• 検索結果がありません。

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関

平成28年度実績の集計

岡山県保健福祉部 医療推進課

平成29年8月

(2)

【調査内容】

平成28年度の実績(調査内容は別紙様式のとおり) 別紙1:急性期の医療機能を有する医療機関用 別紙2:急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用 別紙3:回復期の医療機能を有する医療機関用 別紙4:維持期の医療機能を有する医療機関等用

【対象及び回収状況】

平成28年度 調査票 の様式 担っている 医療機能 対象数     (内訳) 回収 別紙1 急性期

15

急性期Aの医療機能を有する:10 急性期Bの医療機能を有する: 1 急性期Cの医療機能を有する: 4

15

別紙2 急性期 及び 回復期

15

急性期A及び回復期の2つの医療機能を有する: 4 急性期B及び回復期の2つの医療機能を有する: 3 急性期C及び回復期の2つの医療機能を有する: 8

15

別紙3 回復期

34

33

別紙4 維持期

104

維持期(療養病床を有する施設)の医療機能を有する:44 維持期(在宅医療)の医療機能を有する:23 維持期(療養病床を有する施設)及び維持期(在宅医療)の 医療機能を有する:37

102

(備考)

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査

別紙4の対象は、維持期の機能を担っているすべての医療機関等であり、 この中には急性期、回復期の機能も担っている医療機関が27機関ある。

(3)

1 急性期又は回復期の機能を担う医療機関における脳卒中入院患者数 (人) 脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 一過性脳 虚血発作 計 (X) 5,409 1,734 563 477 8,183 (i) 1,242 503 156 32 1,933 (Y) 4,167 1,231 407 445 6,250 4,208 1,326 422 402 6,358 357 137 40 26 560 (Z) 3,851 1,189 382 376 5,798 1,201 408 141 75 1,825 885 366 116 6 1,373 316 42 25 69 452 ※急性期(A・B・C)には、急性期及び回復期の2つの機能を担う医療機関における入院患者数を含む。 (人) 脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 一過性脳 虚血発作 計 3,389 1,131 358 300 5,178 65 35 5 0 105 3,324 1,096 353 300 5,073 238 58 13 32 341 58 28 4 0 90 180 30 9 32 251 581 137 51 70 839 234 74 31 26 365 347 63 20 44 474 2 急性期(B,C)又は回復期の機能を担う医療機関から急性期(A)への紹介 急性期A医療機関 への紹介件数(件) 129 262  急性期(A)  急性期(B) 医療機関数 16  うち他の急性期医療 機関からの紹介 新規入院患者数 (急性期-紹介) 実施機関数 ※ (備考) ※は、実績はあるが数値を把握できない医療機関を除いたもの。 33 49 担っている 医療機能 回復期のみ 391 25 38 計 急性期(B,C) 13 担っている 医療機能  急性期(A・B・C) ※  うち急性期医療 機関からの紹介 新規入院患者数 (回復期-紹介) 新規入院患者数 (急性期-紹介)  回復期のみ 急性期(A・B・C)(Z)の内訳 急性期+回復期 うち急性期からの紹介 新規入院患者数 (急性期・回復期-紹介)  うち他の急性期医療 機関からの紹介  急性期(C)  うち他の急性期医療 機関からの紹介 新規入院患者数 (急性期-紹介)  うち他の急性期医療 機関からの紹介 新規入院患者数 (急性期-紹介) -1-

(4)

(人) 脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 一過性脳虚血発作 5,234 1,595 554 569 7,952 5,114 1,713 525 500 7,852 5,836 1,872 601 415 8,724 5,322 1,733 532 466 8,053 5,271 1,770 624 435 8,100 5,209 1,736 588 505 8,038 5,174 1,910 647 498 8,229 5,154 1,836 601 466 8,057 5,409 1,734 563 477 8,183 (人) 脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 一過性脳 虚血発作 計 754 364 70 3 1,191 946 442 98 4 1,490 972 503 111 4 1,590 1,036 519 120 6 1,681 1,142 547 169 0 1,858 1,115 544 145 9 1,813 1,103 572 150 8 1,833 997 509 159 8 1,673 1,242 503 156 32 1,933 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 【参考】急性期又は回復期の機能を担う医療機関における延べ患者数(X)の推移 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 【参考】急性期又は回復期の機能を担う医療機関における急性期からの紹介入院患者数(i)の推移 -2-

(5)

(人) 脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 一過性脳虚血発作 計 4,480 1,231 484 566 6,761 4,168 1,271 427 496 6,362 4,864 1,369 490 411 7,134 4,286 1,214 412 460 6,372 4,129 1,223 455 435 6,242 4,094 1,192 443 496 6,225 4,071 1,338 497 490 6,396 4,157 1,327 442 458 6,384 4,167 1,231 407 445 6,250 (人) 脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 一過性脳虚血発作 4,170 1,171 462 486 6,289 3,872 1,228 414 444 5,958 4,342 1,308 462 354 6,466 3,770 1,142 390 380 5,682 3,628 1,097 427 348 5,500 3,728 1,126 424 428 5,706 3,711 1,276 458 404 5,849 3,773 1,242 418 392 5,825 3,851 1,189 382 376 5,798 ※急性期には、急性期及び回復期の2つの機能を担う医療機関における新規入院患者数を含む。 平成24年度 【参考】急性期の機能を担う医療機関における新規入院患者数(Z)の推移 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 【参考】急性期又は回復期の機能を担う医療機関における新規入院患者数(Y)の推移 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 -3-

(6)

3 急性期又は回復期の機能を担う医療機関からの入院患者在宅等復帰 4 回復期の機能を担う医療機関における入院中ケアプラン作成 5 急性期又は回復期の機能を担う医療機関から維持期への紹介 自院から 他院から 自院から 他院から 61 1,052 132 920 51 410 189 221 在宅等復帰率 4,309 2,049 1,825 8,183 2,045 1,186 47.5% 57.9% (備考) ※は、実績はあるが数値を把握できない医療機関を除いたもの。 医療機関数 15 33 48 ケアプラン 作成機関数 ※ 13 実績有り 機関数 ※ 紹介患者数(人) 実績有り 機関数 紹介患者数(人) 回復期 1,203 4,434 65.9% 54.2% 担っている 医療機能 27 40 入院中ケアプランの 作成件数 (件) 急性期からの紹介 回復期からの紹介 担っている 医療機能 急性期のみ 急性期及び 回復期 回復期のみ 計 (備考) 在宅等とは、在宅、グループホーム、有料老人ホームなど、医師が配置されていない生活の場のこと。 入院 患者数(人) 在宅等生活の場に 復帰した患者数(人) 急性期及び 回復期 1,492 1,711 3,203 (備考) ※は、実績はあるが数値を把握できない医療機関を除いたもの。 計 -4-

(7)

6 維持期の機能を担う医療機関等における脳卒中患者 (人) 区分 通院患者数 往診患者数 入院または 入所患者数 通院リハ ビリテーション 利用者数 その他 合計 患者数 14,389 925 5,139 1,973 10 22,436 通院患者数 往診患者数 入院または 入所患者数 通院リハ ビリテーション 利用者数 その他 合計 平成22年度 15,825 674 5,323 1,344 35 23,201 平成23年度 16,916 708 5,603 1,278 16 24,521 平成24年度 13,746 845 5,654 1,595 5 21,845 平成25年度 13,247 1,029 5,362 1,598 23 21,259 平成26年度 15,431 704 5,651 1,558 17 23,361 平成27年度 15,622 817 5,755 1,510 38 23,742 平成28年度 14,389 925 5,139 1,973 10 22,436 7 維持期の機能を担う医療機関等における介護支援専門員との連携 (備考) ※は、実績はあるが数値を把握できない医療機関を除いたもの。 (人) 維持期医療機関数 連携有り機関数 ※ 104 51 左記の割合 49.0% 【参考】維持期の機能を担う医療機関等における脳卒中患者数の推移 -5-

(8)

8 地域連携クリティカルパスの利用状況 自院作成 他院作成 急性期 15 14 93.3% 1,676 1,669 7 急性期及び 回復期 15 11 73.3% 720 449 271 回復期 33 32 97.0% 813 5 808 急性期+回復期 63 57 90.5% 3,209 2,123 1,086 維持期 104 53 51.0% 196 合計 167 110 65.9% 3,405 自院作成 他院作成 平成20年度 54 26 48.1% 1,264 882 382 平成21年度 57 43 75.4% 2,676 1,828 848 平成22年度 62 52 83.9% 3,032 2,099 933 平成23年度 63 52 82.5% 3,355 2,182 1,173 平成24年度 63 52 82.5% 3,417 2,155 1,262 平成25年度 65 55 84.6% 3,335 2,254 1,081 平成26年度 65 57 87.7% 3,487 2,361 1,126 平成27年度 65 58 89.2% 3,493 2,350 1,143 平成28年度 63 57 90.5% 3,209 2,123 1,086 担っている 医療機能 医療機関数 パス導入 機関数 左記の割合 パス利用件数(件) (内訳) 【参考】急性期又は回復期の機能を担う医療機関における地域連携クリティカルパスの推移 医療機関数 パス導入 機関数 左記の割合 パス作成件数(件) (内訳) -6-

(9)

9 急性期の機能を担う医療機関における専門的治療件数 ① 年 度 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 件 数 158 185 164 154 169 239 207 264 271 ② 年 度 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 件 数 57 85 57 34 22 19 38 57 2 ③ 年 度 H28 件 数 119 ④ 年 度 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 件 数 339 320 270 248 201 194 221 260 298 ⑤ 年 度 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 件 数 138 167 222 273 353 347 401 371 346 ⑥ 年 度 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 件 数 446 361 389 319 305 335 299 247 253 ⑦ 年 度 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 件 数 132 136 116 130 110 112 70 83 97 (件) (件) (件) (件) (件) (件) (件) 脳動脈瘤クリッピング術 頸動脈内膜剥離術 t-PA実施数 選択的脳血栓・塞栓溶解術 経皮的脳血栓回収術 (H28から調査) 脳内血腫除去術 脳血管内手術 -7-

(10)

項 目 平成28年度実績(実数)  脳梗塞  脳内出血  くも膜下出血  一過性脳虚血発作  t-PA静注療法 件  選択的脳血栓・塞栓溶解術 件  経皮的脳血栓回収術 件  脳内血腫除去術 件  脳血管内手術 件  脳動脈瘤クリッピング術 件  頸動脈内膜剥離術 件 在宅等生活の場に復帰した脳卒中の患者数 (在宅等とは、在宅、グループホーム、有料老人ホームなど医師が配置されてい ない生活の場) 人 脳卒中地域連携クリティカルパス実施の有無 有 ・ 無 貴医療機関にて作成されたクリティカルパス数 件 他医療機関にて作成されたクリティカルパス利用件数 件 急性期A医療機関への紹介件数 (急性期A病院:岡山医療センター、岡山旭東病院、岡山市立市民病院、岡山赤十字病 院、岡山大学病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山済生会総合病院、岡山労災病 院、岡山東部脳神経外科病院、川崎医科大学附属病院、倉敷中央病院、倉敷平成病院、 金田病院、津山中央病院) 件 急性期 B・Cのみ お答え ください 岡山県保健福祉部 医療推進課 疾病対策推進班 岩本 行   FAX 086-224-2313  〆切 5月31日(水) 専門的診療件数 脳卒中の医療連携推進に関する御意見をお願いします。 別添の 注意事項 をご確認 ください ※ 平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)の実数を回答願います。 【施設名】       【電話番号】(   )   -

脳卒中医療連携評価シート(急性期用)

別紙1

脳卒中入院患者数(新規) 【記載者(部署・職名)氏名】 -8-

(11)

項 目 脳卒中入院患者数(新規) 新規総患者数(実数) (再掲) 左記のうち急性期病 院から紹介された患 者(実数)  脳梗塞  脳内出血  くも膜下出血  一過性脳虚血発作  t-PA静注療法  選択的脳血栓・塞栓溶解術  経皮的脳血栓回収術  脳内血腫除去術  脳血管内手術  脳動脈瘤クリッピング術  頸動脈内膜剥離術 在宅等生活の場に復帰した脳卒中の患者数 (在宅等とは、在宅、グループホーム、有料老人ホームなど医師が配置さ れていない生活の場) 脳卒中地域連携クリティカルパス実施の有無 貴医療機関にて作成されたクリティカルパス数 他医療機関にて作成されたクリティカルパス利用件数 急性期A医療機関への紹介件数 (急性期A病院:岡山医療センター、岡山旭東病院、岡山市立市民病院、岡山赤 十字病院、岡山大学病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山済生会総合病 院、岡山労災病院、岡山東部脳神経外科病院、川崎医科大学附属病院、倉敷中央 病院、倉敷平成病院、金田病院、津山中央病院) 急性期 B・Cのみ お答え ください 脳卒中患者の入院中ケアプラン作成数 (個別のリハビリ計画・看護計画など) 件 件 脳卒中の医療連携推進に関する御意見をお願いします。 件 件 件 件 人 件 有 ・ 無 【施設名】      【電話番号】(   )   - 【記載者(部署・職名)氏名】

脳卒中医療連携評価シート(急性期と回復期の両方を担う医療機関用)

別紙2

件 平成28年度実績(実数) 件 件 ※ 平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)の実数を回答願います。 岡山県保健福祉部 医療推進課 疾病対策推進班 岩本 行   FAX 086-224-2313  〆切 5月31日(水) 件 別添の 注意事項 をご確認 ください 専門的診療件数 -9-

(12)

別紙3

項 目 脳卒中入院患者数(新規) 新規総患者数(実数) (再掲) 左記のうち急性 期病院から紹介 された患者(実 数)  脳梗塞  脳内出血  くも膜下出血  一過性脳虚血発作 在宅等生活の場に復帰した脳卒中患者数 (在宅等とは、在宅、グループホーム、有料老人ホームなど医師が配置されていな い生活の場) 脳卒中地域連携クリティカルパス実施の有無 貴医療機関にて作成されたクリティカルパス数 他医療機関にて作成されたクリティカルパス利用件数 急性期A医療機関への紹介件数 (急性期A病院:岡山医療センター、岡山旭東病院、岡山市立市民病院、岡山赤十字病院、岡 山大学病院、川崎病院、岡山済生会総合病院、岡山労災病院、岡山東部脳神経外科病院、川 崎医科大学附属病院、倉敷中央病院、倉敷平成病院、金田病院、津山中央病院) 脳卒中患者の入院中ケアプラン作成数 (個別のリハビリ計画・看護計画など) 【施設名】       【電話番号】(   )   - 【記載者(部署・職名)氏名】

脳卒中医療連携評価シート(回復期用)

岡山県保健福祉部 医療推進課 疾病対策推進班 岩本 行   FAX 086-224-2313  〆切 5月31日(水) 平成28年度実績(実数) 有 ・ 無 件 件 件 件 脳卒中の医療連携推進に関する御意見をお願いします。 ※ 平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)の実数を回答願います。 -10-

(13)

脳卒中医療連携評価シート(維持期)

別紙4

項 目 平成28年度実績(実数)  ①通院患者数 人  ②往診患者数(訪問看護、訪問リハを含む) 人  ③入院または入所患者数 人  ④通所リハビリテーション利用者 人  ⑤その他 人  ①急性期の医療機能を担う医療機関からの紹介 自院  人・他院  人  ②回復期の医療機能を担う医療機関からの紹介 自院  人・他院  人  ①脳卒中地域連携クリティカルパス実施の有無 有 ・ 無  ②地域連携クリティカルパス利用件数 件  ③介護支援専門員と連携している患者数 人 脳卒中の医療連携推進に関する御意見をお願いします。 岡山県保健福祉部 医療推進課 疾病対策推進班 岩本 行   FAX 086-224-2313  〆切 5月31日(水) 【記載者(部署・職名)氏名】 ※ 平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)の実数を回答願います。 医療連携について 脳卒中患者(通院、往診、入所、通所等の実数)について   *脳卒中患者には、脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作を含む (再掲)上記の通院患者の中で紹介元がある患者について 【施設名】       【電話番号】(   )   - -11-

(14)

(調査票様式「別紙1」及び「別紙2」別添) 【注意事項】専門的診療件数の計上方法 専門的診療件数  t-PA静注療法  選択的脳血栓・塞栓溶解術  経皮的脳血栓回収術  脳内血腫除去術  脳血管内手術  脳動脈瘤クリッピング術  頸動脈内膜剥離術 K178  脳血管内手術 K176  脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭し て行うもの) K177  脳動脈瘤頸部クリッピング K609  動脈血栓内膜摘出術 2内頸動脈 昨年度の調査の際に、お問い合わせをいただきましたので、下記のとおり整理を行いました。 今回から、この考え方により件数を計上してください。 診療報酬点数表の区分 A205-2 超急性期脳卒中加算  ※ただし、入院中に発症した場合なども、薬の 使用1回=1件でカウントしてください。 K178-3 経皮的選択的脳血栓・塞栓溶解術 K178-4 経皮的脳血栓回収術 K164   頭蓋内血腫除去術(開頭して行う もの) K164-4 定位的脳内血腫除去術 K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 -12-

参照

関連したドキュメント

エステセムⅡ ハンドミックスペースト キャンペー ン フィルテック フィル アンド コア フロー コンポ フィルテック フィル アンド コア フロー コンポジット

出典: Denis Cortese, Natalie Landman, Robert Smoldt, Sachiko Watanabe, Aki Yoshikawa, “Practice variation in Japan: A cross-sectional study of patient outcomes and costs in total

(問5-3)検体検査管理加算に係る機能評価係数Ⅰは検体検査を実施していない月も医療機関別係数に合算することができる か。

備考 1.「処方」欄には、薬名、分量、用法及び用量を記載すること。

在宅医療の充実②(24年診療報酬改定)

(3)各医療機関においては、検査結果を踏まえて診療を行う際、ALP 又は LD の測定 結果が JSCC 法と

岩沼市の救急医療対策委員長として采配を振るい、ご自宅での診療をい

医療法上の病床種別と当該特定入院料が施設基準上求めている看護配置に