• 検索結果がありません。

グローバルコンテナターミナル オペレータに関する研究 A Study on Global Container Terminal Operators ( 財 ) 運輸政策研究機構運輸政策研究所主任研究員 Senior Research Fellow, Institute for Transport P

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "グローバルコンテナターミナル オペレータに関する研究 A Study on Global Container Terminal Operators ( 財 ) 運輸政策研究機構運輸政策研究所主任研究員 Senior Research Fellow, Institute for Transport P"

Copied!
62
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

グローバルコンテナターミナル

オペレータに関する研究

A Study on Global Container Terminal Operators

(財)運輸政策研究機構 運輸政策研究所 主任研究員

Senior Research Fellow,

Institute for Transport Policy Studies

藤井 敦

(2)

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ輸送の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(3)

3

1. 研究の背景と目的

„ わが国の港湾の国際競争力強化のために、

スーパー中枢港湾施策を核とする施策を展開中

„ 一方、特にアジアでのコンテナ物流の急増の中で

(1)コンテナ船社のM&A・アライアンスが進展

(2)複数の国にまたがってターミナルを運営する

グローバルコンテナターミナルオペレータが台頭

„ しかしながら、わが国の港湾政策は必ずしも、このようなグローバ

ルコンテナターミナルオペレータの動きに対応したものではない。

„ そこで本研究では、グローバルコンテナターミナルオペレータの

動向・戦略を分析し、我が国の港湾政策、港湾運営はどうあるべき

かを検討することを目的とする。

(4)

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ輸送の動向

(1) コンテナ輸送の推移

(2) 船社の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(5)

5

世界のコンテナ取扱量の推移

0

50

100

150

200

250

300

350

400

1975

1980

1985

1990

1995

2000

単位:百万TEU

出典: Containerisation International

17

37

56

86

137

232

337

約20倍

(6)

コンテナ純流動量の推移

1990年

3.1

5.4

2.9

域内 3.5

全世界 23.4

2004年

単位:百万TEU

12.9

(4.4倍)

域内 12.2

(3.5倍)

全世界 82.7

(3.5倍)

東アジア

地域

北米

EU

東アジア

地域

北米

EU

16.6

(3.1倍)

5.7

(1.8倍)

(7)

7

主要港のコンテナ取扱量の推移

0

5

10

15

20

25

1975

1980

1985

1990

1995

2000

2005

2010

単位:100万TEU

出典: Containerisation International Yearbook

シンガポール

香港

上海

深圳

釜山

高雄

ロッテルダム

ハンブルグ

ドバイ

東京

横浜

名古屋

神戸

大阪

(8)

アジア主要港のコンテナ取扱量

出典:Containerisation International 等から筆者作成

6.1

1.4

東京湾

大阪湾

高雄

シンガポール

20.6

0.9

13.7

0.0

22.0

1.5

9.7

1.0

4.2

1.7

14.6

0.0

11.4

0.6

釜山

赤・上段 2004

黄・下段 1980

単位:百万TEU

日本全国

15.9

上海

香港

深圳

6.1

1.4

(9)

9

海外フィーダー化の進展

0

4

8

12

16

20

1993

1998

2003

0

500

1000

1500

2000

2500

その他4港

シンガポール

高雄

香港

釜山

海外フィーダー率

貨物量(千トン)

海外フィーダー率(%)

(出典:全国輸出入コンテナ貨物流動調査)

(10)

国別コンテナ取扱量(2004)

中国

米国

日本

韓国

台湾

ドイツ

マレーシア

UAE

オランダ

スペイン

英国

ベルギー

インドネシア

オーストラリア

ブラジル

タイ

インド

フランス

カナダ

シンガポール

0

10

20

30

40

50

60

70

80

単位:100万TEU

出典: Containerisation International Yearbook 2006

74.5

35.6

21.3

15.9

14.3

13.0

12.5

11.3

8.7

8.5

7.8

7.5

7.3

5.6

5.1

5.1

4.9

4.3

3.9

3.9

(11)

11

港別コンテナ取扱量(2004)

香港

シンガポール

深圳

釜山

高雄

ロッテルダム

ロスアンジェルス

ハンブルグ

ドバイ

アントワープ

ロングビーチ

ポートクラン

青島

NY/NJ

タンジュンペラパス

寧波

天津

東京

上海

0

10

20

30

単位:100万TEU

出典: Containerisation International Yearbook 2006

22.0

20.6

14.6

13.7

11.4

9.7

8.3

7.3

7.0

6.4

6.0

5.8

5.2

5.1

4.5

4.0

3.8

4.0

3.4

(12)

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ物流の動向

(1)コンテナ物流の動向

(2)船社の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(13)

13

主要コンテナ船社

2006年1月1日現在

Source : BRS-Alphaliner

100

2.5

2.6

2.6

2.6

3.3

3.5

3.6

3.6

3.8

4.5

5.2

5.6

8.6

18.2

船腹量シェア(%)

75

210

川崎汽船 (K-Line)

14

5,380

86

65

80

118

126

84

104

123

131

155

242

276

586

隻数

9,137

226

233

238

285

297

306

311

327

387

454

468

609

1,541

船腹量(千TEU)

商船三井 (MOL)

11

OOCL (中)

12

CSAV グループ (チリ)

13

コンテナ船社 計

日本郵船 (NYK)

10

Cosco (中)

9

Hanjin (韓) / Senator (独)

8

APL(シンガポール)

7

CSCL(中)

6

Hapag Lloyd (独)

5

Evergreen グループ (台)

4

CMA CGM グループ (仏)

3

MSC(スイス)

2

Maersk (デンマーク)

1

船社名

100

2.5

2.6

2.6

2.6

3.3

3.5

3.6

3.6

3.8

4.5

5.2

5.6

8.6

18.2

船腹量シェア(%)

75

210

川崎汽船 (K-Line)

14

5,380

86

65

80

118

126

84

104

123

131

155

242

276

586

隻数

9,137

226

233

238

285

297

306

311

327

387

454

468

609

1,541

船腹量(千TEU)

商船三井 (MOL)

11

OOCL (中)

12

CSAV グループ (チリ)

13

コンテナ船社 計

日本郵船 (NYK)

10

Cosco (中)

9

Hanjin (韓) / Senator (独)

8

APL(シンガポール)

7

CSCL(中)

6

Hapag Lloyd (独)

5

Evergreen グループ (台)

4

CMA CGM グループ (仏)

3

MSC(スイス)

2

Maersk (デンマーク)

1

船社名

(14)

主要コンテナ船社の船腹量

MSC

CMA CGM

Evergreen

Hapag Lloyd

APL

Hanjin/Senator

Cosco

日本郵船

商船三井

OOCL

CSAV

川崎汽船

Maersk

CSCL

0

500

1,000

1,500

単位:千TEU

出典:BRS-Alphaliner

2006年1月1日現在

1,541

468

454

609

387

327

311

306

297

285

238

233

210

226

(15)

15

船社の

アライアンス

・M&Aの進展

欧州航路を対象に、国際輸送ハンドブック等から筆者作成

Maersk (+ P&ONL)

The Grand Alliance

NYK

, OOCL, MISC

Hapag-Lloyd

The New World Alliance

MOL,

APL, Hyundai

CKYH

グループ

Cosco,

K-Line

, YangMing,

Hanjin / Senator

Evergreen

MSC

CMA CGM

CSCL

Maersk Sea-Land

The Grand Alliance

NYK

,

OOCL, P&ONL,

Hapag-Lloyd, MISC

The New World Alliance

MOL

, APL, Hyundai

CYK

グループ

Cosco

,

K-Line

,

YangMing

Evergreen

MSC

CMA CGM

United Alliance

Hanjin/DSR-Senator,

Choyang, UASC

Maersk, P&OCL

NYK

, Hapag-Lloyd,

MOL

Nedlloyd, CGM, MISC

Yang Ming

Evergreen

MSC

CMA

Cosco

K-Line

, NOL, OOCL

Sea-Land,Hyundai, Norasia

UASC

Hanjin

DSR-Senator, Choyang

(16社3アライアンス)

2006

(18社4アライアンス)

2000

(23社13グループ)

1994

(16)

基幹航路での主要船社・アライアンス

2006年1月1日現在 日本郵船資料

403

84

MSC(スイス)

含 ANL(オーストラリア)

COSCO(中), 川崎汽船,

陽明 (台), 韓進海運(韓)

APL(シンガポール),

商船三井, 現代商船(韓)

日本郵船, Hapag-Lloyd(独),

OOCL(中), MISC(マレーシア)

含 Lloyd Triestino(伊),

Hatsu Marine(英)

含 P&O Nedlloyd(英),

備考

船腹量

(千TEU)

隻数

名称

825

187

CKYH グループ

253

50

CSCL(中)

281

70

CMA-CGM(仏)

458

91

The New World

Alliance

580

111

The Grand

Alliance

338

76

Evergreen(台)

735

148

Maersk Line(デ)

403

84

MSC(スイス)

含 ANL(オーストラリア)

COSCO(中), 川崎汽船,

陽明 (台), 韓進海運(韓)

APL(シンガポール),

商船三井, 現代商船(韓)

日本郵船, Hapag-Lloyd(独),

OOCL(中), MISC(マレーシア)

含 Lloyd Triestino(伊),

Hatsu Marine(英)

含 P&O Nedlloyd(英),

備考

船腹量

(千TEU)

隻数

名称

825

187

CKYH グループ

253

50

CSCL(中)

281

70

CMA-CGM(仏)

458

91

The New World

Alliance

580

111

The Grand

Alliance

338

76

Evergreen(台)

735

148

Maersk Line(デ)

(17)

17

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ物流の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

(1) グローバルコンテナターミナルオペレータの概要

(2) 主要なグローバルコンテナターミナルオペレータ

(3) グローバルコンテナターミナルオペレータの

事業拡大の動き

(4) 海外事業者の進出及び海外への進出

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(18)

グローバルターミナルオペレータの分類

出典: Drewry、森隆行(2006)等をもとに筆者作成

Evergreen, CMA

CGM, Hanjin, APL,

川崎汽船

, MSC,

商船三井

, P&O NL,

Hyundai,

Yang Ming,

○ コンテナ輸送が事業の中心であり、

ターミナル事業は補完的

→コストセンター

○ より広い輸送ネットワークの構築により

生産性向上を目指す

船社系

APMT,

日本郵船

,

Cosco, OOCL

○ 船社系から派生し、ターミナル部門を

子会社化、分社化することで第三者の貨物

も取り扱い事業拡大を目指す

→プロフィットセンター

中間型

HPH, PSA, P&O

Ports, DPW, HHLA,

Eurogate, ICTSI,

SSA Marine,

○ ターミナル事業が業務の中心

→プロフィットセンター

○ オペレーション、システムの共通化により

生産性向上を目指す

港運会社

(ステベ系)

主要なオペレータ

特徴

分類

Evergreen, CMA

CGM, Hanjin, APL,

川崎汽船

, MSC,

商船三井

, P&O NL,

Hyundai,

Yang Ming,

○ コンテナ輸送が事業の中心であり、

ターミナル事業は補完的

→コストセンター

○ より広い輸送ネットワークの構築により

生産性向上を目指す

船社系

APMT,

日本郵船

,

Cosco, OOCL

○ 船社系から派生し、ターミナル部門を

子会社化、分社化することで第三者の貨物

も取り扱い事業拡大を目指す

→プロフィットセンター

中間型

HPH, PSA, P&O

Ports, DPW, HHLA,

Eurogate, ICTSI,

SSA Marine,

○ ターミナル事業が業務の中心

→プロフィットセンター

○ オペレーション、システムの共通化により

生産性向上を目指す

港運会社

(ステベ系)

主要なオペレータ

特徴

分類

(19)

19

主要グローバルターミナルオペレータ(1)

5.7

2.0

7.8

船社

スイス

MSC

9

6.7

1.8

7.3

港運

アメリカ

SSA Marine

10

5.3

1.4

5.7

船社

シンガポール

APL

12

5.6

1.5

6.0

港運

ドイツ

HHLA

11

2.2

3.0

3.2

3.7

6.0

10.1

10.1

13.0

世界シェア (%)

11.4

12.9

港運

UAE

DP World

6

11.5

12.1

港運

ドイツ

Eurogate

7

8.1

8.7

船社

台湾

Evergreen

8

13.3

14.7

船社

中国

Cosco

5

21.9

23.8

港運

英国→UAE*

P&O Ports

4

33.1

40.3

港運

シンガポール

PSA

3

31.9

40.4

船社

オランダ

APMT

2

47.8

51.8

港運

香港

HPH

1

2004取扱貨物量 (百万TEU) 2005取扱貨物量 (百万TEU)

起源

本社

名称

Source: Drewry 資料等をもとに筆者作成 * P&O Ports は2006年にDPWに米国オペレーションを除き買収された。

(20)

主要グローバルターミナルオペレータ(2)

Source: Drewry 資料等をもとに筆者作成

1.2

0.3

1.2

船社

韓国

現代商船

24

2.1

0.6

2.5

船社

オランダ

P&ONL

21

1.9

0.5

1.9

港運

フィリピン

ICTSI

22

234.5

67.0

267.4

1.7

0.4

1.5

船社

台湾

陽明

23

0.7

0.7

0.8

0.8

0.9

1.0

1.1

1.2

世界シェア (%)

3.6

3.2

船社 日本

商船三井

18

2.4

2.8

港運 スペイン

TCB

19

2.6

2.7

船社 日本

川崎汽船

20

1.2

3.4

船社 フランス

CMA CGM

17

3.1

3.6

港運 スペイン

Dragados

16

4.4

4.2

船社 日本

日本郵船

15

3.6

4.3

船社 中国

OOCL

14

4.4

4.9

船社 韓国

韓進

13

2004取扱貨物量 (百万TEU) 2005取扱貨物量 (百万TEU) 起源 本社 名称

1.2

0.3

1.2

船社

韓国

現代商船

24

2.1

0.6

2.5

船社

オランダ

P&ONL

21

1.9

0.5

1.9

港運

フィリピン

ICTSI

22

234.5

67.0

267.4

1.7

0.4

1.5

船社

台湾

陽明

23

0.7

0.7

0.8

0.8

0.9

1.0

1.1

1.2

世界シェア (%)

3.6

3.2

船社 日本

商船三井

18

2.4

2.8

港運 スペイン

TCB

19

2.6

2.7

船社 日本

川崎汽船

20

1.2

3.4

船社 フランス

CMA CGM

17

3.1

3.6

港運 スペイン

Dragados

16

4.4

4.2

船社 日本

日本郵船

15

3.6

4.3

船社 中国

OOCL

14

4.4

4.9

船社 韓国

韓進

13

2004取扱貨物量 (百万TEU) 2005取扱貨物量 (百万TEU) 起源 本社 名称

(21)

21

港別コンテナ取扱量(2004)

香港

シンガポール

深圳

釜山

高雄

ロッテルダム

ロスアンジェルス

ハンブルグ

ドバイ

アントワープ

ロングビーチ

ポートクラン

青島

NY/NJ

タンジュンペラパス

寧波

天津

東京

上海

0

10

20

30

40

50

60

単位:100万TEU

出典: Containerisation International Yearbook 2006

22.0

20.6

14.6

13.7

11.4

9.7

8.3

7.3

7.0

6.4

6.0

5.8

5.2

5.1

3.8

4.0

4.0

3.4

4.5

(22)

ターミナルオペレータ別取扱量(2004)

HPH

PSA

APMT

P&OP

Cosco

Eurogate

DPW

Evergreen

SSA Marine

MSC

HHLA

APL

Hanjin

日本郵船

OOCL

商船三井

Dragados

川崎汽船

TCB

P&ONL

0

10

20

30

40

50

60

単位:100万TEU

出典: Drewry Shipping Consultants

47.8

33.1

31.9

21.9

13.3

11.5

11.4

8.1

5.7

6.7

5.6

5.3

4.4

4.4

3.6

3.6

3.1

2.6

2.4

2.1

(23)

23

主要グローバルオペレータのシェア

出典: Drewry Shipping Consultants Ltd

2005年取扱量

単位:100万TEU

( )内はシェア%

APMT

40.4 (10.1%)

PSA

40.3 (10.1%)

P&OP

23.8 (6.0%)

Cosco

14.7 (3.7%)

DPW

12.9 (3.2%)

Eurogate

12.1 (3.0%)

その他

グローバルオペレータ

71.4 (17.9%)

その他

131.7 (33.0%)

HPH

51.8 (13.0%)

(24)

グローバルターミナルオペレータの世界展開

0.2

1.5

0.3

アフリカ

8.7

12.1

12.9

14.7

23.8

40.3

40.4

51.8

総取扱個数

2005

2.9

15.5

10.3

10.3

APM&T

2

12.1

Eurogate

7

13.0

0.4

1.3

COSCO

5

5.1

0.7

3.0

Evergreen

8

9.3

2.3

0.6

0.5

DPW

6

15.9

4.8

3.1

P&O Ports

4

32.2

8.1

PSA

3

0.9

38.3

9.0

3.3

HPH

1

中東

アジア・

オセアニア

ヨーロッパ

アメリカ

オペレータ

単位:百万TEU

(25)

25

主要オペレータの経営概況(2004)

営業

収入

税引前

利益

税引前

利益

備考

13.8

15.5

303

1,956

21.9

P&OP

22.0

33.2

729

2,193

33.1

PSA

23.9

32.9

1,140

3,470

47.8

HPH

収益/

TEU

(USD)

利益率

(%)

収益

(百万

USD)

売上高

(百万USD)

取扱貨物

(百万TEU)

(26)

グローバルオペレータターミナルの効率

829

700

580

横浜(MC-1,2)

参考

888

2,354

2,091

東京(大井)

参考

1,360

4,700

6,390

ジャベルアリ

DPW

2,185

600

1,311

ナベシェバ

P&OP

1,215

1,856

2,255

大連

PSA

1,513

1,941

2,937

アルヘシラス

APMT

1,175

5,080

5,969

香港

HPH

利用効率

(TEU/m)

バース長

(m)

2005

取扱量

(千 TEU)

港名

(27)

27

グローバルターミナルオペレータ取扱量の推移

0

10

20

30

40

50

60

1991

1996

2001

2006

単位:100万TEU

Source: Drewry Shipping Consultants Ltd

HPH

APMT

PSA

P&OP

(28)

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ物流の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

(1) グローバルコンテナターミナルオペレータの概要

(2) 主要なグローバルコンテナターミナルオペレータ

(3) グローバルコンテナターミナルオペレータの

事業拡大の動き

(4) 海外事業者の進出及び海外への進出

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(29)

29

HPH:Hutchison Port Holdings

世界のハブ港にむけての生き残り

ターミナル投資の早期回収(上物中心)

船社の囲い込み

買収もしくは、随契に近いJV

経営戦略

◎香港、上海、塩田、厦門、寧波、釜山・光陽、ポートクラン、

ジャカルタ、バハマ、ロッテルダム、

英国(フェリクストウ、テームズポート)

主な拠点港

20カ国、42港で事業、年間取扱個数51.8百万TEU

事業規模(2005)

1886年 Hong Kong & Whampoa Dock Company

創業(当初は造船、船舶修理)が起源

1974年 Hong Kong International Terminal 創業

1994年 HPH創業

歴史

香港最大の財閥ハチソンワンポアリミテッド

の完全子会社

所有

(30)

HPH取扱量の推移

27.0

25.3

17.9

14.1

13.1

11.3

10.2

8.4

35.8

41.5

47.8

51.8

0

10

20

30

40

50

60

19

94

199

5

19

96

19

97

19

98

199

9

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

取扱貨物量(百万T

E

U

南北アメリカ、カリブ海

ヨーロッパ

アジア、中東、アフリカ

中国

香港

合計

Source: HPH web

(31)
(32)

APM Terminals

・親会社MSLの貨物以外に、他船社の取り扱いに力を

入れている。

・ターミナルオペレーションを超えて国際物流業を目指している。

経営戦略

コペンハーゲン

拠点

高雄、青島、上海、大連、塩田、タンジュンペラパス、サラーラ、

ブレーマーハーベン、ロッテルダム、ジオイアタウロ、アルヘシ

ラス、ロスアンジェルス、キングストン(ジャマイカ)、

主な拠点港

24カ国、42拠点、40.4百万TEU

事業規模(2005)

2001年設立 マースクシーランドラインの自社ターミナルから

第三者ターミナルに転換することでターミナル業に参入

歴史

マースクラインを保有するA.P.Mollerグループの100%子会社

所有

(33)

33

APMT取扱量の推移

5.5

10.1 11.4

14.6

16.8

20.6

24.1

0

10

20

30

40

50

60

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005

取扱貨物量(百万TE

U

(34)
(35)

35

PSA Corporation

シンガポール国内は港湾分野のあらゆる業務。

国外はコンサルテーションを足がかりに、自社の得意とする

範囲で進出。

テマセクホールディングス各社とのシナジー

経営戦略

シンガポール

拠点

◎シンガポール、香港、広州、大連、アントワープ、

ゼーブルッヘ

主な拠点港

10カ国、20拠点で事業、年間取扱個数40.3百万TEU

事業規模(2005)

1997年にシンガポールの港湾管理者PSAが形式上民営化

され、設立された

歴史

シンガポール政府の国策投資会社テマセクホールディング

スの100%子会社

所有

(36)

PSA取扱量の推移

16.6 17.6

19.7 19.1

24.5

28.7

33.1

41.2

0

10

20

30

40

50

60

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005

取扱貨物量(百万T

E

U

海外

シンガポール

(37)
(38)

P&O Ports

青島、蛇口、タンジュルペラク、ラムチャバン、ナバシェバ、

アントワープ、サザンプトン

主な拠点港

ロンドン

拠点

ドバイDPWが、買収するも、米国港湾問題発生。

備考

コンテナは16カ国、30拠点、21.9百万TEU

事業規模(2005)

起源は19世紀にさかのぼる船社系のオペレータであるが、

港運事業者としての歴史も長い。コンテナ以外のオペレー

ションも多い。

歴史

船社P&Oグループ100%子会社

所有

(39)

39

P&OP取扱量の推移

0

5

10

15

20

25

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005

取扱貨物量(百万T

E

U

合計

オーストラリア

ヨーロッパ

アメリカ

アジア

出典: P&OP Annual Report

3.3

4.2

5.7

8.2

9.8

8.9

11.3

13.8

24.1

(40)
(41)

41

DPW:Dubai Ports World

Source: 舘野、各社Web Site、Drewry

コンテナは9カ国、14拠点、12.9百万TEU

事業規模(2005)

ドバイ アラブ首長国連邦

拠点

2005 CSXWT, 2006 P&OP 買収に見られるような積極的

な拡大政策を取っている

備考

◎ドバイ、ジェッダ、天津、

主な拠点港

DPA(Dubai Ports Authority) とDPI (Dubai Ports

International)が合併して創設された政府系オペレータ

歴史

100%政府保有

所有

(42)
(43)
(44)
(45)

45

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ物流の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

(1) グローバルコンテナターミナルオペレータの概要

(2) 主要なグローバルコンテナターミナルオペレータ

(3) グローバルコンテナターミナルオペレータの

事業拡大の動き

(4) 海外事業者の進出及び海外への進出

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(46)

グローバルコンテナターミナルオペレータの事業拡大

アントワープ、ゼーブルッヘの運営会社の株式一部取得

2005

CMA

CGM

象牙海岸、インド、ブラジルのターミナル会社の株式の一部を取得

バーレーン、ナイジェリアの港湾運営権取得

2005

APMT

MSC

ICTSI

Cosco

DPW

PSA

HPH

事業者

スペイン バルセロナのターミナル会社の株式70%取得

2005

インドネシア マカッサル港のターミナル会社の株式95%取得

マダガスカルの港湾の運営権取得

2006

2005

カナダ モントリオールのターミナル会社の株式33%取得

2006

英P&O Portsを68億米ドルで買収 →米国港湾問題

米CSXWTを11億米ドルで買収

イエメンアデン港の開発運営権取得、インドコチン港運営権取得

2006

2005

上海、エジプトのターミナル会社の株式取得

南京の各港ターミナル会社の株式取得

2006

2005

HPHのターミナルの20 %のシェアを44億米ドルで購入

香港HIT、Cosco-HIT、3、8Wの各ターミナル株式の一部を取得

2006

2005

アントワープ、ゼーブルッヘの運営会社の株式一部取得

2005

CMA

CGM

象牙海岸、インド、ブラジルのターミナル会社の株式の一部を取得

バーレーン、ナイジェリアの港湾運営権取得

2005

APMT

MSC

ICTSI

Cosco

DPW

PSA

HPH

事業者

スペイン バルセロナのターミナル会社の株式70%取得

2005

インドネシア マカッサル港のターミナル会社の株式95%取得

マダガスカルの港湾の運営権取得

2006

2005

カナダ モントリオールのターミナル会社の株式33%取得

2006

英P&O Portsを68億米ドルで買収 →米国港湾問題

米CSXWTを11億米ドルで買収

イエメンアデン港の開発運営権取得、インドコチン港運営権取得

2006

2005

上海、エジプトのターミナル会社の株式取得

南京の各港ターミナル会社の株式取得

2006

2005

HPHのターミナルの20 %のシェアを44億米ドルで購入

香港HIT、Cosco-HIT、3、8Wの各ターミナル株式の一部を取得

2006

2005

(47)

47

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ物流の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

(1) グローバルコンテナターミナルオペレータの概要

(2) 主要なグローバルコンテナターミナルオペレータ

(3) グローバルコンテナターミナルオペレータの

事業拡大の動き

(4) 海外事業者の進出及び海外への進出

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(48)

わが国への海外事業者の進出事例(1)

北九州港ひびきCT

„ 2005年 供用開始

„ ターミナル運営会社にPSA社が参画(出資比率34%)

„ 日本初の本格的PFI事業

„ 港湾管理者は海外事業者導入による競争力強化を期待

„ PSAは日本・中国への進出拠点となることを期待

„ 門司地区に施設・航路が

集中していることが問題

ヒアリング等により筆者作成

出典:北九州市Web

(49)

49

わが国への海外事業者の進出事例(2)

那覇港国際コンテナターミナル

„ 2006年 供用開始

„ ターミナル運営会社にICTSI社(フィリピン)が参画

(出資比率60%)

„ 構造改革特区の活用(港湾施設の民間への長期貸付)

„ 港湾管理者は海外事業者に

よるノウハウ、営業力強化

を期待

„ ICTSI社は東アジアへの

展開を図っており、

日本進出はその一環

„ 航路誘致が課題

ヒアリング等により筆者作成

出典:那覇港管理組合Web

(50)

国内事業者の海外進出事例

日本郵船株式会社

„ ターミナルは自社定期航路の拠点で運営してきた

„ 2002年にターミナル事業の積極的な展開を図ることとし、

米国Ceres社を買収

„ 2005年現在、世界25箇所のターミナルで、800万TEUの

取扱

„ 第三者のコンテナも扱う

コモンターミナルを目指す

„ 2006年 大連港のターミナル

事業に資本参加

出典:Ceres社Website

ヒアリング等により筆者作成

アムステルダム港 パラゴンターミナル

(51)

51

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ輸送の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(52)

コンテナターミナルの整備・運営方式

出典:国土交通省資料より筆者作成

2004~

2003~

1999~

1998~

1967~

1967~

国又は港

湾管理者

国又は港

湾管理者

国又は港

湾管理者

公社

国又は港

湾管理者

岸壁

整備

メガオペレータ

港湾管理

PFI事業者

公社

公社

港湾管理

上物

整備

京浜伊勢湾

阪神

博多水島

那覇

北九州

横浜 神戸

大阪

名古屋

東京横浜

名古屋

大阪神戸

適用港

公設民営

一体的長期

貸付

公設民営

一体的長

期貸付

民間ノウ

ハウ活用

長期貸付

民間資金

ノウハウ

活用

一体運営

高効率

貸付料小

一体整備

高効率

貸付料大

公設公営

低効率

特徴

メガオペレータ

特区事業

PFI事業者

船社又は

港運会社

船社又は

港運会社

港運会社

埠頭

使用者

スーパー

中枢港湾

特区方式

PFI方式

新方式

公社方式

公共方式

2004~

2003~

1999~

1998~

1967~

1967~

国又は港

湾管理者

国又は港

湾管理者

国又は港

湾管理者

公社

国又は港

湾管理者

岸壁

整備

メガオペレータ

港湾管理

PFI事業者

公社

公社

港湾管理

上物

整備

京浜伊勢湾

阪神

博多水島

那覇

北九州

横浜 神戸

大阪

名古屋

東京横浜

名古屋

大阪神戸

適用港

公設民営

一体的長期

貸付

公設民営

一体的長

期貸付

民間ノウ

ハウ活用

長期貸付

民間資金

ノウハウ

活用

一体運営

高効率

貸付料小

一体整備

高効率

貸付料大

公設公営

低効率

特徴

メガオペレータ

特区事業

PFI事業者

船社又は

港運会社

船社又は

港運会社

港運会社

埠頭

使用者

スーパー

中枢港湾

特区方式

PFI方式

新方式

公社方式

公共方式

(53)

53

取扱貨物量と岸壁延長の推移

出典:岸壁延長は小野(2006)、取扱量はContainerisation International

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2004

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

岸壁延長(m)

取扱量(千TEU)

取扱貨物量(千TEU)

岸壁延長(m)

岸壁延長は東京、横浜、名古屋、大阪、神戸の合計

(54)

スーパー中枢港湾プロジェクトの進展

目標

:概ね3~5年で、

港湾コストの3割低減とリードタイムを1日に短縮

岸壁延長1000m以上、水深-15m以上、奥行き500m

施設だけでなく、運営面の施策も実施

スケジュール

2004 スーパー中枢港湾の指定(京浜、伊勢湾、阪神)

2005 メガオペレータの認定、支援制度の創設

2006 埠頭公社の民営化

2007 コンテナターミナルにおけるゲートの高規格化

スーパー中枢港湾との内航ネットワークの強化

(55)

55

スーパー中枢港湾の位置

京浜港(東京港・横浜港)

阪神港(大阪港・神戸港)

(56)

メガオペレータの設立状況

港運事業者5社

神戸

メガコンテナターミナル(株)

04.6.30設立, 資本金1億円

神戸

港運事業者14社

夢洲コンテナターミナル(株)

04.7.20設立, 資本金1.4億円

大阪

港運事業者9社

四日市

コンテナターミナル

(株)

04.7.23設立, 資本金1.15億円

四日市

港運6社、邦船3社及び飛島物

サービス

(株)(

トヨタ

子会社)

飛島コンテナ埠頭(株)

03.7.1設立, 資本金5億円

名古屋

港運事業者等18社

横浜港メガターミナル(株)

04.6.24設立,資本金1億円

横浜

未設置

東京

出資者

名称、設立日、資本金

港名

(57)

57

目 次

1.研究の背景と目的

2.コンテナ輸送の動向

3.グローバルコンテナターミナルオペレータの台頭

4.わが国のコンテナターミナル政策の流れ

5.まとめ

(58)

グローバルコンテナターミナルオペレータとスー

パー中枢港湾のメガオペレータの比較(1)

一つの港のターミナル

国をまたがって展開

事業範囲

岸壁延長で1km程度のター

ミナルを一つ

大規模ターミナルを複数港

に所有

事業規模

基本的にはその港の中だけ

ビジネスチャンスのある国、

港には積極的に進出し

ネットワーク効果を狙う

事業展開

基本的には港のターミナル

単位での効率性追求

世界物流のネットワークの

観点から効率性を追求

効率性追求

メガオペレータは、寄り合い

所帯であり積極的でスピー

ディな経営がしにくい

スピード感のある経営判断

が可能

経営判断

スーパー中枢港湾の

メガオペレータ

グローバルオペレータ

項目

(59)

59

グローバルコンテナターミナルオペレータとスー

パー中枢港湾のメガオペレータの比較(2)

オペレータ単位で構築

世界各港を共通したIT基

盤で接続

IT

旧来の商慣習からはなかな

か逃れることは難しい

複数の国で運営している

ために、不合理な商慣習

には気がつき、対応可能

仮に対応できなければ進

出しない

商慣習への

対応

背後圏貨物を踏まえた営業

取扱量及び複数港のネッ

トワークを踏まえた営業が

可能

営業

スーパー中枢港湾のメガオ

ペレータ

グローバルオペレータ

項目

(60)

まとめ (1)

„日本のスーパ中枢港湾施策は施設の整備だけ

ではなく、運営などのソフト面にも踏み込んでい

る点は評価できる

„しかし、グローバルオペレータに対抗し競争力を

有するためにはより一層の施策が必要、例えば

(1)三大湾の港湾をそれぞれ一つにまとめる

→大港湾化

(2)公共・公社バースを一元管理し、それを少

数のオペレータに運営させる

→コンテナバースの一元管理、大規模化

(61)

61

まとめ (2)

3)競争相手は湾内ではなく、国内他港及び

海外港

→ターゲットの明確化

4)海外港湾(特に中国)への積極的な投資

→メガオペレータへの海外進出を支援

5)海外メガオペレータの導入の検討

6)港湾整備への民間資金の投入を検討

(例えば:釜山新港整備にはDPW,PSAが出資)

„グローバルオペレータの戦略・優位点・弱点を分

析し港湾政策に反映させる必要あり

(62)

参照

関連したドキュメント

Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University...

株式会社 8120001194037 新しい香料と容器の研究・開発を行い新規販路拡大事業 大阪府 アンティークモンキー

Customary international law as reflected in the 1982 LOS Convention provides that belligerent and neutral surface ships, submarines, and aircraft have a right of transit

笹川平和財団・海洋政策研究所では、持続可能な社会の実現に向けて必要な海洋政策に関する研究と して、2019 年度より

国連海洋法条約に規定される排他的経済水域(以降、EEZ

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

2011 年の主たる動向は、欧州連合 (EU) の海洋政策に新たな枠組みが追加されたことであ る。漁業分野を除いた