• 検索結果がありません。

最新の ICT 状況 ~ 米国 CES2021 地球温暖化対応 ~ 2021 年 1 月 三上建治長崎県企画部 / 産労部政策監 ( 前 経済産業省製造産業局デジタル戦略官 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "最新の ICT 状況 ~ 米国 CES2021 地球温暖化対応 ~ 2021 年 1 月 三上建治長崎県企画部 / 産労部政策監 ( 前 経済産業省製造産業局デジタル戦略官 )"

Copied!
68
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

三上 建治

長崎県 企画部/産労部 政策監

(前・経済産業省 製造産業局 デジタル戦略官)

最新のICT状況

~ 米国CES2021、地球温暖化対応 ~

2021年1月

(2)

講師(三上)の主な経歴

北海道室蘭市生まれ、道立室蘭栄高校(理数科)

1990年 名古屋大学工学部、大学院(

航空宇宙工学専攻

1996年

通商産業省

入省(機械情報産業局 航空機武器宇宙産業課)

1998年

通商政策局 米州課 総括係長

2002年

防衛省

装備局 航空機課 部員(海上自衛隊担当)

2004年 経済産業省 産業技術環境局 産業技術政策課 課長補佐

2005年

内閣府

総合科学技術・イノベーション会議 参事官補佐

2005年

米国留学

(ボストン大学大学院 技術経営学(MOT))

2009年 経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進課 課長補佐

2013年

産業技術環境局 産業技術総合研究所室 室長

2014年

JETRO

(日本貿易振興機構)ベルギー・ブラッセル事務所 次長

2017年 経済産業省 製造産業局 製造産業技術戦略室長 兼 デジタル戦略官

これまで技術開発・イノベーション

政策の政府関連部署を多く担当

(3)

今日の講演の流れ

(技術、ビジネスの今後)

短中期的なトレンド

① CES2021 から見る技術・製品トレンド

② DX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展

中長期的なトレンド

① 世界的な脱炭素化の動き(CN)

② 日本政府の動き

9

(4)

技術・ビジネスの短中期トレンド

→ 「

CES2021」からみる

(5)

12

○現在、

自動運転・ヘルスケアなどの新たな分野、スタートアップ等も参入。世界最

大のイノベーション技術展

独IFA、日本CEATEC

○前回(CES 2020)には、世界約160ヵ国から約18万人が訪れ、約4,600社の出展企

業により20,000以上の新製品・サービスが登場。

○CES 2021は、新型コロナのため、完全オンライン。

CES について

○毎年1月、米ラスベガスで開催。 1967年から続き、

世界最大級のテクノロジー見本市

。かつては家電製品主体の展示会であった。

(6)

○かつては「家電見本市」

現在、

自動運転・ヘルスケアなどの新たな分野、ス

タートアップ等も参入。世界最大のイノベーション技術展に

CES 2021について

(1/11-13、米ラスベガス)

自動運転

家・家族

人工知能 ドローン eスポーツ スポーツ技術

スタートアップ

自動車

5G、IoT

健康

(7)

14

同社は、電気自動車(EV)化へ

の移行を全面に押し出し、

空モビリティに進出も表明。

eVTOL:

「キャデラック」

90kwhの電気自動車モーター

を搭載し、最高時速56マイル

(約90km)で飛行する

CES 2021の基調講演

GM:EV化推進、「空飛ぶクルマ」も

(8)
(9)

空モビリティでも脱炭素化(航空機の電動化)

②Regional/Business Aircraft(100人未満) ③EVTOL/Flying Car(1~5人) エアバス ボーイング ボーイング (B737max後継) エアバス・RR・シーメンス (E-fan X)

①旅客機(100人乗り以上)

ロールス・ロイス Uber Ehang ➢ 2030年代まずは「装備品」(油圧アクチュエータ等)の電動化技術適用 ➢ 小型航空機での技術実証・評価を通した「推進系」の電動化に期待

➢ 開発競争加速(世界で50以上のプロジェクトローンチ)

➢ 既存技術での早期実現(2020年代前半)

➢ E-fan X による革新電機技術の実証(2MW級の電動モーター技術実証を2020年) ➢ Zunum Aeroによる商用化(6-12席は2022年、50-60席は2027年) NASA (N3-X) ボーイング・サフラン(Zunum Aero ) プレイヤー (プロジェクト名) 17

(10)

モーター関連技術

(参考) 電動化技術に関する日本産業界の実力、期待

バッテリー関連技術

インバーター関連技術

機体部材関連技術

✓ リチウムイオン電池特許出願シェア1位 ※日本52.7%,韓国17.7%(2006-2010) ✓ 革新的蓄電池の研究開発実施(NEDOプロ) ✓ 産業用モータのシェア上位10社中5社が日本

※GOULDEN REPORTS(グールデン・レポーツ)/ February 2014

(11)

イノベーションは不況の時にそのスピードを加速させ、景気が回

復した時にその技術革新の大きなうねりを解き放たつものである

経済学者 クリストファー・フリーマンの言葉

(参考) [CES2021]Vol.02 今年のテックトレンドとは?〜CTA’s 2021 Tech Trends to Watch解剖

https://www.pronews.jp/special/202101121125180430.html (オリジナル) CES2021 https://digital.ces.tech/home ※2月15日まで 19

今年のテック・トレンド (in CES2021)

CES/CTA VPが、英国の経済学者フリーマンの言葉を引用

「(2020年のCOVID-19による)危機こそが、

イノベーションを加速させる最大のチャンスだ」

※注目するセッションや技術、製品をピックアップ(=未来の歩き方)

(12)

新型コロナ感染拡大を受けた変化

(加速したデジタル化)

電子商取引:8週間で10年分

リモート処方:

5日で10倍

ストリーミングビデオ:

5ヶ月で7年分

遠隔学習: 2周間で2.5億人

(13)

21

2021年の技術のキー・トレンド

in CES2021

デジタル・ヘルス

ロボット・ドローン

5G接続

DX(デジタル・

トランスフォーメーション)

スマートシティ

乗り物(モビリティ)

(14)

今後5年の予測例:

ヘルス・モニタリング機器

単位:100万ドル

3.65億ドル

(約400億円)

14億ドル

(約1600億円)

(15)

イノベーションが加速する分野(医療)

(ロボットによるトリアージ、AI診断、XR活用など)

23

(16)

デジタル・トランスフォーメーションの新領域

(フィットネスや教育での遠隔化)

(17)

衛生面の意識の高まり

(ウィルス殺菌ロボット、ドローンの積極活用)

衛生維持を支援する

ロボット

物流の無人化が進む(陸上、空中)

25

(18)

CESのトレンド: リモート・非対面技術

(非接触技術、空気清浄・表面清浄)

よりスマートで安全な環境の下、

職場への復帰が進む

(19)

CES 2021 イノベーション・アワード

(20)

Shower Power:

Hydropower Shower Speaker

By Ampere

(21)

Energy Harvesting Solar Cells

By Ambient Photonics, Inc.

(従来の3倍効率高い光発電セル)

※エネルギーハーベスト

(22)

Next Generation OOLER

By ChiliSleep

( AI制御を用いた冷水・温水の

循環による最適睡眠)

(23)

Quantum with Audio Speakers

by Bang & Olufsen

By Bodyfriend

(飛躍的な音響を備えた

リクライニング・マッサージ・チェア)

→ CES 2021に登場したクールな最新ガジェット--巻き取り式スマホから消毒ロボまで

(24)

AIペット型ロボット「MOFLIN」(もふりん)

(日本のVanguard Industries社)

本物の生き物のようなモフモフした愛らしさを持つ

全く新しいコンセプトのAIペット型ロボット。

2020年夏に世界最大規模のクラウドファンディング

サービスKickstarterでのキャンペーンにより世界中の

1396人の方々より6477万9069円の支援を集めた

(25)

自動運転のためのセンサーは、

従来の33個から40個へと大幅増

日本企業(ソニー)

VISION-S、レベル2+の自動運転技術を導入

(4Kカメラ搭載可の新型ドローンも)

33

(26)

日本企業(パナソニック)

5K/HDRに対応する眼鏡型VRグラスを発表

(27)

新しい技術「巻取り型ディスプレイ」

TCL映像

(出典)CES 2021:折り畳みの次はロール式? 見えてきた次世代スマートフォンの姿

https://wired.jp/2021/01/15/future-of-phone-design-ces-2021/

35

(28)

長崎県の企業もCESに出店 「西海クリエイティブカンパニー」

⇒「LINEで画像を送信すると3秒で文字データに変換」

CES出展の地域商社(NBC、KTN)

(29)

37

「文字起こし ばりぐっどくん」

(西海クリエイティブカンパニー)

LINEで画像を送信すると約3秒で文字データに変換

LINEアプリ紹介ページ

https://line-up.app/mojiokoshi-varygood/

(30)

ばりぐっどくん活用イメージ

(行政・生活面)

LINEで撮影して送るだけ

・誰が、いつ、

・どこで(GPS)

西海市役所(土木部)

(31)

CES 2021

まとめ

39

○技術の発展・組み合わせ

(小型、小電力化)

○日常の細かなニーズに対応

○すぐに実現する

→クラウドファンディング

○スマート化は当然に

(AI・コネクト化)

→ B to Bの現場でも、

より普通に

(部品、加工具、通信)

(32)

期待度

〇ハイプ・サイクル(Emerging Technologies Hype Cycle) : 米ガートナー(Gartner)が、ビジネス戦 略の担当者や研究開発のリーダーなどが先進テクノロジ ーのポートフォリオを策定する際に考慮すべきテクノロジー とトレンドとして、同社が業種横断的な視点から分析を 行い作成したグラフ

【重要】目立つ技術が全て成功・普及する訳ではない

期待度

(出典)米ガートナー社(2018年8月)

今がどのステージか見極める(ハイプ・サイクル)

(33)

技術・ビジネスの短中期トレンド

②DXの進展

→ 「ものづくり白書2020」、

そして、「DXレポート2」からみる

(34)

【俯瞰】 COVID-19拡大により加速するトレンド

~ 新たな常態(New Normal)への移行 ~

⚫ 今回のCOVID-19が経済社会にもたらす影響

かつてのオイル・ショックのように、

中長期的に不可逆なビジネスモデルの変化、産業構造

の変化

を伴い、「新たな常態」へと至るものになる可能性がある。

一方で、変化の多くは、

これまでの流れを加速

させるものでしかない、との指摘もある。

⚫ 「新たな日常」に向けて、以下のようなトレンドがみられる。定着か、復元かの分岐点。

① 接触回避:デジタル化・オンライン化の加速

② 職住不近接:地方居住・生活地選択の自由拡大、労働市場のグローバル化

③ ギグエコノミー (単発型) :デジタル技術を活用した新しい働き方、フリーランス

④ 社会のリスク補完の必要性増大:失業・貧困、高齢、保健衛生、インフラ維持

⑤ グローバリズムの修正:国家の役割増大と不十分なグローバルガバナンス

(35)

今後の勝者

~ デジタル活用・変化を前提に

44

① 【攻め】今後を変える何かを見つけ、すぐに実現する組織

→ フラットで、スモールトライする組織(変化を褒め、失敗を許す)

他方、新技術の展開には、開発・実証(限定区域、社会実装)が必要に

関係する産学金官の連携が必要:

オープン・イノベーション

(製造事業者、展開する場所・インフラ・規制、サービス事業者、利用者の理解)

② 【守り】ビジネス・社会の変化を捉え、すぐに対応できる組織

→ 情報を大事に扱う組織、小回りが利く組織

③ 【責任】 環境・地域などの社会課題解決に資するビジョンを持つ

→ 中長期的なブランド化、従業員の忠誠度の向上

④ 【連携】 新しい技術・サービスの展開はオープン・イノベーション

→ 研究、応用、実証、実装はスパイラル・相互に関係(顧客視点)

展開していく地域内の産学金官の関係者の連携が必要

(36)

【攻め】今後を変える何かを見つけ、すぐに実現する組織

→ フラットで、スモールトライする組織(変化を褒め、失敗を許す)

(概要) イランやアフガニスタン、アルカイダを当

時対応した米陸軍退役大将による、テロ、サイバー

など非対称の戦争時代の組織とマネジメントの本

●複雑化、重複化して関係するようになった社会・世界で

は、これまでの

要素還元的なアプローチ(所掌分限による

縦割りの組織の対応)では間に合わない

●まず、自分のチーム内において、

・目標を明確に設定し、

・判断の価値基準を揃えて、

・情報を等しく共有する

・権限を委譲する

していくと、個々がそれぞれ機能する

(→自分の分身)

さらに、それを他のチームにも広げていくこと。

(チーム間で複雑なリンクが結成 → Team of Teams)

(37)

(参考)組織マネジメント手法にも変化あり

49

Plan、Doをしている間に、環境

(状況・前提)が変化

→ アクション、KPIの意味は?

現場レベルでは、素早いループを

(軍、レンジャー組織)

(38)

変化できるか ~ 2020年版 ものづくり白書(ポイント)

• 今回のものづくり白書では、不確実性の高まる世界における我が国

製造業の現状と課題を分析。

• 不確実性に対応するためには、製造業の

企業変革力(ダイナミッ

ク・ケイパビリティ)

を高める必要があり、その際、デジタル化が有効

(=デジタル化が最終目的ではない)。

• デジタル化により製造業の設計力を強化し、企業変革力を高めて、

不確実性に対処するための方向性を示す。

「変革力」: 新型コロナに限らず、リスクに対応する力

(企業経営・運営の強靭化)

ものづくり白書2020より

② 【守り】ビジネス・社会の変化を捉え、すぐに対応できる組織

(39)

• 不確実性の高い世界では、環境変化に対応するために、組織内外の経営資源を再結合・再構成

する経営者や組織の能力(

ダイナミック・ケイパビリティ

)が競争力の源泉となる

(注)

• 与えられた経営資源をより効率的に利用して利益を最大化する「オーディナリー・ケイパビリティ」は

企業の基本的な能力。しかし、不確実性の高い世界では、

環境の変化に合わせて

企業を変革す

る「ダイナミック・ケイパビリティ」を高めることが重要になる。

ものづくり白書2020より

オーディナリー

ケイパビリティ

ダイナミック

・ケイパビリティ

目的 技能的効率性 技術的機会やビジネス機会との一致顧客ニーズとの一致 獲得方法 買う、あるいは構築(学習)する 構築(学習)する 構成要素 オペレーション、管理、ガバナンス

感知、捕捉、変容

ルーティン ベスト・プラクティス 企業固有の文化・遺産 経営上の重点 コストコントロール 企業家的な資産の再構成とリーダーシップ 優先事項 「ものごとを正しく行う」 「正しいことを行う」 模倣可能性 比較的模倣できる 模倣できない 結果 効率性 イノベーション (注)デビッド・J・ティース・(UCバークレー校ビジネススクール教授)により提唱。 (資料)D.J.ティース「ダイナミック・ケイパビリティの企業理論」(中央経済社、2019年)図表5-1を一部改変 52

企業変革力(ダイナミック・ケイパビリティ)の強化①

(40)

• 不確実性が高い

場合は、

最終的な意思決定をできるだけ先延ばし

し、市場動向をギリギ

リまで見極めた方が、成功する確率は高い。

• ただし、それができるのは、市場動向を見極め、意思決定をした後は、既存の事業・組織

を速やかに変更できる

高度な「ダイナミック・ケイパビリティ」

を有する企業だけ。

ストレートが来るな

フォークでいこう

球種が豊富で、

予測困難なピッチャー

(現在の社会・経済)

【野球でイメージ!】 不確実性に克つ!!

ものづくり白書2020より

(41)

● ダイナミック・ケイパビリティの要素は

「感知」「捕捉」「変容」

の三能力。

● これらの能力を高めるためには、「デジタル化」が有効。

● デジタル化は「ダイナミック・ケイパビリティの強化」

※デジタル化がゴールでない

デジタル化

により強化

ダイナミック・ケイパビリティの実現 = DXの意味

ダイナミック・ケイパビリティの3能力

①脅威・機会の

感知

(Sensing)

②機会を

捕捉

して、資源を再構成・再結合し、

競争優位を獲得(Seizing)

③競争優位性を持続可能なものにするために

組織全体を

変容

Transforming

• データの収集・連携

• AIによる予測・予知

• 3D設計やシミュレーション

による製品開発の高速化

• 変種変量

• 柔軟な工程変更

54

古代から現代にわたって、戦いの「必勝」の根幹にあるもの

(例:孫子、三国志、源義経、織田信長、ナポレオン、日露海戦)

= 如何に、早く情報(己と相手)を得て、それを活かすか?

ものづくり白書2020より

(42)
(43)

(改めて)デジタル・トランスフォーメーション(DX)とは

「東京証券取引所DX銘柄2020」

より

56

DXのパターン・展開レベル (例えば、製造業)

Ⅰ 工程の見える化 (現場・ラインの最適化) Ⅱ 工場全体のつながり (企業としての最適化) Ⅲ 他企業や産業の間での つながり (サプライチェーンの 最適化) Ⅳ 全く新しい製品、サービ スへの進出 (業態のつながり、多角化) (例)建機メーカーが、AI・IoTを 駆使して、高度な施工現場管理 も行うように (コマツ) センサー等を駆使して、生産 現場のデータを収集し、分析 工場全体をIT技術により最適化 サプライチェーン内の企業間NW を整備してデータ共有・活用

どの局面でも、デジタル・ツール(AI・センサー・ロボット等)の活用が必要

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、

データとデジタル技術を活用

て、

顧客や社会のニーズを基

に、

製品やサービス、ビジネスモデルを変革

する

とともに、

業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革

し、競争

上の優位性を確立すること」、と定義。

(44)

DX(デジタル・トランスフォーメーション)

どちらか?(どちらも正しい、けれど…)

○ Transformation

by

Digital

デジタル「で」変える(置き換え)

○ Transformation

to

Digital

デジタル「に」変える(組織・やり方を)

(45)

導入ツールを選定し、具体的な 計画を策定する Step4 Step3 Step2 Step1 経営者の気づき 評価 計画 DX実現プロセス 経営課題に関する経営者の気づき 自社に合った導入ツールを検討、 選択する 導入計画を実行・見直し、継続す ることにより生産性が向上 Step5 実行・継続 既存ビジネスの変革 新規ビジネス創出 58

理(=利益)に適ったチャレンジを促す!!

もう思いつきの導入はしない!

DXの成功例

Step5

導 入

経営者

からの

指示

最適な システム Step1 Step4 現場課題 との整合 (成功!) DX投資 の

継続

企業の 成長 課題の把握 (数値化、仮設) + 経営判断 Step2 Step3

利益の発生

トランスフォーメーションとは変わること(=比べる前後があり)

「今」から「どのように」「どれくらい」変わるのか?

ITツールの単純な現場導入 は、「DX」ではない!

DXの失敗例

経営者

からの

指示

導 入

現場課題 との不整合 (失敗) DX投資 から

撤退

言われた まま

(46)

デジタル化する目的を分かりやすく!(今一度、足元を)

人手不足解消

社会課題解決(

売上(↑)

単価

×

個数(/h)

コスト(↓)

利益(↑↑)

※スループット

<①売上増加>

○一品・少量生産可に

○高品質化

○短納期化

特注対応化

高い値段(付加価値)

信頼・ブランド化

リピート、他への波及

<②コスト削減>

○工程管理(

原価把握

○品質管理

(歩留まり、ムラ内外)

○在庫管理

○全体調整(人配置含め)

これまでは

ベテラン

カンと経験でフォロー

(何かを見て判断できていた) → 学習できるはず

「サービス業」でも

「行政」でも、同様に

検討できる

→ 利益を最大にする「仕組み」を実現するには?

(体質の把握・改善)

(47)

もっと分かりやすく(2)

→ 「みえる化」する、そのいろいろ

(データを取る、見える化、観える化、診える化)

60

SMKLの説明(Smart Manufacturing Kaizen Level) INDUSTRIAL AUTOMATION FORUM(IAF)/制御層情報連携意見交換会(CLIC)

/KPI分科会主査藤島光城(三菱電機(株))様の講演資料から引用 http://www.mstc.or.jp/iaf/event/iifes2019s/SMKL_seminor.pdf

(48)
(49)

62

(50)

技術・ビジネスの中長期トレンド

地球規模の気候変動への対応

・脱炭素の動き

・エネルギー問題

(51)

(出典)IEA 「Global Energy Review 2020」を基に一部加工

• IEAは、新型コロナの影響で、2020年の世界のCO2排出が

前年度比で8%減少

すると予測。

• 昨年UNEPは、1.5℃目標の実現のためには2020~2030年の間に世界全体で毎年7.6%

のCO2排出量の削減が必要と分析しており、この8%減少は

必要となる年間削減量と同水準

• 経済活動を犠牲にせず、1.5℃目標の実現に向かうには、

非連続なイノベーションが不可欠

65

新型コロナウイルスを受けた2020年のCO2排出量予測

世界のエネルギー関連CO2排出量の変化

(1900-2020)

CO2排出量は10年前のレベルになると予測。前 年比のCO2削減量は、金融危機時の6倍と最大 8%減少 (2020)

2℃目標、1.5℃努力目標とCO2削減量

(略)2°C目標を達成するためには2020年から年

平均で2.7%ずつ、1.5°C目標を達成するためには

7.6%ずつ排出量を削減する必要がある。対策が遅

れれば遅れるほど、より厳しい削減が必要になること

は明らかである。(略)

(出典)UNEP「2019年版温室効果ガス排出ギャップ報告書」より一部要約

CO2排出量削減のメカニズム

𝐶𝑂2排出量 = 𝐺𝐷𝑃 × エネルギー使用量 𝐺𝐷𝑃 × 𝐶𝑂2排出量 エネルギー使用量 経済活動の停止 (新型コロナウイルス)

(52)

• 近年の世界の温室効果ガス排出の

増加は、新興国の経済成長

による部分が大きい。

(1990年から2016年の間に、非附属書Ⅰ国(途上国)の排出量は約3倍)

• 世界の削減のためには、先進国だけでなく、

新興国の排出削減も必要

世界全体のCO2排出量の推移及び構成比

各国別の二酸化炭素排出量の構成比

二酸化炭素排出量の推移

米国 15.1% EU-28 10.2% ロシア 4.9% 日本 3.6% カナダ 1.7% その他 中国 29.5% インド 6.8% インドネシ ア 1.6% ブラジル 1.4% イラン 1.8% 韓国 1.9% その他 非付属書 Ⅰ国 18.1%

(53)

⚫ 日本は、G7の中でも、英国に次ぐ第2位の削減実績

(出典)Greenhouse Gas Inventory Data(UNFCCC)を基に作成

68

G7各国の温室効果ガス排出量の推移

80

85

90

95

100

105

20 13 20 14 20 15 20 16 20 17 20 18

日本

アメリカ

ドイツ

イギリス

% 英国 -18.2% ドイツ -8.8% カナダ +1.2% 日本 -12.0% アメリカ -1.4% フランス -8.2% イタリア -4.4% 主要先進国の温室効果ガス排出量の推移 • 日本、EUの排出量は間接CO2を含む • 2013年=100% % % % % % EU -3.8%

(54)

日本政府の動向①

• 2020年10月26日、第203回臨時国会において、菅総理より

「2050年カーボン

ニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことが宣言

された。

【第203回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説】

(令和2年10月26日)<抜粋>

➢ 菅政権では、成長戦略の柱に経済と環境の好循環を掲げて、グリーン社会の実現に最大限注力して参ります。

我が国は、

2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュート

ラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします

。もはや、温暖化への対応は経済成長の制約

ではありません。積極的に温暖化対策を行うことが、産業構造や経済社会の変革をもたらし、大きな成長につな

がるという発想の転換が必要です。

➢ 鍵となるのは、次世代型太陽電池、カーボンリサイクルをはじめとした、革新的なイノベーションです。実用化を見

据えた研究開発を加速度的に促進します。規制改革などの政策を総動員し、グリーン投資の更なる普及を進

めるとともに、脱炭素社会の実現に向けて、国と地方で検討を行う新たな場を創設するなど、総力を挙げて取り

組みます。環境関連分野のデジタル化により、効率的、効果的にグリーン化を進めていきます。世界のグリーン産

業をけん引し、経済と環境の好循環をつくり出してまいります。

➢ 省エネルギーを徹底し、再生可能エネルギーを最大限導入するとともに、安全最優先で原子力政策を進めるこ

(55)

2050年までのカーボンニュートラルを表明した国

• 2050年までのカーボンニュートラル(CO2排出をネットゼロに)を表明:

123カ国・1地域。

• これらの国における世界全体のCO2排出量に占める割合は

23.2%

(2017年実績)

• 米国も2050ネットゼロを表明した場合には、世界全体のCO2排出量に占める割合は

37.7%

とな

る。(バイデン大統領候補の公約に国内排出を2050ネットゼロにする長期目標

あり。

また中国は2060年

ネットゼロを表明。)

70

2050年カーボンニュートラルにコミットしている国

(出典)COP25におけるClimate Ambition Alliance及び国連への長期戦略提出状況等を受けて経済産業省作成 (2020年12月8日時点) https://cop25.mma.gob.cl/wp-content/uploads/2020/02/Annex-Alliance-ENGLISH.pdf

123カ国・1地域

(56)

➢ 就任当日にパリ協定に復帰。 100日以内に気候サミット開催 ➢ 遅くとも2050までに社会全体でCO2排出ネット・ゼロ、 2035 年までに電力セクターにおけるCO2排出ネットゼロを達成。 ➢ 史上初めて、気候変動大統領特使にジョン・ケリー氏(パリ気 候協定の交渉を助けた元国務長官)を任命

連邦政府

民間企業

州政府

• トランプ政権でパリ協定脱退。

バイデン氏

は、公約でパリ協定復帰を明言。また、2050年

までのカーボンニュートラルも宣言。

• 州政府

では、トランプ大統領のパリ協定脱退宣言を契機に、アメリカズ・プレッジが発足。ア

メリカの州政府などの非国家主体が参加。

• 産業界

でもカーボン・ニュートラルに向けた取組が活発化。

米国における気候変動政策の状況(2020年12月時点)

➢ パリ協定脱退(2017年に宣言、2019年11月に 国連に通告。2020年11月脱退) ➢ クリーン・パワー・プラン(電力事業者向けの二酸化 炭素排出削減に関する政策)、自動車の燃費・二 酸化炭素排出規制等、オバマ政権時代の取組み の撤回・見直し。

<トランプ政権>

<バイデン氏の公約等>

(57)

アマゾン

・従業員からの声により、2040年までにカーボンニュートラル を目指す「クライメート・プレッジ・イニシアティブ」立ち上げ。 (2019年9月) ⇒配達用のEVを10万台購入。8月末、欧州で使うための 1800台以上のEVをメルセデスベンツから追加購入。 ⇒6月、気候変動に資する技術の開発のために、20億ドルの ファンドを立ち上げ。 ⇒自社のインフラ(データセンター等)を支える再生エネルギー プロジェクトを複数立ち上げ

アップル

・2020年7月、2030年までにサプライチェーンを カーボンニュートラルにすることを約束。(2018年より データセンターの電力を風力発電で賄う等、企業運営は 100%再生可能エネルギーを使用。 ) ・1億ドルの平等と正義のためのイニシアティブの一環として、イン パクトアクセラレーターを設立し、マイノリティ所有の事業に対して 集中的に投資。 ⇒低炭素の製品デザイン(低炭素の再生材料使用、製品のリ サイクル、可能なかぎりエネルギー効率が高くなるような製品デザ イン等)や関連技術(リサイクル作業ロボット等)の開発。 ⇒先進のカーボンフリー・アルミニウム精練法の開発に注力。

マイクロソフト

2030年までにカーボンネガティブを達成し、2050年までに創 業以来排出してきたCO2の量を除去。(2020年1月) ・ 2025年までに企業活動の直接的、間接的排出量ほぼゼロに し、2030年までにサプライチェーン全体、製品のライフサイクル全 体なども考慮した排出量の半分以上削減。 ⇒7月より、サプライヤーにGHG排出量レポーティング及び排出 削減に向けた計画の提出を求める。 ⇒1月に、10億ドルのファンドを創設し、カーボンネガティブの達 成に向けた技術開発を支援。 ⇒カーボンフットプリント計算用システムをクラウド利用者に提供。

⚫ 特に、大手テック企業がサプライチェーン全体の脱炭素化、エネルギー転換/技術への投資を先導。

グーグル

・2020年9月、2030年までに自社のデータセンターとオフィ スをカーボンフリー化することを表明。 ・2030年までに50億ドル以上の投資により、製造地域に 5GWのカーボンフリーエネルギー(風力、太陽光、地熱、バ イオマス、原子力、水力、揚水発電、蓄電池)を供給、500 以上の都市で年間1Gt以上の炭素排出量削減を実現。 ⇒2020年9月14日に、大企業として初めて、カーボンオフセッ トの購入によりカーボンレガシー(創業以来輩出した炭素) を排除し、正味CO2排出量をゼロとした。 ⇒8月に、環境・社会の課題解決に取り組むイニシアティブのた めに57億5,000ドルのサステナビリティ・ボンドを発行。

米国産業界の動き① (米国IT産業)

77

(58)

• 製造業においても、脱炭素を目指す動きが加速。

United States Steel Corporation(U.S. Steel)

●大手総合鉄鋼メーカーのUnited States Steel Corporationは、

2018年の

ベースラインに基づき、2030年までに温室効果ガス排出原単位を20%削減

する

Dow Inc.

●素材化学企業のDow Inc.は、2020年6月、気候変動とプラスチック廃棄物に関

する2050年にむけた目標を発表。

●気候変動対策に関して

、「2030 年までに年間CO

2

排出量を2020 年の基準

比で正味の500 万トン(15%)削減

し、さらに

2050 年までにカーボンニュート

ラル」

を目指す。

Ford Motor Company

●2020年6月、大手自動車メーカーフォードは

2050年にカーボンニュートラル

を宣言。

●自動車利用、製造(サプライベース)、企業のファシリティ3分野に注力。

会社概要 1903年設立。世界販売ラ ンキング6位(2019年) 会社概要 1901年設立。本社は、米 国ペンシルベニア州ピッツバー グ。米国および中央ヨーロッ 会社概要 1897年設立。本社はミシガ ン州ミッドランド。世界31カ国 で109カ所の製造拠点を操 業。世界3位の売り上げ。

米国産業界の動き② (米国製造業)

(59)

• 自動車・エネルギーの企業の価値の評価の視点が変化。実際に、2020年、TESLA・

NextEra Energyの時価総額が上昇するなど、「グリーン経済」へのシフトが加速。

79

米国産業界の動き③ (企業価値の転換)

NextEra Energy

TESLA

●ミッションは、世界の持続可能なエネルギー転換、ゼロエミッション社会への移行 を加速化させること。 ●事業内容として、太陽光発電やエネルギー貯蔵から全電気自動車までの完全な 電力および輸送エコシステムの創出に注力。

会社概要

2003年設立。電気自動車や蓄

電池、ソーラーパネル等を開発・

製造・販売している自動車会社。

NEV販売の世界シェア1位。

2020年6月10日、「Tesla」が、時価総額で「トヨタ自動車」を抜き世界で最も価 値のある自動車企業になった。 2020年11月31日時点で、世界9位(米国内6位)※トヨタ:49位

●ルーツである、Florida Power & Light Companyが1997年、社内に再生可 能エネルギー部門を設立の上、1998年に風力発電に進出。また2002年以降、風 力発電事業者の買収を全米規模で重ね、大規模な太陽光発電施設の建設にも 従事し、風力発電および太陽光発電のアメリカにおける最大手に。 その後、「ネクステラ・エナジー」を分社化し、太陽光・風力などの再生可能なプロ ジェクトに注力。 2020年10月5日、「NextEra Energy」が、時価総額で石油大手「エクソン モービル」を一時抜き、米上場エネルギー企業のトップに躍り出た。

会社概要

2010年年設立。持続可能エネ

ルギーの発電・販売会社。風力、

太陽光、天然ガスによる発電を

手掛ける。アメリカにおける再生可

能エネルギーの最大手。

(60)

⚫ 2020年9月の国連総会で、習国家主席が、

①2060年までのカーボンニュートラル

②NDC(国家自主的

貢献度)の引き上げ

③CO2排出量を2030年以前に頭打ちさせること

を表明。

⚫ 10月26日~29日、第19期中央委員会第五回全体会議(五中全会)が開催され、第14次五か年計

画が採択された。2060年カーボンニュートラルの達成計画は明らかにされなかったものの、

エネルギー革命

を推

進し、経済社会全体の

全面的グリーンモデルチェンジを促進

することが確認。

⚫ 中国政府は10月27日に、

2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする

方針を発表。

⚫ また、10月20日には、気候変動分野の投融資の発展促進を目的として、生態環境部や中国人民銀行等

の連名により、「気候変動対応分野の投融資の促進に関する指導意見」が公表され、カーボンファイナンス投

資ファンドの設立などについて提言された。さらに、政府において、気候変動の問題解決につながる研究開発の

ためのファンドの設立に対する意欲が示された。

中国における気候変動政策の動向

五中全会におけるエネルギー・環境政策の議論(コミュニケより)第14次五か年計画 エネルギー革命を推進し、デジタル化の発展を加速。経済社会全体の全面 気候変動対応分野の投融資の促進に関する指導意見 <習近平・国家主席の一般演説> 「中国は、国としての自主的貢献度を高め、より強力な政策と措置を取り、二酸化炭素の排出について2030年までにピークに達する ことを目指し2060年までにカーボンニュートラル実現を目指して努力する。各国は、イノベーション、協調、グリーン(環境配慮)、開 放、享受の新たな発展理念を確立し、ポスト・コロナの世界経済の「グリーン回復」を図り、持続可能な発展の強大な力を結集しなけれ ばならない。」

(61)

水素・燃料電池産業の育成

• 中国は風力発電分野で世界をリー (2017年新規設備容量は世界全 体の37%)。 • 中国市場はほぼ国内メーカーで生 世界市場での中国の風力ター ビンメーカーのシェアも拡大。海 外市場で採用されるケースも。

風力発電に関する中国企業の成長

出典: GWEC Intelligence「Global Wind Market Development Supply Side Data 2019」

• 中国は未利用の再エネが多く、風 力、太陽光、水力の未利用電力 (1000億kwh)を使えば水素を 200万トン製造できるとの試算も。 • 燃料電池自動車について、2030 年に累計100万台の生産を達成す るとの野心的目標を策定。 日中の燃料電池自動車の累計販売台数

EV、PHV産業政策

• NEV向け補助金などにより、中国 のEV、PHVマーケットは急速に拡 大(世界市場の半分)。 • 優良なバッテリーメーカーのリスト (「ホワイトリスト」)を作成。補助金 対象は、このリストのバッテリーを搭載し た新エネ自動車だけ(国内バッテリー メーカーの優遇策として批判あり)。 <リチウムイオンバッテリー世界市場シェア> 日系43%(2016)→28%(2019) 中国系29%(2016)→40%(2019)

太陽光、風力など再生可能エネルギーの設備投資等において、中国は世界をリード。新エネ自動車

政策などは、我が国の産業政策にも影響。環境対策を、産業政策の一環として活用している面も。

水素・燃料電池産業についても戦略的に育成していく方針。

(出典)日本はHySUT提供、中国はNEDO 「中国の水素・燃料電池産業の動向」より作成 2019年 210万台 (出典)「2020年版 HEV,EV関連市場徹底分析調査」等 (出典)Global EV Outlook2020より作成 世界の風力発電タービンメーカーシェア(2019)

中国における脱炭素技術の状況

81

(62)

欧州における気候変動政策の状況

• 2019年12月、欧州委員会はフォン・デア・ライエン欧州委員長のトッププライオリティである、

「欧州グリーン

ディール」

を発表。

• コロナ対策として2020年7月、

コロナからの復興計画を盛り込んだ総額1.8兆ユーロ規模の次期EU7

か年予算(多年度財政枠組み:MFF)及び復興基金

に合意。経済復興と合わせて、デジタルや気候変

動対策の促進、レジリエンスの向上を強調。※復興基金(7500億€)の

37%を気候変動に充当

するこ

とを表明。(→

約35兆円

• 2020年9月、

2030年目標として少なくとも55%の排出削減(1990年比)

を目指すことを発表。12

月の欧州理事会でNDCが決定。その他、EU-ETSの対象拡大や省エネ・再エネ法、自動車排出規制と

いった

関連法制の見直しを2021年6月末

までに実施。

<欧州委員会による目標引き上げ発表(9/17)>

➢欧州委員会は2030年目標として

少なくとも55%の排出削減

(1990年比)

を目指す。新しいNDCとして、今年末までに

UNFCCC事務局に提出予定。

➢2050年カーボンニュートラル

目標を含む

欧州気候法案

の審議。

※10月7日の欧州議会では2030年60%削減で法案通過。今後欧州理事会の承認が必要。

➢MFFや復興基金における

グリーン投資を促進

するため、New EU

Renewable Energy Financing Mechanismを制定。

<欧州ポストコロナ復興計画予算>

➢ 7月21日に欧州理事会(首脳級)で合意。欧 州議会・の承認を得た上で、2021年1月からの 始動を目指す。(12月の欧州理事会で最終決 定予定) ➢ EU予算:7年間で約70兆円を「グリーンリカ バリー」に充当。(予算総額220兆円(1.8兆 €)の30%相当) ➢ 予算総額220兆円(1.8兆€)のうち復興基 金約93兆円(7,500億€)の37%、約35兆 円を3年間でグリーン分野に集中投入。 <復興基金の内訳>

(63)

• 社会全体としてカーボンニュートラルを実現するには、①電力部門では非化石電源の拡大、

②産業・民生・運輸(非電力)部門(燃料利用・熱利用)においては、脱炭素化された

電力による電化、水素化、メタネーション、合成燃料等を通じた脱炭素化、が必要。

• こうした取組を進める上では、国民負担を抑制するため既存設備を最大限活用するとともに、

需要サイドにおけるエネルギー転換への受容性を高めるなど、段階的な取組が必要。

水素(水素還元製鉄、 FCVなど) 電化・水素化等で 脱炭素化できない領域は CCUS/カーボンリサイク ル等の最大限活用 電化 非化石電源 再エネ 原子力 火力+CCUS/カー ボンリサイクル 水素・アンモニア メタネーション、 合成燃料 民生 1.1億トン 産業 3.0億トン 運輸 2.0億トン 4.5億トン 3.6億トン 民生 0.9億トン 産業 3.3億トン 運輸 1.5億トン 2018年 10.6億トン 2030年ミックス 9.3億トン(▲25%) 2050年 排出+吸収で実質0トン (▲100%) ※数値はエネルギー起源CO2 植林、 DACCSなど バイオマス

カーボンニュートラル(CN)への転換イメージ

85

(64)

①産業部門のイメージ(案)

【鉄鋼】

水素還元製鉄技術などの超革新技術による「ゼロ

カーボン・スチール」の実現を目指していく。

COURSE50概要 出所:日本鉄鋼連盟HP COURSE50試験高炉 出所:資源エネルギー庁HP

【セメント】

【紙・パルプ】

製造工程で発生するCO

を、原料や川下のコン

クリート製品で再利用。

脱水・乾燥工程に使う熱エネルギー源をバイオマスなど

に転換。

【化学】

➢製造工程で発生するCO

を人工光合成等の技術に

より再利用し、ケミカル・リサイクル技術により廃棄物を

焼却処分することなく原料として再利用。

人工光合成のイメージ

※以下のイメージについては今後精査が必要

(65)

②業務・家庭部門のイメージ(案)

ZEB

(正味で100%以上省エネ) エネルギー使用 の効率化 ZEB Ready 一般 建築物 昇降機 給湯 空調 換気 照明 50%以上 削減 日射遮蔽 自然換気・昼光利用 エネルギーを極力 必要としない

高断熱化

エネルギー

を創る

Nearly ZEB

(正味で75%以上省エネ)

エネルギーを極力 必要としない (夏は涼しく、冬は暖かい住宅) 高断熱窓 Nearly ZEH (正味で75%以上省エネ) 高性能 断熱材 高断熱化 (ZEH基準) エネルギーを創る 給湯 照明 暖房 冷房 換気 20%削減 エネルギーを上手に使う 一般住宅 ZEH (正味で100%以上省エネ)

【ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)】

【ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)】

87

(66)

③運輸部門のイメージ(案)

公共施設

HV/PHEV

長距離輸送

FCV

水素ステーション 充電インフラ 近~中距離輸送

EV

合成燃料(e-fuel) 電力ネットワーク 水素ネットワーク 脱炭素された電力 グリーン水素

【手段・用途に応じた組み合わせ】

⚫ 2050年に、世界で供給する日本車について世界最高水準の環境性能を実現。

⚫ 水素燃料船や、アンモニア燃料船など、ゼロエミッション船が普及。

⚫ 航空機も、バイオジェット燃料や合成燃料(e-fuel)に加えて、電動化+水素燃料の導入が見込まれる。

⚫ 港湾は、船舶への燃料供給や陸上電力供給、物流等を担う大型FCトラック向けの水素供給等を

効率的に実施可能。

港湾・臨海部

港湾荷役機械 (FC化、電化)

(67)

91

全体の検討体制(政府) ~ 環境・エネルギー と 経済

• これまでは、2050年の技術確立を目指して検討を進めてきたが、今後は、2050年の

社会実装に向けて検討を加速していく必要がある。

• また、エネルギー分野での検討などとも連携し、各種の計画に反映させていく。

これまでの検討状況

グリーンイノベーション戦略推進会議

・長期戦略「今世紀後半のできるだけ早期」の カーボンニュートラルを目指し、 ・2050年「ビヨンドゼロ」技術の確立を目指す。 ・WGで個別分野の進捗状況をフォローアップ。 「プロジェクト・アウトルック」を作成(10/13)

総合資源エネルギー調査会

・「エネルギー基本計画」の見直しを検討開始。 (10/13)

グリーンイノベーション戦略推進会議

・2050年カーボンニュートラルを目指し、 ①2050年「ビヨンドゼロ」技術の確立の加速 ②2050年社会実装に向けた重要分野の実行 計画を議論(年末を目途)

総合資源エネルギー調査会

・温室効果ガスの8割を占めるエネルギー分野に ついての検討を加速。

今後の検討の方向性

成長戦略会議

地球温暖化

対策計画

パリ協定

長期戦略

など

検討結果を 各種会議、決定 に反映

中央環境審議会・産業構造審議会

・「地球温暖化対策計画」の見直しを検討開始。 (9/1)

中央環境審議会・産業構造審議会

・ポストコロナ社会の変化も見据えて、非エネル ギー分野を含めた検討を加速。

(68)

今日の講演の流れ(まとめ)

技術、ビジネスの今後

短中期的なトレンド

~ スマート化が身近に、スピード

① CES2021 から見る技術・製品トレンド

② DX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展

中長期的なトレンド

~ 制約ではなく、適応の競争に

参照

関連したドキュメント

マンガン乾電池 アルカリ電池 酸化銀電池 リチウム電池

(回答受付期間) 2020年 11月 25日(水)~2021年 1月

Services 470 8 Facebook Technology 464 9 JPMorgan Chase Financials 375 10 Johnson &amp; Johnson Health Care 344 順 位 企業名 産業 時価. 総額 1 Exxon Mobil Oil &amp; Gas 337 2

(出典)5G AMERICAS WHITE PAPER「TRANSITION TOWARD OPEN &amp; INTEROPERABLE NETWORKS NOV 2020」、各種報道情報 14..

Companies ignore stakeholders at their peril – companies that do not earn this trust will find it harder and harder to attract customers and talent, especially as young

1.2020年・12月期決算概要 2.食パン部門の製品施策・営業戦略

③委員:関係部局長 ( 名 公害対策事務局長、総務 部長、企画調査部長、衛 生部長、農政部長、商工

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画