操作ガイド
製品仕様・メーカー問い合わせ先 3 文字入力について キーボードを切り替える 4 「テンキー」で文字を切り替える 5 初期設定 APN設定 7 Googleアカウント Googleアカウント設定(新規作成) 13 Googleアカウント設定(既存アカウント使用) 20 電話帳(連絡先)管理 電話帳移行(SDカードからインポート) 25 電話帳移行(SDカードにエクスポート) 28 連絡先登録(新規登録) 31 連絡先の編集 34 連絡先の削除 37 アプリケーション アプリのインストール(ダウンロード) 38 アプリのアンインストール(削除) 41 メール SMS(ショートメール) 44 Gmail 47 ファイル(画像・動画)管理 SDカードにファイルをコピー・移動する 59
項目 仕様 本体カラー パールホワイト・マットブラック・ルビーレッド ヌーディ―ベージュ・ビビットオレンジ・ミントブルー Android OS Android 5.1 内部ストレージ 8GB 外部メディア micro SDXC(外部メディア最大128GB) カメラ アウトカメラ 800万画素 インカメラ 200万画素 バッテリー容量 2.100mAh ※取り外し可 保証期間 購入日より12ヶ月間の日本国内保障
お電話でのお問い合わせ
自社サポートスタッフがお電話でご質問、ご相談にお応えします。
•固定電話からのご利用(通話料無料)
0120−530−518
•携帯電話・PHSなどからのご利用
03-6833-8819
はじめに
詳しい操作方法については、メーカーホームページ上のユーザーマニュア
ルを参照ください。
【FREETEL Priori3 LTE ユーザーマニュアル】
https://www.freetel.jp/product/pdf/priori3_manual.pdf
なお、本マニュアルは本製品購入時のAndroid OS 5.1で作成しています。
OSのバージョンアップを行った場合、画面構成が異なる場合があります。
画面の左下のキーメニューをタッチす ると「テンキー」と「キーボード」の 切り替えができます。 テンキーは携帯電話と、ほぼ同じ配列 です。 ⇐【テンキー】 日本語の場合は、そのままローマ字 入力します。
キーボードを切り替える
文字入力について
スマートフォンやタブレットは、APN初期設定やインターネットの検索、
メールの入力などを行う際に「文字入力画面」が表示されます。
各種の入力に先立ち、文字入力画面の見方や、入力方法をご案内します。
左下の赤いマークをタップする度に 「ひらがな」、「英字・記号」の順に 切り替えができます。 ⇐【ひらがな】 ⇐【英字・記号】
「テンキー」で文字を切り替える
⇐【数字・その他記号や絵文字】
スマホを屋外でインターネット接続す るには、SIMカードが必要です。 SIMカードを利用するにはアクセスポ イント(APN)の設定が必要となりま す。 「設定」をタップします。 「もっと見る」をタップします。
APN設定
「モバイルネットワーク」をタップし ます。
「アクセスポイント名」をタップしま す。
「 」をタップします。
「新しいAPN」をタップします。
APN設定
▼任意の名前を入力します。 (例)「CNAモバイル」 ▼APN 「vmobile.jp」を 入力します。 ▼認証タイプ 「PAPまたはCHAP」を 選択します。 以下の手順でAPNを 保存します。 右上の「 」をタップします。 次に「保存」をタップします。作成した「CNAモバイル」をチェック します。
以上でAPNの設定は終了です。
Googleアカウントとは?
Androidアプリは、Googleが提供する『Playストア』などの配布サイ
トにて提供されています。Playストアへは、ホーム画面や[アプリ
ケーション]に最初から入っているアプリ[ストア]を使ってアクセ
スします。
Playストアの利用には、Googleアカウントを登録し、お使いの
Android端末と関連づける設定が必要です。
Googleアカウントは、Playストアだけでなく、『Gメール』や
『Googleカレンダー』など、Googleの他のサービスのアプリでも活
用できますので登録しておきましょう。すでにGoogleアカウントを
取得している場合は、そのアカウントを使ってPlayストアなどのサー
ビスを利用できます。
GoogleアカウントとAndroid端末を関連づけることで、端末側で利
用する各種サービスの設定情報などのデータを端末からGoogle の
サーバーにバックアップできます。バックアップしておけば、アプリ
を再インストールしたときや、機種変更をしたときに、バックアップ
データと端末を同期することで元の状態に復元することができます。
有料コンテンツ(アプリ)の支払方法
支払方法には下記3種類があり、Googleアカウントのログインおよび
新規作成時に設定します。
本マニュアルではいずれも登録しません。
① クレジットカードかデビットカードを追加
②「NTT docomo」による決済を使用
「設定」をタップします。
「アカウント」をタップします。
「アカウント追加」をタップします。
「Google」をタップします。 ※既存のGoogleアカウントでログイン する場合はP.20~
「または新しいアカウントを作成」を タップします。 「姓」に姓を入力します。 「名」に名を入力します。 入力が完了したら、「次へ」をタップ します。 ※ユーザー名は、他の人が使用してい ない任意の名前を登録します。
Googleアカウント設定(新規作成)
「ユーザー名」に作成したいアカウン ト名(メールアドレス)を入力します。 入力が完了したら、「次へ」をタップ します。 「パスワードの作成」にパスワードを 入力します。 「パスワードの確認」に再度 パスワー ドを入力します。 ※8~16桁で英数字 入力が完了したら、「次へ」をタップ します。
Googleアカウント設定(新規作成)
Googleアカウント @gmail.com パスワード①電話番号を入力する場合は入力後、 「次へ」をタップします。 ②電話番号を入力しない場合は「ス キップ」をタップします。 プライバシーポリシーと利用規約を確 認し、「同意する」をタップします。
Googleアカウント設定(新規作成)
登録したGoogleアカウントを確認して 「次へ」をタップします。
「もっと見る」をタップします。
「次へ」をタップします。 「後で」にチェックをします。 「次へ」をタップします。 ※有料コンテンツの支払方法は3種類あ り、Googleアカウントのログインおよ び新規作成時に設定します。 本マニュアルではいずれも登録しませ ん。(P.11参照) 以上で新規のGoogleアカウント設定は 終了です。
Googleアカウント設定(新規作成)
「設定」をタップします。
「アカウント」をタップします。
「アカウント追加」をタップします。
「Google」をタップします。
「メールアドレスを入力してくださ い」に作成したGoogleアカウント (メールアドレス)を入力します。 入力したら画面右下の「次へ」をタッ プします。 作成した「パスワード」を入力します。 入力したら画面右下の「次へ」をタッ プします。
Googleアカウント設定(既存アカウント使用)
利用規約とプライバシーポリシーを確 認して、「同意する」をタップします。
「 」をタップします。
「次へ」をタップします。 「スキップ」にチェックをします。 「次へ」をタップします。 ※有料コンテンツの支払方法は3種類あ り、Googleアカウントのログインおよ び新規作成時に設定します。 本マニュアルではいずれも登録しませ ん。(P.11参照) 以上で既存のGoogleアカウント設定は
Googleアカウント設定(既存アカウント使用)
「連絡先」をタップします。 ※SDカードからデータをインポート (移行)する場合は、あらかじめ使用 していた携帯電話(ガラケーやスマー トフォン)側で先にデータをエクス ポート(保存)してから新しい端末に インポートしていただく必要がござい ます。 画面右上の「 」をタップします。
電話帳移行(SDカードからインポート)
「インポート/エクスポート」をタッ プします。
「SDカード」を選択して「次へ」を タップします。
「携帯端末連絡先」を選択して「次 へ」をタップします。
これでSDカードからのインポートは完 了です。
「連絡先」をタップします。
「 」をタップします。
「インポート/エクスポート」をタッ プします。
「携帯端末連絡先」をタップします。
「SDカード」を選択して「次へ」を タップします。
これでSDカードにエクスポート(保 存)は完了です。
「連絡先」をタップします。
画面右下の「+」をタップします。
登録したい相手の情報を入力します。 入力が完了しましたら右上の「 」 をタップします。
「保存」をタップします。
登録が完了すると画面が左のように切 り替わります。
「連絡先」をタップします。
編集したい相手をタップします。
右上のメニューの中にある「✐」(鉛 筆のマーク)をタップします。 連絡先の編集画面に切り替わりました。 編集が終わったら、画面右上の 「 」をタップします。
連絡先の編集
「保存」をタップして終了です。
連絡先の削除は、削除したい相手の画 面右上にある「 」をタップします。 次に「削除」をタップします。
「OK」をタップして終了です。
ホーム画面から「Playストア」を探し ます。 「Playストア」を見つけたら、 アイコンをタップしましょう。 Playストアが立ち上がります。 画面上部の検索バーをタップして、目 的のアプリの名称、またはキーワード を入力します。 今回は実際に「LINE」というアプリを インストールしてみましょう。
アプリのインストール(ダウンロード)
検索バーに「LINE」と入力し、 虫眼鏡のマークをタップします。 検索アプリの一覧の中に出てきた 「LINE」をタップします。 「インストール」をタップして、実際 にインストール(ダウンロード)を行い ます。
アプリのインストール(ダウンロード)
アプリをインストールする際に同意を 求められますので、内容を確認して、 「同意する」をタップするとインス トールが始まります。 インストールしたアプリはホーム画面 に戻ると、自動的にホーム画面ショー トカットアイコンとして作成されます。 また、アプリ一覧にも追加されていま す。 このアイコンをタップすることでアプ リを開くこともできます。
アプリのインストール(ダウンロード)
「設定」をタップします。
「アプリ」をタップします。
ダウンロード済みのアプリ一覧からア ンインストール(削除)したいアプリを 探してください。 見つけたアプリをタップします。 アプリ情報が表示されました。 「アンインストール」をタップします。
アプリのアンインストール(削除)
「OK」をタップします。
アンインストール(削除)が完了すると、 ダウンロード済み一覧から削除されま す。
アプリ一覧から「メッセージ」をタッ プします。 ※SMS(ショートメール)は、音声機 能付きSIMカード、SMS機能対応SIM カードのご利用が必要です。 SMS(ショートメール)の送信は一通 3円/回(税抜)の料金がかかります。 1~70文字(半角英数字のみの場合1~ 160文字)の場合。 メッセージ(ショートメール)は、右 上の「+」をタップすることで新規 メール作成が行えます。
SMS(ショートメール)
①宛先は「名前もしくは電話番号を入 力してください」をタップすると入力 が行えます。 ②右の「+」をタップすると、連絡帳 から宛先を選択することもできます。 連絡帳から宛先を選択する場合は、送 る相手にチェックを付けて、「OK」を タップします。
SMS(ショートメール)
① ②「テキストメッセージを入力してくだ さい」をタップするとテンキーが表示 されますので、そのまま本文の入力が 行えます。 ※SMSは、半角160文字と、入力でき る文字数が少ないため、長文を送る場 合にはGmail(Eメール)をおすすめし ます。 本文の入力が完了したら、右側に表示 されている「紙飛行機」のマークを タップするとメッセージが送信されま す。
SMS(ショートメール)
「Gmail」をタップします。 アプリ一覧から「Gmail」をタップし ます。 初めてGmailを使用する場合には画面 が左のように表示されます。 「OK」をタップします。
Gmail設定(Eメール)
メールアドレスを確認して、「GMAIL に移動」をタップしてください。
Play開発者サービスの更新を求められ ますので「更新」をタップします。
更新をタップすると、自動的に画面が 切り替わります。 「更新」をタップします。 更新が完了したら一度、ホーム画面に 戻ってからGmailを開いてください。 Gmailのホーム画面は通常、左のよう な表示になります。
Gmail設定(Eメール)
「 」をタップすると、メニューを 表示できます。
画面をスクロールさせると、全てのメ ニューを確認できます。
Gmailは、「鉛筆」のマークをタップ することで新規メール作成が行えます。 Fromに自分のアドレスが表示されます。 Toに相手のメールアドレスを入力しま す。
Gmail新規メール作成
既に「連絡帳」に登録している相手は 名前を入力すると候補が表示されます ので選んで相手先のメールアドレスを タップしてください。 件名は未記入でもかまいませんが、入 力する場合は「件名」をタップしてく ださい。
Gmail新規メール作成
本文は「メールを作成」をタップして ください。 件名、本文はどちらもタップするとテ ンキーが表示されますので、そのまま 入力が行えます。 入力が終わったら、右上の「紙飛行 機」のマークで相手側へメールが送信 されます。
Gmail新規メール作成
画像も添付できます。
送信する前に右上の「クリップ」の マークをタップします。
「ファイルを添付」をタップします。
画面がギャラリーに切り替わりました。 添付したい画像をタップします。 添付した画像を変更したい場合や、 メール本文から削除したい場合は画像 の右下の「×」をタップすると画像を 作成メールから削除できます。
Gmail新規メール作成(画像添付)
送信する場合は、右上の「紙飛行機」 のマークをタップします。 送信が完了しました。 「送信済み」フォルダの中から送信し たメールの確認ができます。 受信メールや返信メールは「メイン」 のフォルダで確認が出来ます。
Gmail新規メール作成(返信)
メールの内容を確認する場合や返信す る場合は左の画面のように、メールを タップします。 メールが表示されました。 返信は「返信」マークをタップします。
Gmail新規メール作成(返信)
返信の画面に切り替わりました。 「メールを作成」をタップして、本文 を入力してください。 本文の入力が完了したら、「紙飛行 機」のマークをタップして相手側へ送 信してください。 Gmailは相手とのメールの内容が一目 でわかります。
Gmail新規メール作成(返信)
本体にSDカードを挿入していない状態 でのカメラ撮影、画像のダウンロード 等の保存先はPriori3本体になります。 本体にSDカードを挿入した場合、画像 や動画の保存先は自動的にSDカードに なります。 カメラ起動時に手動で保存先の選択が 出来ないため、「ファイルマネー ジャー」を使用することで画像や動画 のコピーや移動、削除を行うことが出 来ます。 「ファイルマネージャー」をタップし ます。 「内部ストレージ」をタップします。
SDカードにファイルをコピー・移動する
「DCIM」をタップします。
「Camera」をタップします。
コピーや移動、削除したいファイルを 長押しします。
赤枠をタップすると「すべて選択」も 行えます。
選択したファイルが水色に選択された のを確認したら、「コピー」「削除」 「移動」のいずれかをタップしてくだ さい。 ① コピー ② 削除 ③ 移動
SDカードにファイルをコピー・移動する
画面のように右にスワイプします。
スワイプすると、「ホーム」が出てく るので「ホーム」のマークをタップし ます。
「SDカード」をタップします。
「DCIM」をタップします。
「Camera」をタップします。 赤枠のマークをタップすることで、コ ピーや移動したファイルを貼り付ける ことができます。 ※SDカードから本体へファイルを移 動、コピーの時も方法は同じです。 一番始めの選択を「内部ストレージ」 ではなく、「SDカード」を選択するだ けです。 インターネットからダウンロードした ファイルの保存先は「Download」に なっています。