• 検索結果がありません。

小学校道徳教育充実へ向けての考察 -道徳の時間を中心にして-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学校道徳教育充実へ向けての考察 -道徳の時間を中心にして-"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

小学校道徳教育充実へ向けての考察

一道徳の時間を中心にして一

学校教育専攻 人間形成コース 大 久 保 邦 博 1 問題の所在と研究目的 今、学校現場のみならず社会においても 「心の教育jの充実が望まれている。「心の 教育J を学校で中心的に進めていく時間は 道徳の時間である。しかし、道徳の時間の みに道徳教育が行われているわけではない。 学校の教育活動全体を通じて行われる道徳 教育〈以下、広義の道徳教育と略する〉も また、「心の教育jを担っている。しかし、 この両者が互いに密接に関わっているにも かかわらず、分断され(互いのつながりが 持たれず)効果を発揮できていないのでは ないかと考える。そこで、この広義の道徳 教育と道徳の時間のつながりを明らかにし、 さらに児童の実態調査、生活意識調査を基 に効果的な授業展開の在り方を考察し、さ らにそれぞれの道徳の時間をつなぐ評価の 在り方を検討した。 2 研究 1 )広義の道徳教育を補充、深化、統合し てもたれる道徳の時間は、道徳的実践力を 育成する。しかし、補充、深化、統合を十 分考慮し、道徳の時間が行われているとは 言い難い状況がある。小寺は、「道徳の時間 で学習した内容が、他領域での学習や道徳 教育に効果的に機能するように配慮する必 要があるj と述べている。つまり、補充、 深化、統合された価値がさらに学校生活等 に還元されていく事を意味するD 道徳の時 間だけに止めないためには、教師自身が広 指導教官 伴 恒 信 義の道徳教育と道徳の時間の意識を断ち切 らないことである。また、価値の自覚がは かられる道徳の時間は、その時間単独では 目標の達成は難しい。つまり、総合単元的 な取り扱いや道徳の時間以前にしっかり課 題意識を持たせる等の取り組みが必要にな ってくる。 2)道徳の時間は、行為の動機に注目させ、 考えさせる。しかし、学校生活ではよい行 為は大切にされるが、その動機にまでは注 目されていないのではないか。これは、正 しく道徳の時間と広義の道徳教育の分断で ある。次に、道徳の時間に用いられる資料 では、その時間が資料学習にならないよう 価値の一般化が必要になる。また、資料は 児童の実態に合わせ選定されなければなら ない。資料があるから授業を行うという取 り組みは避けなければならない。また、資 料には不十分さがつきまとうことを考慮し なければならない。また、限定された枠内 で思考、判断させることは、本当に児童が 求めている授業には成り得ない可能性を含 んでいる。道徳の時間は、教師による価値 の押しつけの時間ではない。今の児童は、 担任教師をあまり尊敬の対象とはしていな い。その中での価値の押しつけは、無意味 であるばかりでなく逆効果である白永田は、 「道徳の時間が子どもと教師との信頼関係 を基盤としJ としているように、まず児童 理解に努めなければならない。そして現状 を強く認識した上で、学校での教師関の協

(2)

-4-力体制も整備されなければならない。それ は児童のよさを複数の教師で、見つけだし、 児童理解を助ける大きな働きとも成り得る。 つまり、教師間の協力が不可欠なのである。 3)異学年交流授業では、道徳授業の多様 な在り方を検討した。児童が、日常生活を おくる場は、異年齢の人々と共存する社会 である。ゆえに身近な上級生と考えを交流 させる道徳の時間は有効であると考えた。 また、判断シートを用い行為の結果を予測 させる事で行為の変容が期待できると考え た。ラスは「各々の選択肢の結果について 十分な考慮の後で選択することjを上げて いる。つまり、判断シートの上で、自分の 行為を吟味してみることになるのである。 また学年間のシートを比較する事により児 童の全体的傾向を掴むことが出来た。その 内容は、 6年生の方が 4年生よりも、注意 を受け入れられなかった場合、 fしょうがな しリ等を理由に、その場を立ち去る傾向が 強かったことや、進んで注意しようとする 者と無関心で傍観者的な態度を示す二極化 構造が見られたことである。また、悪い行 為に対して、はじめにしっかり注意できる ことが(善悪の判断がきちんとできること が)、その後の行為を決定すると考えられる こと。教師や保護者による周回の自も、児 童の悪い行為を抑止する働きをもっている こと等が明らかになった。また、 S小学校 では、授業実践および事前アンケートと高 学年の意識調査の比較を行った。そこでは、 勤労意識が高い3年生の姿に対して高学年 の家庭では、あまり手伝いをしていない傾 向が明らかになった。この結果を道徳授業 に生かし、先を見据えた授業展開や資料選 定に役立てることおよび、家庭との連携に 役立てることが出来ると考えられる。同じ く2年生の実践とアンケートでは、友達を 仲間に入れて上げる行為を支えている理由 は、「その人の喜びjと f自分が仲間はずれ になると図る J というこ面性を持っている 事が明らかiこなった。また、意識調査によ ると高学年においては、 f悩みを相談できる 友達の存在jが「いなしリとする男子児童 多く見られ、人間関係、の難しさを物語って いる。これは高学年になって浮かび上がっ た問題ではなく、 2年生の実態からも結び っく課題と考えられる。道徳の時間の指導 で全体的な傾向を摘んでおくことは、学習 を道徳の時間だけに止めない、長期的な展 望とつながりを持たせるものとなる。 4)道徳の時間の評価における、概念地図 活用は、児童のイメージを広げ、思考を整 理し、概念の修正や意味づけの強化を促し、 それを紙上にまとめて表現できる手法であ る白教師は、表現された概念地図を児童の よさとしてあるがまま受け入れることが大 切である。そのためには、そこに表現され たよさを読み解く努力が必要である。そし て、児童相互に交流させることにより、互 いのよさを認める意識を高めることができ ると考えられる。また教師にとっても、児 童の変容の様子を知る手がかりとなり、授 業把握にもつながる。それを授業の重点化 を図る一つの材料とすることも可能となる。 さらに年間を通して数回実施することによ り児童は自分の考えの構造図を描き出すこ とが可能となる。 3 課題 本研究で、実際に得たデータは少ない。今 後は、これらの視点を基に実際の授業実銭 の成果を積み上げる必要がある。

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

カリキュラム・マネジメントの充実に向けて 【小学校学習指導要領 第1章 総則 第2 教育課程の編成】

  The aim of this paper is to find out that the Religious Knowledge education ( hereinafter called RK ) in Denmark and the Moral Education ( hereinafter called MR )

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

・学校教育法においては、上記の規定を踏まえ、義務教育の目標(第 21 条) 、小学 校の目的(第 29 条)及び目標(第 30 条)

都道府県 高等学校 体育連盟 都道府県

(2)施設一体型小中一貫校の候補校        施設一体型小中一貫校の対象となる学校の選定にあたっては、平成 26 年 3

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課