• 検索結果がありません。

第7回 消費生活に関するアンケート集計結果および分析 Uモニアンケート結果一覧(平成23年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第7回 消費生活に関するアンケート集計結果および分析 Uモニアンケート結果一覧(平成23年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

U

モニ

アンケート集計結果

第7回のテーマは、【消費生活に関するアンケート】でした。

◎ 登録者数 445 人

◎ 実施期間 平成 23 年 8 月 19日~8 月 25 日 ◎ 回答者数(回答率) 348 人(78.2%)

問1 消費生活という言葉を聞いて、あなたが思い浮かべるキーワードを3つ以内で選んでくだ

さい。

「食品の表示や安全」と回答したモニター62%、「悪質商法」と回答したモニター47%、「クーリ

ングオフ」と回答したモニター41%と、製品や商品に関する事業者と消費者との関係性をイメー

ジしていることが分かり、日常生活に密着する言葉として認識していることが分かりました。

問2 あなたは「浦安市消費生活センター」を知っていますか。また「浦安市消費生活センター」

の場所を知っていますか。

「名前だけ知っている」と回答したモニター32%、「名前も場所も知っている」と回答したモニタ

ー32%と、約 60%の認知度があることが分かりましたが、一方で「名前も場所も知らない」と回

答したモニター36%と、4 割弱の方々が、暮らしに役立つ情報機関である浦安市消費生活センタ ーを知らないことが分かりました。

年齢別

20代,3 6 人 10代,4 人

70代,2 1 人

30代,1 1 7 人

40代,8 7 人 50代,4 4 人

60代,3 9 人 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代

男女別

女性,1 45

男性,2 0 3

男性 女性

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.契約についての基礎知識 82 24%

2.食品の表示や安全 217 62%

3.通販トラブル 114 33%

4.省資源・省エネルギー 23 7%

5.悪質商法 165 47%

6.多重債務 29 8%

7.架空請求 42 12%

8.クーリングオフ制度 143 41%

9.不用品の活用 22 6%

10.物価の動向 76 22%

11.製品事故 45 13%

12.その他 10 3%

問1 消費生活という言葉を聞いて、あ なたが思い浮かべるキーワードを3つ以 内で選んでください。

348

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.名称だけ知っている 111 32%

2.名称も、場所も知っている 112 32%

3.名称も、場所も知らない 125 36%

問2 あなたは「浦安市消費生活セ ン ター」を知っていますか。また「浦安市消 費生活セ ンター」の場所を 知っています か。

(2)

問 3 「知っている」と答えた方に伺います。どのような方法で「浦安市消費生活センター」を知

りましたか。

「広報うらやすなどの市の広報紙」と回答したモニター41%、「市のホームページ」と回答したモ

ニター15%と、半数以上が公共の情報で消費生活センターを知ったことが分かりました。また「そ の他」と回答したモニターの 4 割が通勤や買物途中で消費生活センターを知ったと回答しており、

駅前にある効果が分かりました。

問 4 あなたがこの 1、2 年の間に購入した「商品」や利用した「サービス」で、被害を受けた

り不満を感じたことがありますか。

被害を受けたり不満を感じたことが「ある」と回答した方は 34%、「ない」と回答した方は 66% となっており、半数以上の方が被害を受けたり不満を感じたことが「ない」ことが分かりました。

問5 その被害や不満についてどこかに相談しましたか。

被害や不満に対し、行政や消費者団体、また友人などに相談したと回答したモニター29%に対し、

何処にも相談しなかったと回答したモニターが 53%と、半数の方が被害や不満を持ちながら、何 処にも相談していないことが分かりました。また、その他と回答したモニターのほとんどが、「販

売店やメーカーに連絡した」と回答しており、直接、交渉や解決をしている状況も分かりました。

問5-2 被害や不満を相談した理由を選んでください。

被害や不満を相談した理由として「被害や金額の大きさ」と答えたモニターは 14%に対し、「欠陥 等を知らせる必要」と答えたモニターが 33%と、消費者としてクレーム伝える意識が定着してき

た事が分かりました。また、消費生活センターや消費者団体を気軽に相談できる機関と感じてい ることも分かりました。その他の意見として、対応の遅れなどの理由から相談に発展する傾向が

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.「広報うらやす」などの市の広報紙 91 41%

2.市のホームページ 34 15%

3.市の情報番組 (ケーブルテレ ビ) 3 1%

4.「浦安市民便利帳」などの冊子 22 10%

5.消費生活セ ンター主催の講座やイベント 6 3%

6.消費生活セ ンター発行の啓発冊子やリーフレ ット 11 5%

7.新聞や一般情報誌 8 4%

8.その他 48 22%

問3「知っている 」と答えた方に伺いま す。どのような方法で「浦安市消費生活 セ ンター」を知りましたか。

2 23

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.ある 120 34%

2.ない 228 66%

問4あなたがこの1、2年の間に購入し た「商品」や利用した「サービス」で、 被 害を受けたり不満を感じたことがありま すか。

3 48

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.消費生活セ ンターなどの行政の相談窓口に相談した 1 0 8%

2.消費者団体に相談した 2 2%

3.友人や家族に相談した 2 3 1 9%

4.何処にも相談しなかっ た 6 3 5 3%

5.その他 2 2 1 8%

問5 その被害や不満についてどこかに 相談しましたか。

1 20

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.被害が大き かったから 5 9%

2.代金が高かったから 3 5%

3.気軽に相談ができ るところ だから 1 2 2 1%

4.相談をするのは当然だから 7 1 2%

5.商品やサービスの欠陥を知らせる必要があるから 1 9 3 3%

6.その他 1 1 1 9%

問5-2被害や不満を相談した理由を 選んでください。

(3)

あることも分かりました。

問5-3 相談した結果に納得されましたか。

相談した結果に対し、「納得した」モニターは 37%に対し、「納得しなかった」モニターは 46%、「分

からない」と回答したモニターは 18%となっており、64%以上の方が被害を受けたり、不満を 感じたことが「ない」ことが分かりました。

問5-4 何処にも相談しなかった理由を教えてください。

被害や金額が少なかったと回答したモニターが 35%と一番多く、損害の度合いが相談の基準と考

えているモニターが多いことが分かりました。また相談しても解決策があると思えないと回答し たモニターが 22%と、相談しても難しいと考えているモニターが次に多いことが分かりました。

次に、個人の責任や自分で解決すると回答したモニターが 13%と、他に頼らない考えも 1 割強 あることがわかりました。また「相談する場所が分からない」と回答したモニターが 10%と、消費

生活相談などに関する周知不足が分かりました。

問6 消費生活に関するあなたのご意見をお聴かせください。

消費生活に関する意見については、348 人中 204 人(59%)のモニターからご意見をいただき

ました。

多くのモニターが、消費生活センターの必要性を感じているようですが、同時にどのように利

用してよいか分からないなどの意見も多くいただきました。

また通信販売など消費者トラブルも多様化しているので、市民が「賢い消費者(スマートコンシュ

ーマー)」となるため、消費生活センターはしっかりと情報を発信し、市民は自らが気をつけなくて

はいけないなどの意見をいただきました。

◆ 消費生活センターの PR の必要性 54 件

◆ スマートコンシューマーになるための意識 17 件

◆ 多様なトラブルへの不安と対応の必要性 14 件

◆ 消費生活に関する提言 10 件

◇駅周辺に設置されている利便性の有効活用

◇E メール等を活用した 24 時間体制の相談業務

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.納得した 2 1 3 7%

2.納得しなかった 2 6 4 6%

3.わからない 1 0 1 8%

問5-3相談した結果に納得されました か

5 7

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

1.被害が小さかったから 1 0 1 6%

2.代金が小額だったから 1 2 1 9%

3.どこに相談して良いか分からないから 6 1 0%

4.相談しても解決策がある とは思えないから 1 4 2 2%

5.自分にも責任があると思ったから 2 3%

6.自分で解決でき ると思ったから 6 1 0%

7.面倒だから 1 0 1 6%

8.そ の他 3 5%

問5-4何処にも相談しなかった理由を 教えてください。

6 3

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ

問6 消費生活に関するあなたのご意 見を お聴かせください。

(4)

◇「消費相談。お気軽にご相談ください」等のぼり旗の設置

◇高齢者や若齢者への悪徳商法の情報提供

◇老人クラブで行う消費者トラブルの事例と対応策の説明会

◇消費生活講座を終了した市民へのマイスター制度の実施

◇警察は110番,消防は119番,消費生活センターはxxx番など覚えやすい

番号の導入

◇相談業務から、助言、解決までの協力体制など業務権限の強化

まとめ

今回のアンケート調査では、「消費生活」について、「購入した商品等の被害や利用したサービス

の不満」とイメージしているモニターが多いことが分かりました。

しかしアンケートでは、被害や不満を相談しなかったモニターも多くいることが分かり、改め

て消費生活センターの利用方法などについて、周知を強化する必要のあると感じました。

また、自由意見では、消費生活センターの運営に対する様々なアイデアや、「賢い消費者(スマー

トコンシューマー)」になるため、個人の意識を高く持つべきだという意見も寄せられました。

今回のアンケートの結果を受け、消費生活センターでは、市民の皆さんに、「賢い消費者(スマー

トコンシューマー)」なっていただくことを目的に、消費トラブルなど多様な事例とその対応方法な

どを、広報うらやすや市のホームページを通じて適時に情報提供し、また駅周辺の立地条件など

も利用し、現在実施している消費生活相談について、より市民のみなさんが相談しやすい環境を

作って行く必要性を感じました。

参照

関連したドキュメント

方法 理論的妥当性および先行研究の結果に基づいて,日常生活動作を構成する7動作領域より

で得られたものである。第5章の結果は E £vÞG+ÞH 、 第6章の結果は E £ÉH による。また、 ,7°²­›Ç›¦ には熱核の

手話の世界 手話のイメージ、必要性などを始めに学生に質問した。

エネルギー大消費地である東京の責務として、世界をリードする低炭素都市を実 現するため、都内のエネルギー消費量を 2030 年までに 2000 年比 38%削減、温室 効果ガス排出量を

携帯電話の SMS(ショートメッセージサービス:電話番号を用い

平成 28 年 7 月 4

問2-2 貸出⼯具の充実度 問3 作業場所の安全性について 問4 救急医療室(ER)の

①正式の執行権限を消費者に付与することの適切性