あらかじめ事業計画の変更承認申請を行 い、日本学術振興会の承認を受けなければなりません。

なお、大幅な変更については、交付決定を取消し、補助金の返還を求める場合がありま すので、そのような変更が必要となる場合は、日本学術振興会に速やかに報告してくださ い。

<「承認を得ずに変更できる範囲」>

① 「1回当たりの発行部数」について、50%未満の増減内で変更すること

② 「年間総頁数」の計について、「欧文」、「和文」の頁数を各々50%未満の増減 内で変更すること

ただし、「欧文の率」については、欧文誌においては50%を下回らないこと

③ 上記②の範囲内で、「年間総頁数」の内訳(「原著論文」、「研究抄録」及び

「その他」)の頁数を変更すること

ただし、「原著論文」の50%以上の減は除く

④ 「刊行スケジュール」について、補助事業の実施期間(平成27年4月1日~平成 28年3月31日)を超えない範囲で2ヶ月以内で変更すること

⑤ 「刊行経費」のうち、「補助対象経費計」の額について、その50%未満の増減内 で変更すること

(3) 承認が必要な変更について【補助条件:3-3】

承認を得ずに「刊行物の名称」、刊行スケジュールの「年間の刊行回数」を変更するこ とはできませんので、これらの事項に変更の必要が生じた場合には、「事業計画変更承認 申請書(様式C-54-1 )」によりあらかじめ事業計画の変更承認申請を行い、日本 学術振興会の承認を受けなければなりません。

(4) 軽微な変更について【補助条件:3-8】

「刊行経費」の内訳の各欄(直接出版費、欧文校閲費、海外レフェリー郵送料、その他 経費)に記載の個別の支出予定額について、補助事業を遂行する上で必要な変更が生じた 場合には、軽微な変更として日本学術振興会の承認を受けることなく変更することができ ますが、補助事業の目的を変更することはできません。あらかじめ「計画調書」、「交付 申請書」に記載した当該事業の目的に沿った事業の遂行に努めてください。

(注意)承認を得ずに上記(2)~(3)にかかる事業計画の変更を行った場合は、交付決定を 取消し、既に交付した補助金の返還を求めることがありますので、代表者は、必要

(4)

4

とされる手続きに遺漏がないよう努めてください。

(5) 補助事業の廃止について【補助条件:3-4】

交付決定後の「事業計画変更」又は「その他の事情」により、補助事業が完了する前に 当該事業の遂行ができなくなった場合は、「補助事業廃止承認申請書(様式C-55-

1)」により補助事業の廃止承認申請を行い、日本学術振興会の承認を受ける必要があり ます。

なお、廃止の承認を受けた代表者は、日本学術振興会からの返還命令に基づき、未使用 の補助金を返還するとともに、廃止時までに行った当該事業の事業実績をまとめた「①実 績報告書(様式C-56-1)」、交付を受けた補助金の収支状況を整理した「②収支簿

(様式B-51-1)」の写し、補助金専用の管理口座として開設した「③預金通帳の写 し」、「④「補助事業の実施期間を含む刊行事業について、申請団体の承認を得た決算書 の写し」(以下、「決算書の写し」という。)及び廃止の時までに発行した「⑤刊行物一 式」を日本学術振興会に提出しなければなりません。

(6) 代表者の交替等について【補助条件:3-6】

代表者に交替がある場合又は団体名称に変更がある場合、交代前の代表者は、速やかに

「代表者交替等届(様式C-58)」により届出を行う必要があります。

ただし、代表者が死亡・失踪等により欠けた場合は、新たに代表者になろうとする者が 届出を行わなければなりません。

(7) 団体所在地等の変更について【補助条件:3-7】

代表者は、「①団体所在地」、「②郵便物等送付先」、「③連絡・照会先(事務担当 者)」又は「④経費管理責任者」が変更となる場合は、「連絡先等登録票(様式C-59

-2)」により、速やかに日本学術振興会に届け出なければなりません。

なお、団体所在地が日本国外に変更となる場合には、当該補助事業を廃止しなければな りません。

【(参考)平成24年度公募要領】

*応募の前に下記の応募資格を満たしていることを確認してください。

(1)学術定期刊行物

刊行事業の主体となる学術団体等(所在地が日本国内にあるものに限る)の代 表者。

4 実績の報告

(1) 実績報告書の提出期限について【補助条件:4-1】

代表者は、補助事業が完了した場合、補助事業の完了の後、平成28年5月31日まで

(補助事業を廃止した場合には、当該廃止の承認を受けた後30日以内)に、①「実績報 告書(様式C-56-1)」、交付を受けた補助金の収支状況を整理した②「収支簿(様 式B-51-1)」の写し、補助金専用の管理口座として開設した③「預金通帳の写し」

及び当該年度に発行した④「決算書の写し」⑤「刊行物一式」を日本学術振興会に提出し なければなりません。

なお、上記の提出期限までに「決算書の写し」を提出できない場合には、様式C-63

「決算経過報告書」を日本学術振興会に提出し、申請団体の承認を得られ次第速やかに

「決算書の写し」を日本学術振興会に提出してください。

(2) 翌年度における補助金の使用を行う場合の実績報告書の提出について【補助条件:4-2】

(5)

5

代表者は、補助条件2-5に規定する繰越承認申請を行い、承認された場合は、繰越承 認通知書に指定された日付までに①「実績報告書(2)(様式C-60-6)」、➁「収 支簿(2)(様式B-52-5)」を日本学術振興会に提出しなければなりません。

(3)額の確定について

「実績報告書」等に基づき、刊行事業に関する収入額が、刊行事業に関する支出額を超 えた額について、交付する補助金の10%を超えた場合には、超えた額の半額又は全額を 補助金より減額します。

5 その他

(1) 法令等の所定の手続きの実施について【補助条件:5-1】

代表者は、補助事業の実施に当たり、法令、告示、通知等により、承認・届出・確認等 が必要な場合は、所定の手続きを行わなければなりませんので、遺漏のないよう努めてく ださい。

(2) 関係書類の整理・保管について【補助条件:5-2】

次の書類は、代表者が責任をもって、補助事業期間終了後5年間、整理・保管しなけれ ばなりません。

(1) 日本学術振興会に提出した書類等の控 (2) 日本学術振興会から送付された書類 (3) 補助金の収支に関する書類等

① 補助金の収支を記載した帳簿(「収支簿」(様式B-51-1))

② 出版社等及び校閲者等から代表者に提出された直接出版費、欧文校閲費の請求 書等

③ 補助金の支払いに対する出版社等及び校閲者等の領収書

④ 補助金を預金した通帳(実績報告書提出時までに必ず解約を行うこと。

ただし、平成27年度に継続の内約がある課題を除く。)

⑤ 刊行物配布一覧

⑥ 契約書

(4) 一般競争入札の実施にかかる書類等(仕様書、見積書、入札公告、入札説明書、入 札書、開札実施結果報告書等の必要書類一式)

6 補助金交付の表示

刊行物には、独立行政法人日本学術振興会平成27年度科学研究費助成事業(科学研究 費補助金)(研究成果公開促進費)の交付を受けた旨を、序文、後記その他適当な箇所に 表示してください。

なお、英文で表示する場合は、次の用語を使用してください。

独立行政法人日本学術振興会:Japan Society for the Promotion of Science(JSPS)

科 学 研 究 費 補 助 金Grant-in-Aid for Scientific Research(略称「KAKENHI」)

研究成果公開促進費:Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results

以上の事項について違反した場合は、交付の決定を取り消し、既に交付した補助金の返 還を求めることがあります。またその場合は、次年度に研究成果公開促進費への応募があ っても採択しないことがありますので、補助金の適正使用・管理及び必要とされる各事務 手続きについて、遺漏のないよう努めてください。

(6)

6

○関係書類の提出について

1 提出書類について

(1) 交付決定後、補助事業を遂行するに当たって、必ず..

提出する必要のある書類

○ 実績報告にかかる書類

・「実績報告書(様式C-56-1)」 ・・・・・ 2部(正本1部・副本1部)

・「収支簿(様式B-51-1)」の写し ・・・ 1部

・「補助金専用の預金通帳の写し」 ・・・・・・・・・ 1部

※ 預金通帳の写しは、①通帳表紙、②銀行支店名・口座番号等の記載された ページ、③金額明細(補助金の受領~口座解約まで。)の記載のある全て のページが必要となります。

・「決算書の写し」

・平成27年度中に刊行した「刊行物一式」・・・ 各1部ずつ

○提出期限

補助事業の完了の後、平成28年5月31日まで(補助事業を廃止した場合は、当 該廃止の承認を受けた後30日以内)に提出して下さい。

(*)平成27年度刊行に予定している刊行物の最終号の刊行をもって「補助事 業の完了」とします。

○「決算書の写し」が提出できない場合の取扱

「決算書の写し」が上記期限までに提出できない(申請団体の承認を得ることがで きない等)場合には、代わりに様式C-63「決算経過報告書」を日本学術振興会 に提出し、申請団体の承認を得られ次第速やかに「決算書の写し」を日本学術振興 会に提出してください。

(2) 補助事業の遂行に当たって、該当する場合に提出する必要のある書類

①「事業計画変更承認申請書(様式C-54-1)」 ・・・・・ 1部

※「事業計画変更承認申請書」は、当初予定をしていた事業計画に変更が生じた 場合に、日本学術振興会の承認を得るために作成する書類です。

※「刊行回数」「発行部数」の変更により、「直接出版費」の増減を伴う場合 は、出版社等より新たに徴した「直接出版費見積書(様式A-53-1)」を 1部添えてください。

②「補助事業廃止承認申請書(様式C-55-1)」 ・・・・・ 1部

※「補助事業廃止承認申請書」は交付決定後に、補助事業の遂行ができなくなっ た場合に、日本学術振興会の承認を得るために作成する書類です。

③「代表者交替等届(様式C-58-3)」 ・・・・・ 1部

※「代表者交替等届」は、交付決定後に補助事業の代表者交替の必要が生じた場 合に、その旨を日本学術振興会へ届け出るために作成する書類です。

④「連絡先等登録票(様式C-59-2)」 ・・・・・・・・・・・・・ 1部

※ 「連絡先等登録票」は、交付申請書提出後に、「①団体所在地」、「②郵便 物等送付先」「③連絡・照会先(事務担当者)」、及び「④経費管理責任者」

に変更が生じた場合に、その旨を日本学術振興会に届け出るために作成する書 類です。

(7)

7 提出期限(①~④)

変更等の必要が生じた場合は速やかに提出すること。

⑤「実績報告書(2)(様式C-60-6)」・・・・・ 1部

※「実績報告書(2)」は代表者が補助条件2-5に規定する繰越承認申請を行 い、承認された場合に、日本学術振興会に提出する書類です。

➅「収支簿(2)(様式B-52-5)」・・・・・ 1部

※「収支簿(2)」は代表者が補助条件2-5に規定する繰越承認申請を行い、承 認された場合に、日本学術振興会に提出する書類です。

提出期限(⑤、➅)

繰越承認通知書に指定された日付

【注意事項】

補助事業完了後、代表者から「実績報告書」の提出を受け、日本学術振興会におい て当該報告書の内容を精査した結果、「事業計画変更承認申請」が必要な事業である にも関わらず、適切な承認手続きがなされていない事業に対しては、「補助条 件違 反」として交付決定を取消し、交付した補助金の返還を求めることがありますので、

必要とされる各事務手続きについて遺漏のないよう努めてください。

2 提出に当たっての留意事項

〔すべての提出書類にかかる共通事項〕

(1) 作成に当たっては、必ず所定の様式(コピーによる複写は可)を使用し、提出年月日を 必ず記入してください(様式の改変はしないでください)。

(2) ミスタイプ及び誤記入の場合には、改めて作成し直してください(訂正印及び修正液等 は使用しないでください)。

(3) 押印は、応募団体の職印を押印してください。

また、署名の場合は必ず応募代表者本人が署名してください。なお、法人格を有していない 任意団体において、職印がない場合には、代表者は、個人印を押印してください。

(4)日本学術振興会に提出する書類は提出前に必ずコピーをとり、保管しておいてくださ い。

(5)「実績報告書」「事業計画変更承認申請書」「補助事業廃止承認申請書」「代表者交替 等承認申請書」を提出する際には、年度当初に提出した「交付申請書(様式A-52-

1)」及び「交付申請書別紙(様式A-52-1別紙)」の写しを1部添付してくださ い。

なお、年度途中に事業計画変更の承認申請を行った課題である場合は、当該「事業計 画変更承認申請書」も併せて添付してください。

〔個別の提出書類にかかる注意事項〕

(1)実績報告書(様式C-56-1)

① 交付申請時に提出した「交付申請書(様式A-52-1)」の記載内容に基づき、事業完 了後の実績を記入してください。

② 「事業計画変更承認申請の有無」欄は、実績報告書を提出する以前に「事業計画変更承 認申請書(様式C-54-1)」を提出している場合には、事業計画変更の承認申請を

(8)

8 した年月日を記載してください。

なお、実績報告書を提出する以前に事業計画変更の承認を受けている場合は、変更承 認を受けた事項の欄については、変更後の内容に基づき記入してください。

③ 実績報告書に添えて提出する「刊行物一式」には、日本学術振興会より「平成27年度 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)」の交付を受けた旨 を、序文、後記その他適当な箇所に表示してください。

なお、英文で表示する場合は、次の用語を使用してください。

独立行政法人日本学術振興会:Japan Society for the Promotion of Science(JSPS)

科 学 研 究 費 補 助 金 :Grant-in-Aid for Scientific Research(略称「KAKENHI」)

研究成果公開促進費:Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results

これらの表示及び刊行物の発行年月日の記載のあるページには、付箋等を貼り付けて 明確にしてください。(刊行物に発行年月日の記載がない場合には、発行年月日を特定 できる書類(「納品書」、「発行証明書」等)のコピーを添付してください。)

④「実績報告書」の提出にあたっては、①「実績報告書(様式C-56-1)」と併せて、

②「収支簿(様式B-51-1)」の写し、③「補助金専用の預金通帳の写し」、④

「決算書の写し」及び⑤「刊行物一式」を提出してください。

⑤「収支簿」には、平成27年度に交付を受けた補助金にかかる収支状況のみを取りまとめ てください。

平成27年度中に学術誌を刊行するに当たり、学会等組織の自己資金とあわせて刊行 経費として支出した場合であっても、当該「収支簿」において収支状況を管理し、日本 学術振興会に報告する義務があるのは、交付を受けた補助金にかかる部分のみであるた め、学会等組織の自己資金にかかる支出状況については記載しないでください。

⑥「決算書の写し」を期限までに提出できない場合には、代わりに様式C-63「決算経過 報告書」を日本学術振興会に提出し、申請団体の承認を得られ次第速やかに「決算書の 写し」を日本学術振興会に提出してください。

⑦期限までに提出がない場合、交付の決定を取り消し、補助金の返還を求めることがありま すので御留意願います。

(2)実績報告書(2)(様式C-60-6)

① 交付申請時に提出した「交付申請書(様式A-52-1)」の記載内容に基づき、平成 27年度の実績を記入してください。

➁「実績報告書」の提出にあたっては、①「実績報告書(2)(様式C-60-6)」と併 せて、②「収支簿(2)(様式B-52-5)」の写しを提出してください。

③「収支簿」には、平成27年度に交付を受けた補助金にかかる収支状況のみを取りまとめ てください。

(3)事業計画変更承認申請書(様式C-54-1)

① 代表者は、「補助条件」に定められた範囲を超えて、交付申請書記載の内容を変更する 必要がある場合、「事業計画変更承認申請書」を作成し、日本学術振興会の承認を受け なければなりません。

なお、承認を受けずに変更した場合には、交付の決定を取り消し、補助金の返還を求 めることがあります。

(9)

9

② 変更する事項についてのみ変更後の内容を記入することとし、変更のない事項について は記入しないでください。

③ 変更理由はできるだけ詳しく記入してください。

④ 補助条件に記載されている限度を超えて行おうとする変更が「直接出版費」の増減を伴 う場合は、「事業計画変更承認申請書」とともに、新たに徴した「直接出版費見積書

(様式A-53-1)」を添付し提出してください。

なお、「直接出版費見積書(様式A-53-1)」の作成を依頼する出版社等が海外 の業者であるため、当該様式に対応した円単位の見積書の作成を依頼できない場合、

「直接出版費見積書(様式A-53-1)」の各費目に対応する現地通貨単位の見積書

(様式任意)の正本(FAX、コピー不可)を当該出版社等より徴した上で、代表者自 らが円単位に換算し「直接出版費見積書(様式A-53-1)」を作成してください。

提出の際には、(ア)出版社等が作成した見積書(様式任意)の正本、(イ)代表者が作成 した「直接出版費見積書(様式A-53-1)」、(ウ)代表者が「見積書(様式A-53

-1)」を作成した際の外国為替レートがわかる書類、の3種類の書類を提出してくだ さい。

(4)補助事業廃止承認申請書(様式C-55-1)

補助事業の完了前に補助事業の遂行ができなくなった場合に提出してください。

なお、補助事業の廃止承認を受けた後30日以内に、廃止の時までの当該補助事業に 関する①「実績報告書(様式C-56-1)」、②「収支簿(様式B-51-1)」の写 し、③「補助金専用の預金通帳」の写し、④「決算書の写し」及び⑤「刊行物一式」

を、日本学術振興会に提出する必要があります。

(5)代表者交替等届(様式C-58-3)

代表者を交代する場合は、交替する前の代表者が作成し提出してください。

ただし、代表者が欠けた(死亡等)場合は、新たに代表者となろうとする者が作成し 提出することとし、速やかに下記「6 提出先・連絡先」に報告してください。

また、団体名称の変更がある場合は、変更前の団体名称により届出を行ってく ださ い。

なお、交替(変更)する理由について、できるだけ具体的に記入してください。

(6)連絡先等登録票(様式C-59-2)

交 付 申 請 時 に 提 出 し た 「 連 絡 先 登 録 票 ( 様 式 A - 5 1 ) 」 に 記 載 の 「 ① 団 体 所 在 地」、「②連絡・照会先」、「③郵便物等送付先」及び「④経費管理責任者」に変更が ある場合は、変更が生じた都度、速やかに提出してください。

変更があるにもかかわらず、変更の届出がない場合は、日本学術振興会からの連絡及 び文書の送付ができなくなりますので、必ず提出してください。

3 提出方法について

郵送する場合は、余裕をもって投函し、提出期限までに必ず届くようにしてくださ い。

なお、提出封筒の表には、「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公 開促進費)○○○○書(提出書類の名称)在中」と朱書きしてください。

(10)

10 4 その他

(1) 「実績報告書(様式C-56-1)」、「添付書類(「収支簿」(様式B-51-1)の 写し、「補助金専用の預金通帳の写し」、「決算書の写し」及び「刊行物一式」)」の 提出があった場合には、その報告に係る事業の成果が、交付決定の内容及びこれに附し た条件に適合するものであるかどうか調査し、適合すると認めたときは、交付すべき補 助金の額を確定し、その旨を代表者へ通知します。

(2) 各提出書類の提出期限を遵守しない等「補助条件」に違反した場合は、交付の決定を取 り消し、補助金の返還を求めることがあります。また、このような場合には、次年度に 研究成果公開促進費への応募があっても採択しないことがありますので、補助金の適正 使用・管理及び必要とされる各事務手続きについて、遺漏のないよう努めてください。

5 提出先・連絡先

独立行政法人 日本学術振興会 研究事業部 研究助成第二課 成果公開・普及係 〒102-0083東京都千代田区麹町5-3-1

TEL 03-3263-4926、1699、4920 FAX 03-3263-1824

(11)

11

参考資料

参考1 補助事業者(代表者)の事務の流れ 参考2 保管・整理が必要な証拠書類の例 参考3 支出費目別の注意事項

参考4 平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)

(「学術定期刊行物」、「データベース」)の事業遂行に係る「競争入札」の 実施手続きについて

参考5 研究成果公開促進費(学術定期刊行物)の実績報告時の額の確定について

(12)

補助事業者(代表者)の事務の流れ (参考1)

前年 9月頃 公募要領の内容の確認

前年11月頃 応募書類の作成及び提出

〔日本学術振興会科学研究費委員会が審査〕 評価ルール 4月頃 審査結果通知の受領・確認

(採択された場合)

5月頃 交付申請書類の作成及び提出

6月頃 交付決定通知の受領・確認

《「国際情報発信強化」、「学術定期刊 《「学術図書」》

行物」、「データベース」》

使 6月頃 前期分補助金の受領

10月頃 後期分補助金の受領

(1) 出版契約書の締結

(1) 補助金の管理・使用 (2) 交付申請書の記載

事項の変更

(2) 交付申請書の記載事項

の変更 (3) 補助事業の廃止

(3) 補助事業の廃止 (4) その他

(4) 代表者の交替等

(5) その他

実績報告書等の提出

額の確定通知の確認及び関係書類の整理保管等

《学術図書の場合のみ》

補助金の受領・支出

(13)

保管・整理が必要な証拠書類の例 (参考2)

<国際情報発信強化>

①「直接出版費」

(出版社等が作成した、見積書、契約書、納品書、請求書、領収書)

②「欧文校閲費」

(校閲者が作成した、見積書、業務完了報告書、請求書、領収書)

③「海外レフェリーへの郵送料」

(領収書)

④「物品費(消耗品費)」

(見積書、納品書、請求書、領収書)

⑤「旅費」

(出張依頼書、出張報告書、領収書)

⑥ 「人件費・謝金」

(出勤表、領収書)

⑦「会議費」

(見積書、請求書、領収書)

⑧「電子ジャーナル作成費」

(見積書、納品書、請求書、領収書)

⑨「その他の証拠資料」

(収支簿、補助金を受領・管理した専用の銀行口座の解約済み通帳)

<学術定期刊行物>

①「直接出版費」

(出版社等が作成した、見積書、契約書、納品書、請求書、領収書)

②「欧文校閲費」

(校閲者が作成した、見積書、業務完了報告書、請求書、領収書)

③「海外レフェリーへの郵送料」

(領収書)

④「その他の証拠資料」

(収支簿、補助金を受領・管理した専用の銀行口座の解約済み通帳、補助事業の実施期間を 含む刊行事業について申請団体の承認を得た決算書の写し、刊行物配付一覧)

<学術図書>

①「直接出版費」

(出版社等が作成した、見積書、契約書、納品書、請求書、領収書、費用計算書)

②「翻訳・校閲経費」

(翻訳・校閲者が作成した、見積書、業務完了報告書、請求書、領収書、費用計算書)

③「その他の証拠資料」

((共著図書の)著作権者全員の委任状、出荷先一覧表)

(14)

<データベース>

①「物品費(消耗品費)」

(見積書、納品書、請求書、領収書)

②「旅費(国内連絡旅費)」

(出張依頼書、出張報告書、領収書)

③ 「人件費・謝金(入力作業協力に対する謝金等)」

(出勤表、領収書)

④「その他(入力作業委託費)」

(入力作業委託業者が作成した、見積書、契約書、業務完了報告書、請求書、領収書)

〃(CD-ROM又はDVD-ROM等作成経費)」

(CD-ROM又はDVD-ROM等作成業者が作成した、見積書、納品書、請求書、領収書)

(著作権使用料)」

(著作権者等が作成した、見積書、請求書、領収書)

⑤「その他の証拠資料」

(収支簿、補助金を受領(管理)した銀行口座の解約済み通帳、CD-ROM又はDVD-ROM等配 布先一覧)

(15)

「学術定期刊行物」

支出費目 品名等(例)

直接出版費 組版代、製版代、 学術誌の刊行に直接必要となる経費のうち、以下の 刷版代、印刷代、 経費に限られ、企画・編集やデザインに係る費用や配 用紙代、製本代 送費、販売費、一般管理費等については補助金から支

出することはできません。

組版代・・・原稿をレイアウト指定に従って、実際 に文字や図版を作成する工程に係る経費。

電子入稿する場合のデータ変換・整形料 や編集作業料は含まれます。

製版代・・・刷版(印刷版)に焼き付けるためのフ ィルムを作る工程に係る経費。カラー印 刷を行う場合は、色分解代も対象となり ます。また、校正版の焼付料及び校正刷 料も含まれます。なお、ダイレクト版で 印刷する場合は該当しません。

刷版代・・・印刷機に取り付ける刷版を作る工程に 係る経費。

印刷代・・・実際に刷版を印刷機に取り付けて、紙 などの被印刷物にインキを転写する工程 に係る経費。

用紙代・・・印刷機によりインキを転写される用紙 に係る経費。規格、サイズ、紙の目、厚 さ等に関しては、過度に華美なものとな ることのないように、適切なものとして ください。

製本代・・・印刷後、断ち、折り、丁合、製本とじ 工程などを経て印刷物を仕上げる工程に 係る経費。

欧文校閲費 欧文校閲費 補助金の対象となった学術誌の欧文部分についての 校閲作業に対する支払いのための経費に限られます。

和文に対する校閲費用は含まれません。

応募者本人及び応募団体に参加している者(会員、

職員等)に対して支払う場合は、補助金から支出する ことはできません。

個人の研究者等に依頼する場合の単価は、概ね以下 を目安としてください。

校閲(外国語200ワード当たり) 2,500

海外レフェリー 郵送料(海外) 海外に居住するレフェリーに対し、閲読審査等を依 郵送料 頼するために、国際通常郵便又は国際小包郵便等で審

査資料等を郵送する場合の郵送料に限られます。

レフェリー以外の者に対する国際通常郵便又は国際 小包郵便等の他、国内郵便、国内郵便小包、宅配便等 に対する支出についても本費目の対象とはなりません。

また、刊行した学術誌を海外へ配付する際の郵送料等 についても本費目の対象とはなりません。

( 参考3)

(16)

( 参 考 4 )

「 平 成 2 7 年 度 科 学 研 究 費 助 成 事 業( 科 学 研 究 費 補 助 金 )( 研 究 成 果 公 開 促 進 費 )(「 学 術 定 期 刊 行 物 」、「 デ ー タ ベ ー ス 」) の 事 業 遂 行 に 係 る 「 競 争 入 札 」 の 実 施 手 続 き に つ い て 」

す で に 平 成 2 4 年 度 の 公 募 及 び 平 成 2 7 年 度 の 公 募 の 際 に 「 公 募 要 領 (( 平 成 2 4 年 度 及 び 平 成 2 7 年 度 )科 学 研 究 費 助 成 事 業( 科 学 研 究 費 補 助 金 )( 研 究 成 果 公 開 促 進 費 )」

に お い て 示 し て い る と お り 、 一 定 額 を 超 え る 契 約 の 締 結 を 要 す る も の に つ い て は 「 競 争 入 札 」 に よ る こ と と し て い ま す の で 、 当 該 契 約 の 相 手 方 を 選 定 す る 際 は 、 以 下 を 参 照 の 上 、 必 要 な 手 続 き を 行 い 、 適 切 に 事 業 を 遂 行 し て く だ さ い 。

「 学 術 定 期 刊 行 物 」

間 : 平 成 2 7 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 8 年 3 月 3 1 日 事 業 の 開 始 時 期 : 上 記 期 間 中 で 最 初 に 刊 行 物 を 発 行 し た 日 事 業 の 完 了 時 期 : 上 記 期 間 中 で 最 後 に 刊 行 物 を 発 行 し た 日

「 デ ー タ ベ ー ス 」

間 : 平 成 2 7 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 8 年 3 月 3 1 日 事 業 の 開 始 時 期 : デ ー タ ベ ー ス 作 成 作 業 の 開 始 日

事 業 の 完 了 時 期 : デ ー タ ベ ー ス 作 成 作 業 の 完 了 日

補 足 ) 競 争 入 札 に 係 る 手 続 き の 柔 軟 化

研 究 成 果 公 開 促 進 費 に お い て は 、 複 数 年 度 の 契 約 に つ い て も 「 可 」 と し て い ま す 。

( 参 考 「( 平 成 2 4 年 度 及 び 平 成 2 7 年 度 ) 科 学 研 究 費 助 成 事 業 ( 科 学 研 究 費 補 助 金 )( 研 究 成 果 公 開 促 進 費 )」 公 募 要 領 (抜 粋 ( 平 成 2 4 年 度 に つ い て は 一 部 改 ) ))

3 各 種 目 の 内 容

(5) そ の 他 の 留 意 点

出 版 社 等 の 選 定 に 際 し て は 、 事 前 に競 争 入 札 を 行 う か(注 )又 は複 数 の 出 版 社 等 か ら 見 積 書 を 徴 し た 上 で 選 定し て く だ さ い 。

平 成 2 7 年 度 の 事 業 を 遂 行 す る 上 で 、 下 記 に 示 し た 契 約 の 締 結 を 要 す る も の に つ い て は 、 競 争 入 札 に よ り 契 約 の 相 手 方 を 選 定 す る 必 要 が あ り ま す の で 、 採 択 後 の 当 該 事 業 を 開 始 し よ う と す る 時 ま で に 、 競 争 入 札 に 係 る 事 務 手 続 き を 行 わ な け れ ば な り ま せ ん 。

【 競 争 入 札 を 要 す る 契 約 】

・「 直 接 出 版 費 」 に 係 る 契 約 が 、 1 件 に つ き 2 5 0 万 円 を 超 え る 場 合 。

・「 欧 文 校 閲 費 」 に 係 る 契 約 が 、 1 件 に つ き 1 0 0 万 円 を 超 え る 場 合 。

デ ー タ ベ ー ス (5) そ の 他 の 留 意 点

入 力 作 業 委 託 業 者 、CD-ROM 又 は DVD-ROM 等 作 成 委 託 業 者 の 選 定 に 際 し て 下 記 の 条 件 の い ず れ か に 該 当 す る 場 合 は 競 争 入 札 を 行 っ て 下 さ い 。 該 当 し な い 場 合 は 、複 数 の 業 者 か ら 見 積 書 を 徴 し た 上 で 選 定し て く だ さ い 。

【 競 争 入 札 を 要 す る 契 約 】

・「 入 力 作 業 委 託 」「 そ の 他( 複 写 費 、現 像 ・ 焼 付 費 、通 信 費 、運 搬 費 等 )」

に 係 る 契 約 が 、 1 件 に つ き 1 0 0 万 円 を 超 え る 場 合 。

・「 消 耗 品 」 の 購 入 に 係 る 契 約 が 、 1 件 に 付 き 1 6 0 万 円 を 超 え る 場 合 。

・「 CD-ROM、 DVD-ROM等 作 成 委 託 」 に 係 る 契 約 が 、 1 件 に つ き 2 5 0 万 円 を 超 え る 場 合 。

(17)

《競争入札を行うに当たっての手続きについて》

◎「入札説明書(例 1)」とは、行おうとする入札の手続 入札説明書・仕様書の作成 き等を説明し、「入札書(例 2)」や「委任状(例 3)」の 様式を定める書類であり、入札を希望する者に配布す るものです。

(「入札説明書」は、入札公告の後に配付するもので す。)

◎「仕様書(例 4)」とは、契約しようとする事柄の内容 に関して、履行期限に関する事項、必要な技術的条件 等及び数量等を含む詳細の要求要件を定めるものであ り、入札手続きの開始後は一切変更ができません。

◎「入札公告(例 5)」は、掲示(掲示板、ホームページ 等)で公表し、広く入札参加希望者を募るものです。

入札期日(開札)の前日から起算して少なくとも10 日(急を要する場合は5日)以前に行われなければな りません。

○「契約書案(例 6)」は、入札公告において、契約条件

《10日以上》 を示すため、あらかじめ作成しておいてください。

○「入札説明会」は、入札参加希望者に集まってもら 入札説明会 い、入札説明書等によって入札の内容等を説明する場

(仕様説明会) であり、必ずしも開催する必要はありませんが、入札

に係る疑義等を公に解消して開札に臨むためにも開催 することが望ましいものです。

◎「予定価格」は、市場調査等(原則として3社以上か 予定価格の設定 ら仕様書等に基づく参考見積書を徴するなど)を行っ た上で、必ず作成しなければなりません。また、必ず 書面にして、開札までの間は封印した封書で厳重に保 管してください。(予定価格の漏洩は犯罪となる場合 があります。)

◎「開札」に当たっては、予定価格の範囲内で最も低い 価格をもって申込みをした者を当該契約の相手方とし

てください。

(※)ただし、当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認 められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱す こととなるおそれがあって著しく不適当と認められるときは、その者を契約 の相手方としないことができます。

◎ 入札は公正に執行し、「開札実施報告書(例 7)」のよ うに、落札結果を整理の上、落札者及び落札価格を入 札参加者に公表してください。(「開札実施報告書」

は、落札結果を整理して、その場で内容を読み上げる ものであり、掲示等をするものではありません。)

○「契約」に当たっては必ず契約書を作成するものとし、

入札公告において作成している契約書案によるなどし て、適切に契約を締結してください。

(18)

(例1)

入 札 説 明 書(例)

○○○○○○(○○学会誌○巻○号出版(直接出版費に限る。)、○○○○データ入力作業、

等)の購入(請負、役務の提供等)に係る入札等については、○○学会会計規程、○○学会契約 規則および入札公告に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。

競争入札に参加を希望するものは、以下の条項を熟知のうえ、入札関係書類を提出しなければ ならない。

【作成にあたっての注意事項 ①】

件名は、事業の内容を明確に表すものとしてください。

また、行おうとする契約の内容も明示してください。

(例) 物品の購入、製造の請負、役務の提供等

1.契約担当者等

(1) 契約担当者 ○○学会 会長 ○ ○ ○ ○

(2) ○○学会

(3) 〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○ ○-○-○

【作成にあたっての注意事項 ②】

(1)契約担当者は、組織規程等により定められている者とし、定められている者がいない場 合は、団体等の代表者としてください。

2.調達内容

(1) 購入等件名及び数量 ○○○○○○(○○学会誌○巻○号出版(直接出版費に限る。)、

○○○○データ入力作業、等) (内訳別紙仕様書のとおり)

(2) 契約件名の特質等 別紙仕様書による。

(3) 納入(完了)期限 平成○○年○○月○○日 (4) 納入場所 別途指定する。

(5) 入札金額は総額を記入すること。

落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の8パーセントに相当する金 額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるも のとする。)をもって落札価格とするので、入札者は消費税にかかる課税事業者であるか免 税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の108分の100に相当する金額を入札 書に記載するものとする。

【作成にあたっての注意事項 ③】

(5)入札金額については、一定期間継続して行われる契約の場合においては、単価とするこ ともできます。

(19)

3.競争参加資格

(1) 各省各庁における物品の製 造・販 売等 に係る競争契約の参加資格(全省庁統一規格)に おいて、平成○○年度における「・・・・」(「物品の製造」、「物品の販売」、「役務の提供等」)

の区分において「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付けされている者であること。

(2) 以下の競争参加者の制限に係る事項に該当しない者であること。

特別の理由がある場合(未成年者、被保佐人又は被補助者であって、契約締結のために 必要な同意を得ている者)を除くほか、本契約を締結する能力を有しない者及び破産者で 復権を得ない者。

次の各号の一に該当すると認められる者は、その事実があった後2年間

契約の履行に当たり故意に工事若しくは製造を粗雑にし、又は物件の品質若しくは数 量に関して不正の行為をした者

公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し若しくは不正の利益を得るために 連合した者

落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者 監督又は検査の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者

正当な理由がなく、契約を履行しなかった者

前各号の一に該当する事実があった後2年を経過しない者を、契約の履行に当たり、

代理人、支配人、その他の使用人として使用した者

【作成にあたっての注意事項 ④】

(1)競争参加資格は、各省各庁における物品の製造・販売等に係る競争契約の参加資格(全 省庁統一規格)を準用することとしてください。(各省各庁における物品の製造・販売等 に係る競争契約の参加資格(全省庁統一規格)については、https://www.chotatujoho.go.jp/va/

com/ShikakuTop.htmlで 確認することができます。)

(2)競争参加者の制限に係る事項に関しては、契約規則等で別途規定することもできます。

4.入札書の提出場所等 (1) 入札書の提出場所

○○学会 総務部経理課 契約係

(2) 入札書の受領期限 平成○○年○○月○○日(○) ○時

(3) 入札者は、別紙様式による入札書に入札事項を記入し、記名押印の上封皮に社名を記した 封書に入れ密封し、これを上記4の(2)の入札書等の受領期限までに上記4の(1)の提出場所 に提出しなければない。

(4) 郵便による入札は認めない。

(5) 入札者は、その提出した入札書の引換え・変更又は取消をすることができない。

(6) 代理人が入札に参加する場合には、別紙様式による委任状を提出しなければならない。

(7) 入札の無効

以下のいずれかに該当する入札書は無効とする。

① 競争に参加する資格のない者の提出した入札書

② 所定の事項の記載(押印を含む。)のない入札書

③ 入札金額の記載が不明確なもの及び金額を訂正したもので、その訂正について押印の ない入札書

④ 契約の目的となる物件及び役務の名称に重大な誤りのある入札書

(20)

⑤ 所定の事項の記載(押印を含む。)の判然としない入札書

⑥ その他入札に関する条件に違反した入札書 (8) 入札の延期等

入札者が相連合し、又は不穏の挙動をなす等の場合で、公正な入札を執行することができ ない状態にあると認められるときは、入札を延期又は中止することがある。

(9) 開札の日時及び場所

平成○○年○○月○○日(○) ○時

○○学会入札室(会議室名等を記載)

(10)開札

① 開札は、公告に示した場所及び日時に入札者又はその代理人立会いの上、これを行う ものとする。ただし、入札者又はその代理人が立ち会わない場合は、入札事務に関係の ない職員を立ち会わせて行う。

② 入札場には、入札者又はその代理人及び入札執行事務に関係のある本会職員以外は、

入場することができない。

③ 入札者又はその代理人は、特にやむを得ない事情があると認められる場合のほか、入 札場を退場することはできない。

④ 開札の結果、予定価格の制限範囲内で、最低の価格の有効入札をした者を落札者とす る。落札となるべき同価格の入札をした者が二人以上あるときは、直ちに該当入札者又 はその代理人にくじを引かせ落札者を決定するものとする。ただし、くじを引かない者 があるときは、入札執行事務に関係のない職員に、これに代わってくじを引かせ落札者 を決定するものとする。

⑤ 開札の結果、落札した者がないときは、直ちに再度の入札を行うものとする。

【作成にあたっての注意事項 ⑤】

(2)(9)入札書の受領期限と開札の日時は、入札公告の10日以降であれば、同日でも構いま せん。

(3)入札書・・・(例2)様式例を参照。

(6)委任状・・・(例3)様式例を参照。

5.その他

(1) 競争参加資格の確認のための書類

① 競争参加資格の確認のため、各省各庁における物品の製造・販売等に係る競争契約の 参加資格(全省庁統一規格)に係る「資格審査結果通知書」の写し1部を提出すること。

② 一旦受領した書類は返却しない。

③ 一旦受領した書類の差し替え及び再提出は認めない。

(2) 入札者に要求される事項

入札者は、封印した入札書及び各省各庁における物品の製造・販売等に係る競争約の 参加資格(全省庁統一規格)に係る「資格審査結果通知書」の写しとともに、上記4の(2) の入札書等の受領期限までに提出しなければならない。

(3) 競争入札を執行し、契約の相手方が決定したときは、その日から7日以内に契約書の取り交 わしをするものとする。

(4) 本競争入札及び契約に関する問い合わせ先

(住所・団体等名・電話・FAX等)

(21)

(例2)

入 札 書(例)

入札金額 円也

仕様書に従って上記物品を供給(※)するものとし、入札に関する条件を承諾の上、上記金 額で入札します。 【作成にあたっての注意事項 ⑥】

・当該入札の案件により、「請負」、「物品の供給」または

「役務の提供」とするなど、契約の形態に則し、適宜、適 切な文言とすること。

平成

○○学会

会 長 ○ ○ ○ ○ 殿

競争加入者

1.競争加入者の氏名欄は、競争加入者本人の氏名(法人の場合は、その名称又は商号並びに 代表者の氏名)を記載し押印すること。

2.代理人が入札する場合は、競争加入者の氏名又は名称若しくは商号、代理人であることの 表示並びに当該代理人の氏名を記載し押印すること。

3.不用の文字は抹消し、訂正印を押印すること。

参照

関連したドキュメント

360 東京都北区個店連携支援事業補助金事業変更等承認申請書 産業振興課商工係 361

②上記以外の言語からの翻訳 ⇒ 各言語 200 語当たり 3,500 円上限 (1 字当たり 17.5

本報告書は、日本財団の 2016

本報告書は、日本財団の 2015

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

障害福祉課 王子障害相談係 3908-1359 FAX 3908-5344 赤羽障害相談係 3903-4161 FAX 3903-0991 東京都保健政策部疾病対策課難病認定担当.

特に(1)又は(3)の要件で応募する研究代表者は、応募時に必ず e-Rad に「博士の学位取得

 同一条件のエコノミークラ ス普通運賃よ り安価である ことを 証明する