• 検索結果がありません。

平成19年能登半島地震の現地調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成19年能登半島地震の現地調査"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2

.

平成

1

吉年能登半島地震の現地調査

小池真リ満

1 .期要 平成 19年 3月25日に発生した能登半島地震の現地調査を、平成 19年 4月8日におこなったので、その概 要を報告する。対象は、主に輪島市内である。被災後、

2

週間経過していたことから、

]R

七尾線およびのと鉄 道は普及しており、穴水町より輪島市内に至るパス路線も定刻通りに運行していた。交通機関、道路、ともに混 雑をしていることもなく、スムーズに移動することができた。 2.被災状況 被害が集中しているのは輪島市内のうち鳳至町、河井町で、あった。木造家屋の被害が中心である一方(写真1、) ほとんど被害をうけていない家屋も多かった。橋梁等は、橋台と道路に段差が生じている箇所は多々あったが、 落橋は見受けられなかったほか、免震ゴムの残留変位(写真 2) をみることができた。石構造物の被害は大きく、 鳳至町の住吉神社においては、ほとんどすべての石灯寵等が倒壊していた(写真 3)。印象的であったのは、風 評被害を恐れる住民の声である。本来なら朝市が聞かれているメインストリートには、被災から

2

週間たっても 観光客の姿がほとんどなく、営業中の飲食庄や土産物屈も、閑古鳥が鳴いている状態であった(写真 4)。 写真l 家屋被害と撤去状況 写真

2

煙めき橋の免震ゴム 写真3 住吉神社の被害 写真

4

朝市通りの様子

3

.

考察 ハード面では阪神・淡路大震災以来の対策が功を奏している部分も多くあると思われ、今後、詳細な検証作業 が必要と考える。また、風評被害など、これまで大きく取り扱われていなかった被害についても自在向ける必要 がある。 101

参照

関連したドキュメント

In this research, an earthquake motion is estimated by using the earthquake record and microtremors observation of the ground to presure an earthquake motion in the area of

が作成したものである。ICDが病気や外傷を詳しく分類するものであるのに対し、ICFはそうした病 気等 の 状 態 に あ る人 の精 神機 能や 運動 機能 、歩 行や 家事 等の

本事業は、内航海運業界にとって今後の大きな課題となる地球温暖化対策としての省エ

その後 20 年近くを経た現在、警察におきまし ては、平成 8 年に警察庁において被害者対策要綱 が、平成

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

点検方法を策定するにあたり、原子力発電所耐震設計技術指針における機

本事象については,平成 19

本検討では,2.2 で示した地震応答解析モデルを用いて,基準地震動 Ss による地震応答 解析を実施し,