• 検索結果がありません。

介護をめぐる療養者と家族の生活を楽しく学ぶ方法の考案 ~テレビドラマ・映画を使った Cinemeducation の考え方を用いて~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "介護をめぐる療養者と家族の生活を楽しく学ぶ方法の考案 ~テレビドラマ・映画を使った Cinemeducation の考え方を用いて~"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

42 −  − 神戸常盤大学紀要  第 3 号 2011 43 −  − 【背景と目的】  在宅看護では、在宅療養者を支える家族の負担軽減が重要である。しかし在宅療養者や介護を担う家族の生 活を知り、負担軽減を考えることは容易なことではない。看護教育において療養者と家族の生活や個別性を捉 え、より深く家族が抱える苦悩や不安についてアセスメントする能力の育成は必須である。本研究では、入手 が容易で、作品に親しみを持ちながら楽しく学ぶことができる映画を資料として在宅療養者や家族の生活を知 り、家族の負担や援助を考えるための効果的な学習方法を考案する。 【方法】  ①病気や障害を負った人の配役があり、家族がその介護や援助をしていることがテーマの一つ、あるいはそ の場面が含まれている映画を複数選択する。②研究者が映画紹介や全編を鑑賞し、療養者や介護を担う家族の 生活が描かれている場面を抽出する。③学習者に対してどの部分を鑑賞させるのかを具体的にする。④時代背 景、ストーリー全体や前後の状況から、学習者に対する情報提供内容や、質問方法を考える。  <資料>今回は収集できた作品のうち、規定を満たす『折り梅』『ユキエ』『明日の追憶』『半落ち』『マイラ イフ・マイ・ファミリー』『アイリス』『潜水服は蝶の夢をみる』7作品とした。内訳は題材が認知症6作品、 脳梗塞による重度身体障害が1作品となった。 【結果】  7作品から合計56場面を抽出した。1場面は10 ∼ 15分程度。抽出場面の一例:(状況)高齢で独居の生活に 不安を感じた女性。息子夫婦の申し出もあり同居を始める。同居して間もなく行動に不可解なところが生じ始 め、アルツハイマー型認知症と診断される。(抽出場面)療養者の女性が独りで留守番をしている時、混乱状 態で家の物を壊す。しばらく会っていなかった長女が突然来訪する。(学習方法):1予告鑑賞。映画全体のス トーリーの紹介。映画の全体像、登場人物、物語の背景を紹介する。2抽出場面の上映。介護者の生活状況や 気持ちのあり様が描かれている場面。3学生・参加者への課題提供。介護者の置かれた状況を整理する。介護 者の気持ちを想像し、言語化する。介護者の苦悩や負担について、種類や程度について考察する。 【課題】  場面分析シートやを作成し学生が学習の機会を設け、学習効果について検討したい。

介護をめぐる療養者と家族の生活を楽しく学ぶ方法の考案

~テレビドラマ・映画を使った Cinemeducation の考え方を用いて~

武 ユカリ 

畑 吉節未 

参照

関連したドキュメント

 グローバルな視点を持つ「世界のリーダー」を養成

横断歩行者の信号無視者数を減少することを目的 とした信号制御方式の検討を行った。信号制御方式

このたび枚方市では、学生の皆さんが日常生活の中で感じていることやご意見・ご希望を

研究会活動の考え方

現状の課題及び中期的な対応方針 前提となる考え方 「誰もが旅、スポーツ、文化を楽しむことができる社会の実現」を目指し、すべての

ロボットは「心」を持つことができるのか 、 という問いに対する柴 しば 田 た 先生の考え方を

 介護問題研究は、介護者の負担軽減を目的とし、負担 に影響する要因やストレスを追究するが、普遍的結論を

[r]