• 検索結果がありません。

金融商品なんでも百科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "金融商品なんでも百科"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 

株式を売買するときの手順

●口座の開設 株式を購入する場合は、証券会社で取引口座を開設す る必要があります。そのときには、印鑑と本人確認書類(運転免許証、 健康保険証など)、銀行口座の情報を用意します。 ●売買注文 口座の開設が済めば、売買注文を出すことができます。 ①銘柄名と証券コード ②株数 ③値段(指し値または成り行きなど) ④売り・買いの別 ⑤注文の有効期限(本日限り、今週限りなど) ⑥市場 をはっきり指示してください。なお、株式を買う場合は概算代金を事 前に払い込む必要があります。 取引(売買)報告書 概算代金、 注文 取引(売買)報告書 株式、 注文 株式

株 式

株式とは

 株式(株券)は、株式会社に資金を出資している証明として、株主に 対して発行されます。そして、株主が株式会社へ出資した資金は、会 社が存続する限り払戻されません。株主が株式を換金しようとすると きは、株式市場で売却することになります。  株式投資とは、将来性のある企業、良い商品やサービスを提供して いる企業を支援することによって利益(リターン)を得ることを意味し ており、自分の資産形成にとっても意義がありますし、その会社に出 資して資金面で応援するという楽しみや、会社を育てて、経済や社会 の発展に寄与するという、社会的な意義ももっています。  株式投資の魅力(期待されるメリット)としては ①値上がり益(キャピタルゲイン〈株価の値上がりによる売却益〉) ②配当(インカムゲイン〈会社が得た利益の還元〉) ③株主優待(自社製品やサービスなどの提供) などがあげられます。  反面、発行企業の経営破綻や株価の値下がりのリスクも伴うので、 投資にあたっては、株式についての知識を習得し、投資対象の株式会 社についても自分で納得のいくまで調べることが大切です。 指値注文 成行注文 売買の希望値段を指定する 注文の仕方です。 指値注文は、わずかの値段 の差で売買の機会を失うこ とがあるのが欠点です。 売買の希望値段を指定しない注文の仕方です。 成行注文は、タイミングを逃さず売買できま すが、反面、株価が激しく変動していたり、 商いが少ないときには、予想しなかった値段 で売買が成立することもあります。

(2)

 

売買の単位

 株式の売買単位は、1,000株、100株、1株など1単元1,000株以下で 発行会社によって異なっています。たとえば、売買単位が1,000株の会社の 株価が500円の場合、購入には50万円の資金が必要になります(この他に売 買委託手数料などがかかります)。ただし、後掲の株式累積投資や株式ミニ 投資を使えば、少額でも株式投資を行うことができます。 ●取引報告書の内容確認 売買が成立すると、証券会社から「取引(売 買)報告書」が郵送(または電子書面交付)されてきますので、自分が注 文した内容と違いがないか確認してください。 ●売買代金の精算 株式の売買が成立(約や く定じょう)してから、その日を含め て4営業日目(証券会社の休業日は除く)に精算(受渡し)が行われます。 ●株式等の振替決済 購入した上場株式は、証券会社の取引口座にお いて電子的に管理されます。口座管理料については、各証券会社へ確 認してください。  

株式等振替制度

 上場株式の株主等の権利の管理(発生、移転、消滅)を証券保管振替 機構および証券会社等に開設された口座において電子的に行う制度 です。証券保管振替機構は株主情報(氏名、住所、株式数等)を発行会 社に通知し(「総株主通知」)、株主はこれに基づき配当などの権利が受 けられます。  証券会社に支払う株式売買委託手数料は、各証券会社が独自にさま ざまな手数料体系を採用しています。手数料は、取引金額や注文方式、 取扱い商品などによって、それぞれに設定されています。取引を開始 するにあたっては、各証券会社に手数料体系を確認してください。

株式売買委託手数料の自由化

外国株式

 外国株式とは、その名のとおり、外国の会社が発行する株式です。  国内証券会社を通じて外国株式を売買する場合には、東京証券取引所上場 株式を利用する方法のほかに、売買注文を海外市場へ取次いでもらう方法や、 国内証券会社を相手方として外国株式を売買する方法があります。

インターネット取引の拡大

 手数料を大幅に割引いたインターネット取引専門の業者が次々に登 場しています。インターネット取引専門業者は、少ない店舗数で営業 担当者も置かない分、格安の手数料を提供できる強みを持っています。 専門業者以外でも多くの証券会社がインターネット取引には力を入れ ており、通常の取引よりもある程度割引かれた手数料で取引ができます。  インターネット取引には、夜間でも取引指示ができるような使い勝 手の良さのほか、取引に有用な情報サービスが入手できるメリットが あります。証券会社の中には、格安の手数料を提供するのではなく、 資産運用のアドバイス体制を整備したり、提供する情報の品質を高め るなど、情報サービスの充実を目指すところもあります。

インターネット取引で求められる一層の慎重さ

 インターネット取引には、手軽な注文方法や格安な手数料など実感しやす いメリットがある反面、気づきにくいリスクもあります。  まず、正確な発注指示は、基本中の基本です。インターネット取引では、 すべての操作を投資家自身が行います。営業担当者が相手ならば、相談した り注意を喚起してくれることもありますが、ネット上では、投資家自身の判 断の厳格さが一層求められます。取引内容は確認画面で何回も念を押されま すが、それでも思い違いがあるかもしれません。入力した数字は、後日郵送 または電子書面交付される取引書類などでしっかり確認しておきましょう。  インターネット取引は、手軽に売買注文が出せる反面、ともすれば短期売 買に陥りがちで、結果的に手数料がかさむことになりかねません。さらに、 取引する証券会社にも以下のような注意を払う必要があるかもしれません。  システム上のトラブルが起こったときの対応は十分にできているか?  事前にトラブルが起こらないようなルールがきちんと準備されているか?  数社に問合わせてその対応を調べてから、取引先を決めることも重要です。

(3)

未公開株、社債等に関する不審な勧誘にはご注意を!

 昨今、高齢者の方を中心に「未公開株」、「社債」等をかたった詐欺に関する 被害が増加しています。その勧誘の手口は、「上場の予定があり、必ず儲かり ます」、「高値で買い取ります」、「高利回りで、元本も保証します」、「これまで の損を取り返してあげます」などと、言葉巧みに取引を持ちかけるもので、いっ たんお金を支払ってしまうと、その後、業者とは連絡がとれなくなってしまう ものです。  また、実在する証券会社や行政機関等の名前をかたって勧誘するなどの悪 質なケースも多くみられます。  「あなただけが儲かる」うまい話はありません。未公開株、社債等に関する不 審な勧誘にはくれぐれもご注意ください。  未公開株は、譲渡制限がある場合が多く、一般に株券が出回ることはあり ません。  譲渡制限のある株を取得しても、株券の所有者は株券の発行会社に、株主 として認めてもらうことはできません。また、営業としての株取引は、金 融商品取引業登録を受けた証券会社等しか行えません。さらに、平成23年 11月から改正金融商品取引法が施行され、無登録の業者が未公開株を販売 した場合、購入者はその売買契約を原則無効にできるなど、無登録業者に対 する取引規制が一層強化されています。登録業者は金融庁のホームページ (http://www.fsa.go.jp/)で確認することができます。  また、日本証券業協会では、「未公開株通報専用コールセンター」(0120-344-999)【受付時間平日9:00~11:30、12:30~17:00】を設置して相談 を受け付けています。     投資家 特定口座 確定申告不要 確定申告 確定申告 確定申告 申告しない 必要に応じて 申告する 年初の売却までに どちらかを選択(注1) 源泉徴収なしの口座 源泉徴収ありの口座 (源泉徴収選択口座) 一般口座 証券会社が年間分の 売買益から源泉徴収 損益通算による還付請求 や損失繰り越し など(注2) 本人が損益計算し計算明 細書を作成 「年間取引報告書」によ る簡易な申告 (注1)一度選択された源泉徴収制度の変更は、翌年までできません。 (注2)複数の特定口座や一般口座で生じた損益との通算や通算に基づく還付請求、損失の繰り越しの適用を受ける場合には、確定申告が必要となります。

株式等と税金

 株式等に関する税金は次のようになっています。 ●申告分離課税に一本化 株式の売却益は、原則として確定申告が必 要です。 ●特定口座による計算・申告・納税の簡素化 申告分離課税では取引 の利益計算と税額計算、そして申告と納税を投資家自身が行わなけれ ばなりません。そこで、これらの手続きを簡素化するために、証券会 社によっては特定口座を設けているところもあります。  特定口座を利用すると、証券会社が投資家に代わって売買の記録・ 計算をします。また、特定口座では「源泉徴収なし」と「源泉徴収あり」 の選択肢があり、後者を選択すると証券会社が税額計算と納税をする ので、自分で確定申告する必要がありません。  また、上場株式・公募株式投資信託の譲渡損益と配当金等との間の 損益通算の仕組みが導入されており、上場株式・公募株式投資信託の 配当金等についても、源泉徴収ありの特定口座における取扱いが可能 となっています。 ■特定口座のイメージ ●株式売買益の税率 上場株式などについては、税率20.315%となっ ています。 ●株式売買損の繰越控除 上場株式などについて、証券会社を通じた

(4)

年間の売買で最終的に損失が出た場合は、翌年以降3年間、株式など の譲渡益からの繰越控除が可能となっています(利用している間は売 買の有無にかかわらず、毎年確定申告が必要)。 ●配当課税の簡素化 配当については、以下の図のように①確定申告 不要、②他の所得と併せて総合課税し配当控除する、③上場株式等と の損益通算をし、確定申告する、という3つの選択肢から選ぶことが 可能となり、源泉徴収のみで確定申告を不要にすることもできます。 ●復興特別所得税 復興特別所得税とは、東日本大震災からの復興財 源を確保するため、平成25年から平成49年まで(25年間)の各年分の所 得税の額に2.1%を乗じた額が、追加的に課されるものです。 ■配当に3つの選択肢 ※非上場株式−総合課税のみ(配当控除あり) ※復興特別所得税は考慮していません。 源泉徴収 20% 申告 する 申告 しない 総合課税 申告不要 申告分離課税 20% 配当控除 あり 上場株式等 の譲渡損失 との損益通 算配当控除 なし 配  課税 方式 の 選択 申告する場合は、申告する上場株式 等の配当等のすべてについて総合 課税又は申告分離課税のいずれかを 選択 1回に支払を受ける配当等の額ごと に選択(源泉徴収口座内の配当につ いては、口座ごとに選択) 確定 申告 の 選択 ■新証券税制の適用関係(平成26年10月現在) 1.NISA(少額投資非課税制度)  NISA(ニーサ)とは、平成26年1月から導入された「少額投資非課 税制度」のことです。NISA口座で購入した上場株式や株式投資信託 等の配当金及び売買益等が非課税になる制度です。イギリスのISA (Individual Savings Account)を参考に導入された制度で、日本 (NIPPON)の頭文字のNをとってNISAと名付けられました。     2.上場株式等・公募株式投資信託の譲渡損益と配当金等との間の損益通算 3.源泉徴収選択口座(特定口座)への上場株式の配当金・公募株式投資信託の分配金   の受入れ 公募株式投資信託 解約・償還損 損失 ○…損益通算できます 利益 公募株式投資信託 譲渡損 上場株式等 譲渡損 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 株式配当金 株式投資信託 分配金 公募株式投資信託 解約・償還益 公募株式投資信託譲渡益 上場株式等譲渡益 ○ ○ 源泉徴収選択口座(特定口座) 上場株式の譲渡損益 上場株式の配当金 公募株式投資信託 の分配金 公募株式投資信託 の譲渡損益 ※証券会社等(支払い の取扱い者)経由で受取る 配当金等に限ります。  NISAの制度内容等については、金融庁のホームページ  (http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/)等でご確認ください。 項 目 制度を利用可能な者 非課税対象 非課税投資額 投資可能期間 非課税期間 途中売却 損益通算 口座開設数 摘 要 20歳以上の居住者等 上場株式等・公募株式投信の配当・譲渡益 毎年、新規投資額で100万円を上限(ロールオーバーも可能) 10年間(平成26年∼平成35年) 投資した年から最長5年間 自由(ただし、売却部分の枠は再利用不可) 特定口座等で生じた配当・譲渡益との損益通算は不可 一人一口座

(5)

株式ミニ投資

●特徴 株式投資をするには、通常はまとまった資金が必要ですが、 この方式では、通常の売買単位(1,000株の銘柄が多い)の10分の1に相 当する金額で取引できます。たとえば、1株500円(1売買単位1,000株) の株式を購入するには、50万円かかりますが、「株式ミニ投資」を使え ば、通常の売買単位の10分の1、つまり5万円で取引できます(この ほかに取扱い手数料などのコストがかかります)。 ●取引単位 通常の売買単位の10分の1を単位としてその整数倍で、 10分の9まで取引できます。 ●対象銘柄 証券会社の選定した銘柄(証券会社により異なります)の 中から選ぶことができます。 ●売買注文 いつでもできます。ただし、注文の執行は、売買注文の 日の翌営業日に行われます(約定価格は証券会社により異なります)。 指値注文はできません。 ●口座管理手数料 証券会社により異なります。 ●株主の権利 株式名義人は取扱い証券会社の株式ミニ投資口名義と なりますが、株式分割・配当金は、株式の持ち分に応じて配分されます。 ●通常の取引への移行 株式ミニ投資によって追加で買い足した結 果、株式数が1売買単位の株数に達したときは、申し出の有無にかか わらず投資家の名義になり、通常取引の株式と同じ扱いになります。 ■株式ミニ投資の仕組み 注文をまとめて 買付け 売買注文の日の 翌営業日に売買 など など など など    

株式累積投資

●特徴 通常、株式購入には、まとまった資金が必要ですが、この方 式を利用すれば、1銘柄につき月々1万円からと少額の資金で株式の 取引ができます。毎月、一定の日に投資家があらかじめ定めた金額(1 銘柄につき月々1万円から)を証券会社に払込み、証券会社が株式を 買付けていきます。 ●払込金額 1銘柄につき毎月1万円以上100万円未満の金額。 ●対象銘柄 証券会社の選定した銘柄(証券会社により異なります)の 中から、自由に選ぶことができます。 ●株式の買付け 買付けの申込みは原則としていつでもできます。買 付けはあらかじめ決められた注文執行日に行われます。指値注文はで きません。 ●株式の売却 売却の申込みは原則としていつでもできます。ただ し、申込みの翌営業日の始値で売却されるのが一般的です。 ●口座管理料 証券会社により取扱いが異なります。 ●株主の権利 株式名義人は取扱い証券会社の株式累積投資共同買付 け口名義となりますが、株式分割・配当金は、株式の持ち分に応じて 配分されます。 ●通常の取引への移行 株式累積投資によって定期的に買い足した結 果、株式数が、1売買単位の株数に達したときは、申し出の有無にか かわらず顧客の名義になり、通常取引の株式と同じ扱いになります。 ■株式累積投資(買付け)の仕組み 月々の支払いは証券会社口座からの 定期引出しのほか銀行・郵貯口座など 投 資 家 は 、1 万 円 以 上 で 、毎 月 の 購 入 金 額 を 初 め に 決 め ま す まとめた払込金で株式を買付け 毎月一定日に株式市場で複数の 投資家の投資額分を共同買付け 売買単位に満たない差額は、 証券会社が支払い

(6)

 なお、株式累積投資や株式ミニ投資の取扱いの詳細(受渡日、約定 価格、取引不成立の場合の処理、各種株主権の取扱いなど)は、原則 として各取扱い証券会社で定める約款によることとなっています。し たがって、個別の内容は取扱い証券会社で確認することが必要です。

株式の信用取引

 投資家が証券会社に対して一定の保証金(委託保証金)を担保として 差入れることによって、売付けに必要な株式などや買付けに必要な資金 を証券会社から借りて売買を行う取引です。証券会社から借りた株式 や資金は、あらかじめ定められた期限までに返済するのが一般的です。

累積投資の仕組み

 株式累積投資のように、一定期間ごとに一定金額を継続的に投資する方法 を定額購入法(ドル・コスト平均法)と呼びます。この方法では、株価が 高いときに少ない株数を買い、逆に株価が安いときに多くの株数を買うこと になります。この方法で長期的に買い続けていくと、株価が高いときも安い ときも同じ株数を買う(定株数買付け)場合に比べて、1株当たりの平均買付 け値段が安くなります。  定額購入法(ドル・コスト平均法)で定額買付けをした方が、  定量購入法よりも、平均コストを低減できます。 ◎購入例 平均買付け値段 合 計     ●信用取引の種類 2つの種類があります。銘柄によって選択できる 取引が異なります。 制度信用取引 一般信用取引 取引所に上場している株式などのう ち、証券取引所が決めた銘柄を対象 としています。品貸料および返済期 限などが証券取引所などの規則で一 律に決められています。 取引所に上場している株式などを対 象としています。品貸料および返済 期限などは投資家と証券会社との間 で自由に決めることができます。 (注)各制度の詳細については、各証券会社が作成している説明書などで確認してくだ さい。また、取引にかかる手数料も各証券会社で必ずしも同一ではありません。 ●信用取引の利用開始 事前に証券会社で信用取引口座を開設する必 要があります(注)。口座開設の手続きは、「信用取引口座設定約諾書」に 必要事項を記入して、これに捺印して証券会社に差入れることになり ます。約諾書については、十分に読んで、その写しを保管してください。 (注)口座の開設にあたっては、一定の投資経験、知識、資力などが必要ですので、場 合によっては、証券会社が口座の開設に応じないこともあります。 ●信用取引のリスク 投資した資金に比べて大きな利益が期待できま すが、価格の変動が予想に反した場合には損失も大きくなります。価 格が下がった場合、信用取引では保証金から評価損を差し引いた額が 購入金額の一定比率、たとえば20%を割り込むと不足額を追加保証金 (追お い証しょう)として差し入れなければなりません。  この差し入れが不可能であれば強制的に反対売買が行われ、否応な しに大きな損失が発生し投資資金の大半を無くしてしまうことになり ます。  したがって、信用取引は投資経験者向きの取引です。利用にあたっ ては、その仕組みとリスクをよく知り、ご自身の判断と責任において 行うようにしてください。

参照

関連したドキュメント

売買による所有権移転の登記が未了の間に,買主が死亡した場合,売買を原因とする買主名

(志村) まず,最初の質問,出生率ですが,長い間,不妊治療などの影響がないところ では,大体 1000

それから 3

生物多様性の損失も著しい。世界の脊椎動物の個体数は、 1970 年から 2014 年まで の間に 60% 減少した。世界の天然林は、 2010 年から 2015 年までに年平均

設備がある場合︑商品販売からの総収益は生産に関わる固定費用と共通費用もカバーできないかも知れない︒この場

・生物多様性の損失も著しい。世界の脊椎動物の個体数は 1970 年から 2014 年ま での間に 60% 減少した。また、世界の天然林は 2010 年から 2015 年までに年平 均 650

やすらぎ荘が休館(食堂の運営が休止)となり、達成を目前にして年度売上目標までは届かな かった(年度目標

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので