• 検索結果がありません。

[ 目次 ] 1. 計画の目的と関連計画の整理 計画策定の背景と目的 計画の位置付け 本市の上位関連計画 大分市の現状 地域の現状 公共交通の現状 公共交通事業者の現状.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "[ 目次 ] 1. 計画の目的と関連計画の整理 計画策定の背景と目的 計画の位置付け 本市の上位関連計画 大分市の現状 地域の現状 公共交通の現状 公共交通事業者の現状."

Copied!
116
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 29 年 3 月

大分市

(2)

[ 目 次 ]

1. 計画の目的と関連計画の整理 ... 1

1-1 計画策定の背景と目的 ... 1 1-2 計画の位置付け ... 1 1-3 本市の上位関連計画 ... 3

2. 大分市の現状 ... 10

2-1 地域の現状 ... 10 2-2 公共交通の現状 ... 24 2-3 公共交通事業者の現状 ... 39 2-4 交通に関する社会情勢 ... 43

3. 大分都市圏パーソントリップ調査結果にみる大分市の移動特性 ... 44

3-1 平成 25 年大分都市圏パーソントリップ調査の概要 ... 44 3-2 分析結果 ... 45

4. 大分市の公共交通に関する利用者ニーズ ... 51

4-1 自治委員と民生委員・児童委員が感じる交通弱者の実態等 ... 52 4-2 自治委員と民生委員・児童委員の公共交通に対する意識 ... 53 4-3 鉄道・バスに対するニーズ ... 55

5. 大分市の公共交通に関する課題 ... 59

5-1 都市活動を支える持続可能な公共交通網の形成のあり方 ... 60 5-2 まち(拠点)のにぎわいを創出する公共交通のあり方 ... 64 5-3 日常生活の移動(おでかけ)を支える公共交通のあり方 ... 66 5-4 すべての人にやさしく利便性のある公共交通サービスのあり方 ... 69 5-5 来訪者や外国人旅行者に対する公共交通の受入環境のあり方 ... 70

6. 大分市地域公共交通網形成計画が目指すもの ... 72

6-1 本市における地域公共交通の基本理念 ... 72 6-2 本市における地域公共交通の基本方針 ... 74 6-3 計画の区域 ... 78 6-4 計画の期間 ... 78 6-5 計画の目標 ... 79 6-6 目標を達成するために行う取組の全体像 ... 81 6-7 目標を達成するために行う取組の概要 ... 82 6-8 目標達成に向けたマネジメント ... 108 巻末資料 ... 110

(3)

都市計画区域 市街化区域 都市機能誘導区域 居住誘導区域

1.計画の目的と関連計画の整理

1-1 計画策定の背景と目的

1-1 計画策定の背景と目的

1-1 計画策定の背景と目的

1-1 計画策定の背景と目的

わが国では、平成 25 年 12 月に交通政策基本法が施行され、交通に関する施策の推進における基本 理念や、国や地方公共団体、交通事業者の責務および国民の役割が明確にされました。 また、平成 26 年 11 月に地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の改正が施行され、地方公共 団体が中心となり、まちづくりと連携し、面的な公共交通ネットワークの再構築ができるようになりま した。 本市では、車社会の進展と市街地の拡大により、日頃の交通手段として車利用が広く定着する一方、 公共交通の利用者は年々減少しており、交通事業者を取り巻く経営環境は厳しさを増し、路線廃止や便 数の減少といったサービスの縮小が行われ、車を使える人と使えない人との間に移動の自由の格差が生 じています。今後は、人口減少社会を迎えるに当たり、公共施設や商業施設など、まちの機能をコンパ クトに集約した利便性の高いまちづくりが必要とされており、こうしたまちづくりを支える道路整備と あわせ、だれもが快適に移動できる公共交通ネットワークの構築が求められています。 本計画は、交通政策基本法の基本理念や国が示す基本方針に則り、持続可能な地域公共交通網を形成 することを目的とし、「大分市にとって望ましい公共交通のすがた」を明らかにするとともに、市民、 交通事業者、行政の役割を明確化し、連携を図りながら様々な取組を推進するために定めるものです。

1-2 計画の位置付け

1-2 計画の位置付け

1-2 計画の位置付け

1-2 計画の位置付け

本計画は、平成 28 年 6 月に策定した「大分市総合計画 おおいた創造ビジョン 2024」を関連する 最上位の計画とし、「大分市都市計画マスタープラン」「大分都市圏総合都市交通計画」など関連する計 画と整合を図り、さらには今後策定を予定している「大分市立地適正化計画(仮)」との連携により、だ れもが快適に移動できる公共交通ネットワークの構築を推進する計画(マスタープラン)として位置付 けます。 また、本計画に基づく具体的な路線バスの再編や運行ダイヤの見直しなどについては、今後策定を予 定している地域公共交通再編実施計画(アクションプラン)により実施します。 立地適正化計画とは 立地適正化計画は、居住機能や医療・福祉・ 商業、公共交通等のさまざまな都市機能の誘 導により、都市全域を見渡したマスタープラ ンです。この計画では、都市計画区域を対象 に都市機能誘導区域と居住誘導区域を設定 し、それぞれの区域内に都市機能や居住を誘 導するための多様な取組(誘導のための支援 策)を進めていくことになります。 図 都市機能誘導区域 図 都市機能誘導区域図 都市機能誘導区域 図 都市機能誘導区域・・・・居住誘導区域居住誘導区域居住誘導区域の居住誘導区域のの設定の設定設定イメージ設定イメージイメージ 資料:国土交通省イメージ

(4)

大分都市広域圏 大分都市広域圏 大分都市広域圏 大分都市広域圏ビジョンビジョンビジョンビジョン <大分都市広域圏の将来像> ◆将来にわたって安心して利用でき、地域 の活力と都市圏の発展を支える交通体系 <公共交通が関係する方向性> ◆新たな回遊型観光の推進 ◆連携中枢都市を核とした広域ネットワー クの構築 ◆良質な生活環境の整備による定住促進 ◆生活関連機能の広域ネットワーク化 ◆魅力ある地域資源の活用など 大分都市圏総合都市交通計画 大分都市圏総合都市交通計画大分都市圏総合都市交通計画 大分都市圏総合都市交通計画 <都市圏の交通体系の将来像> ◆将来にわたって安心して利用でき、地域 の活力と都市圏の発展を支える交通体系 <将来像の実現に向けた基本方針> ◆他都市圏との活発な交流・連携を支援す る広域交通体系 ◆拠点集約型まちづくりを支援する持続可 能な交通体系 ◆安全・安心な移動により生活を支える交 通体系

地域公共交通網

交通政策基本法 (H25.12.4 施行) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 の改正(H26.11.20 施行) 基本方針 (国) 大分市総合計画 大分市総合計画 大分市総合計画 大分市総合計画 「 「「 「おおいたおおいたおおいたおおいた創造創造創造ビジョン 2024創造ビジョン 2024ビジョン 2024」ビジョン 2024」」」 『笑顔が輝き 夢と魅力あふれる 未来創造都市』

[ 関連する上位計画 ]

大分市都市計画 大分市都市計画 大分市都市計画 大分市都市計画マスタープランマスタープランマスタープランマスタープラン <将来都市像> 『ともに築く 希望あふれる 元気都市』 <都市づくりの基本方針> ◆都市生活を豊かにする安全・快適な住環境と地区拠 点を中心としたコンパクトな都市づくり 等 大分市環境基本計画 ◆公共交通の利便性 向上や利用促進 大分市中心市街地 活性化基本計画 ◆中心市街地の回 遊性、アクセス性 の向上 大分市観光戦略 プラン ◆公共交通の利用 に 関 す る 案 内 な ど 受 入 環 境 整 備 の推進

持続可能な公共交通ネットワークの形成

(整合)

[ 関連する計画 ]

(整合)

[ 他分野で関連する計画例 ]

大分市バリアフリー 基本構想 ◆公共交通ネット ワ ー ク の バ リ ア フ リ ー 環 境 整 備 を推進 大分市地域福祉計画 ◆交通不便地域の 利便性向上、高齢 者の移動支援 大分市過疎地域 自立促進計画 ◆公共交通と私的 交 通 と の 最 適 な 組 合 せ を 再 構 築 し、持続可能な交 通体系を確立 長寿いきいき 安心プラン ◆気軽に外出できる 環境づくりによる 健康維持増進、な らびに社会参加の 促進 (マスタープラン) 大分市地域広域圏 計画 ◆圏域内への広範 な 誘 導 を 行 う 交 流ルートを確立 大分市立地適正化計画 大分市立地適正化計画 大分市立地適正化計画 大分市立地適正化計画(((仮(仮仮)仮))) ◆都市機能誘導区域内における 都市機能の立地促進 ◆居住誘導区域内における 居住環境の向上 など (連携) 地域公共交通特定事業 ◆地域公共交通再編事業 路線網の再編、デマンド交通への転換等を 組み合わせつつ、地域公共交通ネットワークの 再構築を図るための事業 地域公共交通再編実施計画 (アクションプラン) など (整合)

(5)

1-3 本市の上位関連計画

1-3 本市の上位関連計画

1-3 本市の上位関連計画

1-3 本市の上位関連計画

1-3-1

大分市総合計画「おおいた創造ビジョン 2024」

(概要)

○めざすまちの姿(都市像) ・笑顔が輝き 夢と魅力あふれる 未来創造都市 ○基本計画の期間 ・平成 28 ~ 31 年度 ○基本的な政策 1 健やかでいきいきと暮らせるあたたかさあふれるまちづくり (市民福祉の向上) 2 豊かな心とたくましく生きる力をはぐくむまちづくり (教育・文化の振興) 3 安全・安心を身近に実感できるまちづくり (防災安全の確保) 4 にぎわいと活力あふれる豊かなまちづくり (産業の振興) 5 将来にわたって持続可能な魅力あふれるまちづくり (都市基盤の形成) 6 自然と共生する潤い豊かなまちづくり (環境の保全) 「 「 「 「第第第2第22節 交通体系2節 交通体系節 交通体系節 交通体系のののの確立確立」 確立確立」 」 」 ((((基本方針基本方針基本方針基本方針)))) 市民、交通事業者、行政の連携のもとで、だれもが利用できる公共交通と自家用車や自動二輪 車、自転車などの私的交通との最適な組合せを再構築し、持続可能な交通体系の確立を図ります。 <主な取組> ①公共交通ネットワークの構築 ・交通事業者等と連携し、バスの運行の効率化と利用者により分かりやすく利用しやすいバス路線網の再構 築を目指します。 ・交通事業者等と連携し、各鉄道駅における駅前広場、駐車場、駐輪場などの整備をはじめ、新駅の設置、 高速化、日豊本線の複線化などを促進するとともに、バスやタクシーをはじめとする交通機関との乗り換 えなど、交通結節機能の強化を目指します。 ・地域の関係者との協働により、公共交通の不便地域等における日常生活に必要な生活交通路線の確保を図 ります。 ・コンパクトプラスネットワークによる都市構造の構築に向け、まちづくりと連携した持続可能な公共交通 の在り方を検討します。 ・新たな交通システム導入の必要性等について検討します。 ②公共交通の利便性の向上と利用促進 ・高齢者や障がいのある人等の移動制約者をはじめ、来訪者等の公共交通機関を利用した移動の利便性及び 安全性の向上を図るため、市民、交通事業者、行政が一体となり、ICT 技術の活用も視野に入れた利用環 境のバリアフリー化を促進します。 ・公共交通の利用促進を図るため、過度に自動車に頼る生活から、徒歩、自転車、公共交通を中心とした多 様な交通手段を適度に利用する生活への自発的な転換を促す取組を推進します。 ③自転車等利用環境の充実 ・国、県等の関係機関と連携し、連続性のある自転車走行空間の整備を進めるなど、自転車を安全・快適に 利用できる環境づくりに努めます。 ・自転車等の利用環境の向上を図るため、駐輪場などの整備の推進やレンタサイクルシステムの導入に向け た検討など、自転車への乗り換えや他の交通機関との連携を促進する仕組みづくりを進めます。 ④広域交通ネットワークの強化 ・地域間の連携や交流の促進、物流の機能向上等を図るため、港湾、空港の機能充実や、道路の整備を促進 し、有機的な広域交通体系の確立を関係機関等と連携して進めます。 ・東九州新幹線の整備実現に向けて、国や九州各県、関係機関などと連携して事業の推進を図ります。 ・豊予海峡ルートの整備など本市と四国・関西方面を結ぶ太平洋新国土軸構想の実現に向けて、国や九州各 県、関係機関などと連携して事業の推進を図ります。 ⑤交通渋滞の解消・緩和 ・国、県等の関係機関と連携し、公共交通への利用転換並びにノーマイカーデーや時差出勤、パークアンド ライドなど、交通の円滑化を図る取組を促進し、渋滞等の交通問題の解消・緩和に努めます。

(6)

1-3-2

大分市都市計画マスタープラン(概要)

○将来都市像

「ともに

ともに

ともに築

ともに

築く

く 希望

希望あふれる

希望

希望

あふれる

あふれる

あふれる 元気都市

元気都市

元気都市

元気都市」

○計画策定年次 平成 22 年度 〔中間年次〕 平成 32 年 〔目標年次〕 平成 42 年 ○交通体系の基本方針 ・都市間連携を強化する広域交通体系の確立 ・生活と産業を支える交通ネットワークの構築 ・公共交通施設などの利便性の向上と利用促進 ・交通需要マネジメント(TDM)の推進と交通 渋滞の解消・緩和 ○公共交通施設の整備方針 ア)鉄道 ・大分駅周辺総合整備事業の主要な柱として大分駅付近連続立体交差事業の推進を図り、JR 大分駅では県都にふさわしい交通結節機能・ターミナル機能の整備や南北市街地の一体化及 び魅力的な都市景観の形成を図る。 ・JR 大分駅をはじめとする各駅の交通結節機能を強化するため、駅前広場、駐車場、駐輪場 などの整備をはじめ、新駅の設置、高速化、JR 日豊本線の複線化など鉄道輸送を促進する とともに、バスやタクシーなどを含めた公共交通機関との連携を図る。 イ)バスなど ・JR 大分駅周辺の交通結節機能用地などを活用し、公共交通との連携強化を図る。 ・JR 路線との連絡強化による地域拠点駅への乗り入れを促進する。 ・バス専用レーンの新増設や路線網の再構築などバス輸送を促進する。 ・公共交通の不便な地域では、高齢者などの移動の利便性及び安全性の向上を図るため、ふれ あいタクシー運行事業※などの交通支援事業について、関係機関との調整を図る。 (※ 現 ふれあい交通運行事業) ウ)自動車ターミナルなど ・バス交通の円滑化及び利便性の向上を図るため、JR 大分駅周辺に自動車ターミナルの整備 を検討する。 ・郊外部の拠点駅においては、自動車駐車場を配置し、中心市街地への自動車交通流入の低減 化について検討を行う。 エ)自転車・駐輪場 ・商業地などにおいて、大量の駐輪場需要が予測される施設については、駐輪スペースの確保 の義務付けと、自転車等放置禁止区域の指定や見直しなどを検討し、誰もが安全に安心して 通行できる歩行者空間の確保に努める。 ・自転車への乗り換えや他の交通機関との連携を促進する。

(7)

○地区別の拠点と公共交通にかかる都市施設の方針等 地区 地区地区 地区 拠点 拠点 拠点 拠点 公共交通公共交通にかかる公共交通公共交通にかかる都市施設にかかるにかかる都市施設都市施設都市施設のののの方針等 方針等 方針等 方針等 大分 ・JR 大分駅北地区において、商 業・業務機能の集積と幹線道 路網の再構築、交通結節機能 の強化などによる駅北・商業 業務都心の形成を目指す。 ・大分港西大分地区において、 海の玄関口にふさわしい交通 結節機能の強化や、良好な景 観の創出による西大分湾岸交 流拠点の形成を図る。 ・JR 大分駅の交通結節機能の強化を図る。 ・JR 南大分駅、滝尾駅などにおいて、駅前広場の整備など交通 結節機能の強化を図る。 ・公共交通の利便性の向上を図るため、JR 新駅の設置について 検討を行う。 中 心 市 街 地 ・駅南北の都心、大分市美術館 を中心とする緑の拠点、さら に芸術文化拠点としての大分 県立美術館や交流人口を生み 出す JR おおいたシティなど の 新 た な 拠 点 や 大 分 城 址 公 園、大友氏遺跡などの歴史文 化観光拠点の拠点形成を進め るとともに、都心南北軸及び 国道 197 号再整備事業(リ ボーン 197)により形成する 東西軸と拠点の連携により、 「面的な拡がりをもった都市 構造」を目指す。 ・JR 大分駅を中心に、駅前広場の利便性向上により、交通結節 機能の強化を図る。 ・JR 大分駅周辺部では、駅前広場や公有地などを活用し、鉄道 やバス、タクシーなどの公共交通機関の連携強化による公共 交通サービスの充実を図る。 ・中央通りでは、大分駅交通結節拠点と連携し、通りに分散す るバス乗降場の集約化や路線網の再編など公共交通の再編を 促進する。 ・誰もが利用しやすい公共交通を形成するため、バリアフリー 化を推進する。

(8)

地区 地区地区 地区 拠点 拠点 拠点 拠点 公共交通公共交通にかかる公共交通公共交通にかかる都市施設にかかるにかかる都市施設都市施設都市施設のののの方針等 方針等 方針等 方針等 西 部 海 岸 地 区 ・大分港西大分地区 海の玄関口にふさわしい交 通結節機能の強化と歴史文化 を大切にした調和のとれた景 観形成に引き続き取組、交通 結節機能が充実し、景観に配 慮した交流拠点の形成を進め る。 ・田ノ浦海岸地区 海浜レクリエーション拠点 として整備・活用を図る。 ・高崎山地区 観光資源を活かした学習・ 体験・観光の拠点として、形 成を図る。 ・大分港西大分地区 西大分駅は、大分港(西大分地区)の玄関口の旅客駅とし て、また、住民のための公共交通機関の主要施設としてター ミナル機能の向上を図る。 ・田ノ浦海岸地区 繁忙期の交通渋滞に対応するため、公共交通の利便性の向 上を図る。 ・高崎山地区 繁忙期の交通渋滞に対応するため、公共交通の利便性の向 上を図る。 鶴崎 ・JR 鶴崎駅周辺では、商業・業 務 施 設 と 都 市 型 住 宅 が 調 和 し、地域に根付いた歴史や文 化を活かした地区拠点の形成 を図る。 ・JR 鶴崎駅において、サイクルアンドライドに対応した駐輪場 などの活用し、交通結節機能の強化を図る。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。 大南 ・JR 中判田駅周辺では、大南地 区の交流拠点となる南部新拠 点の形成を図る。 ・歴史的まちなみを活かした地 区拠点の形成を図る。 ・河原内地区から JR 竹中駅を結ぶ県道弓立上戸次線のバイパス 整備を図るとともに、駅の利便性の向上を促進する。 ・JR 中判田駅において、アクセス道路の整備など交通結節機能 の強化を推進する。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。 稙田 ・市・玉沢地区に、商業施設・ 業務施設を集積し、稙田地区 の中心となる地区拠点の形成 を図る。 ・JR 賀来駅、敷戸駅、大分大学前駅、豊後国分駅において、ア クセス道路の整備など交通結節機能の強化を推進する。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。 大在 ・JR 大在駅北側に商業施設や大 在市民センターなどの業務施 設の集積を図り、臨海部の産 業と連携した地区拠点の形成 を図る。 ・JR 大在駅において、サイクルアンドライドに対応した自転車 駐輪場の整備といった渋滞緩和施策など、交通結節機能の強 化を図る。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。 坂ノ市 ・JR 坂ノ市駅を中心に、商業・ 業務施設の集積を誘導し、坂 ノ市市民センターなどの公共 施設を活かした地区拠点の形 成を図る。 ・JR 坂ノ市駅における交通結節機能の強化を図る。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。 明野 ・土地区画整理事業による基盤 整備が整った明野中心部にお いては、商業施設や生活サー ビス施設などの機能強化によ る地区拠点の形成を図る。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。 佐賀関 ・佐賀関地区を中心に、佐賀関 市民センターなどの行政サー ビス施設や商業・業務施設を 集積、生活圏の中心となる拠 点の形成を図る。 ・JR 幸崎駅やフェリーターミナルにおける、交通結節機能の強 化を図る。 野津原 ・野津原東部地区に、野津原市 民センターなどの行政サービ ス施設や商業・業務施設を集 積、生活圏の中心となる拠点 の形成を図る。 ・公共交通の充実に向けて関係機関にはたらきかける。

(9)

■大分地区を広域都心として、8つの地区拠点を設定 ・「大分市都市計画マスタープラン」(平成 23 年 3 月策定)では、本庁並びに各支所・出張所をベ ースとして、9 つの地区における地区別構想を定めています。また、将来都市構造を見据え、広 域都心や地区拠点、緑の拠点といった多様な拠点を設定しています。 ・そのうち、交通体系の構築に関連するものとしては、大分地区の「広域都心」と各地区に設定さ れている8つの「地区拠点」があり、それらを有機的に結ぶネットワークの形成を図ることとして います。 図 大分市 図 大分市図 大分市 図 大分市のののの拠点設定拠点設定拠点設定拠点設定とと各地区とと各地区各地区各地区ののの人口推移 の人口推移 人口推移 人口推移 表 大分市内における各地区の拠点 出典:大分都市圏総合都市交通計画

(10)

1-3-3

大分都市圏総合都市交通計画(概要)

○目的 平成 25 年に実施した第 2 回大分都市圏パーソントリップ調査の結果などから、現在の都市圏に おける交通の状況や課題を踏まえ、長期的な視点で交通体系の将来像と、その実現に向けた基本方 針を定めることを目的としています。 ○計画期間 ・平成 27 ~ 47 年度 ○計画の対象と位置付け 大分市を核都市として、周辺の別府市、 臼杵市、豊後大野市、由布市、日出町の 5 市 1 町からなる大分都市圏を対象都市、 「大分県長期総合計画」や「大分県の都市 計画の方針」、各市町の「都市計画マスタ ープラン」など関連する計画を踏まえなが ら、都市圏における望ましい交通体系の整 備に関する方針を示します。 ○大分都市圏の将来の広域交通体系 大分都市圏は、九州の東側に位置し、 大分自動車道や東九州自動車道、九州各 方面とつながる鉄道網とともに、瀬戸内 海を挟んで関西・四国方面への交通ネッ トワークを有しています。これらの地域 にある他都市圏との交流・連携の促進の ため、広域道路網の整備や空港・フェリ ーターミナルなどの広域交通拠点へのア クセス強化、鉄道サービスの強化を図り ます。 ○県都・大分市の将来交通体系 大分市は、広域都心である大分地区を 中心に、鶴崎、稙田などの 8 つの地区拠 点から構成されています。これらの地区 間の連携促進、地区内移動の利便性向上 のため、道路網の整備及び公共交通の強 化を図ります。 図 大分都市圏 図 大分都市圏図 大分都市圏 図 大分都市圏をををを取取取取りり巻りり巻巻巻くくくく広域交通体系広域交通体系広域交通体系広域交通体系 表 大分都市圏 表 大分都市圏 表 大分都市圏 表 大分都市圏ををを取を取取取りりりり巻巻く巻巻くくく広域交通体系広域交通体系広域交通体系広域交通体系のののの強化策例強化策例強化策例強化策例 図 大分県 図 大分県 図 大分県 図 大分県のののの市町村市町村市町村と市町村とと対象圏域図と対象圏域図対象圏域図対象圏域図

(11)

○道路網 将来においても発生が懸念される道路混雑の緩和に向けて、下図の都市計画道路をはじめとし た道路網の整備を図ります。事業実施中の庄の原佐野線等は、混雑緩和等の効果を早い段階で発 現させるため事業の進捗を図ります。国道 10 号鴛野地区~中判田間や中島錦町線等は中期に、 国道 210 号は長期での事業効果の発現を目指して取組を進めます。 ○公共交通網 拠点間の連携を強化するために、施 策効果の発現状況を見極めながら、段 階的に公共交通網の強化を図ります。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市におけるにおけるにおけるにおける道路道路道路道路ネットワークネットワークネットワークネットワーク 表 大分市 表 大分市表 大分市 表 大分市におけるにおけるにおけるにおける道路道路道路道路ネットワークにネットワークにネットワークにネットワークに関関関する関するするする 整備候補路線 整備候補路線整備候補路線 整備候補路線

(12)

2.大分市の現状

2-1 地域の現状

2-1 地域の現状

2-1 地域の現状

2-1 地域の現状

-

-

1 地勢・沿革

■ 本市は、九州の東端、瀬戸内海の西端に位置し、南は臼杵市及び豊後大野市、西は別府 市、由布市及び竹田市に接し、九州でも有数の広い市域を有しています。 ■ 高崎山をはじめ鎧ヶ岳(野津原地域)、樅木山(佐賀関地域)などの山々が連なり、市 域の約半分を森林が占めるなど豊かな緑に恵まれています。 ■ 県下の二大河川である大野川と大分川が南北に貫流しながら別府湾に注いでおり、その 下流部には大分平野が形成されています。 ■ 市域は東西 50.8km、南北 24.4km、面積 502.39km2となり、九州でも有数の広大さ を有しています。(県庁所在地では、宮崎市、鹿児島市に次いで 3 番目の大きさ) ■ 明治 4 年に大分県の県庁が置かれて再び行政の中心となり、昭和 38 年の 6 市町村合併 (旧大分市・鶴崎市・大南町・大分町・坂ノ市町・大在村が合併)による新大分市誕生と 翌 39 年の新産業都市指定を機に飛躍的な発展を遂げました。さらに、平成 9 年の中核市 指定を経て、平成 17 年 1 月 1 日の佐賀関町及び野津原町との合併により現在の大分市が 誕生しました。なお、佐賀関地域及び野津原地域は過疎地域の指定を受けています。 図 大分市 図 大分市図 大分市 図 大分市のののの土地利用方針図 土地利用方針図 土地利用方針図 土地利用方針図 出典:大分市都市計画マスタープラン 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県 長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県長崎県 長崎県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県 熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県熊本県 熊本県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県 宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県宮崎県 宮崎県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県鹿児島県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 大分県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県 佐賀県佐賀県佐賀県佐賀県佐賀県佐賀県 佐賀県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 福岡県 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市 大分市大分市大分市大分市大分市大分市 大分市 竹田市 竹田市 竹田市 竹田市 竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市竹田市 豊後大野市 豊後大野市 豊後大野市 豊後大野市 豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市豊後大野市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市 別府市別府市別府市別府市別府市別府市別府市別府市別府市別府市別府市 別府市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市津久見市 津久見市 由布市 由布市 由布市 由布市 由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市由布市 大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市大分市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市臼杵市

(13)

少子化 少子化 少子化 少子化ががが進行が進行進行進行 高齢化 高齢化高齢化 高齢化がががが進行進行進行進行 人口増加 人口増加 人口増加 人口増加 人口減少人口減少人口減少人口減少

-

-

2 都市環境

■ 大分市の都市環境をみると、別府湾・臨海産業(工業団地)・中心市街地・住宅市街地・ 郊外(丘陵上の開発住宅団地・平地の田園地帯)・中山間地域(山間の集落)等によって構 成されています。 ■ 郊外には大規模な開発団地(住宅地)が散在し、それらの団地には概ね 40 年以上が経過 したものもあり、住民の高齢化が顕著といえます。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市ののの都市環境の都市環境都市環境都市環境((断面((断面断面断面モデルモデルモデルモデル) ) ) ) 出典:大分市景観計画

-

-

3 人口特性

1) 1)1) 1)総人口総人口総人口総人口ののの推移の推移推移推移 大分市人口ビジョンでは、人口増加のピークが 2015 年となり、その後、人口減少が進む と推測しています。 表 大分市 表 大分市 表 大分市 表 大分市のののの人口人口人口と人口とと高齢化率 と高齢化率 高齢化率 高齢化率 人口 (万人) 高齢化率 (%) H22 年 47.4 20.0 H26 年 47.9 23.4 H27 年 47.9 24.0 出典:H22 年 国勢調査 H26・27 年 大分市統計値 図 総人口 図 総人口図 総人口 図 総人口・・・・年齢 3 区分別人口年齢 3 区分別人口年齢 3 区分別人口年齢 3 区分別人口のののの推計 推計 推計 推計 出典:大分市人口ビジョン

(14)

-

-

4 人口分布特性

1) 1) 1) 1)総人口総人口総人口総人口 中心市街地や住宅市街地では、郊外に比べて人口が多い状況です。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市ののの人口分布の人口分布人口分布人口分布(500(500(500(500mm メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位) 単位) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 2) 2) 2) 2)高齢者高齢者高齢者高齢者 総人口の分布と比べると、より市街地に集中しています。また、大南地区、野津原地区や 佐賀関地区などにも一定の分布があります。 図 高齢者人口 図 高齢者人口 図 高齢者人口 図 高齢者人口のの分布状況のの分布状況分布状況(500分布状況(500(500(500mm メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位) 単位) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 佐賀関地区 大南地区 野津原地区

(15)

3) 3) 3) 3)高齢化率高齢化率高齢化率高齢化率 ■ 中心市街地や市街地では、高齢化率が 20%未満のエリアが多くあります。 ■ 大南地区、野津原地区や佐賀関地区などでは、高齢化率 30%以上のエリアが多くあり、中心 市街地や市街地に比べると、高齢化率が高い状況です。 ■ 高齢者人口が多い箇所でも、高齢化率が低い箇所が存在し、地区によって高齢化の状況が異な っています。 図 高齢化率 図 高齢化率 図 高齢化率 図 高齢化率のののの分布状況分布状況分布状況分布状況(500(500(500m(500m メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位単位) ) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 4) 4) 4) 4)高齢者単身世帯高齢者単身世帯高齢者単身世帯高齢者単身世帯 ■ 高齢者単身世帯は、中心市街地およびその周辺に集中しています。 ■ 稙田地区や佐賀関地区にも、高齢者単身世帯が集中している地域があります。 図 高齢者単身世帯 図 高齢者単身世帯 図 高齢者単身世帯 図 高齢者単身世帯のののの分布状況分布状況分布状況分布状況(500(500(500(500mm メッシュmmメッシュメッシュ単位メッシュ単位単位単位) ) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 稙田地区 (敷戸駅周辺) 佐賀関地区 佐賀関地区 野津原地区 大南地区

(16)

5) 5) 5) 5)高齢者単身世帯率高齢者単身世帯率高齢者単身世帯率高齢者単身世帯率 ■ 世帯数に対する高齢者単身世帯の割合は、郊外の方が高い状況です。 郊外では高齢者単身世帯率が 25%以上となる地域が点在しています。そのような地域では、 ほぼ 5 世帯に 1 世帯は高齢者単身世帯と考えられます。 図 高齢者単身世帯率 図 高齢者単身世帯率 図 高齢者単身世帯率 図 高齢者単身世帯率ののの分布状況の分布状況分布状況(500分布状況(500(500(500mm メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位単位) ) ) ) 注)平成 22 年の国勢調査から大分市の総世帯数の約 7.7%が高齢者単身世帯であることが分かるため、一番低い区分を 8%と して算出した。 資料:国勢調査(H22 年) 6) 6) 6) 6)人口増減数人口増減数人口増減数人口増減数 人口が増加している箇所と減少している箇所に偏りがあり、人口増減が偏在化しています。 図 人口増減数 図 人口増減数 図 人口増減数 図 人口増減数(500(500(500(500mmmm メッシュメッシュメッシュメッシュ単位単位単位単位) ) ) ) 資料:国勢調査(H22 年/H17 年) 大南地区 佐賀関地区 野津原地区

(17)

7) 7) 7) 7)人口増減率人口増減率人口増減率人口増減率 ■ 大南地区や野津原地区、佐賀関地区では、2 割以上の人口減少が顕著です。 ■ 鉄道沿線部や明野地区、稙田地区では、2割以上の人口増加が顕著です。 図 人口増減率 図 人口増減率 図 人口増減率 図 人口増減率(500(500(500(500mmmm メッシュメッシュメッシュメッシュ単位単位単位単位) ) ) ) 注)総人口が 20 人未満のメッシュについては、人口増減率の対象外とした。 資料:国勢調査(H22 年/H17 年) 8) 8) 8) 8)地域別地域別地域別地域別のののの人口推移人口推移人口推移 人口推移 野津原地区や佐賀関地区の過疎化が進む一方で、大在地区では約 21%、明野地区および坂 ノ市地区では約 9%の人口増加を見込んでいます。 図 地域別 図 地域別 図 地域別 図 地域別ののの人口推移 の人口推移 人口推移 人口推移 出典:大分市人口ビジョン 明野地区 稙田地区 大南地区 野津原地区 佐賀関地区

(18)

第1次産業就業者 4,071人 1.8% 第2次産業就業者 49,459人 22.4% 第3次産業就業者 155,304人 70.5% 秘匿・その他 11,487人 5.2% N=220,321

-

-

5 産業構造

1) 1) 1) 1)産業別人口産業別人口産業別人口産業別人口 第2次および第3次産業就業者は全就業人口の約 93%に及び、通勤における移動需要が多く あると考えられます。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市のののの産業別人口 産業別人口 産業別人口 産業別人口 2) 2) 2) 2)全就業者全就業者全就業者全就業者ののの人口分布状況の人口分布状況人口分布状況 人口分布状況 概ね市街地や各地区拠点の周辺に集中しています。 図 就業者人口 図 就業者人口 図 就業者人口 図 就業者人口のの分布状況のの分布状況分布状況分布状況(500(500(500(500mm メッシュmmメッシュメッシュ単位メッシュ単位単位) 単位) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 地区拠点地区拠点地区拠点地区拠点 坂ノ市 坂ノ市坂ノ市 坂ノ市 佐賀関 佐賀関 佐賀関 佐賀関 大在 大在大在 大在 鶴崎 鶴崎 鶴崎 鶴崎 稙田 稙田稙田 稙田 野津原 野津原野津原 野津原 南部 南部南部 南部 戸次 戸次戸次 戸次 明野・松岡 明野・松岡 明野・松岡 明野・松岡 小売業、飲食サービス業、 医療・福祉、教育など 農業・林業・漁業など 製造業、建設業など

(19)

3) 3) 3) 3)第 2 次産業就業者第 2 次産業就業者第 2 次産業就業者第 2 次産業就業者のののの人口分布状況人口分布状況人口分布状況 人口分布状況 明野・松岡地区や大在地区周辺に集中しています。 図 第 2 次産業就業者 図 第 2 次産業就業者 図 第 2 次産業就業者 図 第 2 次産業就業者のののの分布状況分布状況分布状況分布状況(500(500(500m(500m メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位単位) ) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 4) 4) 4) 4)第 3 次産業就業者第 3 次産業就業者第 3 次産業就業者第 3 次産業就業者のののの人口分布状況人口分布状況人口分布状況 人口分布状況 全就業者の分布と同様、市街地や各拠点周辺に集中しています。 図 第 3 次産業就業者 図 第 3 次産業就業者 図 第 3 次産業就業者 図 第 3 次産業就業者のののの分布状況分布状況分布状況分布状況(500(500(500m(500m メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位単位) ) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 佐賀関 佐賀関 佐賀関 佐賀関 大在 大在大在 大在 鶴崎 鶴崎 鶴崎 鶴崎 稙田 稙田稙田 稙田 野津原 野津原野津原 野津原 南部 南部南部 南部 戸次 戸次戸次 戸次 明野・松岡 明野・松岡 明野・松岡 明野・松岡 坂ノ市 坂ノ市 坂ノ市 坂ノ市 坂ノ市 坂ノ市 坂ノ市 坂ノ市 佐賀関 佐賀関佐賀関 佐賀関 大在 大在 大在 大在 鶴崎 鶴崎 鶴崎 鶴崎 稙田 稙田 稙田 稙田 野津原 野津原 野津原 野津原 南部 南部 南部 南部 戸次 戸次 戸次 戸次 明野・松岡 明野・松岡 明野・松岡 明野・松岡

(20)

-

-

6 施設立地状況

多くの主要施設は市街地に集中していますが、郊外にも医療施設(総合病院)や大型小売 店の立地がみられます。 図 市内 図 市内 図 市内 図 市内ののの主要施設の主要施設主要施設の主要施設ののの分布状況 分布状況 分布状況 分布状況 資料:「全国大型小売店総覧」((株)東洋経済新報社)、大分県医療政策課資料など 大分医療センター パークプレイス大分 トキハわさだタウン 三愛メディカルセンター など あけのアクロスタウン 明野中央病院 など

(21)

-

-

7 日常生活における周辺市町村との結び付き

1) 1) 1) 1)通勤通勤通勤通勤でのでのでのでの人人の人人のの動の動動動きききき ■ 大分市民の通勤者(220,321 人)のうち、9 割が市内に通勤しています。 ■ その他、周辺市の別府市(7,694 人)、由布市(4,510 人)、臼杵市(3,392 人)など からも大分市への通勤がみられます。 図 通勤流動 図 通勤流動 図 通勤流動 図 通勤流動 資料:国勢調査(H22 年) 注)大分市への流動は 5%以上を明示。大分市からの流動は 1%以上を明示。 注)各市町の通勤する者のうち、大分市へ通勤する者の割合。または、大分市より他の市町へ通勤する者の割合。 2) 2) 2) 2)通学通学通学通学でのでのでのでの人人の人人のの動の動動動きききき ■ 大分市民の通学者(25,486 人)のうち、9 割が市内に通学しています。 ■ その他、周辺市の別府市(943 人)、由布市(781 人)、臼杵市(434 人)、豊後大野市 (434 人)、などからも大分市への通学がみられます。 図 通学流動 図 通学流動図 通学流動 図 通学流動 資料:国勢調査(H22 年) 注)大分市への流動は 5%以上を明示。大分市からの流動は 1%以上を明示。 注)各市町の通学する者のうち、大分市へ通学する者の割合。または、大分市より他の市町へ通勤する者の割合。 別府市 別府市 別府市 別府市 【9,236人】 【9,236人】 【9,236人】 【9,236人】 10.2 10.210.2 10.2 【943人】 【943人】 【943人】 【943人】 3.4 3.4 3.4 3.4 【860人】 【860人】 【860人】 【860人】 佐伯市 佐伯市 佐伯市 佐伯市 【2,800人】 【2,800人】【2,800人】 【2,800人】 7.1 7.1 7.1 7.1 【198人】 【198人】 【198人】 【198人】 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 【719人】 【719人】【719人】 【719人】 21.4 21.421.4 21.4 【154人】 【154人】【154人】 【154人】 臼杵市 臼杵市 臼杵市 臼杵市 【1,581人】 【1,581人】 【1,581人】 【1,581人】 27.5 27.5 27.5 27.5%%%% 【434人】 【434人】 【434人】 【434人】 豊後大野市 豊後大野市豊後大野市 豊後大野市 【1,627人】 【1,627人】 【1,627人】 【1,627人】 26.7 26.7 26.7 26.7%%%% 【434人】 【434人】【434人】 【434人】 日出町 日出町日出町 日出町 【1,234人】 【1,234人】【1,234人】 【1,234人】 25.6 25.625.6 25.6 【316人】 【316人】【316人】 【316人】 竹田市 竹田市 竹田市 竹田市 【873人】 【873人】 【873人】 【873人】 12.9 12.912.9 12.9 【113人】 【113人】【113人】 【113人】 豊後高田市 豊後高田市 豊後高田市 豊後高田市 【907人】 【907人】【907人】 【907人】 7.1 7.17.1 7.1 【64人】 【64人】【64人】 【64人】 由布市 由布市 由布市 由布市 【1,528人】 【1,528人】 【1,528人】 【1,528人】 51.1 51.1 51.1 51.1%%%% 【781人】 【781人】【781人】 【781人】 大分市 大分市大分市 大分市 【25,486人】 【25,486人】【25,486人】 【25,486人】 ⇒内々流動 89.9% ⇒内々流動 89.9% ⇒内々流動 89.9% ⇒内々流動 89.9% 1.3 1.3 1.3 1.3%%%% 【339人】 【339人】 【339人】 【339人】 九重町 九重町 九重町 九重町 【328人】 【328人】 【328人】 【328人】 5.2 5.2 5.2 5.2 【17人】 【17人】 【17人】 【17人】 杵築市 杵築市 杵築市 杵築市 【1,363人】 【1,363人】 【1,363人】 【1,363人】 15.2 15.2 15.2 15.2 【207人】 【207人】【207人】 【207人】 凡 例 凡 例凡 例 凡 例 50%以上 30%以上50%未満 10%以上30%未満 5%以上10%未満 5%未満 別府市 別府市別府市 別府市 【55,117人】 【55,117人】 【55,117人】 【55,117人】 14.0 14.0 14.0 14.0 【7,694人】 【7,694人】【7,694人】 【7,694人】 2.0 2.0 2.0 2.0 【4,436人】 【4,436人】 【4,436人】 【4,436人】 津久見市 津久見市 津久見市 津久見市 【8,562人】 【8,562人】 【8,562人】 【8,562人】 6.0 6.0 6.0 6.0%%%% 【512人】 【512人】 【512人】 【512人】 臼杵市 臼杵市臼杵市 臼杵市 【18,528人】 【18,528人】 【18,528人】 【18,528人】 18.3 18.3 18.3 18.3 【3,392人】 【3,392人】【3,392人】 【3,392人】 豊後大野市 豊後大野市 豊後大野市 豊後大野市 【17,950人】 【17,950人】 【17,950人】 【17,950人】 12.1 12.1 12.1 12.1%%%% 【2,176人】 【2,176人】 【2,176人】 【2,176人】 日出町 日出町 日出町 日出町 【13,082人】 【13,082人】【13,082人】 【13,082人】 10.7 10.710.7 10.7 【1,400人】 【1,400人】【1,400人】 【1,400人】 由布市 由布市 由布市 由布市 【16,405人】 【16,405人】【16,405人】 【16,405人】 27.5 27.527.5 27.5 【4,510人】 【4,510人】 【4,510人】 【4,510人】 大分市 大分市大分市 大分市 【220,321人】 【220,321人】 【220,321人】 【220,321人】 ⇒内々流動 89.5% ⇒内々流動 89.5%⇒内々流動 89.5% ⇒内々流動 89.5% 1.7 1.71.7 1.7 【3,739人】 【3,739人】 【3,739人】 【3,739人】 凡 例 凡 例凡 例 凡 例 50%以上 30%以上50%未満 10%以上30%未満 5%以上10%未満 5%未満

(22)

3) 3) 3) 3)通院通院通院通院でのでのでのでの人人の人人のの動の動動動きききき 大分市民の 9 割が市内で通院しています。 図 通院流動 図 通院流動 図 通院流動 図 通院流動 資料:平成 25 年大分都市圏 PT 調査結果(トリップベース) 注)【 】内数値単位:トリップ 注)大分都市圏・・・大分市・別府市・臼杵市・豊後大野市・由布市・日出町 注)1%以上を明示。 注)各市町の通院する者のうち、大分市へ通院する者の割合。または、大分市より他の市町へ通院する者の割合。 4) 4) 4) 4)買買買買いいいい物物物物でのでの人でのでの人人の人ののの動動動動きききき 大分市民の 9 割が市内で買い物しています。 図 買 図 買 図 買 図 買いいい物流動い物流動物流動(物流動(((最寄品最寄品最寄品最寄品) ) ) ) 資料:平成 25 年度大分県中心市街地等消費者動向調査 注)【 】内数値単位:調査での標本数 注)5%以上を明示。 注)各市町の買い物する者のうち、大分市で買い物する者の割合。

(23)

709,834 708,889 732,366 770,699 777,550 869,911 9,841 9,608 9,844 11,714 14,594 20,894 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 H27年 観光宿泊客数(人) うち外国人観光宿泊客(人)

-

-

8 観光

■ 本市には、高崎山自然動物園、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」などの観光資 源があり、平成 22 年と 27 年を比較すると 50 万人以上観光客数が増加しており、外国人 観光宿泊客数も近年で大きな伸びを見せています。 ■ 平成 27 年 5 月から 9 月に展開した「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペ ーン」では、大分市をはじめ県内で大きな盛り上がりをみせました。 ■ 今後も、「第 33 回 国民文化祭・おおいた 2018」や「ラグビーワールドカップ 2019」 の開催、さらには「第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京)」「東京 2020 パラリ ンピック競技大会」など、大規模なイベント開催における本市のさらなる浮揚を見据え、 多くの来訪者を受け入れる環境を整えることが必要です。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市ののの魅力的の魅力的魅力的な魅力的ななな観光資源観光資源(観光資源観光資源(((一部一部一部一部) ) ) ) 図 観光客数 図 観光客数 図 観光客数 図 観光客数ののの推移 図 観光宿泊客数の推移 図 観光宿泊客数推移 図 観光宿泊客数の推移 図 観光宿泊客数ののの推移 推移 推移 推移 資料:大分市観光課 資料:大分市観光課 高崎山自然動物園 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 大分港西大分地区 関あじ・関さば・ふぐ 森林セラピー 349.1 390.0 359.3 389.2 343.7 404.5 0 100 200 300 400 500 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 H27年 (万人)

(24)

74 91 87 106 126 147 157 180 224 310 327 362 344 352 350 336 333 357 317 328 303 303 283 247 242 244 216 228 215 240 206 210 294 275 274 43 27 31 60 59 50 54 91 80 131 9268 81 50 83 73 10077 65 89 109 67 65 72 7849 45 5349 67 55 41 47 42 42 117 118 118 166 185197 211 271 304 441 419430 425 402 433 409 433 434 382 417 412 370 348 319 320 293 261 281 264 307 261 251 341 317 316 0 100 200 300 400 500 昭 和 56 年 昭 和 57 年 昭 和 58 年 昭 和 59 年 昭 和 60 年 昭 和 61 年 昭 和 62 年 昭 和 63 年 平 成 元 年 平 成 2 年 平 成 3 年 平 成 4 年 平 成 5 年 平 成 6 年 平 成 7 年 平 成 8 年 平 成 9 年 平 成 10 年 平 成 11 年 平 成 12 年 平 成 13 年 平 成 14 年 平 成 15 年 平 成 16 年 平 成 17 年 平 成 18 年 平 成 19 年 平 成 20 年 平 成 21 年 平 成 22 年 平 成 23 年 平 成 24 年 平 成 25 年 平 成 26 年 平 成 27 年 国内選手(人) 国外選手(人) (人) ■ 大分国際車いすマラソン大会は、1981 年の国 際障害者年を記念して、世界で初めての「車いす だけのマラソンの国際大会」としてスタートしま した。 ■ 平成 2~9 年にかけては、国内選手 300 人以 上、国外選手 50 人以上が参加しており、平成 20 年以降も国内外の選手が合計 250 人以上参 加する大きな大会となっています。 図 大分国際車 図 大分国際車 図 大分国際車 図 大分国際車いすマラソンいすマラソンいすマラソンいすマラソン大会参加者数大会参加者数大会参加者数の大会参加者数ののの推移 推移 推移 推移 資料:大分国際車いすマラソン大会事務局 大分国際車いすマラソン大会

(25)

■ 外国人旅行者の受入環境として、JR 大分駅の案内表示には英語やピクトグラムなどの表 記がありますが、多言語表記の統一は図られていません。 ■ 高速バスの予約においては、係員による英語対応が可能ですが、路線バスの乗り場や車 内においては、英語・多言語表記などの整備はされていません。 表 表 表 表 JRJRJRJR 大分駅大分駅大分駅における大分駅におけるにおけるにおける外国人旅行者受外国人旅行者受外国人旅行者受外国人旅行者受けけ入けけ入入入れれれ環境れ環境の環境環境のの現状 の現状 現状 現状 対象 対象 対象 対象 サインと表示言語 サインと表示言語 サインと表示言語 サインと表示言語 案 内 表 示 英語 ○ 韓国語 ○ 簡体字 ○ 繁体字 ○ ピクトグラム ○ 英語 ○ 韓国語 ○ 簡体字 ○ 繁体字 - ピクトグラム ○ 英語 ○ 韓国語 - 簡体字 - 繁体字 - ピクトグラム ○ 地 図 案 内 表 示 英語 - 韓国語 - 簡体字 - 繁体字 - ピクトグラム ○ ○大分バスへのヒアリング(H28.9.27) ○大分バスへのヒアリング(H28.9.27) ○大分バスへのヒアリング(H28.9.27) ○大分バスへのヒアリング(H28.9.27) ・当社の場合、高速バス利用の外国人旅行者はトキハ前での乗降が平日 2~3 名、土日 10 名程度で、韓国・中国・欧米のお客様がいます。 ・先日調べたところ、外国人旅行者は 1 週間でトータル 10 名。そのう ち半数が大分~福岡線でした。その他、小倉線や長崎線、鹿児島線、 宮崎線でそれぞれ 1 名ずつ利用がありました。 ・外国人旅行者の受け入れ環境について、乗り場・車内放送については、 多言語・英語表記・車内放送は進んでないのが現状です。 ・高速バスの予約係員については、英語の対応が進んでいますが、その 他の言語については進んでいない状況にあります。 ・トキハ前の案内所のスタッフは基礎的な英会話は可能ですが、積極的 に英語で話しかけるまでには至っていません。

(26)

2-2 公共交通の現状

2-2 公共交通の現状

2-2 公共交通の現状

2-2 公共交通の現状

-

-

1 広域交通ネットワークとの関係

■ 本市は、鉄道や航路などの広域交通ネットワークとの結節機能を有しています。 ■ 県下に広がる JR3 路線、四国・関西方面を結ぶフェリー航路、大分空港アクセスバス、 他都市に直結する高速バスがあり、大分市内での発着が可能です。 図 大分県 図 大分県 図 大分県 図 大分県のののの鉄道鉄道鉄道鉄道ととと広域交通拠点と広域交通拠点広域交通拠点(広域交通拠点(航空((航空航空航空・フェリー・フェリー・フェリー・フェリー航路航路航路航路) ) ) ) 出典:大分都市圏総合都市交通計画

(27)

1) 1) 1) 1)JRJRJRJR((((日豊本線日豊本線日豊本線日豊本線、、豊肥本線、、豊肥本線豊肥本線豊肥本線、、、、久大本線久大本線久大本線久大本線))) ) ■ JR 日豊本線、豊肥本線、久大本線が市域をネットワークしており、すべての路線が JR 大分駅で結節しています。 ■ 1 日平均利用者は、JR 大分駅が 34,911 人/日と最も多く、次いで JR 大在駅が 3,684 人/日、JR 鶴崎駅が 3,670 人/日、JR 高城駅が 3,201 人/日となっています。 ■ 利用者数の伸び率では、近年、JR 賀来駅、大在駅、西大分駅、大分大学前駅が顕著であ る一方で、JR 幸崎駅、竹中駅、中判田駅、敷戸駅では減少傾向にあり、特に JR 幸崎駅で は著しく利用が落ち込んでいます。 図 図 図 図 JRJRJRJR ののの整備状況 の整備状況 整備状況 整備状況 図 市内 図 市内 図 市内 図 市内ののの JRのJRJR 駅別 1 日平均利用者数JR駅別 1 日平均利用者数駅別 1 日平均利用者数駅別 1 日平均利用者数((H26((H26H26 年度H26年度年度年度) ) ) ) 資料:大分県統計年鑑 34,911 3,670 3,684 3,201 2,054 1,408 1,004 654 2,661 2,130 1,932 640 91 972 1,007 875 662 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 大 分 駅 鶴 崎 駅 大 在 駅 高 城 駅 坂 ノ 市 駅 牧 駅 西大 分 駅 幸 崎 駅 大 分 大 学 前 駅 敷 戸 駅 中 判 田 駅 滝 尾 駅 竹 中 駅 南 大 分 駅 賀 来 駅 古 国 府 駅 豊 後 国 分 駅 (人/日) 日豊本線 豊肥本線 久大本線 日豊本線 豊肥本線 日豊本線 久大本線

(28)

0.60 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.30 H20年 H21年 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 賀来 大在 西大分 大分大学前 牧 滝尾 高城 坂ノ市 大分 豊後国分 鶴崎 南大分 古国府 敷戸 中判田 竹中 幸崎 H20 年を 1 とする 別府港 405,557 24.0% 佐賀関港 298,598 17.6% 姫島港 262,071 15.5% 国東港 262,071 15.5% 大分港 204,447 12.1% 臼杵港 161,993 9.6% 津久見港 59,606 3.5% 佐伯港 38,684 2.3% 平成26年 1,693,027人 図 図 図 図 JRJRJR 駅別JR駅別駅別の駅別のの利用者数の利用者数の利用者数利用者数ののの伸伸伸び伸び(びび(((H20H20H20H20 年年を 1 とした年年を 1 としたを 1 とした場合を 1 とした場合場合場合) ) ) ) 資料:大分県統計年鑑 2) 2) 2) 2)フェリーフェリーフェリーフェリー航路航路航路 航路 ■ 県内のフェリー航路は年間 169 万人ほどの利用者がおり、本市においては、「佐賀関港」 で約 30 万人、「大分港」で約 20 万人が利用しています。 ■ これらの 2 つの港付近には路線バスの停留所がありますが、フェリーからの乗り継ぎで 利用する交通手段の多くは自家用車であり、路線バスの利用はほとんどありません。 図 県内 図 県内図 県内 図 県内のののの港湾別船舶乗降人員港湾別船舶乗降人員港湾別船舶乗降人員港湾別船舶乗降人員(((H26(H26H26H26 年年) 年年) ) ) 図 空港図 空港図 空港図 空港・フェリーターミナルからの・フェリーターミナルからの・フェリーターミナルからの交通手段 ・フェリーターミナルからの交通手段 交通手段 交通手段 資料:国土交通省「港湾統計年報」 出典:大分都市圏総合都市交通計画

(29)

58 50 43 40 35 30 26 11 10 0 20 40 60 80 大分空港 (バス) 大分駅 阿蘇くまもと空港 (バス) 熊本駅 長崎空港 (バス) 長崎駅 鹿児島空港 (バス) 鹿児島中央駅 九州佐賀国際空港 (バス) 佐賀駅 福岡空港 (バス) 天神駅 宮崎空港 (バス) 宮崎駅 福岡空港 (地下鉄) 天神駅 宮崎空港 (JR) 宮崎駅 (分) 3) 3) 3) 3)大分空港大分空港大分空港大分空港アクセスバスアクセスバスアクセスバス アクセスバス ■ 年間 23 万人の利用者がおり、近年は微増傾向にあります。 ■ 大分空港と JR 大分駅を結ぶ路線バスの所要時間は 58 分であり、福岡市(福岡空港→天 神駅)や宮崎市(宮崎空港→JR 宮崎駅)と比較すると、5 倍以上の差となっています。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市ととと大分空港と大分空港大分空港大分空港のののの位置関係 位置関係 位置関係 位置関係 図 九州管内 図 九州管内 図 九州管内 図 九州管内にあるにあるにある空港 にある空港 空港 空港 図 大分空港 図 大分空港 図 大分空港 図 大分空港アクセスバスのアクセスバスのアクセスバスの利用者数アクセスバスの利用者数利用者数利用者数のののの推移 推移 推移 推移 出典:九州運輸要覧 図 県庁所在都市 図 県庁所在都市図 県庁所在都市 図 県庁所在都市のののの主要駅主要駅主要駅主要駅からのバス・からのバス・からのバス・からのバス・鉄道鉄道鉄道鉄道でのでの所要時間でのでの所要時間所要時間所要時間((((九州管内九州管内九州管内九州管内) ) ) ) 注)各空港ホームページでの案内情報を整理 5 倍以上の 差がある! 202,815 177,307 200,910 217,211 230,197 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 (人)

(30)

4) 4) 4) 4)高速高速高速高速バスバスバスバス(((都市間特急(都市間特急バスを都市間特急都市間特急バスをバスを含バスを含含含むむむ)む)) ) ■ 大分市内を発着・経由する高速バス路線は 8 路線 あり、中でも「福岡~大分線」は年間 47 万人の利 用があります。 ■ JR 大分駅周辺では、駅に隣接する「要町(かな めまち)バス停」が、JR との乗り継ぎに容易です が、乗降できる路線は 5 路線にとどまります。また、 乗車予約や乗車券購入機能がないため、「大分トキ ハ前のりば」までの移動が必要となります。 図 図 図 図 JRJRJR 大分駅周辺JR大分駅周辺大分駅周辺大分駅周辺ののの高速の高速バス高速高速バスバス乗バス乗乗乗りりりり場 場 場 場 図 福岡 図 福岡 図 福岡 図 福岡~~~~大分線大分線大分線の大分線の利用者数のの利用者数利用者数利用者数のののの推移 推移 推移 推移 出典:九州運輸要覧 表 大分市 表 大分市 表 大分市 表 大分市にににに乗乗乗り乗りりり入入入れている入れている高速れているれている高速高速バス高速バスバスバス路線路線の路線路線ののの概要 概要 概要 概要 路線名 主なバス停 便情報 運行会社 大分・別府~三宮・京都・ 大阪 (SORIN 号) 大分新川、大分(トキハ前)、別府北 浜、三宮バスターミナル、大阪駅前、 京都駅八条口 1 便/日 (上り・下り) ・亀の井バス ・大分交通 ・近鉄バス ・大分バス 福岡~大分線 (スーパーノンストップ) 博多バスターミナル、西鉄天神高速バ スターミナル、高速基山、椎迫、要町要町要町要町、 大分(トキハ前)、大分新川 平日) 36 往復/日 土日祝) 40 往復/便 ・大分バス ・大分交通 ・西日本鉄道 北九州~別府・大分線 大分新川、大分、要町要町要町要町、椎迫、高崎山、 別府北浜、鉄輪口、高速別府湾・AP U、行橋今川、中谷、徳力公団前駅、 守恒駅、競馬場前 北九州市立大学前、 三萩野、平和通り、小倉駅前、砂津 各停便 6 往復/日 ノンストップ便 3 往復/日 ・西鉄バス北九州 ・大分バス ・亀の井バス ・大分交通 大分~熊本線 (やまびこ号) 大分(トキハ前)、要町要町要町要町、竹田玉来、 阿蘇くまもと空港、熊本交通センタ ー、熊本駅前 6 往復/日 ・大分バス ・産交バス 別府・大分~延岡・宮崎線 別府北浜※、高崎山、大分新川、大 分(トキハ前)、要町要町要町要町、パークプレイ ス大分※、延岡 IC、山形屋前(乗車)、 カリーノ宮崎前(降車)、宮崎駅、宮 交シティ ※停車しない便あり 6 往復/日 ・大分交通 ・大分バス ・宮崎交通 ・亀の井バス 長崎~別府・大分線 (サンライト号) 長崎駅前、昭和町、別府北浜、大分(ト キハ前)、大分新川 5 往復/日 ・長崎自動車 ・長崎県営バス ・大分交通 ・大分バス 大分~鹿児島線 (トロピカル号) 大分(トキハ前)、要町要町要町要町、竹田玉来、 鹿児島空港南、鹿児島中央駅前 2 往復/日 (昼 1・夜 1) ・大分バス 注)ハイウェイバスドットコム、大分バスホームページ、大分交通ホームページを元に作成。基山での乗り継ぎ便は含まない。 429,812 486,299 472,836 470,837 470,205 300,000 350,000 400,000 450,000 500,000 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 (人) 徒歩 2 分 徒歩 5 分

(31)

バスのみ バスのみ バスのみ バスのみ (バス)97.1% 44.5% 44.5% 44.5% 44.5% 52.6% 52.6% 52.6% 52.6% JR とバス JR とバス JR とバス JR とバス JR のみ JR のみ JR のみ JR のみ 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 53.2%( 53.2%( 53.2%( 53.2%(JRJRJR) JR) ) )

-

-

2 市域を走る公共交通

■ 大分市の公共交通には、広域交通ネットワークを担うもののほか、路線バスやタクシー、 行政と交通事業者が連携して運行する中心市街地循環バス「大分きゃんばす」、さらにはバ ス不便地域の移動手段となる「ふれあい交通」等があります。 ■ 鉄道と路線バスの人口カバー状況をみると、鉄道がカバーしているのは市全体の約 53% であるのに対し、路線バスでは約 97%となっています。 図 大分市 図 大分市 図 大分市 図 大分市ののの公共交通の公共交通公共交通公共交通 注)平成 28 年 11 月末時点 図 総人口 図 総人口 図 総人口 図 総人口ののの分布状況の分布状況分布状況分布状況(500(500(500(500mm メッシュmmメッシュメッシュメッシュ単位単位単位) 単位) ) ) 資料:国勢調査(H22 年) 注)鉄道駅から 1km 圏域、バス停から 500m 圏域を含むメッシュの人口をカバー人口として定義 図 鉄道 図 鉄道図 鉄道 図 鉄道とととと路線路線路線路線バスのバスのバスのバスの総人口総人口カバー総人口総人口カバーカバーカバー状況状況状況の状況のの整理結果の整理結果整理結果整理結果

(32)

凡例 ● ・・・200便以上 ● ・・・120便以上200便未満 ● ・・・ 80便以上120便未満 ● ・・・ 40便以上 80便未満 ● ・・・ 20便以上 40便未満 ● ・・・ 1便以上 20便未満 1) 1) 1) 1)路線路線路線路線バスバスバスバス ①市域の路線 本市では、民営の交通事業者 2 社(大分バス㈱・大分交通㈱)が運行しています。 ※大分バス㈱はグループ会社を含む 図 民間 図 民間図 民間 図 民間バス 2バス 2バス 2バス 2 社社社社のののの市内乗市内乗り市内乗市内乗りりり入入入入れれれれ状況 状況 状況 状況 ②バス運行本数 ■ 市街地では 200 便/日以上停車するバス停が集中している一方で、郊外部では 20 便/ 日未満のバス停が多くみられます。 ■ 市街地においても、20 便/日未満となる路線があります。 図 図 図 図 バスのバスのバスのバスの運行本数運行本数運行本数運行本数(((平日(平日平日平日) ) ) ) 注)バス運行本数は平成 27 年 8 月時点。 凡例 ● ・・・200便以上 ● ・・・120~200便未満 ● ・・・ 80 ~120便未満 ● ・・・ 40 ~ 80便未満 ● ・・・ 20 ~ 40便未満 ● ・・・ 20便未満

表  表  表  「表 「「 「ふれあいふれあいふれあい ふれあい交通 交通」交通交通」 」等」等 等のルート等 のルート追のルートのルート追追 追加加加 加ま またままたた たははは は休止休止休止 休止の の経過のの経過経過 経過((( (平 平成平平成成成 16 年 616 年 616 年 616 年 6 月 月~月月~~ ~平平 平成平成成成 28 年28 年28 年28 年 9 月9 月9 月 9 月) ) ) )  年月日  ルート数  ルートの追加または休止  特記事項  H16/6/1  4
表  本市 表  本市表  本市 表  本市ののの の地域公共交通地域公共交通 地域公共交通の地域公共交通 の機能のの機能 機能分機能分分 分類類類 類     機能分類  該当する公共交通  (路線など)  公共交通  幹線軸  〇複数市町村をまたぐ広域的な移動や、地区拠点間の連携・交流など、多様かつ高度な都市機能が集積する市街地への円滑なアクセスを確保することで、市民・交流者の都市活動を支える。 〇需要に応じて利便性の高いサービスを提供する。 〇地方間移動の基幹的移動軸となる。 ・フェリー 〇主要都市間
図 図 図 図  自自 自動運自動運動運 動運転転転 転に に関にに関関 関するするする する記記記 記事 事(事事(( (西西 西日本西日本 日本新聞日本 新聞     H2新聞新聞H2H2 H2999 9.1.1.1.1 .1.1) .1.1) ) )  ③  実施主体とスケジュール  取組内容 実施主体 スケジ ュ ール 前期 中期 後期 自動運転など新しい交 通システム導入につい ての検討  大分市、交通事業者 調査・検討
図  図  図  図  にら にら豚にらにら豚豚 豚 PPP PR R 大RR大 大作戦大作戦 作戦     (作戦 (大分市((大分市 大分市 H大分市H HPHP P よP よりよよりり り))))    6-7-5  来訪者や外国人旅行者に対する公共交通の受入環境整備の推進1)1)1)1)「「「「大分市観光大分市観光大分市観光大分市観光戦略戦略プラ戦略戦略プラプラプランンン」ン」」」とと連携とと連携連携連携したしたした公共交通した公共交通公共交通公共交通サービスのサービスの提供サービスのサービスの提供
+3

参照

関連したドキュメント

(2)-1 無医地区、準無医地区、医師少数区域、少数スポットの関係について

粗大・不燃・資源化施設の整備状況 施設整備状況は、表−4の「多摩地域の粗大・不燃・資源化施設の現状」の

①自宅の近所 ②赤羽駅周辺 ③王子駅周辺 ④田端駅周辺 ⑤駒込駅周辺 ⑥その他の浮間地域 ⑦その他の赤羽東地域 ⑧その他の赤羽西地域

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

2007 年スタートの第 1 次 PAC インフラ整備計画では、運輸・交通インフラ、エネルギーインフ ラ、社会・都市インフラの3分野へのプロジェクト投資として 2007 ~

第1章 総論 第1節 目的 第2節 計画の位置付け.. 第1章

[r]

1. 液状化評価の基本方針 2. 液状化評価対象層の抽出 3. 液状化試験位置とその代表性.