• 検索結果がありません。

(Microsoft Word - \202Q\202O\202P\202R\224N\202\314\223V\225\266\214\273\217\ Ver.1.2.docx)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(Microsoft Word - \202Q\202O\202P\202R\224N\202\314\223V\225\266\214\273\217\ Ver.1.2.docx)"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

201

201

201

2013

3

3年の

3

年の

年の

年の主な

主な天文現象

主な

主な

天文現象

天文現象

天文現象

~栃木県から~

~栃木県から~

~栃木県から~

~栃木県から~

日時はすべて日本標準時(JST) 日時はすべて日本標準時(JST)日時はすべて日本標準時(JST) 日時はすべて日本標準時(JST)

パンスターズすい星

パンスターズすい星

パンスターズすい星

パンスターズすい星(C/2011L4)

(C/2011L4)

(C/2011L4)

(C/2011L4)

(3

(3

(3

(3月~4月

月~4月

月~4月

月~4月))))

彗星(すいせい)は、発見した人の名 彗星(すいせい)は、発見した人の名彗星(すいせい)は、発見した人の名 彗星(すいせい)は、発見した人の名 前が先着順で3名までつけられる天体 前が先着順で3名までつけられる天体前が先着順で3名までつけられる天体 前が先着順で3名までつけられる天体 です。 です。です。 です。1990199019901990年代になると人工衛星や、年代になると人工衛星や、年代になると人工衛星や、年代になると人工衛星や、 彗星や小惑星を広範囲にわたって探そ 彗星や小惑星を広範囲にわたって探そ彗星や小惑星を広範囲にわたって探そ 彗星や小惑星を広範囲にわたって探そ うとする国際規模のプロジェクトチー うとする国際規模のプロジェクトチーうとする国際規模のプロジェクトチー うとする国際規模のプロジェクトチー ムによる彗星の発見が相次ぐようにな ムによる彗星の発見が相次ぐようになムによる彗星の発見が相次ぐようにな ムによる彗星の発見が相次ぐようにな り、彗星にもこれらのプロジェクト名 り、彗星にもこれらのプロジェクト名り、彗星にもこれらのプロジェクト名 り、彗星にもこれらのプロジェクト名 もつくようになりました。「パンスター もつくようになりました。もつくようになりました。「パンスター「パンスター もつくようになりました。「パンスター ズすい星」は、ハワイ大学の全天観測プロジェクト「パンスターズ計画 ズすい星」は、ハワイ大学の全天観測プロジェクト「パンスターズ計画ズすい星」は、ハワイ大学の全天観測プロジェクト「パンスターズ計画

ズすい星」は、ハワイ大学の全天観測プロジェクト「パンスターズ計画(Pan(Pan(Pan(Pan----STARRS STARRS STARRS STARRS サーサーサーサー ベイ ベイベイ ベイ))))」の中で、口径1.8mの望遠鏡を使って、」の中で、口径1.8mの望遠鏡を使って、」の中で、口径1.8mの望遠鏡を使って、」の中で、口径1.8mの望遠鏡を使って、2011201120112011年6月6日に発見された彗星なので、年6月6日に発見された彗星なので、年6月6日に発見された彗星なので、年6月6日に発見された彗星なので、 このプロジェクトの名前がつきました。 このプロジェクトの名前がつきました。このプロジェクトの名前がつきました。 このプロジェクトの名前がつきました。2013201320132013年3月年3月年3月年3月101010日に太陽に最も接近します。すい星10日に太陽に最も接近します。すい星日に太陽に最も接近します。すい星日に太陽に最も接近します。すい星 は、汚れた雪だるまのようなものでできていると言われていますが、太陽に近づくにつれ は、汚れた雪だるまのようなものでできていると言われていますが、太陽に近づくにつれは、汚れた雪だるまのようなものでできていると言われていますが、太陽に近づくにつれ は、汚れた雪だるまのようなものでできていると言われていますが、太陽に近づくにつれ てその熱で溶けて明るい尾を引くようになります。夕方の空では3月中旬以降に西の低い てその熱で溶けて明るい尾を引くようになります。夕方の空では3月中旬以降に西の低いてその熱で溶けて明るい尾を引くようになります。夕方の空では3月中旬以降に西の低い てその熱で溶けて明るい尾を引くようになります。夕方の空では3月中旬以降に西の低い 空にある時に、明け方の空では3月下旬ごろに東の低い空で、肉眼で見えるほど明るくな 空にある時に、明け方の空では3月下旬ごろに東の低い空で、肉眼で見えるほど明るくな空にある時に、明け方の空では3月下旬ごろに東の低い空で、肉眼で見えるほど明るくな 空にある時に、明け方の空では3月下旬ごろに東の低い空で、肉眼で見えるほど明るくな ることが期待されています ることが期待されていますることが期待されています ることが期待されています

アイソンすい星

アイソンすい星

アイソンすい星

アイソンすい星(C/2012S1)

(C/2012S1)

(C/2012S1)

(C/2012S1)

(11

(11月~

(11

(11

月~12

月~

月~

12

12月

12

月))))

「アイソンすい星」は、ロシアの天体観測チームが、 「アイソンすい星」は、ロシアの天体観測チームが、「アイソンすい星」は、ロシアの天体観測チームが、

「アイソンすい星」は、ロシアの天体観測チームが、ISON(International Scientific ISON(International Scientific ISON(International Scientific ISON(International Scientific Optical Network)

Optical Network)Optical Network)

Optical Network)の口径40cmの望の口径40cmの望の口径40cmの望の口径40cmの望遠鏡を使って、遠鏡を使って、遠鏡を使って、遠鏡を使って、20122012年9月20122012年9月年9月年9月21212121日に発見した彗星(す日に発見した彗星(す日に発見した彗星(す日に発見した彗星(す いせい)です。 いせい)です。いせい)です。 いせい)です。201320132013年2013年年年11111111月月月月29292929日に太陽に最接近(約日に太陽に最接近(約190日に太陽に最接近(約日に太陽に最接近(約190190万190万万km万km)します。kmkm)します。)します。)します。11111111月中旬以降に朝方、月中旬以降に朝方、月中旬以降に朝方、月中旬以降に朝方、 東の低い空にある時に、肉眼で見えるほど明るくなることが期待されています。 東の低い空にある時に、肉眼で見えるほど明るくなることが期待されています。東の低い空にある時に、肉眼で見えるほど明るくなることが期待されています。 東の低い空にある時に、肉眼で見えるほど明るくなることが期待されています。 百武彗星(ひゃくたけすいせい) 百武彗星(ひゃくたけすいせい) 百武彗星(ひゃくたけすいせい) 百武彗星(ひゃくたけすいせい)

(2)

スピカ

スピカ

スピカ

スピカ

スピカ

スピカ

スピカ

スピカ食

((((8

8

8月

8

月12

12日

12

12

日))))

おとめ

おとめ座の一等星が月と隠れんぼ

おとめ

おとめ

座の一等星が月と隠れんぼ

座の一等星が月と隠れんぼ

座の一等星が月と隠れんぼ

明るい恒星には名前があります。おとめ座明るい恒星には名前があります。おとめ座明るい恒星には名前があります。おとめ座明るい恒星には名前があります。おとめ座 で最も明るい恒星は1等星で、スピカと呼ば で最も明るい恒星は1等星で、スピカと呼ば で最も明るい恒星は1等星で、スピカと呼ば で最も明るい恒星は1等星で、スピカと呼ば れています。 れています。 れています。 れています。このこのこのスピカが、日没のころ月にこのスピカが、日没のころ月にスピカが、日没のころ月にスピカが、日没のころ月に かくされます。 かくされます。 かくされます。 かくされます。2012012013201333年年年年8888月月12月月1212日(月)12日(月)日(月)日(月)、、、、 午後 午後 午後 午後6時6時6時456時4545分ころから、45分ころから、分ころから、分ころから、南西南西南西南西の空を見ましの空を見ましの空を見ましの空を見まし ょう。 ょう。 ょう。 ょう。このように明るい恒星のこのように明るい恒星のこのように明るい恒星のこのように明るい恒星の食は、比較的食は、比較的食は、比較的食は、比較的 珍しく 珍しく 珍しく 珍しく、、、数年に一度くらいの割合で起こりま、数年に一度くらいの割合で起こりま数年に一度くらいの割合で起こりま数年に一度くらいの割合で起こりま す。 す。 す。 す。右右右右の写真の写真の写真の写真は、は、は、当館で撮影したは、当館で撮影した当館で撮影した当館で撮影した1995年1995年1995年1995年 2月20日 2月20日 2月20日 2月20日のののスピカ食のスピカ食スピカ食スピカ食で、スピカが月に隠さで、スピカが月に隠さで、スピカが月に隠さで、スピカが月に隠さ れる直前のもの れる直前のもの れる直前のもの れる直前のものです。です。です。です。栃木県内から見た栃木県内から見た栃木県内から見た栃木県内から見た時に時に時に時に は、スピカは は、スピカは は、スピカは は、スピカは午後午後午後午後6時6時6時6時44944999分分分分過ぎに月の裏側過ぎに月の裏側過ぎに月の裏側過ぎに月の裏側 にかくれ、 にかくれ、 にかくれ、 にかくれ、午後7時午後7時午後7時午後7時22分ごろ22分ごろ22分ごろに22分ごろににに、月の影か、月の影か、月の影か、月の影か ら再び現れます。 ら再び現れます。 ら再び現れます。 ら再び現れます。 ※ ※ ※ ※月は、星占いに使われる12星座のあたりを動きますが、月は、星占いに使われる12星座のあたりを動きますが、月は、星占いに使われる12星座のあたりを動きますが、地球が月は、星占いに使われる12星座のあたりを動きますが、地球が地球が地球が太陽太陽太陽の周りを回る公太陽の周りを回る公の周りを回る公の周りを回る公 転の面 転の面 転の面 転の面に対してに対して、に対してに対して、、、約5度傾いた面約5度傾いた面約5度傾いた面約5度傾いた面上上を回ってい上上を回っていを回っていてを回っていててて、、しかも、、しかもしかもしかも毎年毎年毎年毎年少しずつ少しずつ軌道少しずつ少しずつ軌道軌道がずれ、軌道がずれ、がずれ、がずれ、約1約1約1約1 9年 9年 9年 9年後後に後後ににほぼにほぼ同じところほぼほぼ同じところ同じところ同じところに戻ります。に戻ります。に戻ります。に戻ります。

水星

星食

((((12

12 月

12

12

月 2

2

2 日

2

日))))

水 水 水 水星星星は星はは太陽は太陽太陽に太陽にに一番近いところをに一番近いところをまわる惑星です。一番近いところを一番近いところをまわる惑星です。まわる惑星です。まわる惑星です。月よりも遠いところにあ月よりも遠いところにあ月よりも遠いところにあ月よりも遠いところにあるためるため、るためるため、、、月と月と月と月と 重な 重な 重な 重なるる時には、るる時には、時には、今回のように時には、今回のように今回のように今回のように月月の月月のの後ろにかくされます。の後ろにかくされます。後ろにかくされます。 後ろにかくされます。 栃木県では、 栃木県では、 栃木県では、 栃木県では、2012012013201333年年年年12121212月月月2月2日(22日(日(日(月月月月)の)の早朝5時29分)の)の早朝5時29分早朝5時29分早朝5時29分ころからころからころからころから、水星が東の低い、水星が東の低い、水星が東の低い、水星が東の低い 空で、昇ってきたばかりの 空で、昇ってきたばかりの 空で、昇ってきたばかりの 空で、昇ってきたばかりの月にかくされ、6月にかくされ、6月にかくされ、6時月にかくされ、6時時時31分31分ごろ31分31分ごろごろには、再び水星が現れます。ごろには、再び水星が現れます。には、再び水星が現れます。には、再び水星が現れます。そそそそ の直後、 の直後、 の直後、 の直後、6時34分6時34分6時34分ごろ6時34分ごろごろごろ日の出になります。日の出になります。日の出になります。日の出になります。 このころアイソン このころアイソン このころアイソン このころアイソンすい星すい星すい星すい星が明るくなっていれば、一緒に楽しむことができます。が明るくなっていれば、一緒に楽しむことができます。が明るくなっていれば、一緒に楽しむことができます。が明るくなっていれば、一緒に楽しむことができます。 スピカ食 スピカ食スピカ食 スピカ食 当館の望遠鏡にて撮影当館の望遠鏡にて撮影当館の望遠鏡にて撮影当館の望遠鏡にて撮影

(3)

月食

月食

月食

月食と

と日食

日食

日食

日食

月 月 月 月食とは、食とは、食とは、地球が太陽と月の間にきて食とは、地球が太陽と月の間にきて地球が太陽と月の間にきて地球が太陽と月の間にきて一直線に並び、太一直線に並び、太一直線に並び、太一直線に並び、太 陽の光をさえぎるため、 陽の光をさえぎるため、 陽の光をさえぎるため、 陽の光をさえぎるため、月の光る面が月の光る面が月の光る面が月の光る面が欠ける現象のことを欠ける現象のことを欠ける現象のことを欠ける現象のことを いいます。月食が いいます。月食が いいます。月食が いいます。月食が、ほとんど毎年起こる、ほとんど毎年起こる、ほとんど毎年起こる、ほとんど毎年起こることはことはことは、ことは、、、あまりあまりあまり知あまり知知知 られてはいな られてはいな られてはいな られてはいないようですいようですいようです。月食には、皆既月食と部分月食いようです。月食には、皆既月食と部分月食。月食には、皆既月食と部分月食。月食には、皆既月食と部分月食 があります があります があります があります。。。皆既月食は月の全面がかけ、部分月食はある。皆既月食は月の全面がかけ、部分月食はある皆既月食は月の全面がかけ、部分月食はある皆既月食は月の全面がかけ、部分月食はある 一部分しかかけないという違いがあります。 一部分しかかけないという違いがあります。 一部分しかかけないという違いがあります。 一部分しかかけないという違いがあります。今年は今年は今年は今年は4月4月4月 264月262626 日日日日 に起こる部分月食 に起こる部分月食 に起こる部分月食 に起こる部分月食1回のみ1回のみ1回のみ1回のみです。です。です。です。(この他に、半影月食が(((この他に、半影月食がこの他に、半影月食がこの他に、半影月食が 2222 回回回回 あります。) あります。) あります。) あります。)栃木県で栃木県で栃木県で栃木県では、4時は、4時は、4時は、4時 51515151 分ごろ欠け始めますが、このころ月が沈みます。分ごろ欠け始めますが、このころ月が沈みます。分ごろ欠け始めますが、このころ月が沈みます。 分ごろ欠け始めますが、このころ月が沈みます。 日食は日食は日食は2日食は222回起こりますが、栃木県では見ることができません。回起こりますが、栃木県では見ることができません。(回起こりますが、栃木県では見ることができません。回起こりますが、栃木県では見ることができません。((オーストラリアでは、(オーストラリアでは、オーストラリアでは、5オーストラリアでは、555 月 月 月 月 10101010 日に金環日食となりますが、日に金環日食となりますが、日に金環日食となりますが、日本日に金環日食となりますが、日本日本日本では、南鳥島とその海域で部分日食になります。までは、南鳥島とその海域で部分日食になります。までは、南鳥島とその海域で部分日食になります。までは、南鳥島とその海域で部分日食になります。ま た、 た、 た、 た、111111 月3日には、アフリカで金環皆既日食が起こります11月3日には、アフリカで金環皆既日食が起こります月3日には、アフリカで金環皆既日食が起こります月3日には、アフリカで金環皆既日食が起こりますが、日本では見ることができまが、日本では見ることができまが、日本では見ることができまが、日本では見ることができま せん せん せん せん。。。。)) )) 部分月食のようす 部分月食のようす部分月食のようす 部分月食のようす

(4)

今年の流れ星情報

今年の流れ星情報

今年の流れ星情報

今年の流れ星情報

流れ星は、宇宙の 流れ星は、宇宙の 流れ星は、宇宙の 流れ星は、宇宙の「「「「ちりちりちりちり」」」」などが大気中に入り込などが大気中に入り込などが大気中に入り込などが大気中に入り込 んでひか んでひか んでひか んでひかる現象です。太陽系には、太陽の周りをまる現象です。太陽系には、太陽の周りをまる現象です。太陽系には、太陽の周りをまる現象です。太陽系には、太陽の周りをま わっている密度の高い わっている密度の高い わっている密度の高い わっている密度の高い「「「ちり「ちりちり」ちり」のかたまりが」」のかたまりがのかたまりがのかたまりがありありあり、あり、、、 地球がその場所を通る時には、 地球がその場所を通る時には、 地球がその場所を通る時には、 地球がその場所を通る時には、多く多く多く多くののの流れ星を見るの流れ星を見る流れ星を見る流れ星を見る ことができます。 ことができます。 ことができます。 ことができます。毎年決まった時期に見ることがで毎年決まった時期に見ることがで毎年決まった時期に見ることがで毎年決まった時期に見ることがで きるこの きるこの きるこの きるこの現象を流星群といいます。有名なものに現象を流星群といいます。有名なものに現象を流星群といいます。有名なものに現象を流星群といいます。有名なものに 「し 「し 「し 「しし座流星群」し座流星群」やし座流星群」し座流星群」ややや「ペルセウス座流星群」「ペルセウス座流星群」、「ペルセウス座流星群」「ペルセウス座流星群」、、、「しぶ「しぶ「しぶ「しぶ んぎ座流星群」 んぎ座流星群」 んぎ座流星群」 んぎ座流星群」、、、、「ふたご座流星群」などがあります。「ふたご座流星群」などがあります。「ふたご座流星群」などがあります。「ふたご座流星群」などがあります。 その年によって、見える流れ星の数が変化します。 その年によって、見える流れ星の数が変化します。 その年によって、見える流れ星の数が変化します。 その年によって、見える流れ星の数が変化します。今年は、今年は、今年は、流れ星の数も多く見やすい今年は、流れ星の数も多く見やすい流れ星の数も多く見やすい流れ星の数も多く見やすい 3333 大流星群 大流星群 大流星群 大流星群の中ではの中ではの中ではの中では、、、ペルセウス座流星群が、ペルセウス座流星群が月明りの影響ペルセウス座流星群がペルセウス座流星群が月明りの影響月明りの影響を受けることが月明りの影響を受けることがを受けることがを受けることが少なく好条件で観少なく好条件で観少なく好条件で観少なく好条件で観 察できます。 察できます。 察できます。 察できます。 月明かりや街明かりがあると、空が明るくなる分、暗い流れ星が埋もれてしまい、見え月明かりや街明かりがあると、空が明るくなる分、暗い流れ星が埋もれてしまい、見え月明かりや街明かりがあると、空が明るくなる分、暗い流れ星が埋もれてしまい、見え月明かりや街明かりがあると、空が明るくなる分、暗い流れ星が埋もれてしまい、見え づらくなってしまいます。 づらくなってしまいます。 づらくなってしまいます。 づらくなってしまいます。 以下の 以下の 以下の 以下の今年の情報今年の情報今年の情報も今年の情報ももも、、、、参考にしてください。参考にしてください。参考にしてください。参考にしてください。 3大流星群 出現期間予想 極大時刻予想 観測の好機 しぶんぎ しぶんぎしぶんぎ しぶんぎ座座座座流星群流星群流星群流星群 1 月 1 日~ 1 月 7 日 1 月 3 日 22 時 1 月 3 日 日没~月が昇る 22 時ころまで *月明かりの影響が大きい ペルセウス座流星群 ペルセウス座流星群ペルセウス座流星群 ペルセウス座流星群 7 月 20 日~ 8 月 20 日 8 月 13 日 03 時 8 月 12 日 21 時すぎから翌朝にかけて *月明かりの影響が少なく好条件 ふたご座流星群 ふたご座流星群ふたご座流星群 ふたご座流星群 12 月 5 日~ 12 月 20 日 12 月 14 日 14 時 12/13,14 の月が沈む明け方近く *月明かりの影響が大きい *ほかにも多くの流星群があります。

分)

(5)

今年の惑星情報

今年の惑星情報

今年の惑星情報

今年の惑星情報

惑星とは、自分からひかる星のまわりをまわっている星のことをいいます。太陽系には、 惑星とは、自分からひかる星のまわりをまわっている星のことをいいます。太陽系には、 惑星とは、自分からひかる星のまわりをまわっている星のことをいいます。太陽系には、 惑星とは、自分からひかる星のまわりをまわっている星のことをいいます。太陽系には、 8つの惑星 8つの惑星 8つの惑星 8つの惑星((((水星・金星・地球水星・金星・地球水星・金星・地球水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・火星・木星・土星・天王星・海王星・火星・木星・土星・天王星・海王星・火星・木星・土星・天王星・海王星))があります。))があります。があります。があります。200620062006 年2006年年年 までは、 までは、 までは、 までは、冥王星冥王星冥王星も含まれていましたが、冥王星も含まれていましたが、も含まれていましたが、2006も含まれていましたが、200620062006 年夏年夏の国際天文学連合年夏年夏の国際天文学連合の国際天文学連合の会議の国際天文学連合の会議の会議の会議で、冥王星はで、冥王星はで、冥王星はで、冥王星は準準準準 惑星 惑星 惑星 惑星という別な分類にという別な分類にという別な分類になりました。という別な分類になりました。なりました。なりました。 栃木県栃木県をはじめ栃木県栃木県をはじめをはじめをはじめ地球から地球から地球から地球から惑星を観察する惑星を観察する時には惑星を観察する惑星を観察する時には時には、金星・火星・木星・土星が見やすい時には、金星・火星・木星・土星が見やすい、金星・火星・木星・土星が見やすい、金星・火星・木星・土星が見やすい惑惑惑惑 星 星 星 星ですですです。いずれのです。いずれの。いずれの。いずれの惑星惑星も明るく輝いていて、惑星惑星も明るく輝いていて、も明るく輝いていて、も明るく輝いていて、1111 等星と同じくらいか、それよりも明るく見等星と同じくらいか、それよりも明るく見等星と同じくらいか、それよりも明るく見等星と同じくらいか、それよりも明るく見 え え え えます。街明かりがあっても目立ちますので、ぜひ探してみてください。ます。街明かりがあっても目立ちますので、ぜひ探してみてください。ます。街明かりがあっても目立ちますので、ぜひ探してみてください。 ます。街明かりがあっても目立ちますので、ぜひ探してみてください。 これらの惑星は、日によって場所が変わりますので、夜空のどの位置にあるかを確認す これらの惑星は、日によって場所が変わりますので、夜空のどの位置にあるかを確認す これらの惑星は、日によって場所が変わりますので、夜空のどの位置にあるかを確認す これらの惑星は、日によって場所が変わりますので、夜空のどの位置にあるかを確認す る必要があります。 る必要があります。 る必要があります。 る必要があります。当館でも「星をみる会」という観望会で、これらの惑星を紹介してい当館でも「星をみる会」という観望会で、これらの惑星を紹介してい当館でも「星をみる会」という観望会で、これらの惑星を紹介してい当館でも「星をみる会」という観望会で、これらの惑星を紹介してい ます ます ます ますので、興味や予定に合わせてご参加ください。ので、興味や予定に合わせてご参加ください。ので、興味や予定に合わせてご参加ください。また、最近では、ので、興味や予定に合わせてご参加ください。また、最近では、また、最近では、スマートフォンやまた、最近では、スマートフォンやスマートフォンやスマートフォンやタタタタ ブレット ブレット ブレット ブレット PCPCPC、PC、、、携帯ゲーム携帯ゲーム携帯ゲーム携帯ゲーム機機機機に星空用のシに星空用のシミに星空用のシに星空用のシミミミュュュュレーションソフトやアプリレーションソフトやアプリレーションソフトやアプリレーションソフトやアプリケーションがありケーションがありケーションがありケーションがあり ますので、 ますので、 ますので、 ますので、いろいろな手段を使って、いろいろな手段を使って、いろいろな手段を使って、ぜひいろいろな手段を使って、ぜひぜひ惑星探しをしてみてください。ぜひ惑星探しをしてみてください。惑星探しをしてみてください。惑星探しをしてみてください。 以下に、栃木県から観察した場合の、各惑星の見える時期や位置を示しますので参考に 以下に、栃木県から観察した場合の、各惑星の見える時期や位置を示しますので参考に 以下に、栃木県から観察した場合の、各惑星の見える時期や位置を示しますので参考に 以下に、栃木県から観察した場合の、各惑星の見える時期や位置を示しますので参考に してください。 してください。 してください。 してください。

[

[[

[金星

金星

金星

金星]

]]

]

地球より内側をまわっている惑星のため真夜中に

地球より内側をまわっている惑星のため真夜中に

地球より内側をまわっている惑星のため真夜中に

地球より内側をまわっている惑星のため真夜中に

見る

見る

見る

見ることはでき

ことはでき

ことはできません

ことはでき

ません

ません

ません。そのため、観察は

。そのため、観察は朝

。そのため、観察は

。そのため、観察は

朝方

方か夕方

か夕方

か夕方

か夕方

に限

に限

に限

に限られ

られ

られます。朝方、東の空に

られ

ます。朝方、東の空に

ます。朝方、東の空に見

ます。朝方、東の空に

見える

える

える金星を「明けの

える

金星を「明けの

金星を「明けの

金星を「明けの

明星」、夕方

明星」、夕方

明星」、夕方

明星」、夕方、西の空に見

、西の空に見

、西の空に見え

、西の空に見

える金星を「宵の明星」と

る金星を「宵の明星」と

る金星を「宵の明星」と

る金星を「宵の明星」と

呼び

呼び

呼び

呼びます。

ます。

ます。年初めは明けの明星ですが、3月26日を

ます。

年初めは明けの明星ですが、3月26日を

年初めは明けの明星ですが、3月26日を

年初めは明けの明星ですが、3月26日を

境として、

境として、

境として、

境として、宵

宵の明星へと変わります。

の明星へと変わります。

の明星へと変わります。

の明星へと変わります。

また、月のように満ち欠けを

また、月のように満ち欠けを

また、月のように満ち欠けを

また、月のように満ち欠けをします

します

しますが(上図)、年末から来年にかけて

します

が(上図)、年末から来年にかけて

が(上図)、年末から来年にかけては、

が(上図)、年末から来年にかけて

は、

は、

は、

見かけの

見かけの

見かけの

見かけの大きさや形が大きく変化するので、そ

大きさや形が大きく変化するので、そ

大きさや形が大きく変化するので、そ

大きさや形が大きく変化するので、その様子

の様子

の様子

の様子を

を望遠鏡などで

望遠鏡などで

望遠鏡などで

望遠鏡などで楽しむ

楽しむ

楽しむ

楽しむ

ことができます

ことができます

ことができます

ことができます。

当館の望遠鏡にて撮影 欠けた金星 欠けた金星欠けた金星 欠けた金星

(6)

Morning

Morning

Evening

Evening

Venus

2am 4am 6am 8am 10am

2013

2pm 4pm 6pm 8pm 10pm

Jan

Feb

Mar

Apr

May

Jun

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Spring

Summer

Autumn

Winter

1年間

1年間

1年間

1年間の金星の出没(

の金星の出没(

の金星の出没(緑色は

の金星の出没(

緑色は

緑色は

緑色は観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

金星出 日出 金星南中 金星没 日没 時刻

(7)

Morning

Morning

Evening

Evening

Mars

2am 4am 6am 8am 10am

2013

2pm 4pm 6pm 8pm 10pm

Jan

Feb

Mar

Apr

May

Jun

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Spring

Summer

Autumn

Winter

[

[[

[火

火星

星]

]]

]

火星は、地球の外側をまわっている惑星の中で、最

火星は、地球の外側をまわっている惑星の中で、最

火星は、地球の外側をまわっている惑星の中で、最

火星は、地球の外側をまわっている惑星の中で、最

も地球に近い惑星です。

も地球に近い惑星です。

も地球に近い惑星です。

も地球に近い惑星です。8

8 月

88

月ごろから

ごろから

ごろから明け方に

ごろから

明け方に見え

明け方に

明け方に

見え

見え

見えや

すくなり

すくなり

すくなり

すくなります。火星が

ます。火星が

ます。火星が

ます。火星が赤く見える

赤く見える

赤く見えるのは、

赤く見える

のは、

のは、

のは、火星の地表面

火星の地表面

火星の地表面

火星の地表面

が酸化鉄という物質を多く含んでいるからです。ぜひ、

が酸化鉄という物質を多く含んでいるからです。ぜひ、

が酸化鉄という物質を多く含んでいるからです。ぜひ、

が酸化鉄という物質を多く含んでいるからです。ぜひ、

赤い星

赤い星

赤い星

赤い星、

、火星を見つけてみてください。

火星を見つけてみてください。

火星を見つけてみてください。

火星を見つけてみてください。

1年間の火星の出没(

1年間の火星の出没(

1年間の火星の出没(

1年間の火星の出没(緑色は

緑色は

緑色は観察できる時間帯)

緑色は

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

[

[[

[土

土星

星]

]]

]

観察会などで

観察会などで

観察会などで

観察会などで人気の高い天体の一つです。右の

人気の高い天体の一つです。右の

人気の高い天体の一つです。右の

人気の高い天体の一つです。右の

写真は、当館

写真は、当館

写真は、当館

写真は、当館の

の望遠鏡でとった

望遠鏡でとった

望遠鏡でとった

望遠鏡でとったもの

もの

ものですが、やは

もの

ですが、やは

ですが、やは

ですが、やは

り土星の

り土星の

り土星の

り土星の環

環が見えると感動も

が見えると感動も

が見えると感動も

が見えると感動もひと

ひと

ひとしお

ひと

しおです。

しお

しお

です。

です。1

です。

11

1 月

から

から

から

から 8

88

8 月にかけて観察しやすく、

月にかけて観察しやすく、

月にかけて観察しやすく、てんびん座から

月にかけて観察しやすく、

てんびん座から

てんびん座から

てんびん座から

おとめ座の

おとめ座の

おとめ座の

おとめ座のあたり

あたり

あたり

あたりにあり

にあり

にあり

にあります。

ます。

ます。

ます。

当館の望遠鏡にて撮影 火星出 日出 火星南中 火星没 日没 時刻

(8)

Morning

Morning

Evening

Evening

Saturn

2am 4am 6am 8am 10am

2013

2pm 4pm 6pm 8pm 10pm

Jan

Feb

Mar

Apr

May

Jun

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Spring

Summer

Autumn

Winter

4

44

4 月

月下

下旬

旬に地球に最も接近して明るく輝くので、そのころが最も観察に適し

に地球に最も接近して明るく輝くので、そのころが最も観察に適し

に地球に最も接近して明るく輝くので、そのころが最も観察に適し

に地球に最も接近して明るく輝くので、そのころが最も観察に適し

ています。土星の

ています。土星の

ています。土星の

ています。土星の環

環の傾きは

の傾きは

の傾きは

の傾きは毎年変化します。その傾きは、

毎年変化します。その傾きは、

毎年変化します。その傾きは、下

毎年変化します。その傾きは、

下図のように約

図のように約

図のように約

図のように約

30

30

30

30 年をかけて変

年をかけて変

年をかけて変

年をかけて変

化していきます。

化していきます。

化していきます。

化していきます。

今年は、

今年は、

今年は、

今年は、 上の画

上の画

上の画

上の画

像よりも

像よりも

像よりも

像よりも 環の幅

環の幅

環の幅

環の幅

も大きく、いか

も大きく、いか

も大きく、いか

も大きく、いか

にも土星らしい

にも土星らしい

にも土星らしい

にも土星らしい

姿が観察できま

姿が観察できま

姿が観察できま

姿が観察できま

す。

す。

す。

す。 ぜひ、当館

ぜひ、当館

ぜひ、当館

ぜひ、当館

の 口径

口径

口径

口径 75cm

75cm

75cm

75cm

の大型望遠鏡で

の大型望遠鏡で

の大型望遠鏡で

の大型望遠鏡で

土星を眺めてみ

土星を眺めてみ

土星を眺めてみ

土星を眺めてみ

てください。

てください。

てください。

てください。

1年間の土星の出没(

1年間の土星の出没(

1年間の土星の出没(

1年間の土星の出没(緑色は

緑色は

緑色は観察できる時間帯)

緑色は

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

土星出 日出 土星南中 土星没 日没 時刻 土星出 土星南中 土星没

(9)

Morning

Morning

Evening

Evening

Jupiter

2am 4am 6am 8am 10am

2013

2pm 4pm 6pm 8pm 10pm

Jan

Feb

Mar

Apr

May

Jun

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Spring

Summer

Autumn

Winter

[

[[

[木

木星

星]

]]

]

木星は

木星は

木星は

木星は太陽系で最も大きな惑星で、‐

太陽系で最も大きな惑星で、‐

太陽系で最も大きな惑星で、‐2

太陽系で最も大きな惑星で、‐

22

2

等星ぐらいの明るさ

等星ぐらいの明るさ

等星ぐらいの明るさ

等星ぐらいの明るさで

で、とても明る

、とても明る

、とても明る

、とても明るく輝

く輝

く輝

く輝

きます。

きます。

きます。

きます。4

44

4 月

月までは

までは

までは夕方おうし座で輝き、

までは

夕方おうし座で輝き、

夕方おうし座で輝き、

夕方おうし座で輝き、

8

88

8 月

月から年末にかけて明け方

から年末にかけて明け方

から年末にかけて明け方

から年末にかけて明け方観察しやす

観察しやす

観察しやす

観察しやす

くなります。

なります。

なります。

なります。

右の写真のように大型望遠鏡でみると

の写真のように大型望遠鏡でみると

の写真のように大型望遠鏡でみると、

の写真のように大型望遠鏡でみると

木星の縞模様まで

木星の縞模様まで

木星の縞模様まで

木星の縞模様まではっきりと見ることが

はっきりと見ることが

はっきりと見ることが

はっきりと見ることが

できま

できま

できま

できます。

す。

す。

す。

1年間の

1年間の

1年間の

1年間の木

木星の出没(

星の出没(

星の出没(

星の出没(緑色は

緑色は

緑色は観察できる時間帯)

緑色は

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

観察できる時間帯)

当館の望遠鏡にて撮影 木星出 日出 木星南中 木星没 日没 時刻 木星没 木星出

(10)

Morning

Morning

Evening

Evening

Mercury

2am 4am 6am 8am 10am

2013

2pm 4pm 6pm 8pm 10pm

Jan

Feb

Mar

Apr

May

Jun

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Spring

Summer

Autumn

Winter

[

[[

[水

水星

星]

]]

]

水星は太陽

水星は太陽

水星は太陽

水星は太陽に

に一番近いところをま

一番近いところをま

一番近いところをま

一番近いところをま

わる惑星です。そのため、地球から

わる惑星です。そのため、地球から

わる惑星です。そのため、地球から

わる惑星です。そのため、地球から

見たときに太陽からあまり離れない

見たときに太陽からあまり離れない

見たときに太陽からあまり離れない

見たときに太陽からあまり離れない

ので

ので

ので

ので、

、日の出前か日没直後のわずか

日の出前か日没直後のわずか

日の出前か日没直後のわずか

日の出前か日没直後のわずか

な時間しか

な時間しか

な時間しか

な時間しか観察するチャンスが

観察するチャンスが

観察するチャンスがあり

観察するチャンスが

あり

あり

あり

ません。

ません。

ません。

ません。

☆「水星食」を見よう!

☆「水星食」を見よう!

☆「水星食」を見よう!

☆「水星食」を見よう!

12月2日の朝方に、水星が月に隠される「水星食」という現象が起こり

12月2日の朝方に、水星が月に隠される「水星食」という現象が起こり

12月2日の朝方に、水星が月に隠される「水星食」という現象が起こり

12月2日の朝方に、水星が月に隠される「水星食」という現象が起こり

ます。日の出前の東の空、いったん

ます。日の出前の東の空、いったん

ます。日の出前の東の空、いったん

ます。日の出前の東の空、いったん水星が

水星が

水星が月に隠され

水星が

月に隠され

月に隠され

月に隠され、

、再び

再び水星が

再び

再び

水星が

水星が

水星が現れ

現れ

現れ

現れた直

た直

た直

た直

後に、

後に、

後に、

後に、太陽が登り夜が明けます。このころ「アイソン彗星(すいせい)

太陽が登り夜が明けます。このころ「アイソン彗星(すいせい)

太陽が登り夜が明けます。このころ「アイソン彗星(すいせい)

太陽が登り夜が明けます。このころ「アイソン彗星(すいせい)

」が

」が

」が

」が明

るくなっていれば一緒に楽しめます

るくなっていれば一緒に楽しめます

るくなっていれば一緒に楽しめます

るくなっていれば一緒に楽しめます。

1年間の水星の出没(緑色は観察できる時間帯)

1年間の水星の出没(緑色は観察できる時間帯)

1年間の水星の出没(緑色は観察できる時間帯)

1年間の水星の出没(緑色は観察できる時間帯)

日出 水星出 日没 水星没 時刻 水星南中

(11)

✩月のかたち(位相)

✩月のかたち(位相)

✩月のかたち(位相)

✩月のかたち(位相)

新月

新月

新月

新月

1/12

1/12

1/12

1/12

2/10

2/10

2/10

2/10

3/12

3/12

3/12

3/12

4/10

4/10

4/10

4/10

5/10

5/10

5/10

5/10

6/9

6/9

6/9

6/9

7/8

7/8

7/8

7/8

8/7

8/7

8/7

8/7

9/5

9/5

9/5

9/5

10/5

10/5

10/5

10/5

11/3

11/3

11/3

11/3

12/3

12/3

12/3

12/3

半月(上弦の月)

半月(上弦の月)

半月(上弦の月)

半月(上弦の月)

1/19 2/18 3/20 4/18 5/18 6/17 7/16 8/14 9/13 10/12 11/10 12/10

1/19 2/18 3/20 4/18 5/18 6/17 7/16 8/14 9/13 10/12 11/10 12/10

1/19 2/18 3/20 4/18 5/18 6/17 7/16 8/14 9/13 10/12 11/10 12/10

1/19 2/18 3/20 4/18 5/18 6/17 7/16 8/14 9/13 10/12 11/10 12/10

満月

満月

満月

満月

1/27 2/26 3/27 4/26 5/25 6/23 7/23 8/21 9/19 10/19 11/18 12/17

1/27 2/26 3/27 4/26 5/25 6/23 7/23 8/21 9/19 10/19 11/18 12/17

1/27 2/26 3/27 4/26 5/25 6/23 7/23 8/21 9/19 10/19 11/18 12/17

1/27 2/26 3/27 4/26 5/25 6/23 7/23 8/21 9/19 10/19 11/18 12/17

半月(下弦の月)

半月(下弦の月)

半月(下弦の月)

半月(下弦の月)

1/5 2/3 3/5 4/3 5/2 6/1 6/30 7/30 8/28

1/5 2/3 3/5 4/3 5/2 6/1 6/30 7/30 8/28

1/5 2/3 3/5 4/3 5/2 6/1 6/30 7/30 8/28

1/5 2/3 3/5 4/3 5/2 6/1 6/30 7/30 8/28 9/27 10/27 11/26 12/25

9/27 10/27 11/26 12/25

9/27 10/27 11/26 12/25

9/27 10/27 11/26 12/25

参照

関連したドキュメント

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月.

5月中下旬 東京都貨物輸送評価制度 申請受付期間 6月 書類審査(会社訪問). 7月 東京都貨物輸送評価制度 評価公表

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月 12月1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月 12月1月 2月 3月.

12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月.

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

10月 11月 12月 1月 2月 3月