• 検索結果がありません。

共創科学における「当事者」は誰が担い、いかにつなぐか:障害者支援の現場から

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "共創科学における「当事者」は誰が担い、いかにつなぐか:障害者支援の現場から"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

共創科学における「当事者」は誰が担い、いかにつなぐか:

障害者支援の現場から

本間

美穂

Miho Homma

株式会社LITALICO LITALICO Corporation 障害者の就労支援・教育支援事業などを行ってい る当社では、オープンダイアローグなどの対話的実 践や、当事者・支援者・研究者が参加する共同研究・ 共同開発に取り組んできた。 当事者が参加する研究計画が実施されるとき、し ばしば、研究者に当事者を紹介する仲介者が必要と なる。当事者との関わりが多い当社は、企業や研究 者から、当事者の紹介を依頼されることが少なくな い。そこで問題となるのが、“どの”当事者を紹介す るかという点である。「当事者である」者が「当事者 として自己を表現し、当事者として当事者の問題に 向き合うこと」を選択するとは限らず、仲介者が“適 任の”当事者を選定することになる。この点につい て、慎重な検討が必要ではないだろうか。一方、当 事者と専門家の境界線も、必ずしも明確なものでは ない。例えば、障害者雇用にも取り組んできた当社 では、障害のある社員も多数在籍する。専門家(支 援者)でもある彼らは「当事者」だろうか。「専門家」 だろうか。 本講演では、当事者・支援者・研究者などが参加 する対話的実践や共同研究・共同開発の取り組みに ついて紹介し、そこから見えてきた課題を手掛かり に、共創科学における「当事者」は誰が担うのか、 当事者と研究者をどのようにつないでいくべきか、 という問題について論じていく。 2019年度日本認知科学会第36回大会

OS12-8

1019

参照

関連したドキュメント

( 同様に、行為者には、一つの生命侵害の認識しか認められないため、一つの故意犯しか認められないことになると思われる。

また、視覚障害の定義は世界的に良い方の眼の矯正視力が基準となる。 WHO の定義では 矯正視力の 0.05 未満を「失明」 、 0.05 以上

一般社団法人 美栄 日中サービス支援型 グループホーム セレッソ 1 グループホーム セ レッソ 札幌市西区 新築 その他 複合施設

★代 代表 表者 者か から らの のメ メッ ッセ セー ージ ジ 子どもたちと共に学ぶ時間を共有し、.

場会社の従業員持株制度の場合︑会社から奨励金等が支出されている場合は少ないように思われ︑このような場合に

関西学院大学社会学部は、1960 年にそれまでの文学部社会学科、社会事業学科が文学部 から独立して創設された。2009 年は創設 50

○ また、 障害者総合支援法の改正により、 平成 30 年度から、 障害のある人の 重度化・高齢化に対応できる共同生活援助