• 検索結果がありません。

vol.60.pdf

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "vol.60.pdf"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Contents

A ction I nformation

新しい農業農村を目指して

水土里ネット熊本

(熊本県土地改良事業団体連合会)

「水路の点検作業」写真提供:冨田道孝さん(幸野溝土地改良区)

●平成27年度 役員名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1

●第58回通常総会を開催 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1

●土地改良功績者(団体の部)、永年勤続者の方々をご紹介 ・・・

2

●第 56 回全国土地改良功労者表彰式、

21 世紀土地改良区創造運動表彰式が開催 ・・・・・・・・・ 2

●面談特集

熊本県知事へ表敬訪問

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

熊本県議会へ表敬訪問

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

●会員お役立ち情報 〜事業のご紹介〜

「多面的機能支払」について 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

「個別版水土里GIS」について

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

農地中間管理機構(農地集積バンク) について

  ・・・・・ 4

●特集  〜受彰された喜びの声をお届けします!〜  ・・・・・・・・・

5

(秋津飯野土地改良区【金章】、苓北町土地改良区 田中文彦理事長

【個人表彰】、百太郎溝土地改良区【21 創造運動大賞】)

●技術力向上への取り組み  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6

昨年度に資格を取得した本会職員の紹介

●平成27年度 熊本県農林水産部の新体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

7

●水土里レポーターの方々をご紹介  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8

●クールビズ実施中です!  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8

●幹部職員、新規採用職員のご紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9

●平成27年度 職員配置表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10

●非補助農業基盤整備資金のご案内、ほか ・・・・・・・・・・・・・・・・・

11

Vol. 60

H27.6

(2)

A ction

●土地改良功績者(団体の部)、永年勤続者表彰の方々をご紹介   

(敬称略)

土地改良功績者( 団体)

馬場楠堰土地改良区、幸野溝土地改良区 永年勤続者( 名)

●永年勤続 30 年( 名)

吉川 昭二(玉名平野土地改良区)

金子 裕子(幸野溝土地改良区)

●永年勤続 25 年( 名)

猿渡 道生(南関町土地改良区)

谷口 浩伸(八代平野土地改良区連合)

●永年勤続 20 年( 名)

内野 智子(鹿北土地改良区)

●永年勤続 15 年( 名)

田尻 千恵(三角町土地改良区)

●第 56 回全国土地改良功労者表彰式、21 世紀土地改良区創造運動表彰式が開催

平成 27 年 月 25 日、全国水土里ネット主催による「第 56 回全国土地改良功績者表彰式並びに 21 世紀土 地改良区創造運動表彰式」が東京都千代田区永田町シェーンバッハ・サボーにおいて開催され、林芳正農林 水産大臣、三浦進農村振興局長はじめ幹部の方々が出席。

全国から受賞者及び関係者約 600 名が参集しました。

主催者を代表して野中広務全国水土里ネット会長の式辞のほか、来賓挨拶として林芳正農林水産大臣か ら祝辞が述べられました。

表彰式は、農林水産大臣表彰、農村振興局長表彰、全国水土里ネット会長表彰、21 世紀土地改良区創造運 動表彰の順に行われ、それぞれに表彰状が贈られました。

熊本県からの受賞者は次のとおりです。

第 56 回全国土地改良功労者表彰

【団体表彰】( 団体)

●金章 秋津飯野土地改良区

●銀章 石塘堰樋土地改良区、走潟土地改良区

●銅章 植木町土地改良区、内田川地区土地改良区

【個人表彰】( 名)

●役員 田中 文彦(苓北町土地改良区 理事長)

●職員 津田 信一(白浜土地改良区 事務局長)

平成 26 年度 21 世紀土地改良区創造運動表彰

●大賞(副題 歴史伝承フロンティア)

百太郎溝土地改良区

●さなえ賞 八代平野北部土地改良区

平成 26 年度は、全国の土地改良区の中から 団体が大賞を受賞しています。(青森県・秋田県・山形県・熊本県)

受彰者を代表して、秋津飯野土地改良区(金章)、苓北町土地改良区の田中文彦  理事長(個人表彰)、百太郎溝土地改 良区(21 創造運動表彰大賞)から頂きました喜びの声を本誌 ページに掲載しております。

●平成27年度 役員名簿                

●第 58 回通常総会を開催                 

平成 27 年 月 20 日(金)、熊本市において市町村・土地改 良区等の会員出席のもと「熊本県土地改良事業団体連合会 第 58 回通常総会」を開催しました。

総会は、中嶋憲正副会長の開会の辞に始まり、荒木泰臣 会長が連合会の業務運営についての理解と協力に対し謝辞 を述べました。 

続いて、農業農村整備事業の発展に貢献された土地改良 功績者を表彰した後、来賓としてご出席いただいた井上明 九州農政局長、蒲島郁夫熊本県知事の代理として小栁倫太 郎農村振興局長、熊本県議会の渕上陽一県議会議員からそ れぞれ祝辞を頂きました。

その後、田代洋一走潟土地改良区理事長を議長に選任し 議案の審議を行いました。

決議文(案)については幸野溝土地改良区職員の金子裕 子様から読み上げて頂き、提案した全議案とも会員数 138 団体(出席率 99%)の審議の結果、原案通り可決、承認され ました。

最後に、坂田孝志副会長の閉会の辞で総会は滞りなく終 了しました。

(左から)坂田副会長、荒木会長、馬場楠堰 西村理事長、

幸野溝 冨田局長・金子さん、南関町 猿渡さん、

玉名平野 吉川さん、八代平野連合 谷口さん、中嶋副会長

全土連 野中広務会長を囲んでの熊本県受賞者集合写真

(左から)米村部長、秋津飯野 辛川理事長、

百太郎溝 尾﨑理事長、石塘堰樋 岩本理事長、

野中会長、苓北町 田中理事長、

走潟 田代理事長、田上常務理事

〜決議文(案)の読み上げ〜

幸野溝土地改良区の金子裕子さん 井上明 九州農政局長からのご祝辞

荒木泰臣 会長の挨拶

荒木  泰臣︵嘉島町長︶

中嶋  憲正︵山鹿市長︶

坂田  孝志︵八代平野北部土地改良区理事長︶

田上  哲哉︵学識経験者︶

(新)︵天明土地改良区理事長︶  村上義博

元松  茂樹︵宇土市長︶

(新)︵松橋町外一ヶ町土地改良区理事長︶   西村智

髙嵜  哲哉︵玉名市長︶

後藤  三雄︵菊陽町長︶

中嶋  鐵夫︵合志土地改良区理事長︶

本田  二男︵阿蘇土地改良区理事長︶

藤本  一臣︵氷川町長︶

竹﨑  一成︵芦北町長︶

松本  照彦︵多良木町長︶

(新)︵天草市長︶ 中村五木

宮原  辰紀︵幸野溝土地改良区理事長︶

長野  敏也︵南阿蘇村長︶

(新)︵秋津飯野土地改良区理事長︶  辛川智晶

(3)

A ction

事業のご紹介

 「多面的機能支払」について           

「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」平成 27 年 月 日施行に伴い、平成 27 年 月 日の通常総会の議決により協議会名称を変更しました。

(新)「熊本県多面的機能支払推進協議会」

⬅(旧)

「熊本県農地・水・環境保全向上対策地域協議会」

(推進協議会の役割)

関係機関及び、多面的機能支払交付金に取組む 団体が、円滑かつ有効的に交付金の利活用が図ら れるよう推進・指導(書類作成指導、組織運営に 係る指導、活動に関する問い合わせ窓口)・支援

(事務、技術研修の開催)等を行う。

お問い合わせ先   熊本県多面的機能支払推進協議会(県土連 農地・水推進室)TEL:096‑348‑8802

 「個別版水土里GIS」について           

『少人数制』の操作研修会が

月から始まりました!

事務局では、「GIS の操作がわからない」「GIS を利用 して、こんなことをやりたい」などの利用者の声にこた えるべく、 回 名程度の個別研修会を開始しました。

第 回募集( 月までの開催分)はお陰さまで満席の 予定です。

第 回募集( 月〜 11 月開催分)は 月中旬を予定し ておりますので、ぜひご活用ください。

お問い合わせ先   熊本県水土里情報利活用協議会(県土連 会員支援課) TEL:096‑348‑8802

 農地中間管理機構(農地集積バンク)について      

農地中間管理機構が

農地を『貸したい方』『借りたい方』を 募集しています!

農地中間管理機構(熊本県農業公社)では、農 業経営を縮小される方などから農地を借り受 け、担い手農家などに貸し出しを行っておりま す。

「地域の担い手農家に農地を貸したい」、「良 い農地があれば借りたい」という方は、市町村 やJAの担当窓口、熊本県農業公社にご相談く ださい。

お問い合わせ先  

●蒲島県知事へ表敬訪問!             

平成 27 年 月 12 日(木)、水土里ネット熊本(荒木会長をはじめ役員 10 名)は、蒲島県知事、梅本農林水産 部長はじめ 名の県幹部の方々に表敬訪問を行い、農政の課題について意見交換を行いました。

今回の知事表敬により、熊本県並びに水土里ネット熊本は、地域の水土里ネットが担う役割の重要性に ついて改めて認識するとともに、今後も熊本県・市町村・土地改良区等が一体となって「産業政策」と「地域 政策」の両輪で熊本県農政を推進していくこととして表敬を終了しました。

荒木会長(嘉島町長)挨拶           知事をはじめ県幹部の皆様に面談の時間を割いて頂いたことに謝辞を 述べた後、農地中間管理機構と一体となった農地集積の取組や多面的機 能の向上に繋がる日本型直払制度への取組状況などを報告。

蒲島県知事のコメント      

「県が進める『熊本県地下水と土を育む農業推進条例』の取組と、水土里ネッ トがこれまで担ってきた活動は方向性を一にするものであり、今回の報告を 受けて大変力強く感じた。水土里ネットというネ−ミングは魅力的だ」

●熊本県議会 前川議長へ表敬訪問!        

平成 27 年 月 12 日(木)、水土里ネット熊本は、熊本県議会前 川收議長並びに重村栄副議長に対し、平成 26 年度の活動報告と 農業農村整備に係る必要予算の確保について要請しました。

熊本県下の農業農村の振興のため一体となって推進していく こととして面談が終了しました。

会員お役立ち情報 面 談 特 集

荒木会長から前川議長へ活動報告書の手交 蒲島知事からのコメント

本会が持参した「くまもとの水と土を育む水土里ネット」ポスタ−を囲んで集合写真

(後列左から)田上常務理事/小栁農村振興局長/本田(二)理事/竹﨑理事/宮原総括監事/

本田(龍)理事/古川理事/後藤理事/山口経営局長

(前列左から)梅本農林水産部長/中嶋副会長/蒲島県知事/荒木会長/坂田副会長/

荻野農村計画課長

荒木会長から蒲島知事へ活動報告書の手交 まだ予備がありますので、

ご必要な団体は会員支援課 までお問い合せ下さい。

TEL:096‑348‑8802

⬇ ポスター(Vol. 3)

(地方農政局) 推 進 協 議 会 指 導  支 援 熊 本 県

市 町 村

活 動 組 織 国費

指導・助言

指導・助言 問合せ

支援依頼

問合せ 支援依頼 国費+県費

国費+地方分

公益財団法人熊本県農業公社(農地中間管理機構)

TEL:096‑213‑1234 FAX:096‑213‑1239 HP:http://www.kumamoto-kousha.or.jp/ ⇃ᮏ┴㎰ᴗබ♫᳨㻌⣴

(4)

I nformation

 昨年度に資格を取得した本会職員の紹介      

本会では、下記の一覧表に記載されている資格を取得し、技術力の向上に努めています。

平成 26 年度に実施された資格試験において、本会からは下記の職員が合格しました。

第 種電気工事士  渋

しぶ

  晃

あきら

(事業部 施設管理課)

●酸素欠乏等主任作業者   河地 芳郎(事業部 農地・農村整備課)

●農業災害復旧専門技術者  久保 洋司(事業部 城南総合支所)

●1級土木施工管理技士   中村 博文(事業部 城南総合支所 菊池分室)

●農業土木技術管理士    松本 泰典(事業部 農地・農村整備課)

●第 種電気工事士     渋谷  晃(事業部 施設管理課)

松村 盛雄(     〃     )

●フォークリフト免許    松村 盛雄(     〃     )

●技術士補         井  周平(総務部 会員支援課)

●ITパスポート      堀田 隆志(     〃     )

●第1種衛生管理者     川重 洋志(総務部 総務課)

上記を加え、現時点における本会の資格取得状況は下記のとおりです。

◆本会の資格取得一覧

       (平成27年4月1日現在)

資 格 名 人数 資 格 名 人数 資 格 名 人数

技術士 2 ポンプ施設管理技術者 級 5 第 種電気工事士 1

技術士補 12 上級集落排水計画設計士 2 第 種電気工事士 2

農業土木技術管理士 21 集落排水計画設計士 5 第 種電気主任技術者 1

測量士 14 浄化槽技術管理者 8 フォークリフト免許 2

測量士補 38 浄化槽管理士 9 級小型船舶操縦免許 1

土地改良換地士 8 浄化槽設備士 3 移動式クレーン運転免許 4

土地改良専門技術者 2 種下水道検定者 1 VEリーダー 1

級土木施工管理技士 12 第 種公害防止管理者 1 システムアドミニストレータ 1 級土木施工管理技士 17 級管工事施工管理技士 1 農業農村地理情報システム技士 7 農業水利施設機能総合診断士 2 乙種 類危険物取扱者 1 第 種衛生管理者免許 1 ダム管理主任技術者 2 乙種 類危険物取扱者 17 第 種衛生管理者免許 1

畑地かんがい技士 2 乙種 類危険物取扱者 1 日商簿記 級 4

地籍主任調査員 3 ガス溶接技能者 4 ITパスポート 1

農業災害復旧専門技術者 6 ボイラー技士 2

酸素欠乏等主任作業者 1 級整備士 2

●第 56 回全国土地改良功労者表彰

団体表彰(金章)を受賞 

あきいい土地改良区

第 56 回全国水土里ネット表彰式において、全土連会長表彰団体表彰の金章 を賜りました。

この度の受賞に際しましては、県土地改良事業団体連合会のご指導と、当 土地改良区の皆様が長きに亘って事業にご尽力頂いた結果であります。

農業・農村には多くの課題が山積しているなかに、農業は改革の時代を迎 えており今後の農業の行方を危惧しています。

生命・財産を守る農業の役割や必要性についての啓発活動、農業を次世代 へ継承するための生産基盤の強化など土地改良区の役割はさらに重要となっ てまいります。

今後共、皆様方のご指導を賜りますようお願い申し上げます。

個人表彰(役員)を受賞 

れいほくまち北町土地改良区 田なか 文ふみひこ彦 理事長

この度、「全国水土里ネット功労者個人表彰」を受賞させていただきました 事は、誠に光栄に存ずる次第であります。また、受賞に際しましては、熊本県、

熊本県土地改良事業団体連合会はもとより、土地改良区関係機関の皆様から ご協力を頂き、心からお礼申し上げます。

私は、昭和 63 年、地区からのご推薦を頂き土地改良区理事に就任し、平成 16 年からは理事長に任命され、役職員一同が一丸となって施設管理の簡素化 と賦課金の軽減を図るため、土地改良区施設維持管理適正化事業や基幹水利 施設補修事業、特定農業用管水路等特別対策事業、多面的機能支払交付金制 度への参画等に取り組んで参りました。老朽化した施設の維持管理に重点を 置いたこの取り組みが評価され、今回の受賞に繋がったと考えています。

今後もこの全国表彰を心の支えとして、本土地改良区の運営、発展に尽力 して参りたいと思います。皆様方の更なるご指導、ご協力を賜りますよう謹 んでお願い申し上げ、感謝の挨拶と致します。

21世紀土地改良区創造運動表彰大賞を受賞 

ひゃくたろう太郎溝みぞ土地改良区

この度、東京砂防会館で行われました全国水土里ネット表彰式では、「平成 26 年度 21 世紀土地改良区創造運動大賞」を賜り大変有難く光栄に存じます。

受賞に際しましては、県土連のご指導はもとより、県内水土里ネットや地域 の皆様方のご厚情の賜物だと深く感謝致しております。

現在、百太郎公園に保存されている旧大堰の石造取水樋門の構造から推測 して、百太郎溝の開削は鎌倉時代にはすでに始まっていたのではないかと言 われています。この地域の宝でもある歴史的土地改良施設を次世代に引き継 いでいけるよう、今回の受賞を糧として更なる取組みと努力を重ねて参りた いと思います。

今後とも皆様方のご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

技術力向上への取り組み

現在、私が携わっている業務では、農業水利施設の診断や管理に関する指導を行っ ており、機械や電気などの専門的な知識が必要となります。この度、第 種電気工事士 を取得したことにより、電気分野の知識向上が図られたと思います。

試験では、筆記試験と技能試験があり、技能試験では配線図を読み取り、配布された 部品を元に配線工事を行います。部品や時間に余裕が無く、一発勝負という独特の緊 張感がありました。今後は、第 種電気工事士や電気主任技術者を取得し、電気のスペ シャリストを目指していきます。

ཎ ᨼ ᴾ῍ ӖࢧẰủẺշỎỉ٣ửấފẬẲộẴὲ῍

尾﨑 雅夫 理事長 田中 文彦 理事長 辛川 智晶 理事長

(5)

I nformation

み ど り

土里レポーターの方々をご紹介

本会では、21 世紀土地改良区創造運動の更なる浸透や 広報展開を図るため、全国水土里ネット主催のもと実施 されている水土里レポーターに加えて、本会からも水土 里レポーターを 11 名に委嘱しています。

県の振興局単位でイベント情報を発信していただく担 当者(水土里レポーター)を設けることで、21 創造運動や 広報活動などの情報を集め、広く発信することが目的で す。

皆様が取り組まれている「農業体験学習」や「生き物調 査」、「施設見学会」などのイベント情報のほか、地域の農 政や農業の状況など何でも結構ですので、情報がござい ましたら、管内の水土里レポーターまでご一報下さいま すよう宜しくお願いします。

また、過去の水土里レポートについては、本会 HP に 掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

※平成 25 年度から 26 年度の 年間にわたり水土里 レポーターを引き受けてくださった皆さん、誠に ありがとうございました。また、新たに水土里レ ポーターを引き受けてくださった皆さん、情報提 供についてどうぞ宜しくお願いいたします。

水土里レポーター一覧(平成 27 〜 28 年度)

(敬称略)

管 内 土地改良区名 委嘱者名

熊 本 緑川南部 紫垣 直也 宇 城 宇土八水 福島 大輔 玉 名 玉名平野 下田 桂士 鹿 本 山 鹿 坂本 直隆 菊 池 大 菊 宮本 靖也 阿 蘇 一の宮町 山口 裕亮 上益城 糸田堰 山下 明子 八 代 八代平野南部 宮本  修 芦 北 水 俣 本田 聖治 球 磨 ひとよし 山下 優生 天 草 苓北町 田中 優一

クールビズ実施中です!

本会では、温室効果ガス及び電力使用料の削減を目的にクールビズを実施しています。

本会の事務所にお立ち寄りの際は、ノーネクタイや半袖カッター、ポロシャツ等の軽装でお気軽にお越 しください。

実施期間 平成 27 年 5 月 1 日(金)〜平成 27 年 10 月 30(金)まで

平成27年度 熊本県農林水産部の新体制       

(敬称略)

●熊本県農林水産部 ●熊本県農林水産部農村振興局

所属名 職 名 氏 名 所属名 職 名 氏 名

農林水産部 部長 濱 田 義 之 農村計画課 課長 池 田 雄 一

政策審議監 田 中 純 二 審議員 久 保 田  修

経営局 局長 田 中 伸 行 審議員 工 藤 美智也

生産局 局長 園 田   誠 課長補佐(農村企画担当) 永 田   稔

農村振興局 局長 小 栁 倫太郎 課長補佐(調査計画担当) 寺 本 孝 浩

森林局 局長 江 上 憲 二 国営事業対策室 室長 鍬 本 隆 男

水産局 局長 平 岡 政 宏 審議員 舛 岡 伸 二

課長補佐 塩 貝   執

技術管理課 課長 原   俊 彦

●熊本県農林水産部経営局

審議員 志 垣 亮 次

所属名 職 名 氏 名 審議員 清 藤 浩 文

むらづくり課 課長 村 山 直 康 農地整備課 課長 西 森 英 敏

審議員 濱   清 輝 審議員 福 島 理 仁

課長補佐(むらづくり推進担当) 渡 辺 陽 司 審議員 渡 辺 昌 明

課長補佐(用地換地担当) 本 田 敦 美 課長補佐(水資源農道担当) 徳 永 昭 彦 課長補佐(農地資源担当) 穴 井 浩 二

●広域本部、地域振興局

所属名 職 名 氏 名 所属名 職 名 氏 名

熊 本 農林部長・農政事務所長 山 中 孝 一 阿 蘇 局長 山 口 達 人

農林部副部長・農政事務所次長 丸 山 茂 樹 次長 藤 本 正 浩

農業普及・振興課長 永 井 典 昭 農林部長 宮 本 英 明

農地整備課長 内 田 栄 二 農林部副部長 秋 吉 鶴 美

宇 城 局長 山 中 和 彦 農業普及・振興課長 酒瀬川 美 鈴

次長 早 田 章 子 農地整備課長 荒 木 貞 夫

農林部長 山 下 浩 次 八 代 広域本部長・局長 田 中 浩 二

農林部副部長 田 中 哲 夫 (県南広域本部) 次長 江 藤 公 俊

農業普及・振興課長 林 田   稔 農林水産部長 米 倉   徹

農地整備課長 前 田 栄 二 農林水産部副部長 蒲 原 一 美

上益城 局長 林  俊 一 郎 農業普及・振興課長 後 藤 雅 彦

次長 三 輪 孝 之 農地整備課長 北 山 清 人

農林部長 今 田 久仁生 芦 北 局長 佐 藤 祐 治

農林部副部長 高 橋 聡 司 次長 宮 本   正

農業普及・振興課長 稲 葉 竜 也 農林部長 下 田 裕 三

農地整備課長 渡 辺 幸 雄 農林部副部長 吉 田 桂 司

菊 池 広域本部長・局長 栁 田 誠 喜 農業普及・振興課長 篠 原 公 人

(県北広域本部) 次長 野 尾 晴一朗 農地整備課長 安 永 昌 史

農林水産部長 大 島   深 球 磨 局長 福 山 武 彦

農林水産部副部長 吉 村 淳 子 次長 手 嶋 章 人

農業普及・振興課長 福 岡 博 信 農林部長 田 中 耕 作

農地整備課長 鹿子木 勝 博 農林部副部長 石 野 公 浩

菊池台地土地改良課長 高 田 寛 行 農業普及・振興課長 浅 田 芳 彦

玉 名 局長 森 永 政 英 農地整備課長 吉 住 公 寿

次長 谷 口   誠 川辺川土地改良課長 高 橋 一 彦

農林部長 中 野   学 天 草 広域本部長・局長 末 廣 正 男

農林部副部長 荒 木 伸 弥 (天草広域本部) 次長 一  喜 美 男

農業普及・振興課長 塚 本 敏 房 農林水産部長 山 田 雅 章

農地整備課長 森 田 幸 広 農林水産部副部長 竹 田 丈 夫

鹿 本 局長 中 山 広 海 農業普及・振興課長 清 原 良 博

次長 無 田 英 昭 農地整備課長 田 島   宏

農林部長 堤   友 信

農林部副部長 上 村 浩 誠

農業普及・振興課長 元 島 智 志

農地整備課長 永 木 卓 美

水土里ネットてんめい 米村政隆さんのレポート

「じゅっ田んぼで遊ぼう!

田んぼの学校in天明( /29)」

水土里ネット玉名平野 下田桂士さんのレポート

「平成26年度 第 回下草刈(10/ )」

水土里ネット菊池市 井本達朗さんのレポート

「農業用水や地域環境を守る取組を行っています

( /28)」

水土里レポートのご紹介

紙面の都合で写真のみ掲載します。

詳細は本会 HP をご覧ください。

( )

(6)

I nformation

農地・農村整備課 農村整備係

河地 芳郎 林田 義之 高松 英樹 野村 幸司 中路 忠義 本田 好 農村整備係

村勧 浩司 藪田 敏幸 宮﨑 康徳 荒木 梨絵

中林 裕一朗 松本 恭典 熊本分室担当(兼)

(藪田 敏幸)

上益城分室担当(兼)

(中林 裕一朗)

技術管理係

伊津野 徹 川上 敏幸 山本 拓郎 換地・測量課 換地係

(中村 尚昭) 岩本 順次 古澤 高美 住 和孝 工藤 美紀 鈴木 邦章 藤丸 陽子

坂田 淳一 長谷野 勝也 立石  修

森  渉 八本 涼平 井川 美代 確定測量・地籍調査係

三浦 茂 徳永 靖二 徳永 聖山 中尾 亮太 村上 早継 谷根 瞳 片山 秀一

中村 行伸 事業部 事業推進センター

小原 利勝 中村 尚昭 事業部付 園田 哲也

副長 施設管理課 施設管理係

髙瀬 晃美 早川 斉 佐藤 裕治 永田 誠一 藤野 利男 松村 盛雄 安部 直子

三嶋 孝 山口 靖人

渋谷 晃 芥川 真也 大津 佳一郎 城北総合支所(鹿本支所)

吉岡 康成 上田 真司 永石 紀人 矢住 文乃

民長 孝和

玉名分室 窪田 優二 前田 美紀

川端 輝昭 久米田 峰和

菊池分室 中村 博文 木下 貴裕 犬童 厚仁 池田 恵美

古澤 和幸

阿蘇分室 井 文武 吉見 昇悟 山口 輝成

城南総合支所(八代・芦北支所)

久保 洋司 園田 雅洋 西山 政記 高塚 祐貴 米満 等 福田 真由美 久米田 恭兵 萩本 壱紀

今村 真介 甲斐 幸輔 宇城分室担当(兼)

(久米田 恭兵)

芦北担当(兼)

(今村 真介)

(甲斐 幸輔)

球磨分室担当(兼)

(西山 政記)

天草分室

本田 德光 飯塚 真理 田上 佳史

松本 健太 高見 諒 古谷 勲

部 長 次長・センター長 課長・支所長・室長 課長補佐 係 長 主 任 技師・主事 技術・登記専門員 臨時職員

総務部 総務課 総務係

米村 啓司 林田 雄二 毛利 朋則 川重 洋志 豊原 加奈子

榎木薗 彩 経理係(兼)

(毛利 朋則) 西岡 賢治 森中 悦子

石井 大介 会員支援課(兼) 会員支援係

(林田 雄二) 西  彩 楢原 光博 上橋 崇宏 石松 喜代

水土里情報係(兼)

(西  彩) 堀田 隆志 山口 智史 松本 史

井  周平

農地・水推進室 管理係

飯島 秀仁 田畑 雄三 上田 陽平 谷口 重憲 新田 志都香

築田 謙司 長野 佳子

幹部職員、新規採用職員のご紹介

平成 27 年 月 日(水)本部役員会議室において、辞令交付を行いました。

本年度の体制は次のとおりです。

総 務 部

●部長       米村 啓司

●次長 兼

会員支援課長       林田 雄二

●総務課長         毛利 朋則

(新)

●農地・水推進室長     飯島 秀仁

事 業 部

●部長       小原 利勝

●次長 兼

事業推進センター長 兼

換地・測量課長      中村 尚昭(新)

●農地・農村整備課長    河地 芳郎

●施設管理課長       早川  斉

(新)

●城北総合支所長      吉岡 康成

(新)

●城南総合支所長      久保 洋司

(今年度から、元県技術管理課に在職されていた高瀬晃美さんに事業推進センター副長としておこし頂き ました。)

今年度の新規採用職員は次の 名です。

●換地・測量課       井川 美代  (元 本会専門職員)

●施設管理課        大津 佳一郎 (元 本会専門職員)

●会員支援課        山口 智史  (元 本会専門職員)

●換地・測量課       工藤 美紀

(新)

●城南総合支所       萩本 壱紀

(新)

新規採用職員をご紹介します。これからよろしくお願いします。

本年度より新規採用になりました工藤美紀です。

熊本県立熊本農業高等学校農業土木科出身で、学年では女性一人でしたが、男性に負け ることなく測量実習や勉学に励み、測量士補を取得しました。

入会したばかりでわからないことが多くありますが、周りの先輩方の丁寧な指導により、

社会人として日々成長できていると思います。

今の自分にできることに全力で取り組み、 日でも早く立派な技術者になれるように頑 張っていきます。そして、換地士の資格取得に向けて勉強していきたいと思います。

これからよろしくお願い致します。

新しく採用となりました萩本壱紀です。

まだ分からないことばかりで先輩方に指導して頂くことが多いですが、少しずつですが 仕事の内容をわかっていけるよう毎日が勉強の日々です。

これからも、今は自分に出来る事プラス新しい事を精一杯頑張って取り組んでいきたい と思います。

これからも、よろしくお願いします。

事業部総務部

平成27年度 職員配置表

常務理事

たのうえ

上 哲て つ や

換地・測量課

城南総合支所(八代・芦北支所)

どう

  美

はぎもと

本   壱かず

田上常務理事と幹部職員、新規・中途採用者の集合写真

〜 月 日(水)の辞令交付後〜

辞令交付の様子

107名

職員       80名 技術・登記専門員 11名 臨時職員     16名

(7)

http://www.higosanae.or.jp

熊本市北区

龍田陳内 3 丁目 15‑1

新しい農業農村を目指して

■発行所 / 水土里ネット熊本(熊本県土地改良事業団体連合会)

■編集発行人 / 荒木 泰臣

Vol .60

平成27年6月号

●編集後記

先日、娘と一緒に朝顔の種を植えたところ、数日で 芽が出てきました。その成長の早さにびっくり!私もこ んな風に社会人として、また父親として成長できれば なぁと思います…。花が咲く日が楽しみです。 (上橋)

土地改良区相談等事業のご紹介

本会では、土地改良事業に関する苦情・紛争等を弁護士に相談して、法的紛争の解決に努めています。

平成 23 年度〜 26 年度の相談内容について、その実例を本会ホームページの会員専用ページに掲載しております ので、ぜひ業務の参考にされてください。          会員支援課 TEL:096‑348‑8802

非補助農業基盤整備資金のご案内

1 非補助農業基盤整備資金とは?

土地改良区等がかんがい排水やほ場整備、客土などの事業を行う際に、日本政策金融公庫等から農家負担の軽 減を目的に低利で融資される資金です。

なお、国の補助対象ではない県又は市町村単独による補助事業についても、融資の対象となります。

2 特 徴

1 低利・長期で、必要な金額のほぼ100%を借りることができます。

2 ほとんどの土地改良事業について、必要な時にいつでも借りることができます。

3 小規模な事業でも、借入金額が50万円以上であれば借りることができます。

3 融資条件

●貸付対象者:土地改良区、土地改良区連合(事業主体となる場合に限る)、農業協同組合、農業協同組合連合会、

農業を営む方

●償 還 期 間:25 年以内(うち据置期間 10 年以内)

●金       利:非補助融資 0.70%(平成 27 年 4 月 20 日現在)

※最新の金利は、最寄りの日本政策金融公庫にご確認下さい。

熊本支店 TEL:096‑353‑3104

今後の行事予定

下記のとおり、会員の皆様を対象とした様々な研修会を開催していきます。開催月日が未定の研修会については 昨年と同時期の開催を検討しておりますので、ぜひご出席下さいますよう宜しくお願いいたします。

なお、この他にも、研修会や田んぼの学校、施設見学会等の開催情報については随時、ホームページへの掲示やメー ル配信を通じてお知らせしますので宜しくお願いします。

開催月日 行事の名称

月 日(月) 第 回監査、第 回監事会 月 日(木) 第 回理事会

月中旬 水土里ネット監事研修

10月 日(火) 全国水土里ネット主催 会計に関する研修会(熊本市)

10月15日(木) 第38回全国土地改良大会青森大会(青森県)

11月10日(火) 水土里ネット役職員研修会(熊本市)

11月11日(水) 九州「農地・水・環境保全」フォーラムin熊本 11月下旬〜 月下旬 水土里ネット新任理事研修・役職員専門研修

「 みどり通信」のお知らせ

NN情報を配信する「みどり通信」について、これまでは県農村計画課長が配信してきましたが、

今後は本会の田上哲哉常務理事が配信していきます。皆様方の情報提供をお待ちしております。

参照

関連したドキュメント

  BCI は脳から得られる情報を利用して,思考によりコ

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

運航当時、 GPSはなく、 青函連絡船には、 レーダーを利用した独自開発の位置測定装置 が装備されていた。 しかし、

となってしまうが故に︑

認知症の周辺症状の状況に合わせた臨機応変な活動や個々のご利用者の「でき ること」