• 検索結果がありません。

目 次 Ⅰ 平 成 25 年 度 神 戸 市 国 民 健 康 保 険 事 業 について 1 被 保 険 者 数 世 帯 数 1 頁 2 保 険 料 1 頁 3 保 険 給 付 4 頁 4 保 険 料 収 納 6 頁 5 保 健 事 業 8 頁 6 特 定 健 診 と 特 定 保 健 指 導 9 頁

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 Ⅰ 平 成 25 年 度 神 戸 市 国 民 健 康 保 険 事 業 について 1 被 保 険 者 数 世 帯 数 1 頁 2 保 険 料 1 頁 3 保 険 給 付 4 頁 4 保 険 料 収 納 6 頁 5 保 健 事 業 8 頁 6 特 定 健 診 と 特 定 保 健 指 導 9 頁"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 26 年度

第1回神戸市国民健康保険運営協議会

平成26年11月

(2)

Ⅰ 平成25年度 神戸市国民健康保険事業について Ⅱ 平成26年度 神戸市国民健康保険事業について 3 4 70~74歳の患者負担特例措置の見直し 18頁 19頁 6 20頁 レセプト及び特定健診情報を活用した 医療費分析及び保健事業の実施 柔道整復療養費支給申請書の内容点検の実施 【参考】 16頁 21頁 7 出産育児一時金の改定 高額療養費制度の見直し 5 4 5 9頁 特定健診と特定保健指導 所得割保険料の算定方式の変更 2 13頁 14頁 保険料賦課の状況 4頁 6頁 保険料 保健事業 6 1

目  次

8頁 3 保険給付 1 2 被保険者数・世帯数 保険料収納 1頁 1頁

(3)

平成 25 年度

神戸市国民健康保険事業について

1 被保険者数・世帯数 被保険者数は25年度末で383,572人(前年度比1.4%減),世帯数は237,921世帯 (前年度比0.4%減)となっている。 【被保険者数・世帯数の各年度末の状況】 区 分 23 年度 24 年度 25 年度 被保険者 被保険者数 391,883 人 388,915 人 383,572 人 伸び率 ▲1.0 % ▲0.8 % ▲1.4 % 世帯 世帯数 239,420 世帯 238,983 世帯 237,921 世帯 伸び率 ▲0.4 % ▲0.2 % ▲0.4 % 2 保険料 医療分保険料は,その年に必要と見込まれる医療費総額から,国・県の補助金等 や窓口での一部負担金を除いたものを,課税所得に応じて納めていただく所得割, 世帯の加入者数に応じて納めていただく均等割,1世帯あたり定額の平等割の3つ の合計で負担していただいている。 後期高齢者支援金分保険料は,その年に国に納付すべき後期高齢者支援金から国 の補助金等を除いたものを,神戸市国保の加入者に,医療分同様,所得割,均等割, 平等割の3つの合計で負担していただいている。 ※後期高齢者支援金とは,全国の後期高齢者医療制度対象者にかかる給付費につ いて,約1割の後期高齢者の保険料負担分と5割の公費負担分(国・県・市等 の負担分)を除いた約4割相当分を国保や被用者保険の加入者が分担して支援 するもの。 介護分保険料は,その年に国に納付すべき介護納付金から国の補助金等を除いた ものを,40歳以上65歳未満の国保加入者に,医療分同様,所得割,均等割,平等割 の3つの合計で負担していただいている。

(4)

  国民健康保険料は,医療分保険料と後期高齢者支援金分保険料と介護分保険料(40歳以 上65歳未満の被保険者)からなる。それぞれの保険料は,所得割,均等割,平等割からなる。 【平成25年度の後期高齢者支援金分保険料】 限度額 14万円 平等割21% (世帯割) 加入者の各種控除後の 所得額の総額 加入者数 世帯数 ÷ ÷ 40歳以上65歳未満の 加入者の各種控除後の 所得額の総額 40歳以上 65歳未満の 加入者数 40歳以上 65歳未満の 世帯数 所得割47% (所得額割) 均等割32% (被保険者割) 平等割21% (世帯割) ÷ ÷ ÷ 平成25年度に納付すべき介護納付金 国庫・県支出金等 保険料 一般会計 所得割47% (所得額割) 均等割32% (被保険者割) ÷ 加入者の各種控除後の 所得額の総額 国庫・県支出金等 保険料 【平成25年度の医療分保険料】 限度額 51万円 加入者数 一般会計 保険料 平成25年度に納付すべき後期高齢者支援金 国庫・県支出金等 一部負担金 一般会計 平成25年度に必要と見込まれる医療費 保険給付費 【平成25年度の介護分保険料】 限度額 12万円 世帯数 所得割47% (所得額割) 均等割32% (被保険者割) 平等割21% (世帯割) ÷ ÷ ÷ 所得割料率 均等割額 平等割額 所得割料率 均等割額 平等割額 保険料の決め方 所得割料率 均等割額 平等割額

(5)

【25 年度保険料】 ・医療分の保険料の額は… 所得割額 均等割額 平等割額 + +  = 保険料年額(51万円を超えるときは51万円) ・後期高齢者支援金分の保険料の額は… 所得割額 均等割額 平等割額 + +  = 保険料年額(14万円を超えるときは14万円) ・介護分の保険料の額は… 所得割額 均等割額 平等割額 + +  = 保険料年額(12万円を超えるときは12万円) 40歳以上65歳未満の加入者の 25年度算定用所得額×4.82% 8,320円×40歳以上 65歳未満の加入者数 6,650円 27,300円 8,310円 25年度算定用所得額×4.91% 7,580円×加入者数 25年度算定用所得額×15.39% 24,910円×加入者数 【料率の推移】 23 年度 24 年度 25 年度 所 得 割 料 率 15.38% 14.84% 15.39% 均 等 割 額 25,330円 24,650円 24,910円 平 等 割 額 28,360円 27,410円 27,300円 限 度 額 51万円 51万円 51万円 所 得 割 料 率 4.09% 4.57% 4.91% 均 等 割 額 6,820円 7,350円 7,580円 平 等 割 額 7,630円 8,170円 8,310円 限 度 額 14万円 14万円 14万円 所 得 割 料 率 3.80% 4.25% 4.82% 均 等 割 額 8,290円 8,300円 8,320円 平 等 割 額 6,720円 6,690円 6,650円 限 度 額 12万円 12万円 12万円 区   分 医療分 後期高齢者 支援金分 介護分 平成25年度の算定用所得額(所得割額の算定基礎)は,地方税法上の各種控除後 の所得額(市民税所得割額が非課税・免除の方は0円とみなす)である。 平成26年度の算定用所得額は,地方税法上の基礎控除後の所得額である。

(6)

3 保険給付 保険給付費は,被保険者の高齢化等により毎年増加しており,25年度では,前年 比0.4%増の約1,094億円となっている。 【保険給付費の推移】 区 分 23 年度 24 年度 25 年度 保険給付費 107,383,076 千円 108,987,530 千円 109,437,604 千円 伸び率 2.3 % 1.5 % 0.4 % 【1人当たりの医療費】 下段:対前年度伸び率 区 分 23 年度 24 年度 25 年度 国民健康保険 被保険者 1 人 当たり医療費 328,792 円 3.1% 335,460 円 2.0% 340,302 円 1.4% 被保険者 1 人当たり レセプト件数/年 16.71 件 1.3% 16.91 件 1.2% 17.09 件 1.1% レセプト 1 件 当たり医療費 19,679 円 1.7% 19,835 円 0.8% 19,907 円 0.4% (参 考) 後期高齢者医療 (20年度から開始) 被保険者 1 人 当たり医療費 986,455 円 0.9% 998,148 円 1.2% 1,005,981 円 0.8% 被保険者 1 人当 たりレセプト件 数/年 33.61 件 0.7% 33.99 件 1.1% 34.07 件 0.2% レセプト 1 件 当たり医療費 29,345 円 0.2% 29,368 円 0.1% 29,523 円 0.5%

(7)

神戸市国民健康保険の主な保険給付は,次のとおりである。 ⑴ 療養の給付 国民健康保険制度では,病気やけがをした場合,診療,投薬,注射,手術,処 置など療養そのものを給付する現物給付が原則となっている。 【一部負担金の割合】 就学前児童 2 割 就学児童~69 歳 3 割 70 歳~74 歳の高齢受給者 平成 25 年度:1割(法令上は2割) 平成 26 年度:1割又は2割(生年月日が 昭和 19 年4月2日以降の方) ※現役並み所得は3割 ⑵ 高額療養費 1か月(月初から月末まで)に,医療機関等に支払った一部負担金が自己負担 限度額を超えた場合に,その超えた額を高額療養費として支給する制度である。 また,同一世帯で同一月に一部負担金が複数あるときは,これらを合算して世 帯の負担限度額を超えた場合にも,その超えた額を支給する。 【高額療養費の状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 件 数 160,224 件 168,312 件 175,198 件 金 額 10,806,113 千円 11,426,312 千円 11,419,567 千円 ⑶ 高額介護合算療養費 医療保険と介護保険の両制度で自己負担があり,1年間の自己負担の合算額が, 所得区分ごとの限度額を超えた場合,その超えた額を高額介護合算療養費として 支給する制度である。 【高額介護合算療養費の状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 件 数 190 件 372 件 206 件 金 額 3,158 千円 5,504 千円 2,703 千円

(8)

⑷ 出産育児一時金 被保険者が出産したとき,一時金として42万円(産科医療補償制度に加入して いない医療機関などでの出産は39万円)を支給する。 【出産育児一時金の状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 件 数 1,945 件 1,864 件 1,774 件 金 額 800,996 千円 766,080 千円 737,122 千円 ⑸ 葬祭費 被保険者が死亡したとき,葬祭を行った方に5万円を支給する。 【葬祭費の状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 件 数 2,171 件 2,201 件 2,137 件 金 額 108,550 千円 110,050 千円 106,850 千円 4 保険料収納 少子・高齢化が急速に進むなか,将来に向かって,安定的な国保事業を運営して いくためには,保険者として国保財政の健全化への努力が不可欠である。 25年度は,保険料収入の確保に向けて,以下のような取り組みを実施し,25年度 現年分決算収納率は91.66%で,前年度の91.38%に比べ0.28ポイント上回ることが できた。(政令指定都市20市中5位) ⑴ 多様な納付機会の確保 口座振替やコンビニ納付の利用促進に努めている。 【利用状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 口座振替 52.4% 52.7% 52.8% 金融機関・郵便局 23.0% 20.1% 18.9% コンビニ納付 24.6% 27.2% 28.2% ※ 平成 23 年 10 月からキャッシュカードによる口座振替申込を開始

(9)

⑵ 減額減免の適用 納付が困難な世帯については,前年所得に基づく減額(国制度)及び当該年度 所得に基づく自主減免(市制度)を適用している。 【減額減免の状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 世帯数 割 合 世帯数 割 合 世帯数 割 合 延べ加入世帯数 271,875 271,450 270,096 減 額 142,458 52.4% 143,075 52.7% 142,361 52.7% 減 免 18,159 6.7% 18,421 6.8% 17,869 6.6% 合 計 160,617 59.1% 161,496 59.5% 160,230 59.3% ※延べ加入世帯数は,年度内に1月でも資格があった世帯の合計数 ※平成25年度は別途,非自発的失業者に対して給与所得を100分の30とみなす負担軽減 措置が,6,295世帯に適用されている。 ⑶ 非常勤嘱託員の活用 各区の非常勤嘱託員(全市で 34 名)が休日・夜間を含めて訪問し,滞納世帯 等との接触を図り,滞納保険料の納付指導,区役所への来庁案内を行っている。 ⑷ 納付相談による収納の確保 短期の保険証等を交付して区役所窓口での納付相談の機会を確保し,世帯の所 得状況等を伺いながら,減額や減免の相談も含め,世帯の状況に応じたきめ細か な対応を行っている。 ⑸ 公平性の確保 公平性確保の観点から,納付資力調査(財産調査)および差押えを行っている。 (参考)平成25年度実施状況 ① 財産調査は約3,300世帯 ② 差押えの実施件数は145件

(10)

5 保健事業 ⑴ ジェネリック医薬品(後発医薬品)差額通知 主に生活習慣病にかかる先発医薬品が処方されている被保険者を対象に,ジェ ネリック医薬品に変更した場合の,一部負担金の差額を被保険者個人ごとに通知 する。自己負担額の軽減効果の高い者から送付している。 「処方された先発医薬品の薬品名」,「処方薬の単価」,「処方量」,「処方薬にか かる一部負担金」,「ジェネリック医薬品に変更することで軽減できる金額」を通 知する。 平成 26 年3月 1万人に送付。 ⑵ 保健指導の実施 被保険者の健康の保持増進を図るため,多受診または重複受診者に対し,保健 師が訪問指導を行っている。 ① 多受診者 … 一定の期間内に,多数の医療機関を受診 ② 重複受診者 … 一定の期間内に,同一傷病名で,同一診療科の複数の 医療機関を受診 ⑶ レセプト点検の実施 レセプト点検員による縦覧点検及び高額レセプトの重点点検を実施している。 なお,平成21年度からレセプト管理システムを導入することにより点検事務の 効率化を図った。 【レセプト内容点検の状況】 年 度 23 年度 24 年度 25 年度 件 数 21,876 件 21,682 件 19,814 件 金 額(再審査分) 173,825 千円 187,115 千円 148,311 千円

(11)

6 特定健診と特定保健指導 平成20年4月から「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき,40歳から74歳 の方を対象に,特定健診・特定保健指導を実施した。 ⑴ 実施目標 ⑵ 実施方法 平成25年度についても個別医療機関による個別方式と,拠点会場における集団 方式により実施した。 (委 託 先) ・個別方式 神戸市医師会 ・集団方式 兵庫県予防医学協会(32か所) JA兵庫厚生連(13か所) (実施場所) ・個別方式 個別医療機関(実施医療機関 726 機関) ・集団方式 拠点会場(区役所・区民ホール・JA支店など 45か所,494回開催) 【利用者負担】 40~64 歳 65~74 歳 一般世帯 非課税世帯 一般世帯 非課税世帯 個 別 600 円 300 円 無料 無料 集 団 300 円 無料 無料 無料 ※・非課税世帯:同一世帯員として認められたすべての世帯員について, 市民税が課税されていない者である場合 ・一般世帯 :非課税世帯以外 ⑶ 受診状況 ① 受診券の発行 平成25年4月1日現在,神戸市国民健康保険に加入されている40歳から74歳 の方へ,誕生月を基準にして,年4回に分けて,(当該実施年度に75歳になる 方には,4月に一斉送付。)計276,091人に受診券を発行した。 項 目 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 特定健診実施率 40% 45% 50% 55% 60% 特定保健指導実施率 20% 30% 40% 50% 60%

(12)

② 特定健診(平成25年度) 個 別 集 団 合 計 受診者数 36,332 人 47,431 人 83,763 人 受診率は30.3%(速報値) ※受診率:受診者数合計/受診券発行人数合計を算出 平成24年度受診率の法定報告数値は,31.1%。(平成23年度 29.9%) ③ 特定保健指導(平成25年度) 特定健診の結果に基づき,対象者自らが生活習慣における課題を認識し,行 動変容と自己管理を行うことができるように支援を行っている。 対象者 実施数 実施率 積極的支援 2,500 人 167 人 6.7% 動機付け支援 7,965 人 667 人 8.4% 合 計 10,465 人 834 人 8.0% ※実施数:対象者のうち,初回面接を実施した者の数 平成24年度実施率の法定報告数値は,5.9%。(平成23年度 6.2%) ⑷ 平成26年度受診率向上への取り組み ① 集団方式の開催場所,実施回数の増設 ・実施会場 兵庫県予防医学協会,JA兵庫厚生連併せて46か所 ・実施回数 兵庫県予防医学協会,JA兵庫厚生連併せて499回 (前年比+5回) ② 土曜日・日曜日及び平日午後の健診実施 個別方式では,指定医療機関において,平日午後・土曜日などの診療時間帯 で実施。 また集団方式では,引き続き,土曜日,日曜日及び平日午後に実施し,より 受診しやすい環境を整備する。土曜日,日曜日開催については,各区において 計53回実施する。

(13)

③ 未受診者への受診勧奨 未受診者に対して受診勧奨を行う。 ・ 第1~3期受診券発送分の未受診者に対して,郵送による受診勧奨。 (11月より順次実施予定) ④ 広報媒体等を利用した広報 ・広報紙KOBE4月号(「神戸けんしんガイド」を折り込みで発行し,健 診制度を案内) 12月号(受診勧奨内容での案内) 2月号(受診勧奨内容での案内) ・各種団体の機関紙への記事掲載,会合での説明 ・兵庫県国民健康保険団体連合会阪神支部としてPRを予定 ・医療機関,調剤薬局等へのポスター掲示 ・区役所等公共機関,ハローワーク,ファミリーマート,ローソンでの「神 戸けんしんガイド」(ちらし)による広報 ・国民健康保険新規加入時に特定健診の制度案内チラシ配布

(14)
(15)

※所得割料率は、医療分と 後期高齢者支援金分を合算した率

1 所得割保険料の算定方式の変更

○国民健康保険法施行令の改正を受け、平成26年度から、所得割算定方式を基礎控除後 所得方式に変更した。 ○算定方式変更時の急激な保険料の変動を回避するため、扶養人数等に応じた独自の所 得控除と、低所得非課税の者に対する2年間の激変緩和措置を設けた。 【独自控除による軽減】 ※当分の間の措置 ①配偶者・被扶養者の人数に応じて 33万円(75,948人) ②障害者 26万円(12,134人) 寡婦(夫) 26万円(12,429人) ③同居特別障害 53万円(3,077人) ④障害者・寡婦(夫)で、住民税非 課税措置が適用されている者 92万円(15,721人) 【独自控除による激変緩和】 ※2年間の措置 新たに所得割を負担する一定基 準所得以下の住民税非課税者の保 険料負担の増加を緩和するため、 基礎控除後所得から以下の額を控 除する。 ①平成26年度(145,272人) 基礎控除後所得に0.2を乗じた額。 ②平成27年度 基礎控除後所得に0.1を乗じた額。 ( )内は、当初賦課決定時(26年5月末)の適用人数。

平成26年度 神戸市国民健康保険事業について

(16)

2 保険料賦課の状況 国民健康保険料率(前年度比較) ※40~64歳は介護分も含む

均等割保険料率

(医療分+後期分)

35,610円/世帯

所得割保険料の

算定基礎

所得割保険料率

平等割保険料率

(介護分)

6,650円/世帯

平成25年度

(医療分+後期分)

20.30%

(介護分)

8,320円/人

▲1.32ポイント

(介護分)

4.82%

(医療分+後期分)

32,490円/人

(医療分+後期分)

30,750円/人

平成26年度

(医療分+後期分)

14.41%

増減(25→26)

▲5.89ポイント

▲ 180円

▲1,740円

▲260円

▲1,510円

課税所得

(各種所得控除後の所得)

基礎控除後所得

(介護分)

6,470円/世帯

(介護分)

8,060円/人

(医療分+後期分)

34,100円/世帯

(介護分)

3.50%

賦課割合 平成 25 年度 所得割:均等割:平等割 47:32:21 平成 26 年度 所得割:均等割:平等割 50:30:20

(17)
(18)

3 出産育児一時金の改定(平成 27 年1月施行) 産科医療補償制度※が見直され、掛金が引き下げられることに伴い、出産育児一 時金の支給額を改定する。 (1)改定内容 ①現行の支給額 原則 42 万円 (出産育児一時金 39 万円+産科医療補償制度の掛金3万円) ②見直し後の支給額 原則 42 万円 (平成 27 年1月~) (出産育児一時金 40.4 万円+産科医療補償制度の掛金 1.6 万円) (2)改定経緯 ○平成 21 年1月に産科医療補償制度が創設され、その掛金(3万円)が実質的に 妊産婦に転嫁されることから、掛金分を支給額に加算している。 ○平成 27 年1月に産科医療補償制度が見直され、掛金が 1.6 万円に引き下げられ る。このため、支給額に加算している額を 1.6 万円に引き下げる。 ○一方、平成 24 年度の全国の平均出産費用は 41.7 万円であり、支給総額を引き下 げると、本人の実質的な負担が増加する。このため国は支給総額 42 万円を維持 するよう、健康保険法施行令を改正し、出産育児一時金の額を 40.4 万円に引き 上げることとした。 ○本市においても、国の基準見直しと整合をとるよう、支給額を改定し、神戸市国 民健康保険条例及び同施行規則に所要の改正を行う。

(19)

※(参考)産科医療補償制度の概略 (1)仕組 分娩機関と妊産婦との契約に基づいて、通常の妊娠・分娩にもかかわらず脳性麻 痺となった者に補償金を支払う。 (2)補償対象 ①通常の妊娠・分娩にもかかわらず脳性麻痺となった場合 ・出生体重2,000g【1,400g】以上、かつ、在胎週数33週【32週】以上 ・身体障害者等級1・2級相当の重症者 ・先天性要因等の除外基準に該当するものを除く ②出生体重・在胎週数の基準を下回る場合でも、在胎週数28週以上の者については、 個別に審査。 (3)補償金額 3,000万円 (一時金:600万円+分割金2,400万円(20年間)) (4)保険料(掛金) 分娩機関は補償金の支払いによる損害を担保するため、損害保険に加入する。保 険料(掛金)は、一分娩当たり30,000円【16,000円】。 ※【 】内は平成27年1月から適用される基準。

(20)
(21)

5 高額療養費制度の見直し(平成27年1月施行)

見直し前(平成26年12月まで) ○高額療養費制度は、家計に対する医療費の自己負担が過重なものとならないよう、医療費の自己負担に一定の歯止め を設ける仕組み。今般、負担能力に応じた負担とする観点から、70歳未満の所得区分を細分化し、自己負担額をきめ 細かく設定されることになった。なお、70~74歳の自己負担額は据え置かれる。 見直し後(平成27年1月以降) 外来(個人) 外来(個人) 現役並み所得者  課税所得145万円以上 3割 44,400円 80,100円+ (総医療費-267,000円) ×1% <4月目以降は、44,400円> 現役並み所得者  課税所得145万円以上 3割 44,400円 80,100円+ (総医療費-267,000円) ×1% <4月目以降は、44,400円> 一般  課税所得145万円未満  ※1 12,000円 44,400円 一般  課税所得145万円未満  ※1※2 12,000円 44,400円 非課税(低所得Ⅱ) 24,600円 非課税(低所得Ⅱ) 24,600円 非課税(低所得Ⅰ)  所得が一定以下 15,000円 非課税(低所得Ⅰ)  所得が一定以下 15,000円 月の自己負担上限額 月の自己負担上限額 所得区分 窓口負担割合 所得区分 窓口負担割合 2割 ※3 8,000円 7 0 歳 以 上 8,000円 2割 ※3

(22)

6 柔道整復療養費支給申請書の内容点検の実施 (1)概要 柔道整復にかかる給付の適正化の取り組みとして、今年度から申請書の内容点検 を行っている。申請内容に疑義がある場合、被保険者への文書照会や施術所への電 話照会を行い、不適正な申請については、施術者に対して保険給付の返還を求める ことによって給付の適正化を図る。 (2)業務の流れ ①申請書のチェックを行い、患者調査票を作成し、発送する。 ②調査票の回答から申請内容に疑義があるものは、施術機関へ電話照会する。 ③施術機関に請求の誤りがあり、申請書の返戻を認めた場合は返戻する。 (3)主なチェック項目 ①申請書への署名、記載漏れ、記載誤りがないか。 ②療養費の算定方法、算定金額に誤り又は疑義がないか。 ③往療料の距離・回数等を確認し、所定の料金により算定されているか。 ④実際に施術した日数と申請書の施術回数とで相違はないか。 ⑤多部位(3部位以上)施術に関して、負傷原因の記載の有無や負傷原因と負傷名 に不整合はないか等。 (4)実施体制 民間事業者への業務委託。 (5)点検対象 全市で約 10 万件。 (参考)平成 25 年度の支給実績 約 22 万件、約 12 億6千万円。

(23)

7 レセプト及び特定健診情報を活用した医療費分析及び保健事業の実施 (1)概要 平成 25 年度から、レセプト(診療報酬・調剤報酬明細書)情報を活用して、ジ ェネリック医薬品差額通知書の作成等、給付の適正化にかかる取り組みを行ってい る。 今年度から、特定健診情報とレセプトを同時に機械的に突合処理することにより、 本市国民健康保険における医療動向や健康課題を把握し、加入者の健康増進及び疾 病の早期改善に向けて必要な対応を進める。 (2)実施内容 ①医療費分析 年間または1月に高額な医療費がかかった者を抽出し、高額な医療費に至る原 因疾患から早期改善等にかかる対応が必要な者を把握する。 ②保健事業への活用 高額な医療費や生活の質の低下の原因となる人工透析への移行を予防するため、 特定健診の結果、腎機能の低下や高血糖で未治療となっている者への医療機関へ の受診勧奨(慢性腎臓病(CKD)対策)や、糖尿病性腎症で治療を中断してい る者への受診勧奨等に、特定健診情報やレセプトを活用し、効率的な事務処理を 図るとともに、受診状況等や健診数値等の指導結果の検証を行う。 ③データヘルス計画の策定 レセプトや特定健診情報の活用により、本市国保の健康課題を把握したうえ、 加入者の健康づくりに資する取り組みを検討する。そのため、データ分析に基づ くPDCAサイクル(計画・実施・評価・改善)に沿った国保保健事業の実施計 画(データヘルス計画)を策定する。

(24)

国保基盤強化協議会の「国民健康保険制度の見直し(中間整理)」について 1 中間整理の位置づけ 平成26年1月以降、国民健康保険制度の基盤強化に関する国と地方の協議(国保基盤強 化協議会)が開催され、プログラム法や国民会議報告書の方向性に沿って以下の事項が議 論され、今年の8月に、課題や見直しの方向性等について中間整理が公表された。 ① 国民健康保険の財政上の構造問題の分析とその解決に向けた方策 ② 国民健康保険の運営に関する都道府県と市町村の役割分担の在り方 ③ その他、地方からの提案事項 2 国保の運営に関する都道府県と市町村の役割分担の方向性 (1) 財政運営と保険料の賦課・徴収の基本的な仕組み ○ 財政運営… 都道府県 ○ 市町村は、 ・都道府県が定める分賦金*を納付 *市町村ごとの医療費水準等を考慮することが基本 ・分賦金を納めるために必要な保険料率を定め、保険料を賦課・徴収 (2) 保険料水準の平準化に向けた仕組み等 ○ 都道府県は、市町村ごとの保険料率の算出方法*を示す *市町村規模別の収納率目標、都道府県として考える算定方式等 *算出方法のみならず、市町村ごとの標準保険料率を示すことについて、引き続き検討 ○ 保険料水準が急激に変化することのないよう、必要な経過措置を相当程度の期間設け ることを検討 (3) 保険給付・資格管理・保健事業についての役割分担 ○ 保険給付の決定、資格管理…引き続き検討 (注) 「窓口業務」(申請・届出の受付等)は、市町村で概ね一致 ○ 保健事業…市町村 3 今後の進め方 引き続き検討することとしている事項については、地方の理解が得られるよう、更に議 論を深めることとし、年末までを目途に結論を得て、必要な法律案を平成27年に開会され

【参考】

(25)
(26)

4 参考資料(グラフ) 5頁 保険料収納状況 6頁 4頁 1頁 2頁 4頁 3頁 3 1 平成25年度国民健康保険事業費決算 (1) 歳 入 (2) 歳 出 医療費等の状況 (3) 高額療養費・高額介護合算療養費の支給状況 (2) 出産育児一時金・葬祭費の支給状況 (1) 医療費の状況

参 考 資 料 目 次

(27)

1 平成25年度 国民健康保険事業費決算

(1) 歳入状況 科目 当初予算額 決算額 差引増減額 現年度分 31,579,388 滞納繰越分 872,050 (24年度) ( 35,549,178) ( 31,991,253) (▲ 3,557,925) 療養給付費等負担金 27,449,333 調整交付金 9,896,266 高額共同事業負担金 940,767 補助金 171,874 (24年度) ( 37,484,223) ( 37,965,414) ( 481,191) 調整交付金 7,526,630 補助金 1,259,059 (24年度) ( 8,878,814) ( 8,991,852) ( 113,038) 退職者医療に係る 療養給付費交付金 5,210,312 共同事業交付金 18,065,963 (24年度) ( 67,984,586) ( 66,664,577) (▲ 1,320,009) 前期高齢者交付金 42,652,898 一般会計繰入金 15,712,120 基金繰入金 0 (24年度) ( 13,950,583) ( 13,320,631) (▲ 629,952) 繰越金 1 0 ▲ 1 (24年度) ( 1) ( 0) (▲ 1) 諸収入 243,780 429,715 185,935 給付費返還金 200,706 (24年度) ( 199,575) ( 212,883) ( 13,308) その他 229,009 歳入合計 164,236,502 161,766,375 ▲ 2,470,127 (24年度) ( 164,046,960) ( 159,146,610) (▲ 4,900,350) 下段( )は前年度 交付金 67,533,707 65,929,173 ▲ 1,604,534 繰入金 14,127,303 15,712,120 1,584,817 国庫支出金 38,213,644 38,458,240 244,596 県支出金 8,939,137 8,785,689 ▲ 153,448 単位:千円 歳入 備考 保険料 35,178,930 32,451,438 ▲ 2,727,492

(28)

(2) 歳出状況 科目 当初予算額 決算額 不用額 職員費 1,431,123 事務費 756,865 収納率向上 特別対策費 126,349 医療費適正化 特別対策費 50,086 (24年度) ( 2,750,942) ( 2,560,342) ( 190,600) 療養給付費等 108,345,951 出産育児一時金 737,122 葬祭費 106,850 審査支払手数料 247,681 (24年度) ( 112,627,788) ( 108,987,530) ( 3,640,258) 老人保健拠出金 802 共同事業拠出金 17,919,014 後期高齢者支援金 20,273,892 (24年度) ( 39,139,785) ( 37,160,288) ( 1,979,497) 前期高齢者納付金 20,662 納付金 8,068,142 8,032,831 35,311 介護納付金 8,032,831 (24年度) ( 8,130,307) ( 8,121,041) ( 9,266) 保健事業費 960,897 662,327 298,570 医療費通知等 54,559 (24年度) ( 1,201,855) ( 665,505) ( 536,350) 特定健診事業費 607,768 国保連合会負担金 20,031 保険料過誤納 還付金 その他 1,844,427 (24年度) ( 166,283) ( 1,651,904) (▲ 1,485,621) 予備費 30,000 0 30,000 (24年度) ( 30,000) ( 0) ( 30,000) 歳出合計 164,236,502 160,576,013 3,660,489 (24年度) ( 164,046,960) ( 159,146,610) ( 4,900,350) 38,936,837 38,214,370 722,467 単位:千円 歳出 決算額内訳/備考 事務費 2,934,823 2,364,423 570,400 諸支出金 170,334 1,864,458 ▲ 1,694,124 下段( )は前年度 保険給付費 113,135,469 109,437,604 3,697,865 拠出金

(29)

2 医療費等の状況

(1) 医療費の状況 一般 退職者医療 24年度 131,830,865 124,707,001 7,123,864 25年度 132,333,727 126,735,558 5,598,169 伸び率 0.4% 1.6% ▲ 21.4% 24年度 102,860,567 97,182,709 5,677,858 25年度 102,462,412 98,050,186 4,412,226 伸び率 ▲ 0.4% 0.9% ▲ 22.3% 24年度 23,954,791 22,734,283 1,220,508 25年度 24,887,046 23,877,604 1,009,442 伸び率 3.9% 5.0% ▲ 17.3% 24年度 2,397,961 2,291,840 106,121 25年度 2,335,443 2,260,793 74,650 伸び率 ▲ 2.6% ▲ 1.4% ▲ 29.7% 24年度 420,731 395,250 25,481 25年度 504,092 480,866 23,226 伸び率 19.8% 21.7% ▲ 8.8% 24年度 2,196,815 2,102,919 93,896 25年度 2,144,734 2,066,109 78,625 伸び率 ▲ 2.4% ▲ 1.8% ▲ 16.3% 24年度 335,460 330,724 447,704 25年度 340,302 336,738 447,567 伸び率 1.4% 1.8% 0.0% ※ 療養費 : コルセット,はり,灸,マッサージ,移送費や保険証を出さずに治療を受けたとき 一人当たり 医療費(円) 内 訳 診療費 総額 (千円) 調剤費 総額 (千円) 入院時 食事 療養費 総額 (千円) 訪問 看護 療養費 総額 (千円) ※療養費 総額 (千円) 一部負担金を含む 区分 年度 国保全体 内訳 医療費総額 (千円)

(30)

(2) 出産育児一時金・葬祭費の支給状況 件数 金額(千円) 件数 金額(千円) 24年度 1,864 766,080 2,201 110,050 25年度 1,774 737,122 2,137 106,850 (伸び率) -4.83% -3.78% -2.91% -2.91% (3) 高額療養費の支給状況 件数 金額(千円) 件数 金額(千円) 件数 金額(千円) 24年度 168,312 11,426,312 161,558 10,667,436 6,754 758,876 25年度 175,198 11,419,567 169,589 10,804,604 5,609 614,963 (伸び率) 4.09% -0.06% 4.97% 1.29% -16.95% -18.96% (4) 高額介護合算療養費の支給状況 件数 金額(千円) 件数 金額(千円) 件数 金額(千円) 24年度 372 5,504 372 5,504 0 0 25年度 206 2,703 206 2,703 0 0 (伸び率) -44.62% -50.89% -44.62% -50.89% 出産育児一時金 葬祭費 高額療養費 合計 一般 退職者医療 高額介護合算療養費 合計 一般 退職者医療

(31)

3 保険料収納状況

件数 金額 件数 金額 件数 金額 24年度 2,360,478 34,061,142 2,157,935 31,125,494 91.42% 91.38% 25年度 2,351,857 34,453,980 2,160,229 31,579,389 91.85% 91.66% 24年度 2,352,013 33,824,564 2,151,308 30,984,983 91.47% 91.60% 25年度 2,343,873 34,208,446 2,154,009 31,431,247 91.90% 91.88% 24年度 8,465 236,578 6,627 140,511 78.29% 59.39% 25年度 7,984 245,534 6,220 148,142 77.91% 60.33% 24年度 471,218 7,511,795 59,030 865,759 12.53% 11.53% 25年度 444,125 7,061,711 59,359 872,049 13.37% 12.35% 24年度 2,831,696 41,572,937 2,216,965 31,991,253 78.29% 76.95% 25年度 2,795,982 41,515,691 2,219,588 32,451,438 79.38% 78.17% 内 訳 現 年 度 分 過 年 度 分 滞 納 繰 越 分 合 計 金額:千円 調定 収納 収納率 現 年 分

(32)

4 参考資料(グラフ)

平成25年度国民健康保険事業費決算 保険料 325億円 (20.1%) 国から 385億円 (23.8%) 交付金 659億円 (40.7%) 市から 157億円 (9.7%) 県から 88億円 (5.4%) その他 4億円 (0.3%)

【歳入】

療養給付費交付金 (退職者医療) 52億円 共同事業交付金 181億円 前期高齢者交付金 426億円 平成25年度 国民健康保険事業費 1,618億円 保険給付費 1,095億円 (68.2%) 後期高齢者支援金 203億円 (12.6%) その他拠出金 179億円 (11.2%) 介護納付金 80億円 (5.0%) 保健事業 7億円 (0.4%) 事務費等 42億円 (2.6%)

【歳出】

平成25年度 国民健康保険事業費 1,606億円 療養の給付等 972億円 高額療養費 114億円 出産育児一時金、 葬祭費等 9億円

参照

関連したドキュメント

居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について 介護保険における居宅介護住宅改修費及び居宅支援住宅改修費の支給に関しては、介護保険法

死亡保険金受取人は、法定相続人と なります。ご指定いただく場合は、銀泉

【資料出所及び離職率の集計の考え方】

はじめに ~作成の目的・経緯~

保険金 GMOペイメントゲートウェイが提 供する決済サービスを導入する加盟

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

[r]

平成29年度も前年度に引き続き、特定健診実施期間中の7月中旬時点の未受