• 検索結果がありません。

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository On the pectic enzyme in naringinase preparations 大村, 浩久九州大学農学部 近野, 孝英日本ビール株式会社 波多野, 昌二九州大学農学部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository On the pectic enzyme in naringinase preparations 大村, 浩久九州大学農学部 近野, 孝英日本ビール株式会社 波多野, 昌二九州大学農学部"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九州大学学術情報リポジトリ

Kyushu University Institutional Repository

On the pectic enzyme in naringinase

preparations

大村, 浩久

九州大学農学部

近野, 孝英

日本ビール株式会社

波多野, 昌二

九州大学農学部

山藤, 一雄

九州大学農学部

https://doi.org/10.15017/21632

出版情報:九州大學農學部學藝雜誌. 20 (4), pp.309-319, 1963-09. Faculty of Agriculture, Kyushu

University

バージョン:

権利関係:

(2)

ナリンギナーゼ

製 剤 の ペ ク チ ン分 解 酵 素

久,近

英*

波 多 野

二,山

一・ 雄

On the pectic enzyme in naringinase

preparations

H. Omura, T. Chikano, S. Hatano

and K. Yamafuji

前 報6)で 述 べ た よ うに 近 年 数種 の ナ リンギ ナ ー ゼ製 剤 が 調 製 され 夏 ミカ ンの苦 味 除 去 が 可能 にな り,こ れ に伴 つ て 夏 ミカ ンの加 工 面 へ の 利 用 の 増加 が大 き く期 待 され るよ うに なつ た.こ れ 等 の 酵 素製 剤 は 何 れ も Asp.niger,3)Asp.usamiimut.shisottsamii7・8)等 の 糸 状 菌 か ら 生 産 され る もの で あつ て 優 良 菌 株 の 分 離,培 養 及 び酵 素生 産 条 件 の 検 討,酵 素製 剤 の 調 製 法 の 改 良 等 か ら更 に は酵 素 化 学 的 諸性 質 や反 応 機 構 ∼)等 につ い て も詳 細 に研 究 され て い る. 他 方 これを 夏 ミカ ンの 加 工 に 利 用 す る実 用 上 の面 に つ い て も検 討 が 始 め られ た が現 状 で は尚 解 決 され な け れ ば な らな い 問題 点 も若 干残 つ て い る.そ の一 つ は我 々が入 予 し得 る酵 素剤 は試 作 され た 粗 標 品 で あ るの で 他 の 酵素 活 性 も含 み特 に 強 い ペ ク チ ン分解 酵素 が 共 存 して い る こと で あ る.こ れ は特 に ナ リンギ ナ ーゼ を 罐 詰 の 製 造 や 非透 明果 汁 の 生 産 に 利 用 す る場 合 果 肉 を 軟 化 して 品 質 を 低 下 させ,或 は果 汁 の 清 澄 化 を来 す 等 実 用 上 の大 きな 隆 路 と な つて い る.従 つ て特 殊 の場 合 を 除 き一 般 に ナ リンギ ナ ー ゼ標 品 と して は ペ ク チ ナー ゼ を 殆 ど含 ま な い こと が 望 ま しい ・ そ の た め に は(1) ペ ク チ ナー ゼ を 作 らず 強 力 な ナ リ ンギ ナ ーゼ だ け を生 産 す る優良 菌 株 の分 離 若 し くは 培養 を条 件 改 良 す る こ と.(2)酵 素 を精 製 して ペ クチ ナ ー ゼ と ナ リンギ ナ ー ゼ とを 完全 に分 離 す る こと.(3)ペ クチ ナ ー ゼ だ けを 失 活 又 は阻 害 す る適 切な処 理,添 加 剤 或 は 反応 条 件 等 を 見 出 す こと等 の 手段 が 考 え られ る.(1)に つ いて は ペ クチ ナ ー ゼを 殆 ど産 生 しな い優 良 菌 株 が 中林 氏2)に よ り報 告 され,こ れ か ら製 造 され た酵 素製 剤 も近 い 将 来 に市 販 され る もの と期 待 され るが我 々 の場 合 研 究 室 の現 状 では 菌 株 の 分 離 は勿 論 培 養 条 件 の 改良 等 に関 す る研 究 も難 か しい.(2)に つ い て の 可能 性 も勿 論 認 め *現 勤 務 先:日 本 ビ ー ル 株 式 会 社 られ 岡 田氏 等5)は ナ リン ギ ナー ゼ を 既 に結晶 にま で 精 製 して い る が,実 用 的 に は 酵素 製 剤 の 価 格 の上 昇 を招 くた め に望 ま しい もの と は考 え られ な い.こ れ に対 し て(3)の 方 法 は別 に甚 だ 強 力 な ペ ク チ ナー ゼ 製剤 が 現 在市 販 され て い るの で ナ リンギ ナ ー ゼ 中の ペ クチ ォ ー ゼ の回 収 は無 駄 で あ る点 か ら も先 ず検 討 す べ き もの で あ る と思 わ れ る.こ の 場 合 酵 素 は食 品 に処 理 され る の で阻害 剤 の 使用 は特 に慎 重 で な けれ ば な らな い し, 又 種 々の 処 理 も(2)の 場 合 と 同様 に 経済 性を 無 視 す る こ とは 許 され ない.こ の よ う に我 々の現 状 及 び実 用 上 の面 か ら研 究 に際 して は極 めて 多 くの制 約 が あ るの で 当 面 の問 題 と して は 次 善の もの と して ナ リンギ ナ ー ゼ に対 す るペ クチ ナ ー ゼの 相 対 的 な 活 性を 低 下 させ る こと を取 敢 ず の 目標 と しな けれ ば な らない.こ の よ う な 目 的で 研 究 を 進 め る に際 して は酵 素 製 剤 に 含 ま れて い る ペ クチ ン分 解 酵 素 の 性 質 を先 づ 知 る こと が必 要で あ り,ナ リンギ ナ ー ゼ との 比較 検 討 か ら初 め て解 決 の 手掛 りが得 られ る もので あ るが これ につ い て は全 く知 られ て い な い.従 つ て 種 々の方 法 を 検 討 す るに先 立 つ て標 品 中 の ペ ク チ ン分 解 酵素 の一 般 性 質 につ い て 試験 した. 実 験 酵 素 前 報6)に 用 い た と 同 じ ナ リンギ ナ ーゼ 製 剤 を 用 い た.即 ち1961年4月 試 製 したAsp.nigerか らの標 品Aと1962年1月Asp.usamiimut.shisousamiiか ら調 製 した標 品Bで あ るが試 料 の 関 係 で 試験 は主 と し てAに つ い て行 ない 重 要 な点 につ い て は 標 品Bで も比 較 した. 酵 素 液 も前 報 の もの と同様 に して 調 製 した.従 つ て 酵 素 濃 度 は 多 くの 不 溶物(濾 過 助 剤 等)を 含 む 酵 素 製 剤 の%濃 度 で あつ て 酵 素 だ けの 濃 度 は 実質 的 に は これ

(3)

よ り遙 か に低 い もの であ る. 基 質 ベ クチ ン:市 販 晶(柑 橘 ペ クチ ン)を その ま ま使 用 した.通 常1な い し2%に 水又 は0.1MMcIlvaine 緩 衝 液(pH4.0∼4.2)に 懸 濁 し 一 晩放 置 して 溶解 した. ペ クチ ン酸:朝 井 氏等nの 記 載 に 従 い次 の よ うに し て 調 製 した.市 販 ペ クチ ンを100倍 量 の0.1NNaOH に攪拌 加温(40∼50℃)し な が ら少 量 宛 加 えて 完 全 に 溶 か す.(こ の場 合 乳 鉢 で 少 量宛 磨 砕 しな が ら 溶 か す と比 較 的'に効率 が よ い が 必 ず しも 必 要 で は ない).次 にHC1で 酸 性 に す ると 白色 ゲ ル状 の ペ ク チ ン酸 が 沈 澱 す る.3,000r.p.m.で10分 間 遠 心 分離 して 沈 澱 を 集 め 更 に これ を吸 引濾 過 し最 後 に ア ル コー ル,エ ー テル の 順 に洗滌 しデ シケ ー ター中 で減 圧 下 に 乾燥 す る.得 られ た 白色 粉末 はペ ク チ ン同 様 に水 又 は 緩 衝 液 に溶 か して 基 質 溶 液 と した. 酵 素 活 性 の測 定 ペ クチ ン 分 解 酵 素 と して は ペ ク チ ンの1,4一 グ ル コ シ ド結 合 の 切 断 に 関 与す る ポ リガ ラ ク トウ ロナ ーゼ (PG,ペ クチ ナ ーゼ)及 び ペ ク チ ンの メチ ル エ ス テ ルを 水 解 す るペ ク チ ン メチ ル エ ス テ ラー ゼ(PE又 は PM,ペ クタ ー ゼ)に 大 別 され るが 詳 細 に つ いて は未 解 決 の 問題 が 多 い.こ こで は罐 詰 や 果 汁 製 造等 に利 用 す る立 場 か らPGだ け に限 定 した が これ は厳 密 に はペ ク チ ン酸 を 基質 とす る もの で あ る.し か し実 用 上 か ら は ペ ク チ ンを基 質 とす る活 性 を測 定 す る こと も必 要 で あ る と考 え られ る.た だ この 場合 酵 素 標 品 中 に はPE も共 存 し,PGの 作用 に先 行 して脱 メ チ ルが 行 わ れ る し,更 に ミカ ンの脱 嚢 に は酸 及 び ア ル カ リ処 理 を行 な うの で基 質 と して は ペ ク チ ン酸 だ け につ い て 行 なつ て も差支 え ない よ うで あ る.活 性 の 測定 法 と して は代 表 的 な 次 の2つ の 方 法 を用 い た.2) 粘度 法:ペ クチ ン或 はペ クチ ン酸溶 液 は非 常 に粘 稠 で あ るが その1,4結 合 が切 断 され ると これ に伴 つ て 粘 度 が 急激 に低 下 す る. 基 質 及 び緩 衝 液 混 液4mlをOstwald粘 度 計 に 入 れ 恒 温槽 に保 つ.所 定 の温 度 に達 した 後 同 じ温 度 に予 め 加 温 した酵 素 液1m1を 添加 して 反 応 させ る.一 定 時 間 後 の反 応 液 の 粘 度 の 減少 度 を測 定 し酵 素 力Aを 次 式 に よ り求 め た, T。:基 質4ml十 加 熱 酵 素1m1の 落 下 時 間,秒 (又 は反 応 時 間0の 落 下 時 間,秒) T・:基 質4m1十 活 性 酵 素1mlの 反 応 時 間t後 の 落下 時 間,秒 T"・:H20(又 は緩 衝 液)5mlの 落 下 時 間,秒 この 場 合Aは 基 質 の 分 解 率 を意 味 す る. この 粘 度 法 は実 用 上 の 意 義 を示 す もの と思 わ れ る が 顕 著 な 欠 点 が あ り幕 質 溶 液 の 粘 度 は酵 素 作 用 が な くて も低 下 す る.即 ち加 熱 酵 素液 又 は そ の代 り に水 を加 え た場 合 に も時 間 の経 過 と と もに反 応 液 の 粘 度 が低下 し 作 用 力を 求 め る 正L確な基 準T。 の値 を得 る こ とは 出来 ない.そ の た め 木実 験 で はT。 は加 熱 酵 素 を 添 加 して 5分 後 に 測定 した値 を 採 つ た.反 応 温 度,時間 等 につ い て は その 都 度 記 載す る. 還 元 基 測 定 法:粘 度 法 は特 に 多 数 の試 料 を 測 定 す る の に は適 しな い ので 還 元基 の 増加 を測 定 す る方 法 も屡 々利 用 され る.こ れ はペ ク チ ン又 は ペ ク ン チ酸 が 酵 素 に よ り分 解 され て生 じた生 成 物 の ア ル デ ヒ ド末 端 を 測 定 す る方 法 で あ つ てWillstatter-Schudelの 変 法 が用 い られ る. 我 々も これ に 従 い 次 の よ う に して 測定 した.基 質 (ペ ク チ ン酸 又 は ペ クチ ン)溶 液 及 び0.1MMcIlvaine 緩 衝 液 の混 液 に酵 素液 を 加 え 一 定 鍬 度 で反 応 させ る. 所 定 の時 間 後 に その5mlを 採 り1mllMNa2CO3 に添 加 して 反 応 を停 止 させ る.次 に0.1Nヨ ー ド ・ヨ ー ドカ リ溶 液5mlを 加 えて 混 合 しゴム 栓 で密 栓 して 正確 に20分 間 室 温 に放 置 した 後2MH2SO42mlを 加 え て酸 性 と し 残 存 す る ヨー ドを0.1MNa2S203で 滴 定 した.消 費 され た ヨー ドのmg当 量 は遊 離 の ガ ラ ク トウロ ン酸0.51mg当 量 に相 当す る.酵 素 液 な い し 基 質溶 液 に よつ て も ヨー ドは消 費 され るの で 盲 験 と し て 反応 開 始後 直 ちに そ の5m1を 採 り同 様 に ヨー ドの 量 を 測 定 しヨード 消 費 の基 準 と した.作 用 条 件 につ い て は 同 じ くその 都 度 記 載 す る. 結 果 酵 素 製 剤 中の べ ク チ ナ ー ゼ活 性 酵 素 標 品 に 含 まれ る概 略 の 活性 を 知 り実 験 に適 した 酵 素 濃 度 を求 め る ため に 粘 度法 及 び 還 元 法 を 試 み た. 粘 度 法:酵 素標品Aに つ い て の み測 定 した.酵 素を 1%及 びO.1%に な る よ うにpH4.2の0.1MMc-Ilvaine緩 衝 液 に溶 か し6,000r.P.m.で5分 間遠 心 分 離 しその 上 澄 を 酵 素液 と した.某 質 は2%ペ クチ ン又 は ペ ク チ ン酸 溶 液(pH4.2のMcllvaine緩 衝 液 に溶 かす)と しその4m1に 酵 素液1mlを 加 え30℃ の

(4)

Fig. 1. Pectinase

activity (Viscosity method).

Reaction mixture :

2 % pectin (P) or pectic acid (PA) solution

(in 0.1 M Mcllvaine

buffer,

pH 4.2)

4 ml and 1 % or 0.1 % enzyme solution (in 0.1 M Mcllvaine

buffer, pH 4.2) 1 ml.

Reaction temperature

: 30°C

Table 1. Estimation of viscosity of reaction mixtures.

悔 温 槽中 で 反 応 させ 反応 液 の粘 度 を 経 時 的 に 測定 して 基 質 の 分 解 率 を 求 め 第1図 に示 した. 1%酵 素 液 を 使用 した場 合 は作 用 は 極 め て速 やか に 進 行 し粘 度 は急 激 に 低下 した.そ の 分 解 率 は特 に ペ ク チ ンを 基 質 と した場 合 に顕 著 で あ つ て酵 素 液 添 加 後2 分 で既 に約90%の 分解 が起 こ り10分 で は反 応 は概 ね 終 つ た.ペ ク チ ン酸 の 場合 で も5分 で50%,30分 で90 %の 分 解 が 認 め られ何 れ に して も酵素 作 用 の 測 定 に は や や 強 過 ぎる と思 わ れ た.こ の点0.1%酵 素 液 で は反 応 は 比 較 的 に温 和 に進 行 し使 用 量 と して は適 当 で あ る と思 わ れ る.唯 この 場 合基 質 の種 類 に よ つ て活 性 に非 常 に差 が あ る よ う に観 察 され るが 反 応 液 の粘 度 は ペ ク チ ンの場 合 ペ クチ ン酸 を 用 い た と きよ りも著 し く高 い に も拘 らず20分 後 に は ほ ぼ 同 じ 程 度 に ま で低 下 した こと は第1表 に示 す 通 りで あ る. 還 元基 測 定 法:1%ペ ク チ ン 又 は ペ ク チ ン 酸 溶 液 40m1と 酵 素 液10m1と を 混 合 し30℃ で作 用 させ 経 時 的 に5m1宛 採 り還 元基 の生 成 量 を求 め第2図 に示 した. ここで 還 元 基 測定 法 の場 合 に は0.1%酵 素 液 を使 用 して は 活 性 の測 定 には 十 分 で な く1%酵 素 液 を用 い る こ とが 望 ま しい と思 わ れ る.更 に酵 素 の 作用 は ペ ク チ ン酸 に対 して強 くペ クチ ンに対 して は若 干 の還 元 基 を 生 成 す るに過 ぎず1%酵 素液 で もペ クチ ン酸 に0.1% 酵 素 液 を作 用 させ た程 度 であ つ た.こ れ等 の 現 象 は全 く粘度 法 の 場 合 と逆 で あつ た.又 ペ クチ ン酸 に対 す る 酵 素 の活 性 は ナ リンギ ナ ーゼAに 於 てBの もの よ り も 強 い ことが 認 め られ た が ペ ク チ ンに対 す る作 用 は ほ ぼ 同 じ程 度 で あ つ た. 最 適pH

(5)

Fig. 2. Pectinase activity (Iodometry).

Reaction mixture :

1 % pectin (P) or pectic acid (PA)

40 ml and 1 9,1 or

0.1 % enzyme solution

10 ml.

Reaction temperature

: 30°C.

両 酵 素 標 品 と もにか な り強 い ペ ク チ ン分 解 力 を 持 つ こと が 明 らか にな つ た の で その 一般 的性 質 を 検討 す る こ とと し先ずpHの 影 響 を 試 験 した. 粘 度 法:前 項 同様 標 品Aに つ いて の み 試験 した。pHの 影 響 を試 験 す るた め 酵素 は 緩 衝 液 の代 り に水 で抽 出,同 じ く6,000r.p.m.で 5分 間 遠 心 分離 しその 上 澄 液 を用 い た.粘 度 法 で は第1図 に示 した よ うに ペ クチ ンを 基 質 と した と きは ペ ク チ ン酸 の 場 合 よ り粘 度 の 低 下 が 顕著 で あ るの で 前 者 に対 して は0.25%, 後者 に対 して は1%酵 素 液 を 使用 した.又 基 質溶 液 その もの の粘 度 もペ クチ ン溶 液 の 方 が 高 い の で,0.5%ペ ク チ ン 又 は1%ペ ク チ ン 酸 溶 液 を用 い る こと と し,そ れ ぞ れ1%又 は 2%水 溶 液2mlと 種 々のpHのMcllvaine 緩 衝 液2mlと を 混 合 して基 質 溶 液 と した. これ に酵 素 水 溶 液1m1を 加 え30℃ で5分 な い し15分 間 反 応 させ て 粘 度 の 低 下 を 測定 し分 解 率 を 求 め 第3図 に示 した.尚 この場 合 丁。 は加 熱 酵 素 を用 い た 反 応 系 に於 て 混合5 分 後 の値 を 採 つ た, 還 元 基 測 定 法=2%ペ クチ ン又 は ペ ク チ ン酸 水溶 液 を 種 々 のpHの Mcllvaine緩 衝 液 と 当量 宛 混 合 し 幕質 溶 液 と した.そ の40m1に 酵 素水 溶 液1Qm】 を 加 え て 反 応 させ 5m1宛 につ い て 還元 基 の 生 成 量 を 測定 した.酵 素標 品の 活 性 が 異 るの で 標 品Aで は0.5%,Bで は1%水 溶 液 を用 い30℃ で反 応 させ た.更 に 基 質 に よつ て 還 元基 の 生成 照二も異 な るの で標 品Aは2種 の基 質 につ い て 試験 した.こ の 場 合ペ ク チ ンに 対 して は90分,ペ ク チ ン酸 に対 して は 60分 作用 させ,一 方標 品Bは ペ ク チ ン酸 に 対 して の み40分 反 応 させ た・ これ 等 の 結 果 を第4図 に 示 した・ 第3,第4図 か ら 明 らか な よ う に反 応 の最 適pHは4.2付 近 に あ る こと が 粘 度法,還 元 基 測 定 法 の ど ち らで も認 め られ 又pH3以下 及 び pH6付 近 よ り ア ル カ リ側 で は作 用 力 は急 激 に低下 した.こ の よ うな反

Fig. 3. Effect of pH (Viscosity

method).

Reaction mixture :

0.5% pectin (P) 4 ml and 0.25 06 enzyme 1 ml or

1 % pectic acid (PA) 4 ml and I% enzyme 1 ml

Reaction temperature

: 30°C

(6)

応 のpH特 性 は両 標 品 と もに 認 め ら れ るが ナ リンギ ナー ゼBの もの がA よ り もやや 広 い 作 用 域 を 示す よ うで あ る. 最 適 温 度 還 元 基 測 定 法 で の み 試 験 し た. 2%ペ クチ ン又 は ペ ク チ ン酸 溶 液4 mlとpH4のMcllvaine緩 衝 液 4mlと を混 合 して 甚 質 と し,同 じ く緩 衝 液 で 抽 出 した1%酵 素 液2 mlを 添 加 して 反 応 液 と し 直 ちに5 mlを 採 つ て 盲験 値 と した.残 りの 5mlに つ いて 種 々の 温 度 で 反応 さ せ た 後 還 元基 の生 成 量 を 測定 した. た び た び述 べ た よ う に基 質 に よつ て 還 元 基 の 生成 量 が異 るの で ペ ク チ ン に 対 し60分,ペ ク チ ン酸 に対 して は30分 反 応 させ た 結 果 を第5図 に 示 した. A酵 素 標 品の 場 合 ペ クチ ンに対 し て は35℃ で 最 も活 性 が 高 く温 度 の

Fig. 4. Effect of pH (Iodometry).

Reaction mixture:

2% pectin (P) or pectic acid (PA) 20 ml, 0.1 M Mcllvaine

buffer 20 ml and 0.5 % enzyme A or 1 % enzyme B 1C ml.

Reaction temperature:

30°C

Reaction time:

Enz. A (P) 90 min.; Enz. A (PA) 60 min.; Enz. B (PA) 40

min.

上 界又 は低下 に 伴 つ て還 元基 の 生成 量は徐 々に 減少 し た.ペ クチ ン酸 を 基 質 に した場 合に は40℃ に最 適温 度 が 認 め られ る が その 範 囲 は広 く35℃ 付 近 か ら500C 付 近 ま で は最 適 温 度 の もの に近 い 活 性 を示 し6り℃ で は急 激 に活 性 を 低下 した.こ れ に 対 して35℃ 以 下 の 低 温 側 で は 相 当 量の 還 元基 を生 成 した.一 方 標 品Bの 最 適 温 度 はAの もの よ り も高 くペ クチ ン に 対 し て は 50℃,ペ チ ク ン酸 に 対 して は60℃ で あつ た.更 に後 者 に対 して は70℃ で も顕 著 な 活 性 が 認 め られ ペ クチ に も勿 論か な りの 活 性 で 酵素 は 作用 した.尚 酵 素 液 或 は 基質 を除 い た 反 応 液 につ い て も同 様 に種 々の温 度 で 盲験 を行 なつ た が 還 元 力の 増 加 は 殆 ど認 め ら れ な か つ た.

Fig. 5. Effect of reaction

temperature

(Iodometry),

Reaction mixture :

2 % pectin

(P)

or pectic acid (PA) 4 ml, 0.1 M

Mcllvaine buffer, pIl 4.0 4 ml and 1 % enzyme 2 ml,

Reaction time :

60 min, to pectin ; 30 min, to pectic acid.

耐 熱 性 酵 素活 性 は勿 論 温 度 処 理 に よ り 活性 を失 う.1%酵 素液(pH4)を 種 々の 温度 の熱 水 に浸 漬 し経 時 的 に1mlを 採 り 出 し1%ペ クチ ン酸溶 液4m1に 加 え30℃30分 間 で生 成 す る還 元 基の 量 を 測定 した.尚 対 照 と して 温 度 処 理 を 行 わ ない 酵 素 液 に つ いて 同 一 条件 で 活 性 を 測定 して 比 較 の基 準 と した.こ の温 度 処 理 に よ る活 性 低 下 を第6図 に示 した. A標 品 に含 まれ るペ クチ ナ ー ゼ は温度 に対 して 抵 抗 性 は 弱 く70℃5分 で90%,10分 で は完 全 に 活性 を 失つ た.又60℃ で も10分 間 加 熱 で 約85%の 失 活 が起 つ たが30分 間処 理 して も尚 若if'の活 性 を 残 した.50℃ で も

(7)

Fig. 6. Stability

of enzyme against to heating.

Reation mixture :

1% enzyme, pH 4.0 (heated

at various

temperature

for various

time) 1 ml and 1 % pectic acid, pH 4.0,

4 ml

Reaction temperature

: 30°C

Reaction time : 30 min.

Relative activity

(R. A.) was expressed

by compar

ing the activity

of the treated

enzyme to that of the

enzyme without treatment.

多少 の活 性 低 下 が 認 め られ30分 で 力価 は半 減 した が更 に長時間 加 熱 して もそ れ以 上 に活 性 は低 下 しな か つ た.こ れ に 対 して反 応 最 適 温 度 の高 い 標 品Bの 酵 素 はA標 品 の ペ ク チ ナ ー ゼ よ り も強 い 温度 耐性 を 持 つ もの と推 定 さ れ たが70℃ で はA標 品 の 場 合 と殆 ど 同様 に 失 活 した.し か し60℃ で は若 干耐 性 が高 く 10分 加 熱 して 約70%,30分 で は80%の 活 性 を 失 つ た.従 つて 第5図 の反 応 温度 特 性 と 比 較 す る と き,高 温 部 で は 反応 の 初 期 に於 て も酵 素 の 活 性 は か な り低 下 す るに も拘 らず相 当 顕著 な 還 元 基 の 生 成 が 認 め られ て い るの で,ご く短 時 間 の反 応 で は 低温 域 で の活 性 に 対 す る高 温 域 の 活性 の比 は更 に高 い ことが 推 定 され る.こ の こ と は特 に 短 時 間 加熱 殺 菌 処 理 を 行 う罐 詰 製 造 に於 て 重 要 な 事 項 で あ る. pH耐 性 最 後 に種 々のpHで の 酵 素 の 安 定性 を試 験 した.A標品5%水 溶 液1m1に 種 々のpH のMcIlvaine緩 衝 液(NaOH又 はHCIで 所 定 のpH値 に 正 し く補 正)3mlを 加 え 室 温(15℃)に 一一晩 放 置 した.INNaOH又 はHC1でpHを4に 戻 した後pH4の 緩 衝 液 で10m1に した.こ の よ うに して 各pHで 処 理 した0.5%酵 素 液 が得 られ たの で そ の各 々1mlを1%ペ ク チ ン酸4mlに 加 え30℃ 60分 で 生 じた還 元基 の 量 を測 定 した.第7図 の 結果 は ナ リンギ ナ ー ゼ製 剤Aに 含 まれ て い るペ クチ ン分 解 酵 素 力 は概 略pH2.5な い し 6の 間 で安 定 で あ つ てpH1.5以 下 及 びpH 7以 上 で は相 当著 しい 失 活 が起 こつ た.特 に 中 性 以上 で酵 素 が 活 性 を 失 うこ とは 標 品Bの もの と1司様 で あ つ て30℃ に18時間 処 理 した 後Aの 場 合 と同 一 条件 で測 定 し同 じ く第7図 に示 した結 果 か ら も明 らか で あ る. これ は ナ リンギ ナ ー ゼ と異 る重 要 な特 性 で あつ て 最 適pH,最 適 温 度 及 び 耐 熱 性 は極 め て よ く似 て い るがpH8な い し9付 近 まで 安 定 で あ るナ リン ギ ナー ゼ の もの よ りもpH耐 性 は低 い.こ の こと は我 々の 研 究 目的 に極 め て 好 都 合 であ つ て ペ クチ ナ ーゼ を 回 収 利用 し ない 限 りに於 て このpH耐 性 の 差 を 利用 して ナ リンギ ナ ーゼ 標 品 巾 の ペ ク チナ ー ゼ 活性 を 除 去す る こ とは 可能 で あ る と思 わ れ る ので 更

Fig. 7. Stability

of enzyme at various pHs.

Treatment

of enzyme :

5 % enzyme 1 ml was mixed with 3 ml of 0.1 M

Mcllvaine

buffer

(at various

pH adjusted with

NaOH or HC1) and the mixtures

were kept at

room temperature

overnight

(Enz. A) or at 30°C

for 18 hrs (Enz. B . Then pH of the mixtures

was adjusted

to 4.0 with HC1 or NaOII

and

made up to JO ml of final volume with 0.1 M

Mcllvaine

buffer of pH 4.0.

Reaction mixture :

enzyme solution obtained as adove 1 ml and I 90

pectic acid 4 ml

Activity

was estimated

by iodometry

after 60 min.

a t 30°C,

(8)

に詳 細 に主 と して 標 品Aに つい て 検 討 した。 還 元 基 の生 成 量 はペ クチ ン酸 を基 質 と した 場 合 とペ クチ ンの 場 合 とで は か な り異 な るの で ア ル カ リ処 理 の 影 響 を 改 め て 試 験 し た. pH処理 は既 述 の 方 法 に 準 じ22℃ に20時 間 行 な い 活 性 は ペ ク チ ン酸 に 対 し60分,ペ クチ ン に対 して は90分 作 用 させ て 測定 した.第 8図 に示 す よ うにペ ク チ ン酸 に 対す る活 性 は pH7で 半 減,pH8で 約90%を 失つ た.こ れ に対 して ペ クチ ンを 基 質 と した場 合 中性 附 近 で も比 較 的 安定 で あ りpH8で も相 当量 の 活 性 が 残 つ た が これ を 越 す と急 激 に 活性 を 失 つ た.し か し還 元基 の 生 成量 は ペ クチ ン酸 の 場 合 よ り も著 し く低 く無 処 理 酵 素 で もペ ク チ ン酸 に対 す る もの の25%程 度 に 過 ぎ な い. 種 々のpHで の 酵素 の 安 定 性 は 温度 に も影 響 され る.上 記 の よ う に調 製 した各pHで の 酵 素 液 を それ ぞ れ の 温 度 に20時 間 放 置 し残 存 活性 を ペ クチ ン 酸 に対 し 測 定 した.第9 図 か ら酵 素 のpH耐 性 は 温 度 が 高 い程 低 い こ と が 明 らか に認 め られ る.即 ち5℃ で はpH 8迄 は変 化 な く8.5で35%,9.5で70%の

Fig. 8. Activity of enzyme treated at various pHs.

Treatment

of enzyme :

same as in Fig. 7 but at 22°C for 20 hrs.

Activity was estimated

by iodometry at 30°C for 60 min.

(PA) or 90 min. (P).

Fig. 9. Effect of temperature on pH stability of enzyme. Treatment of enzyme : same as in Fig. 7 but at various

perature indicated for 20 hrs.

Activity was estimated by the same procedure as in Fig. 8.

活 性 を 失 つ た.20℃ で はpH6迄 は安 定 で あ り7で は60%,8で は 95%の 失 活 が 起 つ た.こ れ に対 して 30℃ で はpH6で もか な り不 安定 で あつ て30%の 活 性 が 残 るに過 ぎず pH7で は10%以 下 に 低下 した. 勿 論 更 に 温 度 の 高 い37℃ で はpH 5で も60%,6で80%の 活性 低 下 が 認 め られ 中性 点 で は 殆 ど完 全 に活 性 を 失 つ た.し か し 何 れ に して も pH4で は 安定 で あつ て 活 性 の低 下 は殆 ど起 らな か つ た.酵 素 のpH耐 性 に影 響 す る他 の 因子 は勿 論 時 間 で あ るの で 室 温 で経 時的 に活 性 の変 化 を 追 及 し第10図 に 示 した.こ の場 合 活 性 は ペ ク チ ン酸 の ほ か ペ ク チ ン に対 して も測定 した.ペ クチ ン酸 に対 す る場 合一 般 に ア ル カ リ側 に な る程 失 活 現 象 が速 やか に起 る こと が 明 瞭で あ るが 中 性 よ りア ル カ リ

(9)

Fig. 10. Effect of treating time on pH stability of enzyme at room temperature.

Treatment of enzyme: same as in Fig. 7 Estimation of activity : same as in Fig. 8.

側 で は2時 間で 失 わ れ るべ き活 性 の大 部 分 が 消 失 しそ れ 以 後 は僅 か に 活性 低 下 が 進 行 ず る に 過 ぎな い 。pH 6.5は 酵 素 の 水 抽 出 液 で あ るが この 場 合 もか な りの 失 活 は 免 れ な かつ た.し か しそ の程 度 は勿 論 緩 慢 で あつ て 約70%を 失 つ た5時 間 迄 は時 間の 経 過 と と もに 活 性 が 低 下 した.何 れ に して も2時 間 ない し5時 間 で失 活 作 用 は終 了す る もの と考 え られ る.こ れ に対 して ペ ク チ ンに対 す る もの は何 れ のpHで も活 性 の 低 下度 が 低 い こ とは 既 に第8図 で も示 した が短 時 間の 場 合 で も 同様 で あ る.し か しその 低 下 度 は ペ ク チ ン酸 の 場 合 と 同様 に約2時 間 迄 は それ 以 後 の もの よ りも著 しい.何 れ に して も度 々述 べ た よ うに ペ クチ ン に対 す る活 性 そ の ものが ペ クチ ン酸 に対 す る もの よ り も極 めて 低 い の で酵 素 の 耐 性 が 高 い と いつ て も殆 ど 問題 で は ない. 考 察 本 報 か ら明 らか な よ うに試 験 した ナ リン ギ ナ ーゼ 標 品 は か な り強 い ペ クチ ン分 解 酵 素 を も含 ん で い る.し か も この酵 素 は ナ リン ギ ナー ゼ と 岡様 に最 適pH4.2, pH3.5な い しpH5の 酸 性 域 で か な り強 く作 用 し, 又50℃ を 中心 とす る 比 較 的 高 温 に 適 温 を 持 つ て い る.こ れ等 は両 酵 素 が か な り緊 密 な もの で あ る こ とを 示 唆 す るよ うで あ り更 に市 販 のペ クチ ン分 解 酵 素 製 剤 が ナ リン ギ ナー ゼ 活性 を含 む こ と に も相通 じる もの が あ るよ うに も思 わ れ る. しか し厳 密 に はか な り顕 著 な相 違 が 認 め られ る.反 応 は 確か に 同様 の 酸 性 域 で強 く行 なわ れ るが ペ ク チ ナ ー ゼ はpH3で は殆 ど作用 せ ず又pH 6で も 著:しく作 用 力を低 下 す るが ナ リンギ ナ ー ゼ 作 用 は 保 持 され て い ろ.又 ナ リン ギ ナー ゼ 作用 は50℃ な い し60℃ で強 く作 用 し70℃ で は 急激 に低 下 す るが 同 じ標 品の ペ ク チ ナ ー ゼ は70℃ まで 強 い 活 性 を 示 し以 後急 速 に反 応 力 を失 う.こ の よ うな反 応 特 性 に見 られ る差 異 以 上 に 酵 素 その もの の性 質 は 互 に異 なつ て い る.即 ち ナ リンギ ナ ー ゼ は50℃ で は 安定 で あ り60℃30分 で 半減, 70℃ で は 完 全 に 失 活す るが,ペ クチ ナ ー ゼ は更 に 不安 定 で あつ て50℃ で60%,60℃ で80%の 活性 を 失 い70℃ で は既 に 10分 で 完全 な 失活 が起 こる.又 種 々のpHで の安 定 性 に して も特 に ア ル カ リ側 で 弱 く中性 点 で もか な り顕著 な 活 性 の低下 が 認 め られ る.こ の よ うな事 実 は酵 素蛋白 特 に活 性 発 現 に 関 与す る部 分 が 明 瞭 に異 な る こ とを 示 す もの で あ つ て酵 素産 生 に於 て も両 者 は必 ず しも密 接 な関 係 を 持 つ もの と は考 え られ な い.中 林 氏4》は 既 に ペ ク チ ナー ゼ を含 まず ナ リンギ ナ ー ゼ だ けを 産 生 す る 優 良 な 菌 株 の 分離 に成 功 して い る.特 に ペ ク チ ナー ゼ の安 定 性 が ナ リンギ ナ ーゼ の もの よ り低 い こ と は実用 上 に も好 都 合 で あ つて,最 初 に述 べ た よ うに ナ リンギ ナ ー ゼ に対 す るペ クチ ナ ーゼ の 活性 を低 下 させ る可能 性 を 与 え る もの で あ る.即 ち50℃ 処理 又 は ア ル カ リ 耐性 の差 を 利 用 す れ ば この こ とを 達成 出来 る と思 わ れ る.こ の う ち前 者 は か な り危 険 も伴 い しか もペ クチ ナ ー ゼ を完 全 に失 活 させ る条 件 で もな い の で ア ル カ リ処 理 の方 が 望 ま しい よ うに考 え られ るが 詳細 な条 件 に つ い て は更 に検 討 しな けれ ば な らな い.酵 素 の ア ル カ リ 耐 性 に 関す る若 トの追 加実 験 か らナ リン ギ ナー ゼ の場 合 と 同様 に 安定 性 は温 度 に も支 配 され その 安定 な限 界 は温 度 が 高 い 程 狭 くな る 塵実 も認 め られ た.又 その 矢

(10)

活 もか な り急速 に進 行 し2時 間 な い し5時間 で 終 了す る こと もナ リンギ ナー ゼ と 同様 で あ るが 初 期 の 比較 的 安 定 な 部分 は全 く認 め られ な かつ た. 供 試 標 品A及 びBの ナ リンギ ナ ー ゼ につ い て は反 応 温 度 以 外 に は顕 著 な 差 異 は 殆 ど 認 め られ な か つ た が, これ は ペ ク チナ ー ゼ で も同様 で あつ た.標 品Bの ペ ク チ ン分 解 酵素 が 標 品Aの もの よ り も高 い 温 度 で 作用 し 得 る こと は策5図 よ り明 らか で あつ て この 点 に 関す る 限 りナ リンギ ナー ゼ の 場 合 と一 致 す る.し か し耐 熱 性, 或 は ア ル カ リ耐性 に関 して は ナ リンギ ナ ーゼ 以 上 に標 品A及 びBの ペ ク チ ナ ーゼ は互 によ く似 て い る こ とが 認 め られ た.ペ ク チ ナー ゼ が ナ リン ギ ナー ゼ製 剤 の 利 用 に 際 して 好 ま し くな い 影響 を 及 ぼ す の で酵 素 製 剤 と して は ペ クチ ナ ー ゼ 活性 の弱 い 方 が 望 ま しい の は 当 然 で あ る.こ の点 標 品A及 びBの ペ クチ ナ ー ゼ活 性 は そ れ ぞ れ の最 適 条 件 で は ほ ぼ 同 じ程 度 で あ るが,最 適 湿 度 が異 るの で 例 え ば40℃ で は 標 品Bの 活 性 がAの も の よ り も低 く,一 方60℃ で は逆 にAの ペ クチ ン分 解 力 はBの もの に比 べ て 著 し く弱 い 事 実 等 を考 慮 し酵 素 の使 用 条 件 に応 じて 取 捨選 択 しな け れ ば な らない. これ 等 ナ リンギ ナ ー ゼ製 剤 の ペ クチ ン分 解 酵 素 の 研 究 に関 連 し酵 素活 性 そ の もの の 測 定 に も若干 の 問題 点 が観 察 され た.粘 度 法 で 酵素 活 性 を 測定 す る に際 して はペ クチ ンを基 質 に した場 合は ペ クチ ン酸 を 用 い た 場 ・合 よ り も反 応 が 速 や か に起 こつ た.し か し この相 違 は 反 応 の ご く初 期 に起 こる もの で あ るが ペ ク チ ンの 粘 度 が ペ ク チ ン酸 の もの よ り も著 し く高 い こと も一 つ の 原 因 とな つ て い るか と も 考え られ る.他 方 基 質 溶 液 の粘 度 が時 間 と と もに 非 酵 素 的 に低 下 す る こと も何 等 か の 関連 を持 つ もの と思 わ れ るが更 に この こと は活 性 測 定 に於 け る粘 度低下 を 比 較す る正確 な 基 準 の 設定 を 困難 に し これ に伴 い 粘 度 法 の信 頼 性 を 誠 ず る.こ れ に対 し て還 元 基の 増 加 を 測定 す る活 性 測 定 法 は ペ クチ ン酸 を 基質 と した 場 合に ペ ク チ ン に対 す る場 合 よ りも強 く現 わ れ る.ペ クチ ン分 解 酵 素 の 研 究 が 殆 ど進 ん でい な い ので,こ れ 等 の 問題 点 は研 究 の進 展 と と も にい ず れ は 解 決 され る もの と思 わ れ るが,ペ クチ ンエ ス テ ラ ーゼ の 問題 もこれ に 関 係す る重 要な 事項 と推 定 され る.何 れ に して も粘 度 法 に よ る場 合 と還 元基定 量 法 に よ る場 合 と で望 ま しい 基 質 が異 な る事 実 は 実用 上 の 面か ら酵 素 を 検 討す る場 合測 定 法 及 び使 用 基 質 の選 択 に 礁 要な 問題 と なつ て くる.更 に酵 素 の ペ クチ ナ ーゼ 活 性 と果 汁 の 清 澄 化 力 と が必 ず しも平 行 しな い 事 実9)も 加 わ つ て ペ ク チ ナー ゼ そ の もの につ い て も 早急 に解 決 を 要 す る問 題点 が多 く残 つ て い る. 本 研 究 は 文 部省 試 験 研 究 費(代 表 者 野 村 男 次)で 行 なつ た もの で あ る.研 究 に際 し種 々御 助 言 を 頂 き又 貴 重 な 試 料 を頂 戴 した 山 口大 学農 学 部 野 村 男次 博士,静 岡 大 学農 学 部 中林 敏 郎 博士,三 共 株 式 会 社 石 橋 慶 次郎 博 上 に 心 か ら感 謝 中 し上 げ る. 総 括 2種 の ナ リン ギ ナー ゼ 試 作標 品 につ い て 特 に実 用 上 の立 場 か らペ クチ ン分 解 酵 素 活 性 に つ いて 検 討 した. (1)供 試 した2種 の ナ リンギ ナ ーゼ 製 剤 に は ペ ク チ ン分 解 酵素 力が 認 め られ た.活 性 の 測定 条 件 に つ い て 検 討 した が,粘 度 法 の 場 合 ペ ク チ ン,還 元 基定 量法 の場 合 には ペ クチ ン酸 を 基 質 と して 使 用 す る方 が他 を 基 質 とす るよ り も活 性 が 強 く現 われ た. (2)反 応 の最 適PHはpH4.0付 近 にあ りpH3.5 ない し5の間 でか な り強 く作用 した.し か しpH3以 下 で は殆 ど 作用 せ ずpH6以 上 で も反 応 は著 し く弱か つ た. (3)標 品Aの ペ ク チナ ー ゼ は40℃ を 中心 と し 30℃ な い し50℃ で 強 く作用 し60℃ で は 急 激 に低 下 した.一 方標品Bは50℃ な い し70℃ の よ り高 温 で 作 用 し70℃ を 越 す と速 や か に活 性 を 失 つ た. (4)酵 素 の耐 熱 性 は ナ リンギ ナ ーゼ よ り も低 く, 50℃30分 で40%,60℃10分 で20%に 低 下 し70℃ 10分 で 完 全 に 失活 した. (5)酵 素 はpH3な い し6で 安定 で あ り中性 付 近 で もか な り活性 を 低 下 した.特 に この アル カ リ性 で の 耐 性 は温 度 に よつ て もか な り影 響 され 温 度 が 高 い程 失 活率 も大 き く安定 域 も狭 くな つ た. (6)酵 素 の ア ル カ リに よ る失 活 もナ リンギ ナ ー ゼ 同様 に時 間 に よつ て影 響 され るが比 較 的 速 や か に起 り 2時 間 ない し5時 間で 完 了 した. 文 献 1)朝井 勇 宣,斉 藤 日 向,1952.農 化,26,381. 2)福 木 寿 一 郎,1956.酵 素 研 究 法II,P.163. 3)岸 清,1955.科 学 と 工 業,29,140. 4)中 林 敏 郎,1961.缶 詰 時 報,40(7),1. 5)岡 田 茂 孝,岸 清,福 本 寿 一 郎,1962.酵 素 化 学 シ ン ポ ジ ウ ム(福 岡)予 講 集,p.10. 6)大 村 浩 久,石 崎 勝 也,幾 島 豊,山 藤 一 雄, 1963,九 大 農 学 芸 誌,20,169. 7)滝 口 洋,1961.日 木 農 芸 化 学 会 関 東 支 部 第 212回 例 会 講 演. 8)滝 口 洋,1962.日 本 農 芸 化 学 会1962年 大 会 講 演 。 9)滝 口 洋,1962.私 信.

(11)

Summary

The naringinase

preparation

contains

pectinase

activity

as well as naringinase

activity.

When the enzyme preparation

is employed to remove bitterness

of some citrus fruits,

pectinase

brings about softening

of the fruits.

Therefore,

prior

to employing the preparation,

pectinase

activity contaminated

must be removed or at least diminished

without affecting upon the activity

of naringinase.

Before

investigating

this problem,

it is necessary

to examine

concerning

the

properties

of pectinase

itself in the naringinase

preparations.

Pectinase

was estimated

by determining

viscosimetrically

the falling of viscosity

of reaction

mixture or iodometrically

the formation

of galacturonic

acid, both pectin and pectic acid being

as substrate.

The naringinase

preparations,

A and B, were the same as those studied

in the

preceding

paper.

In the case of viscosimetry,

the activity

was expressed

by the rate of decomposition

of

substrate

which was derived from viscosity.

Into 4 ml of 2 % pectin or pectic acid in a Ostwald's

viscosimeter

at 30°C, 1 mi of 1 % or 0.1 % enzyme solution of 30°C was added and viscosity

of the

mixture was determined

at definite intervals

at 30°C. As solvent of both enzyme and substrate,

0.1 M Mcllvaine's

buffer of pH 4.2 was employed.

Degree of decomposition

of substrate

was

shown in Fig. 1. Substrates

were depolymerized

very rapidly with 1 % enzyme solution,

even

though

viscosiy

of pectin was reduced more quickly than that of pectic acid.

At any rate, 196

solution

of the preparation

seemed to be too strong for the enzymatic assay.

However,

it was

found that reaction

proceeds moderately

if 0.1 96 enzyme solution

was used.

When pectinase

activity

was determined

iodometrically,

the activity

was shown with the

amounts

of galacturonic

acid formed.

Reaction

mixture

consisted

of 40 ml of 1 % pectin or

pectic acid and 10 ml of 196 or 0.1 % enzyme solution of pH 4.2.

At definite

intervals

at 30°C,

5 ml of reaction

mixture were taken off and the amounts of galcturonic

acid were estimated.

As

indicated

in Fig. 2, much galacturonic

acid were formed from pectic acid than from pectin, on

the contrary

to viscosimetry.

It was observed

that 196 enzyme solution

was suitable

for the

estimation

of pectinase

activity,

since very less amounts

of the acid were produced by 0.1 00

enzyme solution in spite of using pectic acid as substrate.

Furthermore,

it was pointed out that

the naringinase

preparation

A contained higher activity of pectinase

than the preparation

B.

Regardless

of the procedure of the assay,

viscosimetry

or iodometry,

pectinase

activity

of

both the preparations

A and B was the highest at pH 4.0 to 4.2 as indicated

in Figs. 3 and 4.

Reaction was very slow, however, in acidic range below pH 3.0 and in alkaline media over pII 7.0.

On the contrary,

effect of temperature

on the pectinase

reaction of the preparation

A was

differ from

that

of the preparation

B. As shown in Fig. 5, the pectinase

activity of the

prep-aration

A to pectic acid had the wide reactive

range

from 35°C to 50°C with the peak at 40°C,

while that to pectin showed the optimum

temperature

at 35°C. Ilowever,

the optimum point of

the preparation

B was higher than that of the preparation

A, 60°C to pectic acid or 50°C to

pec-tin.

Even at 70°C, fairly much amounts

of galacturonic

acid were formed from pectin as well

as pectic acid.

It was assumed

from their

optimum

temperatures

that pectinase

of the preparation

B had

more resistance

to heating

than that of the preparation

A. In fact, as indicated in Fig. 6, higher

heat resistance

of the preparation

B at 60°C was established,

causing 70 00 loss for 10 min.

and

80 % for 30 min. On the other hand, about 85 96 of pectinase

activity of the preparation

A were

lost by heating at 60°C for 5 min., but no more reduction of activity was provoked

by treating

of much longer time. Even at 50°C for 30 min., half an activity was diminished.

However similar

falling of pectinase

activity

was brought about in both the preparations

A and B by heating

at

70°C, 90 % diminution

for 5 min. and completely inactivation

for 10 min.

Pectinase was less stable than naringinase

in alkaline range,

and it is the most

remarkable

difference among the properties

of pectinase

and naringinase.

The results in Fig. 7 indicated that

pectinase

in the preparation

A is stable between pH 2.5 and 6.0, but inactivated

below pH 1.5 and

over pH 7.0. Similar reduction

of the activity

of the preparation

B in alkaline media was also

took place. However,

alkaline

inactivation

was rather

different between the activities

to pectin

and that to pectic acid as shown in Fig. 8.

(12)

naringinase.

Similar to naringinase,

stability

was much lower at higher temperature.

Fig. 9 is

an example.

At 5°C for 20 hrs., decrease

of the activity

was not observed

until pH 8.0 but

35 % loss at pH 8.5 and 70 % at pH 9.5. At 20°C, 60 % lowering of pectinase activity was brought

about at pH 7.0 and 95 % at pH 8.0, while that was stable at pH 6.0. On the other hand, pectinase

was instable at pH 6.0, retaining

only 30 % of its activity

and 10 % at pH 7.0, at 30°C. Of course,

pectinase

was the most instable

at 37°C and reduction

of 60 % at pH 5.0, 80 % at pH 6.0 and

almost complete inactivation

at pH 7.0 were observed.

Diminution

of pectinase

activity at alkaline pH was attained

fairly quickly, at least within 2

to 5 hrs., as indicated in Fig. 10.

Table  1.  Estimation  of  viscosity  of  reaction  mixtures.
Fig.   6.  Stability  of  enzyme  against  to  heating.
Fig.  10.  Effect  of  treating  time  on  pH  stability  of          enzyme at  room temperature

参照

関連したドキュメント

理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部 AO 英語基準入学試験【4 月入学】 国際関係学部・グローバル教養学部・情報理工学部 AO

茂手木 公彦 (Kimihiko Motegi) 日本大学 (Nihon U.) 高田 敏恵 (Toshie Takata) 九州大学 (Kyushu U.).. The symplectic derivation Lie algebra of the free

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

静岡大学 静岡キャンパス 静岡大学 浜松キャンパス 静岡県立大学 静岡県立大学短期大学部 東海大学 清水キャンパス

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

静岡大学 静岡キャンパス 静岡大学 浜松キャンパス 静岡県立大学 静岡県立大学短期大学部 東海大学 清水キャンパス

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :