• 検索結果がありません。

A Study on the Efficiency of English Grammar Instruction with Tasks at Senior High School

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A Study on the Efficiency of English Grammar Instruction with Tasks at Senior High School"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

A

Study

OD.

t

h

e

:~~n:ìiciency l]J

f

EJa

ι

g

l

1

"

3h

G:r81mmm"

In

告白

u

i

o

n

with Ta

sk

部鼠

a

tSe

l!Jl凶li叫

HighS

cb

担10仁Q帥1城

w

叫《砂戎叫》i

教科・領域教育専攻 言詩系コ」ス 定塁手 武 嫡 第1章 序 論 本研究はむ高等学校でのタスクを使った英 文法指導;の有効性についての検証を行い、第 l輩では、研究の動機、目的、進め方につい て述べた。新高等学校学習指導要繍における, f授業ば英語で行うことを基本とするjとい う方針に対して,

r

文法も英語で教えるのかj という問いかけがなされた。しかし当方針の 真のねらいは,決して英文法までも英語で説 明することを推繋しているわけではなく,

r

生 捷が英語

i

こ触れる機会を充実するとともに, 授業を実際のコミュニケーションの場面とす るためjである。ょっ、てp 今回の改定の趣旨 を踏まえるなら,英文法を教えないという選 択肢を選ぶのではなく,教え方を修正すると いう選択肢を選ぶべきであるα要するに,これ からの高等学校での英文法指導は、実際のコ ミュニケーションの場面となるような英文法 指導を目指す方向への発組の転換が求められ ている。英文法授業をコミュニカティプにす る一つの方法として,私は近年,コミュニケ ーションとしての外国語指導法の中で,外国 語でのコミュニケーション能力の育成手段と して注寵を集めているタスクおよびタスク活 動に注闘した(例えば,高島, Ellisなど)。 この論文では,英文法指導においてタスク, タスク活動を用いることによって,英文法指 導をコミュニカティブにする具体的な方法と 指導教員 治、己 その利点について検証した。 第;2章外国語教育とタスク 第語意では、タスク

i

こ関する外国語教育に 関する先行研究を調査し、タスクにおける定 義、種類、位置づけなどを研究した。必修科 歯として英語を~

8

年間も学んでし叩大学生で すら、英語を認すことができる学生:は、全体 の何パーセントいるのか。平成 22年度のセ ンタ…試験、外国語(英語)の平均点は

HiU4

であり、問題の難易度、量、制限時間を考え れば、決じて低い点数だとは言えない。にも かかわらず多くの大学生が英語を話すことが できないのは、頭で英語を現解していても使 うことができない、 jJ.,-ーノレと例文だけで、は生 きた文法力にはならなし功通らではなし情通と考 えた。これからの英語授業は、授業の中で獲 得 さ れ た 宣 言 的 知 識 (

d

e

d

a

r

a

t

i

v

e

k

n

o

w

l

e

d

g

i

θ

)

を手続的知識(p:l!.'

Gadural

k

n

o

w

l

e

d

g

e

)

に昇華させ、今までhの教師中心型 の 座 学 か ら 生 徒 中 心 の 活 動 へ 、

P

s

i

v

e

k

n

o

w

l

e

d

g

e

から

a

c

t

i

v

ek

n

o

w

l

e

d

g

e

へと発想 の転換が求められている。我々糊和士、生徒 が英語を使ってみる状況を作り、コミュニケ ーションを体験させ、教室をコミュニケーシ ヨンの場にする工夫を求められてし、る。それ らを可能にする手段としてタスクがある。生 徒は英語を使ってみることで、コミュエケー 4 t i

-つ 山

(2)

ションは臣擦であり、手段であると気がつく。 このことが学習指導要領に以前から目標とさ ;れていた積1極的にコミュニケ,-:--/宮ンを図ろ うとする態度の育成につながると考えた。 第3章タスグと文法学習 第8章では、文法指導とタプAグの必要性に 関して、先行研究を基に図を作成し=その必 要性について述べ、タスクの具体例を上げた。 説来型の指摘業では、知識を与えているだ けにすぎない。生徒は知識を得ただけにすぎ ず、英語を使うことができるまでには至wって ti''¥ない。これをも1I吏うことができる知識にす崎る たふうには場面に応じた言語イ車用が必要である。 これらを解決してくれるものが taal,である。 ターゲットとなるゴ日去項目を紹介し、場面に じた{吏用を{思すタスクを与え、インクラク ションを過して、場面や相手を意識したアウ トプットが引き出せる。形式だけでなく、意 味にも焦点を当て、インタラタショ Y在喚起 し、ターゲットとなる文法事項の定着を保選。 させることができるタスクが有効であると考 J"と J ..rt~;-­ ~.".\... i1__O 第

4

章授業実践(タスクを償った英文法措 溝) 第

4

章では、これらの先行研究や現場での 経験、教育実践ブイールドの経験を基にタス クを作成し、阪説を立て、現場での実験授業 にdコいて述べた。しかし仮説をすべて実証す るまでの結果を残すことはできなかった。謡、 が最も関心のあ勺たタスタを用いた授業で文 法の定着度が上方主るという仮説に対しては、 t 検定で有意差が出るまでの結果を出せなかっ たc しかしながら、アンケートの結果から、 生徒はタスクを用いた授業を概ね好意的に控 えていt:::..c今回の実験授業を通して私が感じ た変化

i

士、タスクを用いた授業では老器開JIの 発言の:機会が減

1

その分、発言の機会が生 徒,摂

!

H

こ与えられるようになったことであった。 このような発言説古の逆転現象は、新学習指 導嬰簡にある「英語の授業は原則英語で行う ことを基本とするJ という方針に近づけるの ではなし市ミと感じることができた。 第

5

章 結 論 今回の研究、実験授業で得た結果を基に、訳 読中心の授業からタスク中心の授業とじて以 下のような提言をした。

1

.

文法知識を

Ded

間 航

i

v

ek

.

ll1

o

w

l

e

d

g

e

から

p

l1'蜘

ed

旧 政

1

k

匹、

α

¥

v

]

e

d

g

e

へ昇華さえる必要が ある。 2.~~生徒の Output の機会を保証する 必要がある

ο3

.7極力多くの文法;頃自に対して タスクを作成するーべきである。

4

.

従来型の指 導を否定するもので・はなく、従来の文法説明 の挽、タスクを用いるべきである。 5.中1---- -高3までの長いスパン'でタスクを実旗すべき である。

6

.

専門高校から進学校全で幅広い校 種にタスクは対応もできるものである。

7

.

新し いカリキごιラムのコミュニタ う/ヨン英語, 英語表現、どちらの科慢でもタスクは対応で きる。;(3.~_四:'1'のみの授業だけでなく、 ALif と のF円

i

こも対応で、きる。 9英語で授業を行こ とに対応できる。

1

O

ンぴの〉場にすることができるο 今後の課題としては、今国の実験控業では短 いスパンで実施L-~たため、長期間タスタを用 いた授業を行い、学習効果が出せるのか再確 認寸る必要がある。また、長期にわたる実験 授業を通し,て英語科内て手の教員同士の共通理 解が持られるか、ということも考えられる今 後の課顕である。 3つ自の課題として、タス クを用いた授業を

3

年間、長期にわたって実 施し、大学受験や裁強試験で結果を残すこと も私に課せられた習主題であると考える。 円 中 噌A ム ワ 中

参照

関連したドキュメント

If Φ is a small class of weights we can define, as we did for J -Colim, a2-category Φ- Colim of small categories with chosen Φ-colimits, functors preserving these strictly, and

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

The idea is that this series can now be used to define the exponential of large classes of mathematical objects: complex numbers, matrices, power series, operators?. For the

The Representative to ICMI, as mentioned in (2) above, should be a member of the said Sub-Commission, if created. The Commission shall be charged with the conduct of the activities

bridge UP, pp. The Movement of English Prose, Longmans. The Philosophy of Grammar. George Allen & Unwin. A Modem English Grammar on Historical Principles, Part IV.

knowledge and production of two types of Japanese VVCs, this paper examines the use of syntactic VVCs and lexical VVCs by English, Chinese, and Korean native speakers with

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

JAPAN STUDIES PROGRAMS IN ENGLISH AT THE GRADUATE SCHOOL OF HUMANITIES THE INTERNATIONAL MASTER’S PROGRAM (IMAP) IN JAPANESE HUMANITIES AND THE INTERNATIONAL DOCTORATE (IDOC)